JP2538517Y2 - 歩行型水田作業機 - Google Patents

歩行型水田作業機

Info

Publication number
JP2538517Y2
JP2538517Y2 JP808091U JP808091U JP2538517Y2 JP 2538517 Y2 JP2538517 Y2 JP 2538517Y2 JP 808091 U JP808091 U JP 808091U JP 808091 U JP808091 U JP 808091U JP 2538517 Y2 JP2538517 Y2 JP 2538517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission case
engine
screw shaft
slide block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP808091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100318U (ja
Inventor
隆 布野
芳樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP808091U priority Critical patent/JP2538517Y2/ja
Publication of JPH04100318U publication Critical patent/JPH04100318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538517Y2 publication Critical patent/JP2538517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、機体後部に苗載せ台を
配置した歩行型水田作業機、例えば歩行型田植機に係
り、詳しくは苗載せ台を往復動させる苗載せ台移動装置
の配置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、歩行型田植機は、車輪により支
持される機体を有し、その機体前部にエンジン、ミッシ
ョンケースが配設されていると共に、機体後部に苗載せ
台及び操作ハンドルが配設されており、マット苗を載置
した前記苗載せ台を、左右に横送りしながら植付け爪で
植付けを行う。
【0003】また、歩行型田植機における苗載せ台の移
動装置は、苗載せ台の裏面に配置されたスクリューシャ
フトの回転により、該スクリューシャフトに摺動のみ自
在に螺合するスライドブロックを摺動させて、苗載せ台
を左右に往復動するように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な苗載せ台移動装置では、機体左右方向に延びるスクリ
ューシャフト及びスライドブロック等の配置によっては
機体の重量が後方に偏倚し易く、機体の前後バランスが
悪くなる虞れがある。更に、前記スライドブロックの往
復動を苗載せ台へ伝達して、苗載せ台を往復動するのに
広いスペースを必要とするので、該部分をコンパクト化
するのが困難であった。
【0005】また、スクリューシャフト及びスライドブ
ロックをミッションケース内に配置し、横送り駆動軸を
機体前後方向に延ばして苗載せ台まで延設し、該軸後端
と苗載せ台とを揺動アームを介して連結して、機体の前
後バランスの改善を図る方式も案出されているが、この
場合には、スクリューシャフト及びスライドブロックが
ミッションケース後方に膨出して配置されてしまい、機
体の前後バランスが悪くなると共に、ミッションケース
が過大なものになる虞れがある。
【0006】そこで、本考案は、ミッションケース後部
をエンジン後方の空間部に位置するように上方に膨出し
て、該膨出部にスクリューシャフトを収納するように構
成し、もって上述した課題を解決した歩行型水田作業機
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述事情に鑑
みなされたものであって、例えば図1、図4及び図5を
参照して示すと、機体(3)前部にエンジン(6)及び
ミッションケース(7)を配置すると共に、機体(3)
後部に苗載せ台(15)を配置してなる、歩行型水田作
業機(1)において、前記エンジン(6)の下方に前記
ミッションケース(7)を配設すると共に、該ミッショ
ンケース(7)の後部を前記エンジン(6)後方の空間
部に位置するように上方に膨出し、該膨出部(7a)内
にスクリューシャフト(35)を機体横方向に収納し、
該スクリューシャフト(35)にスライドブロック(4
1)を摺動のみ自在に螺合し、該スライドブロック(4
1)の往復動を、その両端部に揺動アーム(55,6
7)を固定した横送り駆動軸(60)を介して前記苗載
せ台(15)に伝達してなる、ことを特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】上述構成に基づき、エンジン(6)からの回転
は、ミッションケース(7)内のスクリューシャフト
(35)に伝達され、スライドロック(41)を往復動
する。更に、該ブロック(41)の往復動は、揺動アー
ム(55)及び横送り駆動軸(60)を介して機体後方
に伝達され、そして揺動アーム(67)を介して苗載せ
台(15)に伝達される。この際、重量物であるスクリ
ューシャフト(35)がエンジン(6)後方で、かつ機
体(3)前方に位置するので、機体の重量が後方に偏倚
することはなく、機体前後バランスは釣り合う方向とな
る。また、エンジン(6)下方にミッションケース
(7)を配置し、ミッションケース(7)の後部を、エ
ンジン(6)後方の空間部に位置するように上方に膨出
し、該膨出部にスクリューシャフト(35)を機体横方
向に収納するので、ミッションケース(7)は機体前後
方向に膨出することはない。
【0009】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
スクリューシャフト(35)がエンジン(6)後方の空
間部に位置するので、機体の重量が後方に偏倚すること
はなく、機体前後バランスを改善することができる。
【0010】また、ミッションケース(7)の後部を上
方に膨出し、該膨出部にスクリューシャフト(35)を
収納するので、ミッションケース(7)は機体前後方向
に膨出することはなく、ミッションケース(7)をコン
パクト化することができる。
【0011】なお、カッコ内の符号は、図面を参照する
ためのものであって、何等構成を限定するものではな
い。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って、本考案による実施例に
ついて説明する。
【0013】歩行型田植機1は、図3に示すように、機
体フレーム3を有しており、該機体フレーム3には車輪
2,2が支持されていると共に、その下部には前後方向
に亘ってフロート5が配設されている。該機体フレーム
3の前方にはエンジン6及びミッションケース7が搭載
されており、図2に詳示するように、該エンジン6上部
にはエアクリーナ及びマフラー10が連結されており、
該ミッションケース7の上部にはタンクブラケット11
を介して燃料タンク12が固定されている。更に、図3
に示すように、エンジン6、ミッションケース7、エア
クリーナ、マフラー10及び燃料タンク12を覆うよう
にボンネット13が配置されている。また、前記機体フ
レーム3の後方には苗載せ台15が機体左右方向に往復
動自在に支持されており、該苗載せ台15の後方にはハ
ンドルフレーム16aを介して操作ハンドル16が配設
されている。
【0014】また、図4に示すように、前記ミッション
ケース7には変速レバー19が後方斜め上方に向けて立
設されている。該ミッションケース7には植付け爪動力
伝達装置20が連結されており、該動力伝達装置20を
覆うようにミッションケース7後方で機体中心線C−C
より左側の下方に植付け伝動ケース21が機体後方に向
けて延設されている。該動力伝達装置20にはプランタ
シャフト22が機体左右方向に延びて連結されており、
該プランタシャフト22を覆うようにプランタシャフト
ケース23が機体左右方向に延設されている。更に、該
プランタシャフト22の左右側端には各々植付け爪2
5,26が連結されている。また、前記ボンネット13
後側にはリコイルスタータ29及びチョーク30が設け
られている。
【0015】また、図1に示すように、前記エンジン6
の上部にはエアクリーナ9及びマフラー10が連結され
ており、エンジン6の下方にはミッションケース7が配
設されている。該ミッションケース7の後部は、エンジ
ン6後方の空間部に位置するように上方に膨出されてお
り、該膨出部7aにはスクリューシャフト35が回転自
在に支持されている。エンジン6のPTO軸からの動力
が複数の歯車を介してミッションケース7内の走行変速
主軸31に伝達されている。該走行変速主軸31の後方
斜め上方にはプランタ駆動軸32が機体左右方向に延び
て回転自在に支持されており、走行変速主軸31に固設
されたスプロケット31aからチェンを介して該プラン
タ駆動軸32に動力が伝達されている。該プランタ駆動
軸32の後方斜め上方には前記スクリューシャフト35
が機体左右方向に延びて回転自在に支持されており、走
行変速主軸31に固設されたスプロケット31bからチ
ェンを介して該スクリューシャフト35に動力が伝達さ
れている。
【0016】また、ミッションケース7の前端左右側端
には左右アクスルケースが固定されており、該左右アク
スルケースには左右伝動ケース34,34の一端が揺動
自在に支持されており、該伝動ケース34,34の他端
には左右車軸2a,2aが回転自在に支持されている。
更に、該左右アクスルケースには左右駆動軸33,33
が軸支されており、該駆動軸33,33に固設されたス
プロケットからチェンを介して前記車軸2a,2aに動
力が伝達され、車輪2,2が回転するように構成されて
いる。そして、前記スクリューシャフト35は車軸2a
よりも機体前方側に配置されている。
【0017】また、図5及び図6に示すように、前記ス
クリューシャフト35の外周にはナピアネジが切られて
おり、スクリューシャフト35右端の段付き部にはリン
グ36,37が嵌挿されており、その左端の段付き部に
はカム39、リング40が嵌合されている。該スクリュ
ーシャフト35のナピアネジにはスライドブロック41
が摺動のみ自在に螺合されており、該スライドブロック
41の後側の穴にはガイドピース42、リング43及び
スナップリング45が嵌着されており、該ガイドピース
42の先端部がスクリューシャフト35のナピアネジに
螺合している。スクリューシャフト35が回転するとス
ライドブロック41が一定ストローク内で機体左右方向
に往復動するように構成されている。
【0018】また、前記カム39には苗載せ台縦送り用
の縦送りシャフト47に固定されたカム49が係合して
おり、該シャフト47の段付き部にはリング50,51
が嵌挿されている。そして、前記スライドブロック41
の前側中央にはシャフト53が前方に突出して固定され
ており、該シャフト53は第1の揺動アーム55上部の
長穴55aに挿入されている。該第1の揺動アーム55
は長穴55aの範囲内でシャフト53に対して摺動可能
であり、ワッシャ56及びスナップリング57によりシ
ャフト53から抜止めされている。
【0019】また、前記第1の揺動アーム55の下部に
は横送り駆動軸60の前部60aが機体後方に延出して
固定されており、該横送り駆動軸前部60aにはリング
61,62及びスナップリング63が嵌挿されている。
更に、横送り駆動軸前部60aの後端には横送り駆動軸
後部60bの前端が嵌合され、ボルト65,66により
固定されている。該横送り駆動軸後部60bは前記苗載
せ台15の後方に延出し、その後端には第2の揺動アー
ム67の下部が固定されている。横送り駆動軸60は前
部60a及び後部60bよりなり、機体中心線C−Cよ
り右側の下方に前記植付け伝動ケース21と平行して機
体前後方向に延設されている。そして、前記第2の揺動
アーム67の上部には長穴67aが明けられており、苗
載せ台15の裏面には苗載せ台ホルダ69が固設されて
いる。該第2の揺動アームの長穴67a、該苗載せ台ホ
ルダ69の穴69a、及びそれらの間に介在するリング
70には係止ピン71が挿入されている。該第2の揺動
アーム67は長穴67aの範囲内で係止ピン71に対し
て摺動可能であり、かつ苗載せ台15裏面と操作ハンド
ル16の間で機体左右方向に揺動するように構成されて
いる。
【0020】そして、前記スライドブロック41が左右
に摺動すると、第1の揺動アーム55が横送り駆動軸6
0を支軸として左右に揺動し、それに伴って横送り駆動
軸60が回転し、第2の揺動アーム67が横送り駆動軸
60を支軸として左右に揺動し、係止ピン71及び苗載
せ台ホルダ69を介して苗載せ台15を左右に移動させ
るように構成されている。
【0021】本実施例は、以上のような構成よりなるの
で、エンジン6のPTO軸の回転は、複数の歯車を介し
て走行変速主軸31に伝達され、走行変速主軸31から
左右駆動軸33,33及び左右車軸2a,2aを介して
左右車輪2,2に伝達され、左右車輪2,2が回転し
て、歩行型田植機1は前方に走行する。
【0022】また、走行変速主軸31の回転は、スプロ
ケット31b及びチェンを介してスクリューシャフト3
5に伝達され、スクリューシャフト35を回転させる
と、スクリューシャフト35のナピアネジに螺合するガ
イドピース42によりスライドブロック41が機体左右
方向に摺動して一定ストローク内で往復動する。該スラ
イドブロック41が左右に摺動すると、シャフト53を
介して第1の揺動アーム55が横送り駆動軸前部60a
を支軸として左右に揺動し、横送り駆動軸60a,60
bが回動し、第2の揺動アーム67が横送り駆動軸後部
60bを支軸として左右に揺動する。そして、該第2の
揺動アーム67が左右に揺動すると、係止ピン71を介
して苗載せ台ホルダ69を左右に移動させ、苗載せ台1
5が機体左右方向に往復動する。
【0023】一方、スクリューシャフト35が回転する
と、該シャフト35のカム39も回転し、カム49を従
動させ、縦送りシャフト47を回動させて、苗載せ台1
5のマット苗を間欠的に下方向に移動させる。
【0024】また、走行変速主軸31の回転は、スプロ
ケット31a及びチェンを介してプランタ駆動軸32に
伝達され、プランタ駆動軸32の回転は植付け爪動力伝
達装置20に伝達され、更にプランタシャフト22を経
て植付け爪25,26に伝達され、該植付け爪25,2
6が苗載せ台15に載置されたマット苗を順次挟持して
圃場に植付ける。
【0025】また、重量物であるスクリューシャフト3
5及びスライドブロック41がエンジン6後方で、かつ
車軸2a,2aの前方に位置するので、機体の重量が後
方に偏倚することなく、機体前後バランスが釣り合う方
向となり、機体前後バランスを改善することができる。
【0026】また、エンジン6下方にミッションケース
7を配置し、ミッションケース7の後部を、エンジン6
後方の空間部に位置するように上方に膨出し、該膨出部
7aにスクリューシャフト35及びスライドブロック4
1等を収納するので、ミッションケース7は機体前後方
向に膨出することはなく、ミッションケース7をコンパ
クト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるスライドシャフト及びミッション
ケース部分の側面図。
【図2】本考案によるエンジン及びミッションケース部
分の斜視図。
【図3】本考案を適用した歩行型田植機の側面図。
【図4】本考案を適用した歩行型田植機の平面図。
【図5】本考案による苗載せ台移動装置の分解斜視図。
【図6】本考案による苗載せ台移動装置の背面図。
【符号の説明】
1…歩行型水田作業機(歩行型田植機) 、 3…機体
(機体フレーム) 、6…エンジン 、 7…ミッショ
ンケース、 7a…ミッションケース膨出部、15…苗
載せ台 、 35…スクリューシャフト、 41…スラ
イドブロック、55…(第1の)揺動アーム 、 60
…横送り駆動軸 、 67…(第2の)揺動アーム 。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前部にエンジン及びミッションケー
    スを配置すると共に、機体後部に苗載せ台を配置してな
    る、歩行型水田作業機において、前記エンジンの下方に
    前記ミッションケースを配設すると共に、該ミッション
    ケースの後部を前記エンジン後方の空間部に位置するよ
    うに上方に膨出し、該膨出部内にスクリューシャフトを
    機体横方向に収納し、該スクリューシャフトにスライド
    ブロックを摺動のみ自在に螺合し、該スライドブロック
    の往復動を、その両端部に揺動アームを固定した横送り
    駆動軸を介して前記苗載せ台に伝達してなる、ことを特
    徴とする歩行型水田作業機。
JP808091U 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機 Expired - Lifetime JP2538517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808091U JP2538517Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808091U JP2538517Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100318U JPH04100318U (ja) 1992-08-31
JP2538517Y2 true JP2538517Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31740283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP808091U Expired - Lifetime JP2538517Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538517Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228707A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kubota Corp 歩行型田植機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228707A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kubota Corp 歩行型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100318U (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001085B1 (ko) 잔디재생용 자주식 진동쟁기
JP2538517Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2538516Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2645527B2 (ja) 移植機の苗のせ台移動装置
JP2537428Y2 (ja) 歩行型移植機の縦送り駆動装置
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JPS5921607Y2 (ja) 苗植付装置
JP2538504Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2620733B2 (ja) 歩行型水田作業機における苗のせ台横送り装置
JP2882011B2 (ja) 苗植機
JP2824693B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0115293Y2 (ja)
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0246649Y2 (ja)
JPS6217323Y2 (ja)
JP2538519Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるフレーム構造
JP2535315B2 (ja) 田植機の植付装置
JP2518285B2 (ja) 苗移植機
JPS6329366Y2 (ja)
JPH04252107A (ja) 歩行型水田作業機
JPH0316414Y2 (ja)
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPS5854900Y2 (ja) 乗用農作業機のポンプ取付構造