JPS5921607Y2 - 苗植付装置 - Google Patents
苗植付装置Info
- Publication number
- JPS5921607Y2 JPS5921607Y2 JP10458378U JP10458378U JPS5921607Y2 JP S5921607 Y2 JPS5921607 Y2 JP S5921607Y2 JP 10458378 U JP10458378 U JP 10458378U JP 10458378 U JP10458378 U JP 10458378U JP S5921607 Y2 JPS5921607 Y2 JP S5921607Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- planting
- guide
- seedling guide
- forming member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、苗のせ台から植付爪によって取出された苗の
床上崩壊を阻止するために苗ガイドを設けた苗植付装置
に関する。
床上崩壊を阻止するために苗ガイドを設けた苗植付装置
に関する。
硬い土壌に苗を植付ける場合、床上の崩壊を防止する為
に、予め、苗植付個所の前方に溝を形成しておくのであ
るが、従来は前記溝形成部材を、苗を植付ける前方のフ
ロート整地部下面等に設けていたから、機体に対するフ
ロートの組付は誤差等によって、前記溝形成部材と苗ガ
イドとが機体横巾方向でズレる欠点があった。
に、予め、苗植付個所の前方に溝を形成しておくのであ
るが、従来は前記溝形成部材を、苗を植付ける前方のフ
ロート整地部下面等に設けていたから、機体に対するフ
ロートの組付は誤差等によって、前記溝形成部材と苗ガ
イドとが機体横巾方向でズレる欠点があった。
そこで、上述の欠点を防止する為に、前記苗ガイドを下
方に長く延設して、その下端部を泥面に突入させること
によって溝を形成することも考えられなくはないが、斯
かる場合には、広幅な苗ガイドそのものが硬い泥中に溝
を形成するに足る保形強度を備え、かつ、その苗ガイド
の取付強度も充分に大きくしなければならない許りか、
苗の横巾よりも溝の横巾が大きいことから、形成された
溝によって苗床上部を充分強く保持できず、植えた苗が
倒れてしまうという不都合が生じ易い。
方に長く延設して、その下端部を泥面に突入させること
によって溝を形成することも考えられなくはないが、斯
かる場合には、広幅な苗ガイドそのものが硬い泥中に溝
を形成するに足る保形強度を備え、かつ、その苗ガイド
の取付強度も充分に大きくしなければならない許りか、
苗の横巾よりも溝の横巾が大きいことから、形成された
溝によって苗床上部を充分強く保持できず、植えた苗が
倒れてしまうという不都合が生じ易い。
本考案は、硬い土壌においても確実に植付ができるよう
苗植付装置を構成すること、及び、この構成を有効利用
して、植付けの際に起りやすい苗の床上の崩壊を防止す
ることを目的とする。
苗植付装置を構成すること、及び、この構成を有効利用
して、植付けの際に起りやすい苗の床上の崩壊を防止す
ることを目的とする。
本考案の苗植付装置の特徴とする構成は、苗のせ台14
から植付爪13によって取出される苗の床上崩壊を阻止
させるための苗ガイド23に、該苗ガイド23の横巾よ
りも小なる横巾の溝形成部材25を、植付爪13の苗植
付作動行程での回動軌跡Aに沿う状態で、その苗ガイド
23の下端よりも下方に向けて一体連設しである点にあ
り、斯かる構成から次の如くの作用効果を奏する。
から植付爪13によって取出される苗の床上崩壊を阻止
させるための苗ガイド23に、該苗ガイド23の横巾よ
りも小なる横巾の溝形成部材25を、植付爪13の苗植
付作動行程での回動軌跡Aに沿う状態で、その苗ガイド
23の下端よりも下方に向けて一体連設しである点にあ
り、斯かる構成から次の如くの作用効果を奏する。
すなわち、溝形成部材を苗ガイドに連設しであるから、
フロート整地部の下面に溝形成部材を設けて、このフロ
ートと、苗ガイドとを各別に機体に取付ける場合に比し
て、溝形成部材と苗ガイドとは一体的に機体に取付ける
ことができ、機体左右方向での狂いが生しにくい。
フロート整地部の下面に溝形成部材を設けて、このフロ
ートと、苗ガイドとを各別に機体に取付ける場合に比し
て、溝形成部材と苗ガイドとは一体的に機体に取付ける
ことができ、機体左右方向での狂いが生しにくい。
また、前記溝形成部材は、苗ガイドの横巾よりも小さく
形成されているから、植付けられた苗の床上部を溝両側
の泥によって充分保持し得る程度の適切な溝巾を形成す
ることができる。
形成されているから、植付けられた苗の床上部を溝両側
の泥によって充分保持し得る程度の適切な溝巾を形成す
ることができる。
さらにまた、前記溝形成部材は、苗ガイドとともに、植
付爪の回動軌跡に沿わせて設けであるから、前記溝形成
部材を苗ガイドの延長部材に利用し得て、苗の脱落を防
止し得る利点を有する。
付爪の回動軌跡に沿わせて設けであるから、前記溝形成
部材を苗ガイドの延長部材に利用し得て、苗の脱落を防
止し得る利点を有する。
以下、本考案の実施例を例示図に基づいて詳述する。
第1図に示すように、機体前部に搭載のエンジン1と機
体中央の左右車輪2,2を、テンションクラッチ付設の
伝動部、ギアトランスミッション及び上下揺動可能な伝
動部3,3を介して連動連結して、機体下部のフロート
4を泥面滑走させながら、かつ車輪2,2を耕盤に追従
昇降させながら、操縦ハンドル5を持つ歩行操縦者によ
って自走させるべく田植機が構威しである。
体中央の左右車輪2,2を、テンションクラッチ付設の
伝動部、ギアトランスミッション及び上下揺動可能な伝
動部3,3を介して連動連結して、機体下部のフロート
4を泥面滑走させながら、かつ車輪2,2を耕盤に追従
昇降させながら、操縦ハンドル5を持つ歩行操縦者によ
って自走させるべく田植機が構威しである。
機体後部に設けた苗植付部6及び苗供給部7を、フレー
ム8に内装の伝動装置を介して前記ミッションに連動し
、苗供給部7の土付苗9を苗植付部6によって一株分づ
つ分割して植付けるべく構威しである。
ム8に内装の伝動装置を介して前記ミッションに連動し
、苗供給部7の土付苗9を苗植付部6によって一株分づ
つ分割して植付けるべく構威しである。
第2図は植付部6を示し、植付アーム10が、クランク
アーム11により軸1回りに駆動回転され、かつ揺動ア
ーム12により揺動され、先端の苗植付爪13が第4図
に示す一定の回動軌跡Aを描くように駆動回転されてい
て、苗植付部6の前方に位置し機体横方向に往復駆動さ
れる苗のせ台14上の苗取出口より1株相当分の土付苗
9を、前記植付爪Bと苗押出し具15が取出して土中に
移送すべく構威しである。
アーム11により軸1回りに駆動回転され、かつ揺動ア
ーム12により揺動され、先端の苗植付爪13が第4図
に示す一定の回動軌跡Aを描くように駆動回転されてい
て、苗植付部6の前方に位置し機体横方向に往復駆動さ
れる苗のせ台14上の苗取出口より1株相当分の土付苗
9を、前記植付爪Bと苗押出し具15が取出して土中に
移送すべく構威しである。
前記植付アーム10内には、クランクアーム11に連結
されアーム11と共に回転するカム16と、。
されアーム11と共に回転するカム16と、。
このカム16によって軸0周りに回転されかつスプリン
グ17によって付勢される押出し杆18が内装されてい
て、植付爪13がほぼ最下端に達すると、前記押出し杆
18の他端部19とカム16面の接触が外れ、前記バネ
17の付勢力により、植、付爪13の内面を押出し具1
5先端が相対摺動し、苗を押出して植付けるべく構成し
である。
グ17によって付勢される押出し杆18が内装されてい
て、植付爪13がほぼ最下端に達すると、前記押出し杆
18の他端部19とカム16面の接触が外れ、前記バネ
17の付勢力により、植、付爪13の内面を押出し具1
5先端が相対摺動し、苗を押出して植付けるべく構成し
である。
前記押出し具15は、植付アーム10奥部において大径
部20を形成し、押出し杆18の他端部19がカム16
面より外れて、押出し具15がバネ17によって押出さ
れるとき、押出し具15を囲むように前記アーム10内
に固定されたゴムより戒るストッパー21に、前記大径
部20の端面が当り押し出し具15が止められる。
部20を形成し、押出し杆18の他端部19がカム16
面より外れて、押出し具15がバネ17によって押出さ
れるとき、押出し具15を囲むように前記アーム10内
に固定されたゴムより戒るストッパー21に、前記大径
部20の端面が当り押し出し具15が止められる。
この際、第3図に示すように、前記押出し杆18の他端
部19が前記カム16面から完全に離れるように、従来
(第3図架想線で示す)よりカム16曲面が凹入して形
成され、押出し杆18とカム16との衝突による騒音を
無くすように構威しである。
部19が前記カム16面から完全に離れるように、従来
(第3図架想線で示す)よりカム16曲面が凹入して形
成され、押出し杆18とカム16との衝突による騒音を
無くすように構威しである。
又押出し杆18を付勢するバネ17の付勢力は、ツマミ
22により適宜任意に変られる。
22により適宜任意に変られる。
植付爪13が苗のせ台14より苗を取出して移動する経
路に沿って、第4図及び第5図に示すように、左右一対
の側壁部から戊る苗ガイド23が設けられ、この苗ガイ
ド23に、前記植付爪13の回動軌跡Aに沿って、かつ
、前記回動軌跡の最下点より下方に延びる状態で、前記
苗ガイド23の横巾よりも小さな横巾を有した溝形成部
材25が苗ガイド23に連設され、もって、溝形成部材
25によってもガイドされるべく構威しである。
路に沿って、第4図及び第5図に示すように、左右一対
の側壁部から戊る苗ガイド23が設けられ、この苗ガイ
ド23に、前記植付爪13の回動軌跡Aに沿って、かつ
、前記回動軌跡の最下点より下方に延びる状態で、前記
苗ガイド23の横巾よりも小さな横巾を有した溝形成部
材25が苗ガイド23に連設され、もって、溝形成部材
25によってもガイドされるべく構威しである。
尚、前記溝形成部材25と苗ガイド23とは一体構成で
も別体構成でもよい。
も別体構成でもよい。
図面は本考案に係る苗植付装置の実施例を示し、第1図
は田植機の全体側面図、第2図は苗植付装置の一部切欠
側面図、第3図は部分拡大図、第4図は要部側面図、第
5図は要部の斜視図である。 13・・・・・・植付爪、14・・・・・・苗のせ台、
23・・・・・・苗ガイド、25・・・・・・溝形成部
材、A・・・・・・植付爪回動軌跡。
は田植機の全体側面図、第2図は苗植付装置の一部切欠
側面図、第3図は部分拡大図、第4図は要部側面図、第
5図は要部の斜視図である。 13・・・・・・植付爪、14・・・・・・苗のせ台、
23・・・・・・苗ガイド、25・・・・・・溝形成部
材、A・・・・・・植付爪回動軌跡。
Claims (1)
- 苗のせ台14から植付爪13によって取出される苗の床
上崩壊を阻止させるための苗ガイド23に、該苗ガイド
23の横巾よりも小なる横巾の溝形成部材25を、植付
爪13の苗植付作動行程での回動軌跡Aに沿う状態で、
その苗ガイド23の下端よりも下方に向けて一体連設し
である事を特徴とする苗植付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10458378U JPS5921607Y2 (ja) | 1978-07-28 | 1978-07-28 | 苗植付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10458378U JPS5921607Y2 (ja) | 1978-07-28 | 1978-07-28 | 苗植付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5520855U JPS5520855U (ja) | 1980-02-09 |
JPS5921607Y2 true JPS5921607Y2 (ja) | 1984-06-27 |
Family
ID=29046092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10458378U Expired JPS5921607Y2 (ja) | 1978-07-28 | 1978-07-28 | 苗植付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5921607Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230903Y2 (ja) * | 1981-05-06 | 1987-08-08 | ||
JPH07102022B2 (ja) * | 1985-08-05 | 1995-11-08 | 井関農機株式会社 | 苗植機 |
JPH0824461B2 (ja) * | 1993-02-04 | 1996-03-13 | 井関農機株式会社 | 苗植機 |
-
1978
- 1978-07-28 JP JP10458378U patent/JPS5921607Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5520855U (ja) | 1980-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924802B2 (ja) | 苗植付装置 | |
JPS5921607Y2 (ja) | 苗植付装置 | |
JP2008154533A (ja) | 移植機の苗取り出し装置 | |
JP2008092881A (ja) | 苗植付装置 | |
JPH025698Y2 (ja) | ||
JPS599557Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH025699Y2 (ja) | ||
JPS6310321Y2 (ja) | ||
JPS599556Y2 (ja) | 田植機 | |
JPS609414A (ja) | 苗植機における苗の繰出装置 | |
JPS599553Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH0233635Y2 (ja) | ||
JPH025700Y2 (ja) | ||
JP3586982B2 (ja) | 苗植装置 | |
JPS6031450Y2 (ja) | 苗植付装置 | |
JPH0226250Y2 (ja) | ||
JP2644712B2 (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPS6140090Y2 (ja) | ||
JP2549157Y2 (ja) | 移植機における縦送り調節装置 | |
JP2538517Y2 (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPS5917132Y2 (ja) | 田植機における植付装置 | |
JPH025701Y2 (ja) | ||
JPS6031455Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH0411456Y2 (ja) | ||
JPH0244674Y2 (ja) |