JP2538516Y2 - 歩行型水田作業機 - Google Patents

歩行型水田作業機

Info

Publication number
JP2538516Y2
JP2538516Y2 JP807991U JP807991U JP2538516Y2 JP 2538516 Y2 JP2538516 Y2 JP 2538516Y2 JP 807991 U JP807991 U JP 807991U JP 807991 U JP807991 U JP 807991U JP 2538516 Y2 JP2538516 Y2 JP 2538516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
planting
drive shaft
shaft
extends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP807991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100321U (ja
Inventor
隆 布野
芳樹 横山
芳夫 石飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP807991U priority Critical patent/JP2538516Y2/ja
Publication of JPH04100321U publication Critical patent/JPH04100321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538516Y2 publication Critical patent/JP2538516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、機体後部に苗載せ台を
配置した歩行型水田作業機、例えば歩行型田植機に係
り、詳しくは苗載せ台を往復動させる苗載せ台移動装置
の配置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、歩行型田植機は、車輪により支
持される機体を有し、その機体前部にエンジン、ミッシ
ョンケースが配設されていると共に、機体後部に苗載せ
台及び操作ハンドルが配設されており、マット苗を載置
した前記苗載せ台を、左右に横送りしながら植付け爪で
植付けを行う。
【0003】また、歩行型田植機における苗載せ台の移
動装置は、苗載せ台の裏面に配置されたスクリューシャ
フトの回転により、該スクリューシャフトに摺動のみ自
在に螺合するスライドブロックを摺動させて、苗載せ台
を左右に往復動するように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な苗載せ台移動装置では、機体左右方向に延びるスクリ
ューシャフト及びスライドブロック等の配置によっては
機体の重量が後方に偏倚し易く、機体の前後バランスが
悪くなる虞れがある。更に、前記スライドブロックの往
復動を苗載せ台へ伝達して、苗載せ台を往復動するのに
広いスペースを必要とするので、該部分をコンパクト化
するのが困難であった。
【0005】また、スクリューシャフト及びスライドブ
ロックをミッションケース内に配置し、横送り駆動軸を
機体前後方向に延ばして苗載せ台まで延設して、該軸後
端と苗載せ台とを揺動アームを介して連結して、機体の
前後バランスの改善を図る方式も案出されているが、こ
の場合には、植付け爪に動力を伝達する動力伝達装置を
覆う植付け伝動ケースの上方又は下方に横送り駆動軸を
設けると、構造上複雑になると共に、機体左右バランス
を取るのが困難であった。
【0006】そこで、本考案は、横送り駆動軸と植付け
伝動ケースを機体前後方向に延設し、かつ機体左右方向
に並設するように配置することにより、上述した課題を
解決した歩行型水田作業機を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述事情に鑑
みなされたものであって、例えば図1及び図3を参照し
て示すと、機体(3)前部にエンジン(6)及びミッシ
ョンケース(7)を配置すると共に、機体(3)後部に
苗載せ台(15)及び植付け爪(25,26)を配置し
てなる、歩行型水田作業機(1)において、前記ミッシ
ョンケース(7)に、機体横方向に延びるスクリューシ
ャフト(35)を回転自在に支持すると共に、該スクリ
ューシャフト(35)にスライドブロック(41)を摺
動のみ自在に螺合し、該スライドブロック(41)の往
復動を、その両端部に固定した揺動アーム(55,6
7)を介して前記苗載せ台(15)に伝達する横送り駆
動軸(60)を機体前後方向に延設し、前記ミッション
ケース(7)からの動力を前記植付け爪(25,26)
に伝達する動力伝達装置(20)を覆う植付け伝動ケー
ス(21)を、機体前後方向に延設し、前記横送り駆動
軸(60)と前記植付け伝動ケース(21)を機体左右
方向に並設してなる、ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上述構成に基づき、ミッションケース(7)内
のスクリューシャフト(35)が回転すると、スライド
ブロック(41)が摺動して往復動し、横送り駆動軸
(60)前端の揺動アーム(55)が揺動し、横送り駆
動軸(60)が回動し、横送り駆動軸後端の揺動アーム
(67)が揺動して、苗載せ台(15)が往復動する。
【0009】一方、ミッションケース(7)からの動力
は、動力伝達装置(20)を経て植付け爪(25,2
6)に伝達され、植付け爪(25,26)が苗載せ台
(15)上の苗を順次圃場に植付ける。
【0010】そして、横送り駆動軸(60)は機体前後
方向に延出し、植付け伝動ケース(21)は機体前後方
向に延出し、かつ横送り駆動軸(60)と植付け伝動ケ
ース(21)は機体左右方向に並設されている。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
横送り駆動軸(60)及び植付け伝動ケース(21)が
機体前後方向に延設され、かつ機体左右方向に並設され
ているので、横送り駆動軸(60)及び植付け伝動ケー
ス(21)の配置を調節することにより、容易に機体左
右バランスを取ることができる。
【0012】更に、横送り駆動軸(60)及び植付け伝
動ケース(21)が機体前後方向に延設され、かつ機体
左右方向に並設されているので、横送り駆動軸(60)
及び植付け伝動ケース(21)共に機体下部に設置する
ことができ、機体重心を下げることができる。
【0013】なお、カッコ内の符号は、図面を参照する
ためのものであって、何等構成を限定するものではな
い。
【0014】
【実施例】以下、図面に沿って、本考案による実施例に
ついて説明する。
【0015】歩行型田植機1は、図2に示すように、車
輪2,2に支持されている機体フレーム3を有してお
り、該機体フレーム3の下部には前後方向に亘ってフロ
ート5が配設されている。該機体フレーム3の前方には
エンジン6及びミッションケース7が搭載されており、
図5に示すように、該エンジン6上部にはエアクリーナ
及びマフラー10が連結されており、該ミッションケー
ス7の上部にはタンクブラケット11を介して燃料タン
ク12が固定されている。更に、図2に示すように、エ
ンジン6、ミッションケース7、エアクリーナ、マフラ
ー10及び燃料タンク12を覆うようにボンネット13
が配置されている。また、前記機体フレーム3の後方に
は苗載せ台15が機体左右方向に往復動自在に支持され
ており、該苗載せ台15の後方にはハンドルフレーム1
6aを介して操作ハンドル16が配設されている。
【0016】また、図1に示すように、前記ミッション
ケース7には変速レバー19が後方斜め上方に向けて立
設されている。該ミッションケース7には植付け爪動力
伝達装置20が連結されており、該動力伝達装置20を
覆うように植付け伝動ケース21が機体後方に向けて延
設されている。該動力伝達装置20にはプランタシャフ
ト22が機体左右方向に延びて連結されており、該プラ
ンタシャフト22を覆うようにプランタシャフトケース
23が機体左右方向に延設されている。更に、該プラン
タシャフト22の左右側端には各々植付け爪25,26
が連結されている。また、前記ボンネット13後側には
リコイルスタータ29及びチョーク30が設けられてい
る。
【0017】また、図3及び図4に示すように、前記ミ
ッションケース7にはスクリューシャフト35が機体左
右方向に延びて回転自在に支持されている。該スクリュ
ーシャフト35の外周にはナピアネジが切られており、
スクリューシャフト35右端の段付き部にはリング3
6,37が嵌挿されており、その左端の段付き部にはカ
ム39、リング40が嵌合されている。該スクリューシ
ャフト35のナピアネジにはスライドブロック41が摺
動のみ自在に螺合されており、該スライドブロック41
の後側の穴にはガイドピース42、リング43及びスナ
ップリング45が嵌着されており、該ガイドピース42
の先端部がスクリューシャフト35のナピアネジに螺合
している。スクリューシャフト35が回転するとスライ
ドブロック41が一定ストローク内で機体左右方向に往
復動するように構成されている。
【0018】また、前記カム39には苗載せ台縦送り用
の縦送りシャフト47に固定されたカム49が係合して
おり、該シャフト47の段付き部にはリング50,51
が嵌挿されている。そして、前記スライドブロック41
の前側中央にはシャフト53が前方に突出して固定され
ており、該シャフト53は第1の揺動アーム55上部の
長穴55aに挿入されている。該第1の揺動アーム55
は長穴55aの範囲内でシャフト53に対して摺動可能
であり、ワッシャ56及びスナップリング57によりシ
ャフト53から抜止めされている。
【0019】また、前記第1の揺動アーム55の下部に
は横送り駆動軸60の前部60aが機体後方に延出して
固定されており、該横送り駆動軸前部60aにはリング
61,62及びスナップリング63が嵌挿されている。
更に、横送り駆動軸前部60aの後端には横送り駆動軸
後部60bの前端が嵌合され、ボルト65,65及びナ
ット66,66により固定されている。該横送り駆動軸
後部60bは前記苗載せ台15の後方に延出し、その後
端には第2の揺動アーム67の下部が固定されている。
横送り駆動軸60は前部60a及び後部60bよりな
り、機体前後方向に延設されている。そして、前記第2
の揺動アーム67の上部には長穴67aが明けられてお
り、苗載せ台15の裏面には苗載せ台ホルダ69が固設
されている。該第2の揺動アームの長穴67a、該苗載
せ台ホルダ69の穴69a、及びそれらの間に介在する
リング70には係止ピン71が挿入されている。該第2
の揺動アーム67は長穴67aの範囲内で係止ピン71
に対して摺動可能であり、かつ苗載せ台15裏面と操作
ハンドル16の間で機体左右方向に揺動するように構成
されている。
【0020】そして、前記スライドブロック41が左右
に摺動すると、第1の揺動アーム55が横送り駆動軸6
0を支軸として左右に揺動し、それに伴って横送り駆動
軸60が回転し、第2の揺動アーム67が横送り駆動軸
60を支軸として左右に揺動し、係止ピン71及び苗載
せ台ホルダ69を介して苗載せ台15を左右に移動させ
るように構成されている。
【0021】また、図1に示すように、図中C−C線は
機体中心線であり、前記横送り駆動軸60は該機体中心
線より右側でかつ機体下部に機体前後方向に延設されて
おり、前記植付け伝動ケース21は該機体中心線より左
側でかつ機体下部に機体前後方向に延設されている。そ
して、該横送り駆動軸60と該植付け伝動ケース21は
機体中心線を挟んで左右に並設されている。
【0022】本実施例は、以上のような構成よりなるの
で、エンジン6の動力をミッションケース7の歯車群に
伝達して、スクリューシャフト35を回転させると、ス
クリューシャフト35のナピアネジに螺合するガイドピ
ース42によりスライドブロック41が機体左右方向に
摺動して一定ストローク内で往復動する。該スライドブ
ロック41が左右に摺動すると、シャフト53を介して
第1の揺動アーム55が横送り駆動軸前部60aを支軸
として左右に揺動し、横送り駆動軸60a,60bが回
動し、第2の揺動アーム67が横送り駆動軸後部60b
を支軸として左右に揺動する。そして、該第2の揺動ア
ーム67が左右に揺動すると、係止ピン71を介して苗
載せ台ホルダ69を左右に移動させ、苗載せ台15が機
体左右方向に往復動する。
【0023】一方、スクリューシャフト35が回転する
と、該シャフト35のカム39も回転し、カム49を従
動させ、縦送りシャフト47を回動させて、苗載せ台1
5のマット苗を間欠的に下方向に移動させる。
【0024】また、ミッションケース7の歯車群からの
動力は植付け爪動力伝達装置20に伝達され、更にプラ
ンタシャフト22を経て植付け爪25,26に伝達さ
れ、該植付け爪25,26が苗載せ台15に載置された
マット苗を順次挟持して圃場に植付ける。
【0025】また、横送り駆動軸60及び植付け伝動ケ
ース21が機体前後方向に延設され、かつ機体中心線C
−Cを挟んで左右に並設されているので、横送り駆動軸
60及び植付け伝動ケース21の配置を調節することに
より、容易に機体左右バランスを取ることができる。
【0026】更に、横送り駆動軸60及び植付け伝動ケ
ース21が機体前後方向に延設され、かつ機体左右方向
に並設されているので、横送り駆動軸60及び植付け伝
動ケース21共に機体下部に設置することができ、機体
重心を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した歩行型田植機の平面図。
【図2】本考案を適用した歩行型田植機の側面図。
【図3】本考案による苗載せ台移動装置の分解斜視図。
【図4】本考案による苗載せ台移動装置の背面図。
【図5】エンジン及びミッションケース部分の斜視図。
【符号の説明】
1…歩行型水田作業機(歩行型田植機) 、 3…機体
(機体フレーム) 、6…エンジン 、 7…ミッショ
ンケース 、 15…苗載せ台 、 20…(植付け
爪)動力伝達装置 、 21…植付け伝動ケース 、
25,26…植付け爪 、 35…スクリューシャフト
、 41…スライドブロック、55…(第1の)揺動
アーム 、 60…横送り駆動軸 、 67…(第2
の)揺動アーム 。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前部にエンジン及びミッションケー
    スを配置すると共に、機体後部に苗載せ台及び植付け爪
    を配置してなる、歩行型水田作業機において、前記ミッ
    ションケースに、機体横方向に延びるスクリューシャフ
    トを回転自在に支持すると共に、該スクリューシャフト
    にスライドブロックを摺動のみ自在に螺合し、該スライ
    ドブロックの往復動を、その両端部に固定した揺動アー
    ムを介して前記苗載せ台に伝達する横送り駆動軸を機体
    前後方向に延設し、前記ミッションケースからの動力を
    前記植付け爪に伝達する動力伝達装置を覆う植付け伝動
    ケースを、機体前後方向に延設し、前記横送り駆動軸と
    前記植付け伝動ケースを機体左右方向に並設してなる、
    ことを特徴とする歩行型水田作業機。
JP807991U 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機 Expired - Lifetime JP2538516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP807991U JP2538516Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP807991U JP2538516Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100321U JPH04100321U (ja) 1992-08-31
JP2538516Y2 true JP2538516Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31740281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP807991U Expired - Lifetime JP2538516Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 歩行型水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100321U (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538516Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2538517Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH04252107A (ja) 歩行型水田作業機
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2645527B2 (ja) 移植機の苗のせ台移動装置
JPS5921607Y2 (ja) 苗植付装置
JP2002000023A (ja) 乗用田植機
JP2535088B2 (ja) 歩行型田植機
JPH0518892Y2 (ja)
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2526734Y2 (ja) 施肥装置
JP2002347670A (ja) 田植機の作業機操作レバー配置構成
JPH04117526U (ja) 歩行型移植機の縦送り駆動装置
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2526735Y2 (ja) 施肥装置
JP2824693B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2542349Y2 (ja) 移植機における操作ワイヤの配設構造
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JP2709298B2 (ja) 乗用田植機のステップ
JP2538504Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0444030Y2 (ja)
JP3107537B2 (ja) 乗用型苗植機
JP3573710B2 (ja) 植付フレームの支持構造
JP3573711B2 (ja) 植付フレームの支持構造