JPS60156177A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS60156177A
JPS60156177A JP1168684A JP1168684A JPS60156177A JP S60156177 A JPS60156177 A JP S60156177A JP 1168684 A JP1168684 A JP 1168684A JP 1168684 A JP1168684 A JP 1168684A JP S60156177 A JPS60156177 A JP S60156177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
picture
image
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Inoue
博允 井上
Shigeki Ikehata
池端 重樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1168684A priority Critical patent/JPS60156177A/ja
Publication of JPS60156177A publication Critical patent/JPS60156177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ロボット等の視覚システムに用いられる画
像処理装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
において、lはカメラ、2はA/D変換器、3はディジ
タル画像入力用のフレームメモリ、4は画像処理ユニッ
ト、5は制御ユニット、6は表示ユニットである。
次に動作について説明する。
カメラ1により入力されるアナログ画像信号はA/D変
換器2によりディジタル化され、バッファメモリとして
のディジタル画像入力用のフレームメモリ3に格納され
る。画像処理はこのフレームメモリ3へ格納されている
画像データに関して行なわれる。
そして制御ユニット5からの指示により、所望の処理が
画像処理ユニット4で行なわれるわけであるが、まずフ
レームメモリ3に格納されている2次元画像データは1
次元に分解され、画面の左上端に対応するデータから順
にテレビ走査のように直列に画像処理ユニット4に入力
される。この時、NXNの局所並列処理を行なう場合は
、画像処理ユニット4内にラインバッファ (シフトレ
ジスタ)をN−1段内蔵し、並列処理を行なう。この場
合、見かけ上NXNの処理ウィンドウが画面をスキャン
することになる。このようにして処理された画像データ
は、必要に応じて上記フレームメモリ3に再格納される
か、あるいは制御ユニット5ヘコード変換等の処理がさ
れて出力される。
従来の装置は以上のように構成されているので、フレー
ムメモリ3からの画像データを、シーケンシャルに画面
全体にわたり画像処理ユニット4へ転送することが必要
で、局部的な処理等どんな処理に関しても画面全体にわ
たり処理を行なっており、従ってその処理に時間がかか
り、また画像処理における融通性が小さいという欠点が
あった。
〔発明のI既要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、ディジクル化された画像信号を
処理するための画像処理手段を複数個設け、その画面の
画像信号が送られるビデオバス上の信号のうち、該画像
信号の領域内の必要な箇所の信号を上記複数の画像処理
手段のそれぞれに入力して、画面の任意の複数個の部分
領域に対し選択的に、かつ並列に各種の処理を行なうこ
とができるようにすることにより、画像処理時間を著し
く短縮できるとともに、画像処理における融通性をもた
せることができる画像処理装置を提供することを目的と
している。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例による画像処理装置を示した
もので、図において、1はカメラ、2はA/D変換器、
23はディジタル化された画像信号の入力1画像処理ユ
ニット4−1〜4−Nへの出力、及び表示ユニット6へ
の表示を制御するトランスミッタ回路であり、上記カメ
ラ1.A/D変換器2.及びトランスミッタ回路23に
より画像信号送出手段40が構成されている。24はト
ランスミッタ回路23から出力される画像信号及びその
水平、垂直アドレス信号を画像処理ユニット4−1〜4
−Nへ伝えるためのビデオバスである。
4−1〜4−Nはそれぞれこのビデオバス24がら画像
の所定部分領域の画像信号を取り込み、該画像信号の処
理を行なう画像処理ユニットである。
また25は、処理ユニット4−1〜4−Nから、処理さ
れた画像信号をトランスミッタ回路23へ送出するため
のディスプレイバスである。5は各処理ユニット4−1
〜4−Nを制御するための制御ユニット、6は表示ユニ
ットである。
次に動作について説明する。
対象とする画像をカメラ1で入力し、A/D変換器2で
ディジクル化するまでの処理は従来のものと同じである
。ディジタル化された画像信号が入力されるトランスミ
ンク回路23では、この画像信号とその信号の画面での
位置情報である水平。
垂直アドレスをビデオバス24に出力する。この出力は
、テレビの表示走査のように画像データを1次元に分解
し、連続的に行なわれている。複数個の画像処理ユニッ
ト4−1〜4−Nには、それぞれの画像処理ユニットが
処理すべき指令とそれに必要なデータとが制御ユニット
5から送られる。
各処理ユニットはその指令により、画面の必要な領域の
データを必要な範囲で各々独立にビデオハス24から取
り込み、与えられた処理を行なう。
処理方法の例を第3図(a)〜(C)に示す。第3図(
alでは画面をa1〜a8の処理領域に8分割し、各処
理ユニ7)4 1〜4−Nへその処理を分担させる場合
を示しており、図中、水平方向HO−H1、垂直方向v
O〜Vlの範囲alが処理ユニット4−1で処理される
範囲である。
第3図山)は、ある点を中心にそれぞれ処理範囲の異な
る処理領域(ウィンドウ)bl、b2の処理を2つの画
像処理ユニットに分担させる場合を示したものである。
また、第3図fc)では、時系列的に処理を分担させる
場合の画面への処理ユニットの対応を図示したものであ
り、あるフレームTOにおいて、処理ユニンl−4−1
で処理した同し領域c1の処理を次のフレームTlにお
いては処理ユニット4−2で行なう場合を示したもので
ある。従って10個の画像処理ユニットがあれば、第3
図tag、 (blの処理を、画面に関して並列に行な
うことも可能である。また、上記処理領域を所定の長さ
の直線2曲線、及び閉曲線とすることも可能であること
は説明するまでもなく明らかである。
このようにして処理された画像データは、制御ユニット
5へ、あるいはディスプレイバス25を介してトランス
ミッタ回路23へ送られる。このディスプレイバス25
を使って各画像処理ユニットからトランスミッタ回路2
3へ転送されたデータは、表示や、次のフレームでのビ
デオバス24へのデータとして使用される。表示ユニッ
ト6へは、カメラ1からの入力画像又はビデオバス24
へ送出中の画像(カメラからの入力画像の場合もある)
が送られ、表示される。制御ユニット5では、送られて
きたデータについて必要な処理が施された後、より上位
の視覚情報を必要とするコントローラに送出される。
このような本実施例装置によれば、複数個の画像処理ユ
ニットを設け、これらを独立して動作できるようにした
ので、 (11処理速度の要求に応じて、任意の台数の画像処理
ユニット(ウィンドウ処理ユニット)を接続でき、簡単
な視覚装置から高速視覚装置まで、その応用範囲が広く
、即ち融通性が大きくなり、その用途も広くなる。
(2) 画像処理ユニットにおいてウィンドウの位置、
形状、データ取り込み時の間引きモード、信号の種類等
を制御でき、全体を粗く見たり、局部を精密に見るなど
、視覚機能をソフトウェアによって自由に変更できる。
(3)処理を高速に行なうことができる等の効果がある
なお上記実施例ではビデオバスに水平、垂直アドレス信
号を設けたが、この信号のかわりにクロック信号、水平
、垂直の同期信号を設け、水平。
垂直のアドレス信号は各処理ユニットで発生させるよう
にしてもよい。また複数個の処理ユニットとして示した
部分は一個の処理ユニットであっても本発明の主旨を損
なうものでない。又3組の画像処理ユニットを併用すれ
ばカラー画像の処理も可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、−画像内の所定部分
領域の画像信号を処理する画像処理手段を複数個設け、
該各画像処理手段のそれぞれに任意の部分領域の画像デ
ータを入力するとともに、該各画像信号を独立して処理
できるようにしたので、画像処理時間が著しく短縮され
るとともに、画像処理における融通性が太き(なる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像処理装置の構成図、第2図はこの発
明の一実施例による画像処理装置の構成図、第3図はこ
の発明における画像処理領域と画面との対応図である。 4−1〜4−N・・・画像処理ユニット、24・・・ビ
デオバス、25・・・ディスプレイバス、4o・・・画
像信号送出手段。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 @2図 10 (b) (C) フレームTo フレームT1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を読み取りこれをディジクル化して送出
    する画像信号送出手段と、該画像信号送出手段からの画
    像信号が出力されるバスと、該バスに出力された画像信
    号のうちの所定の部分領域の画像信号を取り込み該画像
    信号の画像処理をそれぞれ行なう複数の画像処理手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP1168684A 1984-01-25 1984-01-25 画像処理装置 Pending JPS60156177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168684A JPS60156177A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168684A JPS60156177A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156177A true JPS60156177A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11784896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168684A Pending JPS60156177A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244354U (ja) * 1985-09-03 1987-03-17
JPS62203283A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Hitachi Ltd 画像処理プロセツサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556699A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Environmental Res Inst Near series processor devided in parallel
JPS58217072A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 Sony Corp 画像処理装置
JPS59761A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Fujitsu Ltd 複数プロセツサによる画像処理方式
JPS5953964A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Hitachi Ltd 並列画像プロセツサ
JPS60140456A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd 並列処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556699A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Environmental Res Inst Near series processor devided in parallel
JPS58217072A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 Sony Corp 画像処理装置
JPS59761A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Fujitsu Ltd 複数プロセツサによる画像処理方式
JPS5953964A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Hitachi Ltd 並列画像プロセツサ
JPS60140456A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd 並列処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244354U (ja) * 1985-09-03 1987-03-17
JPS62203283A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Hitachi Ltd 画像処理プロセツサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456804B2 (en) Display control apparatus and display control method
JPS60156177A (ja) 画像処理装置
JPS60156178A (ja) 画像処理装置
JPS62239672A (ja) 表示方法
JPH05258047A (ja) 画像解析装置
KR100416737B1 (ko) 영상데이터의처리장치및그방법
JPH05334423A (ja) 画像処理装置
JPH0210975B2 (ja)
JPH039485A (ja) 画像処理装置
JP3217551B2 (ja) 静止画格納送出装置
KR100257324B1 (ko) 영상 프로젝션 장치
JPS61273675A (ja) 3次元アドレス発生回路
JPH0214387A (ja) 複数ピーク点検出方式
JPS63671A (ja) 画像処理装置
JP2002040996A (ja) 液晶表示装置
JPH04127195A (ja) マルチウインドウ表示制御方法および装置
JPH0470968A (ja) 画像表示装置
JPH01124064A (ja) 画像処理システム
JPH05314256A (ja) 画像データ処理装置
JPS6180468A (ja) 画像計測装置
JPH0422888A (ja) マルチレーダ合成表示装置
JPH03192293A (ja) マルチ画面表示方式
JPS62257576A (ja) ビデオ入力方式
JPS63167978A (ja) 画像処理装置
JPS6033790A (ja) 画像メモリ装置