JP2644712B2 - 田植機における苗植装置 - Google Patents

田植機における苗植装置

Info

Publication number
JP2644712B2
JP2644712B2 JP8222626A JP22262696A JP2644712B2 JP 2644712 B2 JP2644712 B2 JP 2644712B2 JP 8222626 A JP8222626 A JP 8222626A JP 22262696 A JP22262696 A JP 22262696A JP 2644712 B2 JP2644712 B2 JP 2644712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
case
planting
shaft
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8222626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0919210A (ja
Inventor
博司 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANMAA NOKI KK
Original Assignee
YANMAA NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16785407&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2644712(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by YANMAA NOKI KK filed Critical YANMAA NOKI KK
Priority to JP8222626A priority Critical patent/JP2644712B2/ja
Publication of JPH0919210A publication Critical patent/JPH0919210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644712B2 publication Critical patent/JP2644712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植機において、
苗載台上の苗マットから苗を一株づつ分割したのちこれ
を圃場面に植付けるための回転式の苗植装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の苗植装置は、例えば特公
昭49−27762号公報に記載されているように、先
端に苗の分割爪を有する苗植ケースの基端を、機体側に
扇動リンクを介して連結する一方、該苗植ケースの中途
部を、エンジンにて回転駆動される爪軸に固着したクラ
ンクの先端を枢着し、該クランクの回転により苗植ケー
スを、その分割爪の先端が、上下方向に長い楕円状閉ル
ープの軌跡を描くように上下揺動させるように構成する
ことによって、苗マットからの苗分割時に苗を傷めず、
苗を圃場面に植えたあと分割爪が苗から素早く逃げて苗
の植付け姿勢を安定化するようにしたものであったが、
このクランク式の苗植装置は、その上下揺動のために振
動が著しく大きく、しかも、植付け速度が遅い等の問題
があった。
【0003】そこで、振動を低減すると共に、植付け速
度を向上するために、例えば、特公昭49−17806
号公報や特公昭49−17807号公報等に記載されて
いるように、苗載台の近くにおける機体に、動力源から
の動力伝達にて回転駆動される回転ケースを、略水平横
向きの軸線回りに回転するように配設し、該回転ケース
の外周部に、複数本の植付け軸を、前記軸線と平行に各
々軸支して、この各植付け軸に、分割爪を備えた苗植ケ
ースを、その分割爪が前記苗載台側に向かう姿勢で各々
装着する一方、前記回転ケース内に、当該回転ケースの
回転に伴って前記各植付け軸に対して不等速回転を伝え
るようにした機構を設けて、前記各苗植ケースを、当該
苗植ケースにおける分割爪の先端が上下方向に長い楕円
状閉ループの軌跡を描くように首振り回動させるように
構成して成る回転式の苗植装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この回転式
苗植装置では、苗植ケースにおける分割爪が圃場面から
抜けるときにおける当該分割爪先端の周速度が、上下方
向に長い楕円状閉ループの軌跡を描くように首振り回動
させることのために、前記クランク式の苗植装置よりも
可成り早いために、一旦、圃場面に植付けた筈の苗が、
分割爪が圃場面から抜けるときにおいて、分割爪と一緒
に持ち上がることが多発するから、苗の植付けの確実性
が、前記クランク式の苗植装置よりも低いと言う問題が
あった。
【0005】本発明は、回転式苗植装置において、前記
の従来のものが有する問題を、回転ケースにおける耐久
性の低下及び苗の植付け姿勢の変動を招来することな
く、確実に解消することを技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、「苗載台の近くにおける機体に、動力
源からの動力伝達にて回転駆動される爪軸を、その軸線
を略水平横向きにして設け、この爪軸に装着した回転ケ
ースの外周部に、複数本の植付け軸を、前記軸線と平行
に各々軸支して、この各植付け軸に、分割爪を備えた苗
植ケースを、その分割爪が前記苗載台側に向かう姿勢で
各々装着する一方、前記回転ケース内に、当該回転ケー
スの回転に伴って前記各植付け軸に対して不等速回転を
伝えるようにした機構を設けて、前記各苗植ケースを、
当該苗植ケースにおける分割爪の先端が上下方向に長い
楕円状閉ループの軌跡を描くように回転ケースに対して
首振り回動させるように構成して成る苗植装置におい
て、前記各苗植ケースにおける分割爪に、当該分割爪が
圃場面に侵入したとき、前記苗植ケースの前記回転ケー
スに対する首振り回動によって、分割爪にて分割した苗
を先端に向かって押し出す方向に作動するように構成し
た押し出し具を設ける一方、前記植付け軸の中心から前
記分割爪及び前記押し出し具の先端部までの距離を、前
記分割爪が少なくとも圃場面に侵入したときから圃場面
より抜けるまでの区間において前記分割爪及び前記押し
出し具の先端部が回転ケースの外側面よりも突出するよ
うにように、前記植付け軸の中心から前記回転ケースの
外側面までの距離よりも大きくし、更に、前記爪軸の中
心から圃場面までの高さを、前記回転ケースの外側面が
圃場面に接触しない高さに設定する。」と言う構成にし
た。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、歩
行型の二条植田植機に適用した場合の実施例の図面につ
いて説明する。図において符号1は、前部にエンジン2
を備え後部に苗載台3とハンドル4とを備えた伝動ケ−
ス兼用の機体5の下面に、圃場面Bを滑走するフロート
6を設け、且つ、前記機体5の左右両側に車輪7をスイ
ングケース8を介して装着した田植機を示し、該田植機
1の機体5には、前記苗載台3の前方位置に、エンジン
2からの動力にて回転駆動される爪軸9が略水平横向き
に軸支され、該爪軸9の左右両端には、詳しくは後述す
る回転式の苗植装置10が装着されている。
【0008】この回転式の苗植装置10は、図3〜図5
に示すように、機体5に対して軸支した爪軸9の端部に
被嵌固着した小判型の回転ケース11を備え、該回転ケ
ース11は、前記爪軸9によって田植機1の側面視にお
いて矢印Aで示すように、右方向に回転するもので、こ
の回転ケース11内における爪軸9上には、太陽歯車1
2が回転自在に被嵌され、該太陽歯車12は、前記機体
5に対して適宜の回転位相調節手段13を介して回転不
能に係止されている。
【0009】前記回転ケース11の外周部、つまり、左
右両端部には、前記爪軸9からの距離が等しい位置に、
押し出し具(後述する)用の駆動軸14が前記爪軸9と
平行に軸支され、この両駆動軸14は回転ケース11に
対して回転不能に固着されると共に、該両駆動軸14上
には、前記太陽歯車12と同歯数の遊星歯車15が回転
自在に被嵌されている。また、前記回転ケース11内に
は、爪軸9と両駆動軸14との中間位置に中間軸16が
軸支され、該両中間軸16上に、太陽歯車12と遊星歯
車15との両方に噛合する中間歯車17を嵌着すること
により、前記太陽歯車12に噛合する中間歯車17及び
この中間歯車17に噛合する遊星歯車15と、後述する
カム歯車24a及び欠歯ストッパー歯車25aとで、前
記回転ケース11の回転に伴って前記各駆動軸14に被
嵌した植付け軸18に対して不等速回転を伝えるように
した歯車列を構成する(この場合、遊星歯車15は太陽
歯車12に直接的に噛合するようにしても良い)。
【0010】一方、前記回転ケース11内における両駆
動軸14上には、中空軸の植付け軸18を回転自在に被
嵌して、該植付け軸18の一端及び前記駆動軸14を、
回転ケース11外に突出して、この両植付け軸18の突
出端には、苗の分割爪19を備えた中空状の苗植ケース
20を、その分割爪19が苗載台3に向かう姿勢位置に
して各々固着する。
【0011】この各苗植ケース20は、前記植付け軸1
8に固着される上面開放型の本体ケース20aと、この
本体ケース20aの上面に当該上面の開口部を塞ぐよう
に着脱自在に取付けた蓋体20bにて構成され、また、
前記分割爪19は、前記本体ケース20aにおける一端
に装着されている。そして、前記両駆動軸14上におけ
る遊星歯車15には、植付け軸18に向って突出する爪
21を、植付け軸18には、遊星歯車15に向って突出
する爪22を各々一体的に設け、該両爪21,22を、
遊星歯車15が右回転するとき互いに接当し、遊星歯車
15が左回転するとき互いに離れるように構成すると共
に、両爪21,22間には、当該両爪21,22を互い
に接当する方向に付勢するリング状ばね体23を設け
て、このリング状ばね体23にて遊星歯車15の左回転
を植付け軸18に対して弾性的に伝達するように構成す
る。
【0012】一方、前記各苗植ケース20には、その分
割爪19と平行に延びる中空状のガイド軸27が、その
下端が前記苗植ケース20における下面から下向きに突
出するように上下動自在に設けられ、該中空状のガイド
軸27の下端には、押し出し具28が、内部には当該ガ
イド軸27を下向きに押圧付勢するばね29が各々設け
られている。
【0013】また、前記各苗植ケース20内には、レバ
ー型の作動体30を配設し、その一端を回転自在にピン
31にて枢着する一方、他端32を前記ガイド軸27の
上端に、回動自在に、摺動不能に係合して、該作動体3
0の上下回動により押し出し具28が上下動するように
構成し、更に、前記駆動軸14を、苗植ケース20内に
挿入し、苗植ケース20内における駆動軸14には、カ
ム33を固着し、該カム33の外周面に、前記作動体3
0の中途部を接当し、且つ、該カム33の外周面を、前
記各苗植ケース20がその略下降下限の近傍に来たとき
のみ、前記作動体30が下向き回動するような形状に構
成する。
【0014】更に、回転ケース11内における両中間軸
16には、円周における一部に円弧状外周面26aと欠
歯部26bとを有するカム歯車24a(大径)を各々嵌
着する一方、前記回転ケース11内における両植付け軸
18には、円周における一部の歯を切欠いた欠歯型スト
ッパー歯車25a(小径)を各々嵌着し、前記苗植ケー
ス20が、回転ケース11の矢印A方向への回転に伴っ
て前記苗載台3に面する側において、苗載台3の下端に
相当する高さ位置(つまり、回転ケース11が略水平と
なる位置)から下降下限の若干手前の位置(つまり、分
割爪19が圃場面Bに所定の深さまで侵入した位置)ま
で下降する区間において、中間軸16のカム歯車24a
における円弧状外周面26aが、植付け軸18の欠歯型
ストッパー歯車25aにおける欠歯部に接当することに
より、前記の区間において前記植付け軸18の左回転が
遅れるように構成する。
【0015】この構成において、苗植装置10における
回転ケース11が爪軸9により矢印A方向に公転回転す
るときに、その両端の駆動軸14に被嵌した植付け軸1
8に取付く苗植ケース20は、爪軸9を中心に公転する
が、該苗植ケース20が取付く植付け軸18は、遊星歯
車15にばね体23を介して弾性的に連結され、遊星歯
車15は中間歯車17を介して太陽歯車12に噛合し、
且つ、太陽歯車12と遊星歯車15とは同じ歯数に構成
されていて、遊星歯車15及びこれに連結の植付け軸1
8は、回転ケース11の矢印A方向への公転回転に伴っ
て、その公転の回転角度と同じ回転角度だけ矢印A方向
とは逆向きの方向に駆動軸14を中心として自転するか
ら、両苗植ケース20は、苗載台3の方向を向いた状態
で矢印A方向に旋回運動することになり、この旋回運動
中において、苗載台3に面する側において上から下に下
降するとき、先端の分割爪19にて苗載台3上の苗マッ
トから苗を一株だけ分割したのち、その下降下限の近傍
において分割爪19の先端が圃場面B中に侵入し、その
後において圃場面Bより上昇するのである。
【0016】この場合、回転ケース11が略水平状態に
なったとき、苗載台3に面する側の苗植ケース20で
は、中間軸16のカム歯車24aにおける円弧状外周部
26aに、図5に示すように、植付け軸18の欠歯型ス
トッパー歯車25aにおける歯部の一端が接当して、こ
の時点から苗植ケース20の矢印Aと逆方向への自転が
停止することにより、苗植ケース20の矢印Aと逆方向
への自転が、回転ケース11の矢印A方向への公転に対
して遅れるから(但し、遊星歯車15は矢印Aと逆方向
に自転して、爪21と22とはばね体23に抗して離
れ、ばね体23には弾性力が蓄えられる)、苗植ケース
20は、回転ケース11の矢印A方向への公転に伴っ
て、その分割爪19が、図6に示すように、圃場面Bに
対して略垂直状となるように姿勢変換されて圃場面Bに
侵入する。
【0017】この場合、各苗植ケース20における分割
爪19が、圃場面Bに対して侵入するときにときにおい
て、各苗植ケース20の分割爪19の先端部、及びこの
分割爪19に対する押し出し具28を、当該押し出し具
28にガイド軸27の軸線28aを回転ケース10の外
周面よりも外側に位置することにより、回転ケース10
の外周面より外向きに突出して圃場面Bに対して侵入す
るように、前記植付け軸18の中心から前記分割爪19
及び前記押し出し具28の先端部までの距離は、前記植
付け軸18の中心から前記回転ケース11の外側面まで
の距離よりも大きく構成されている。
【0018】更に、前記回転ケース11が取付く爪軸9
の中心から圃場面Bまでの高さは、前記回転ケース11
の外側面が圃場面Bに接触しない高さに設定されてい
る。
【0019】そして、回転ケース11の矢印A方向への
公転に伴い、中間軸16上の大径のカム歯車24aにお
ける歯部が、植付け軸18上の小径の欠歯型ストッパー
歯車25aにおける歯部に噛合することにより、植付け
軸18が、前記大径のカム歯車24aと小径の欠歯型ス
トッパー歯車25aとの直径比に基づいて、前記中間軸
16よりも早い速度で回転するから、この植付け軸18
に取付く苗植ケース20は、矢印Aと逆方向に駆動軸1
4を中心に戻し回転され、この戻し回転によって分割爪
19は、圃場面Bへの苗の植付け後において田植機1の
進行方向とは逆方向つまり植付け後の苗から離れるよう
に動きつつ圃場面Bから抜けて上昇し、やがて苗植体2
0が元の姿勢に戻るのであり、このときの分割爪19先
端の運動軌跡は、図7に二点鎖線で示すように、上下方
向に長手の楕円状の閉ループ曲線Dとなり、例えば、前
記特公昭49−27762号公報等に記載されているク
ランク式苗植装置の場合と同じ形状の閉ループ曲線が得
られることになる。
【0020】つまり、ここにおける両苗植ケース20
は、その分割爪19が苗を持った状態で圃場面Bに向っ
て下降するとき垂直に姿勢変換して圃場面Bに侵入し、
植付け後圃場面Bから抜けるとき植付け後の苗から離れ
るように逃げつつ上昇するから、圃場面Bに対する苗の
植付けが正しい姿勢の状態のもとで確実にできるのであ
る。
【0021】また、前記回転ケース11の矢印A方向へ
の公転中に各苗植ケース20は、植付け軸14に対して
矢印Aと逆方向に自転することにより、各苗植ケース2
0において植付け軸14上のカム33に接当するレバー
30は、苗植ケース20がその分割爪19の先端が圃場
面B中に侵入する下降下限に来たとき、前記カム33の
形状に基づいて下向き方向に回動するから、この回動に
てガイド軸27下端の押し出し具28が、図8に二点鎖
線で示すように、分割爪19の先端に向って下降して、
苗を圃場面B中に押し込むようにして植付けを行い、こ
の押し込み植付けが終わると、分割爪19が圃場面Bか
ら抜けると略同時に、押し出し具28は分割爪19の先
端から後退した元の位置(図8に実線で示す位置)に復
帰するのである。
【0022】なお、本発明は、一つの回転ケース11に
二つの苗植ケース20を装着したものに限らず、三つ以
上の苗植ケースを装着した場合にも適用できることは勿
論である。
【0023】
【発明の作用・効果】本発明は、以上のように、回転式
苗植装置において、各苗植ケースにおける分割爪に、当
該分割爪が圃場面に侵入したとき、この分割爪にて分割
した苗を分割爪の先端に向かって押し出すようにした押
し出し具を設けたことにより、一旦、圃場面に植付けた
苗が、分割爪と一緒に持ち上がることを、前記押し出し
具にて防止できる。
【0024】ところで、本発明の先行技術である前記特
公昭49−17807号公報には、各苗植ケースにおけ
る分割爪を左右一対の分割爪片にて構成し、この両分割
爪片を、互いに離れる方向に開くことによって苗を離す
ように構成しているが、両分割爪片を開くだけでは、苗
を確実に離すことができず、苗が一方の分割爪片に対し
て粘着力で付着した状態で一緒に持ち上がるおそれがあ
る。
【0025】これに対して、本発明は、分割爪にて分割
した苗を、押し出し具によって分割爪の先端の方向に押
し出すもので、苗を確実に離すことができるから、圃場
面に対する苗植付けの確実性を、前記先行技術の場合よ
りも、大幅に向上できるのであり、しかも、前記押し出
し具の苗押し出し作動を、各苗植ケースの回転ケースに
対する首振り回動によって行うように構成したので、こ
の押し出し具の作動を、簡単で、且つ、耐久性の高い構
成によって達成できる効果を有する。
【0026】これに加えて、本発明は、前記したよう
に、前記植付け軸の中心から前記分割爪及び前記押し出
し具の先端部までの距離を、前記分割爪が少なくとも圃
場面に侵入したときから圃場面より抜けるまでの区間に
おいて前記分割爪及び前記押し出し具の先端部が回転ケ
ースの外側面よりも突出するようにように、前記植付け
軸の中心から前記回転ケースの外側面までの距離よりも
大きくし、更に、前記爪軸の中心から圃場面までの高さ
を、前記回転ケースの外側面が圃場面に接触しない高さ
に設定したことにより、圃場面に対する苗の植付けに際
して、前記押し出し具による苗植付けの確実性を確保し
た状態のもとで、回転ケースの外周が、圃場面に接触又
は侵入することを回避できるから、回転ケースの外周が
圃場面に接触することによる耐久性の低下、及び回転ケ
ースの外周が圃場面に接触又は侵入することによる苗の
植付け姿勢の変化を発生することを確実に防止できる効
果をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の側面図である。
【図2】田植機の平面図である。
【図3】苗植装置の断面図である。
【図4】図3のIV−IV視断面図である。
【図5】図3のV−V視断面図である。
【図6】図5の作用状態を示す図である。
【図7】苗植体の運動軌跡を示す図である。
【図8】図3のVIII−VIII視拡大断面図である。
【図9】図8のIX−IX視断面図である。
【符号の説明】
1 田植機 3 苗載台 9 爪軸 10 回転式苗植装置 11 回転ケース 12 太陽歯車 14 駆動軸 15 遊星歯車 16 中間軸 17 中間歯車 18 植付け軸 19 分割爪 20 苗植ケース 20a 苗植ケースにおける本体ケース 20b 苗植ケースにおける蓋体 21,22 爪 23 ばね体 24a カム歯車 25a 欠歯型ストッパー歯車 28 押し出し具 27 押し出し具のガイド軸 30 レバー 33 カム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】苗載台の近くにおける機体に、動力源から
    の動力伝達にて回転駆動される爪軸を、その軸線を略水
    平横向きにして設け、この爪軸に装着した回転ケースの
    外周部に、複数本の植付け軸を、前記軸線と平行に各々
    軸支して、この各植付け軸に、分割爪を備えた苗植ケー
    スを、その分割爪が前記苗載台側に向かう姿勢で各々装
    着する一方、前記回転ケース内に、当該回転ケースの回
    転に伴って前記各植付け軸に対して不等速回転を伝える
    ようにした機構を設けて、前記各苗植ケースを、当該苗
    植ケースにおける分割爪の先端が上下方向に長い楕円状
    閉ループの軌跡を描くように回転ケースに対して首振り
    回動させるように構成して成る苗植装置において、 前記各苗植ケースにおける分割爪に、当該分割爪が圃場
    面に侵入したとき、前記苗植ケースの前記回転ケースに
    対する首振り回動によって、分割爪にて分割した苗を先
    端に向かって押し出す方向に作動するように構成した押
    し出し具を設ける一方、前記植付け軸の中心から前記分
    割爪及び前記押し出し具の先端部までの距離を、前記分
    割爪が少なくとも圃場面に侵入したときから圃場面より
    抜けるまでの区間において前記分割爪及び前記押し出し
    具の先端部が回転ケースの外側面よりも突出するように
    ように、前記植付け軸の中心から前記回転ケースの外側
    面までの距離よりも大きくし、更に、前記爪軸の中心か
    ら圃場面までの高さを、前記回転ケースの外側面が圃場
    面に接触しない高さに設定したことを特徴とする田植機
    における苗植装置。
JP8222626A 1996-08-23 1996-08-23 田植機における苗植装置 Expired - Lifetime JP2644712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222626A JP2644712B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 田植機における苗植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222626A JP2644712B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 田植機における苗植装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071082A Division JP2635928B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 田植機における苗植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919210A JPH0919210A (ja) 1997-01-21
JP2644712B2 true JP2644712B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16785407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8222626A Expired - Lifetime JP2644712B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 田植機における苗植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644712B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855172A (en) * 1972-04-07 1974-12-17 Du Pont Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
JPS5678732A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Fuji Electric Co Ltd Carrying device for capsule
JPS5856608A (ja) * 1981-09-25 1983-04-04 三菱農機株式会社 田植機の植付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0919210A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644712B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2644713B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2688192B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2746871B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2550293B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2635928B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2637718B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2501078B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2542459B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0517811B2 (ja)
JP2600054B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2501096B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2521889B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2507828B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2501085B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2619603B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0518523B2 (ja)
JPH06296410A (ja) 田植機における苗植装置
JP2635928C (ja)
JPH0529404B2 (ja)
JP2688192C (ja)
JPH0528565B2 (ja)
JPH06153637A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0518524B2 (ja)
JP2644713C (ja)