JPH0316414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316414Y2
JPH0316414Y2 JP1985038377U JP3837785U JPH0316414Y2 JP H0316414 Y2 JPH0316414 Y2 JP H0316414Y2 JP 1985038377 U JP1985038377 U JP 1985038377U JP 3837785 U JP3837785 U JP 3837785U JP H0316414 Y2 JPH0316414 Y2 JP H0316414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedling planting
case
pair
rice transplanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985038377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3837785U priority Critical patent/JPS60162410U/ja
Publication of JPS60162410U publication Critical patent/JPS60162410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316414Y2 publication Critical patent/JPH0316414Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、田植機における車体フレームを一つ
の車輪によつて支持した一輪式の歩行型田植機に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の一輪式歩行型田植機において
は、例えば実公昭52−29140号公報等に開示され
ているように車体フレームを支持する一つの車輪
より後方における中心位置で且つ車輪と苗載台と
の間の部位に、左右両側面に苗植機構を有する苗
植付ケースを配設する形態にしているが、このよ
うに苗植機構付きの苗植付ケースを、前記車輪と
苗載台との間の部位に設けることは、それだけ田
植機の全長が長くなる欠点を有する。
そこで先行技術としての実開昭55−56514号公
報は、苗植機構付きの苗植付ケースを2個にし、
これを車輪の左右両外側に配設して、苗載台を車
輪に近付けることにより、田植機の全長を短縮す
ることを提案している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、この先行技術における一輪式歩行型田
植機は、前部に位置するエンジン付き伝動ケース
の左右両側から後方に延びる左右一対のサイドフ
レームの後端を、前記苗載台の後面部まで延長
し、該両サイドフレームの後端間に横部材を装架
し、この横部材に、前記両苗植付ケースと苗載台
とを取り付けると共に、後方に延びる操縦ハンド
ルを取り付けるようにしているもので、このよう
に構成すると、左右一対のサイドフレームの長さ
が、両苗植付ケースからその後部の横部材までの
寸法だけ長くしなければならないことに加えて、
両サイドフレームの後端間に両苗植付ケース及び
苗載台並びに操縦ハンドルを取り付けるための頑
丈な横部材を必要とするから、田植機の重量が著
しく増大するのであつた。
しかも、この先行技術における一輪式歩行型田
植機は、苗載台の裏面側において当該苗載台を左
右方向に横送りするための横送り軸を、前記苗載
台の下端と略同じ高さ部位に配設する構成にして
いて、圃場面からこの横送り軸までの高さが低い
から、圃場面における泥水及び泥土が、前記横送
り軸に対して付着し易くて、横送り軸の耐久性が
低い点も問題であつた。
本考案は、このように苗植機構付き苗植付ケー
スを2個にし、これを車輪の左右両側に配設する
ようにした一輪式田植機における前記の問題を解
消し、更にこれに加えて、苗載台における横送り
軸の耐久性等の向上を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、車体フレー
ムを支持する一つの車輪の前方にエンジンを、後
方に苗載台と左右一対の操縦ハンドルを各々配設
する一方、前記車輪の左右両側に苗植機構付き苗
植付ケースとフロートとを配設して成る田植機に
おいて、前記両苗植付ケースを、前記苗載台の前
面側に配設して、これを前記伝動ケースから後方
に延びる左右一対のサイドフレームの後端に取付
ける一方、該苗植付ケースに前記左右一対の操縦
ハンドルを取付けし、この左右一対の操縦ハンド
ルに前記苗載台を支持し、該苗載台の後面部のう
ち当該苗載台の下端から高い部位に、当該苗載台
を左右方向に横送りするための横送り軸を配設
し、この横送り軸の一端を操縦ハンドルより外側
に突出し、該横送り軸の突出端と、前記両苗植付
ケースのうち一方の苗植付ケースにおける外側面
から突出した軸との間に、側面視において上向き
へ字状に屈曲した動力伝達用チエンケースを装架
する構成にした。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、田植機の車体フレーム
を示し、該車体フレーム1は、上面にエンジン2
が取付く伝動ケース3と、該伝動ケース3の左右
両端から後方に延びる左右一対の中空状サイドフ
レーム4,5にて平面コ字状に構成され、その伝
動ケース3に一体形に設けた走行ミツシヨンケー
ス6には、前記両サイドフレーム4,5間を後方
に延びるスイングケース7の前端が回動自在に枢
着され、該スイングケース7の先端には、機体フ
レーム1の中心線上に位置する走行車輪8が設け
られ、この走行車輪8は前記エンジン2にて走行
ミツシヨンケース6及びスイングケース7内の動
力伝動機構(図示せず)を介して回転駆動され、
また、前記両サイドフレーム4,5の下部には左
右一対のフロート38,39が配設されている。
前記両サイドフレーム4,5の後端には、苗植
付ケース9,10を各々固着して、該両苗植付ケ
ース9,10の内側面に、上下揺動式の苗植機構
26,27を設ける一方、この両苗植付ケース
9,10には、後方に延びる左右一対の操縦ハン
ドル13,14を、当該両操縦ハンドル13,1
4の先端において固着し、該両操縦ハンドル1
3,14は、側面視において斜め上向きの傾斜状
に屈曲され、その傾斜部上面には、後傾式の苗載
台17が、両ハンドル13,14間に水平横向き
に装架したガイドレール15とレール機構16と
によつて左右の横方向に移動自在に支持されてい
る。また、該苗載台17の後面側には、両操縦ハ
ンドル13,14の間に、往復ねじ溝19付きの
横送り軸18aを有する横送り機構18を配設す
る。この横送り機構18における横送り軸18a
は、苗載台17の下端より高い部位に配設され、
且つ、苗載台17の移動方向と平行に軸受20,
21にて軸支され、この横送り軸18aに摺動自
在に被嵌したボス体22には、往復ねじ溝19に
係合する船型キー23を設け、ボス体22を苗載
台17に係合することにより、横送り軸18aの
回転で苗載台17を左右に往復して横送りするよ
うに構成し、この横送り軸18aの左側の一端
を、前記左側の操縦ハンドル13より外側に突出
して、これにスプロケツト35を嵌着する。
なお、前記両苗植付ケース9,10間には、門
型の連結フレーム11が装架され、この門型の連
結フレーム11と前記スイングケース7との間に
は、車輪8を昇降動するための車輪昇降機構12
が設けられている。
一方、前記苗植付ケース9,10には、苗植機
構26,27が取付く爪軸24,25を内蔵し、
右側の苗植付ケース10における爪軸25上の傘
歯車28には、右側のサイドフレーム5内に挿通
した軸29先端の傘歯車30を、左側の苗植付ケ
ース9における爪軸24上の傘歯車31には、左
側のサイドフレーム4内に挿通した軸32先端の
傘歯車33を各々噛合して、前記エンジン2から
の動力を両爪軸24,25に伝達して、両苗植機
構26,27を駆動する一方、左側の苗植付ケー
ス9における爪軸24の外端部のスプロケツト3
4と、前記横送り軸18aの外端部のスプロケツ
ト35とにチエンケース36内のチエン37を巻
掛けて、爪軸24から横送り軸18aに動力伝達
するように構成するに際して、前記爪軸24から
横送り軸18aへの動力伝達用のチエンケース3
6を、側面視において上向きへ字状に形成する。
なお、横送り軸18aには、苗載台17の横送
りの終端において苗マツトを縦送りするためのカ
ム44,45を備えている。また、前記両フロー
ト38,39の内側面には平面略三角形状の均平
板42,43を備え、両フロート38,39の後
部は、前記両ハンドル13,14の基部に対して
植付け深さ調節杆40を介して上下動可能に、両
フロート38,39の前部は、両サイドフレーム
4,5に対して長溝孔付きのリンク41を介して
上下動自在に装着されている。
この構成において、苗載台17上に苗マツトを
供給し、エンジン2の始動によつて車輪8及び苗
植機構26,27を駆動すれば、田植機は車輪8
によつて前進走行する一方、苗載台17が横送り
軸18aの回転によつて左右に往復して横送りさ
れ、苗載台17上の苗マツトは上下揺動の両苗植
機構26,27により、1株づつ分割されたの
ち、予めフロート38,39の各均平板42,4
3で整地されたあとの圃場面に順次二条に沿つて
植付けされるのである。
〔考案の作用・効果〕
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載の構
成にしたことにより、以下のような作用・効果を
奏する。
左右一対のサイドフレームの後端に、苗載台
の前面側に配設した両苗植付ケースを取付けた
ことにより、両サイドフレームの後端を、前記
先行技術のように苗載台より後方まで延長する
必要がないから、両サイドフレームの長さを短
くすることができ、しかも、左右一対の操縦ハ
ンドルを前記両苗植付けケースに取付けこの両
操縦ハンドルに苗載台を支持させたことより、
前記先行技術のように両サイドフレームの後端
間に両苗植付ケース及び苗載台並びに操縦ハン
ドルを取り付けるための頑丈な横部材を必要と
しないから、前記両サイドフレームの長さを短
くできることと相俟つて、田植機の重量を著し
く軽減できる。
苗載台の後面部に当該苗載台に対する横送り
軸を配設し、この横送り軸の一端を操縦ハンド
ルより外側に突出し、該横送り軸の突出端と、
前記一方の苗植付ケースの外側面に突出した軸
との間に、動力伝達用チエンケースを装架した
ことにより、このチエンケースと上下揺動の苗
植機構との間には苗植付ケースが介在し、その
間の距離が離れるから、苗植機構によつて跳ね
上げた泥土がチエンケースに跳ねかかるのを低
減できて、その耐久性を向上でき、しかも、当
該チエンケースが苗植付ケース及び横送り機構
の外側に位置することにより、苗植付ケース及
び横送り機構の分解することなくチエンケース
のみを分解することができるから、そのメンテ
ナンスの作業性を向上できる。
前記横送り軸を、苗載台の下端から高い部位
に設けて、この横送り軸への動力伝達用チエン
ケースを、側面視において上向きへ字状に形成
したことにより、このチエンケースの上部に位
置する苗載台用下部ガイドレールの圃場面から
の高さ位置を高くすることなく、圃場面から横
送り軸までの高さを高くすることができるか
ら、横送り軸に対する泥土の付着を低減でき
て、この耐久性を向上できると共に、苗載台用
下部ガイドレールの圃場面からの高さが高くな
ることによる苗植機構の大型化を回避できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
全体の側面図、第2図は第1図の平面図、第3図
は第1図の−視拡大断面図である。 1……車体フレーム、2……エンジン、3……
伝動ケース、7……スイングケース、8……車
輪、38,39……フロート、4,5……サイド
フレーム、17……苗載台、9,10……苗植付
ケース、26,27……苗植機構、13,14…
…操縦ハンドル、18……横送り機構、18a…
…横送り軸、36……チエンケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体フレームを支持する一つの車輪の前方にエ
    ンジンを、後方に苗載台と左右一対の操縦ハンド
    ルを各々配設する一方、前記車輪の左右両側に苗
    植機構付き苗植付ケースとフロートとを配設して
    成る田植機において、前記両苗植付ケースを、前
    記苗載台の前面側に配設して、これを前記伝動ケ
    ースから後方に延びる左右一対のサイドフレーム
    の後端に取付ける一方、該苗植付ケースに前記左
    右一対の操縦ハンドルを取付けし、この左右一対
    の操縦ハンドルに前記苗載台を支持し、該苗載台
    の後面部のうち当該苗載台の下端から高い部位
    に、当該苗載台を左右方向に横送りするための横
    送り軸を配設し、この横送り軸の一端を操縦ハン
    ドルより外側に突出し、該横送り軸の突出端と、
    前記両苗植付ケースのうち一方の苗植付ケースに
    おける外側面から突出した軸との間に、側面視に
    おいて上向きへ字状に屈曲した動力伝達用チエン
    ケースを装架したことを特徴とする歩行型田植
    機。
JP3837785U 1985-03-18 1985-03-18 歩行型田植機 Granted JPS60162410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837785U JPS60162410U (ja) 1985-03-18 1985-03-18 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837785U JPS60162410U (ja) 1985-03-18 1985-03-18 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162410U JPS60162410U (ja) 1985-10-29
JPH0316414Y2 true JPH0316414Y2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=30545329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3837785U Granted JPS60162410U (ja) 1985-03-18 1985-03-18 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162410U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213451Y2 (ja) * 1978-10-12 1987-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162410U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316414Y2 (ja)
JPS6329365Y2 (ja)
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0115293Y2 (ja)
JPH0246649Y2 (ja)
JP3103350B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JP2510819B2 (ja) 歩行型田植機
JPS6323641Y2 (ja)
JPH0115294Y2 (ja)
JP3106431B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JPS6010340Y2 (ja) 歩行型田植機
KR860001376B1 (ko) 보행형 예취기
JPH0243447B2 (ja)
JPH0410123Y2 (ja)
JP4360042B2 (ja) 奇数条植え苗移植機
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JP3803891B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JPH0451551Y2 (ja)
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3860636B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JP2013243967A (ja) 田植機
JPH0536328Y2 (ja)
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3980790B2 (ja) 田植機
JPH0547552Y2 (ja)