JPS5854900Y2 - 乗用農作業機のポンプ取付構造 - Google Patents

乗用農作業機のポンプ取付構造

Info

Publication number
JPS5854900Y2
JPS5854900Y2 JP7766477U JP7766477U JPS5854900Y2 JP S5854900 Y2 JPS5854900 Y2 JP S5854900Y2 JP 7766477 U JP7766477 U JP 7766477U JP 7766477 U JP7766477 U JP 7766477U JP S5854900 Y2 JPS5854900 Y2 JP S5854900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
pump
prime mover
toothed wheel
wheel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7766477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545629U (ja
Inventor
忠司 近藤
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP7766477U priority Critical patent/JPS5854900Y2/ja
Publication of JPS545629U publication Critical patent/JPS545629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854900Y2 publication Critical patent/JPS5854900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、田植機その他乗用農作業機のポンプ取付構
造に関する。
さらに詳しくは、乗用農作業機に塔載される原動機の板
壁にポンプ支持板を揺動自在として取付け、該支持板に
取付けられたポンプの駆動軸と原動機の回転軸に夫々伝
動輪を挿嵌固定すると共に、この伝動輪間に無端帯を張
設し、前記支持板の揺動をして無端帯を緊張させるべく
構成する一方、前記支持板の揺動軸に歯付輪体を設け、
がっ、前記支持板に、前記歯付輪体の歯部に係合する係
合杆を、前記歯付輪体に対し進退可能に支持すると共に
、該係合杆を前記支持板に設ける操作レバーに連動させ
、前記係合杆の前記歯付輪体への保合により、前記支持
板を前記板壁に固定するごとく威したことを特徴とする
ものであって、原動機に支持板を介してポンプを取付け
たことにより、原動機の移動調整に伴ないポンプ駆動用
の無端帯を変れたりする必要がなく、原動機の移動調整
を簡単となし、また前記支持板の揺動をして無端帯を緊
張すべくしたことにより、テンションプーリを用いる必
要をなくして構造の簡素化ひいては安価り提供を可能と
なすばかりが、簡単なレバー操作による前記支持板の揺
動操作をしてポンプのクラッチとして利用すべくしたも
のである。
以下本考未の詳細を図面の実施例に基いて説明する。
先ず第1,2図は乗用農作業機の一例として乗用田植機
を示し、該各図において1は田植機の機体であって、該
機体1には後部を斜上方に指向させてミッションケース
2が傾斜状に取付けられると共に、このミッションケー
ス2の前部両側に車軸3を介して駆動車輪4が夫々軸支
されている。
5は前記ミッションケース2の後部で前記車軸3より高
位・置に配設された原動機で、該原動機5の側部に設け
る原動プーリ6と前記ミッションケース2の後部に敗け
る従動プーリ7間に伝動ベルト8が懸回されて、原動機
5の回転動力を前記各プーリ6.7及びミッションケー
ス2内の伝動機構を介して前記各車輪4に伝動するよう
になっている。
9は前記機体1の後部がら斜上方に向けて延設された後
部機枠で、該機枠9の後端に軸支筒10が固定されて、
この軸支筒1oの下部に1個の回転自由な後輪11を設
けた支持枠12が転回自在に取付けられている。
図中13は機体1から上方に延設された操縦ハンドル、
14は前記原動機5の上部位置に設けられた操縦座席、
15は前記座席14の後部に設けられた燃料タンクであ
る。
また16は前記支持枠12の側部に連結された作動杆で
、該杆16を前記操縦ハンドル13にて進退操作するこ
とにより、支持枠12つまり後輪11を転回させて、機
の方向転換を行なうべくされている。
また前記機体1の前方には、フロート17、植付爪1B
及び苗載台19などを備えた苗植部20が設けられて、
この苗植部20と前記機体1間は油圧作動機構(図示せ
ず)に複数のリンク21を介して連結された2組のロア
ーリンク22と、該リンク22の上方位置に設けるトッ
プリンク23とにより連結支持されて、前記油圧作動機
構による各リンク22.23の作動によって苗植部20
を上下動させるようになっている。
24は前記機体1の前部から苗植部20に向けて突設さ
れたドライブシャフトで、該シャフト24により前記ミ
ッションケース2内の回転動力を苗植部20に伝達して
、前記苗植爪18により苗載台19上の苗を遂次水田内
に植付けるべくされている。
図中25は前記田植機の油圧機構への送油用ポンプであ
って、該ポンプ25は前記原動機5の横壁に支持板26
を介して取付けられると共に、この支持板26には第3
図に詳しく示す如くその取付孔27を支点とする所定の
円周線上に2個の長孔28゜29が形成されて、これら
各孔27,28.29から夫々ボルト30を原動機5の
横壁に螺装することにより、支持板26は前記中心孔2
7を中心として各長孔2B、29の範囲で揺動及び固定
自在として取・付けられている。
31は前記原動機5の側部に突出された前記ミッション
ケース2への伝動用回転軸で、該軸31には前述した原
動プーリ6と共に伝動輪32が嵌着され、また前記ポン
プ25の駆動軸33には伝動輪34が嵌着され、これら
の各伝動輪32,34間に無端帯35が張設されて、前
記回転軸31の回転に伴ないポンプ25を回転駆動すべ
くされている。
前記のポンプ支持板26には、第4図に示す如く把手3
6を一体に固設し、かつ該支持板26に沿わせて前記把
手36近くの操作レバー37により進退可能とした係合
杆38を前記支持板26の中心孔27に向けて設けると
共に、前記支持板26の中心(L27には外周に係合杆
38と噛合する保合歯を形成した歯付輪体39を挿通固
定して、前記レバー37の操作により係合杆38を後退
させた状態で支持板26を任意の角度に回動させ、この
後レバー37を離して係合杆3Bの先端を輪体39の保
合歯と噛合させることにより、支持板26を所定角度に
固定するのである。
この把手36及びレバー37の操作により支持板26の
回動調整、つまり前記無端帯35の緊張調整が可能とな
り、換言すればポンプ25のクラッチとして利用できる
のである。
また本考案は前記の送油用ポンプ25に限らずその他用
途のポンプに利用することも可能である。
以上の構成において、支持板26の中心孔27を支点と
して該支持板26を各長孔2B、29の範囲で回動調整
し、つまり前記各伝動輪32.34間に張設される無端
帯35の緊張状態を調整し、この後各長7L2B、29
のボルト30を螺締して前記緊張状態に固定保持するの
である。
以上のごとく本考案は、原動機の横壁にポンプ支持板を
揺動自在として取付け、該支持板に取付けられたポンプ
の駆動軸と原動機の回転軸に夫々伝動輪を嵌着すると共
に、この伝動輪間に無端帯を張設し、前記支持板の揺動
をして無端帯を緊張させるべく構成する一方、前記支持
板の揺動軸に歯付輪体を設け、かつ、前記支持板に、前
記歯付輪体の歯部に係合する係合杆を、前記歯付輪体に
対し進退可能に支持すると共に、該係合杆を前記支持板
に設ける操作レバーに連動させ、前記係合杆の前記歯付
輪体への係合により、前記支持板を前記横壁に固定する
ごとく威したので、原動機に支持板を介してポンプを取
付けたことにより、原動機の移動調整時にポンプについ
ては何等配慮する必要はなく、これの移動調整が簡単に
行なえるのであり、また前記支持板の揺動をして無端帯
を緊張すべくしたので、テンシションプーリを用いる必
要がなくなって、構造の簡略化ひいては安価な提供が可
能となり、しかも支持板を揺動操作することによりポン
プのクラッチとして利用することができるのであり、更
に前記支持板の揺動調整に際しては、前記支持板に設け
た操作レバーの操作により係合杆を歯付輪体から後退さ
せ、斯かる状態で支持板を任意の角度に回動させ、そし
てレバーを離して係合杆を歯付輪体に係合させることに
より、前記支持板を所定角度に固定することができ、従
って、前記支持板の揺動調整、つまり前記無端帯の緊張
、弛緩調整が簡単容易に、かつ、迅速に行なえるのであ
り、その土木考案では如何なる原動機にも利用できて汎
用性が大きい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した農作業機の一例を示す田植機
の一部切欠側面図、第2図は同平面図、第3図はその要
部の拡大側面図、第4図は他実施例を示す平面図である
。 5・・・・・・原動機、25・・・・・・ポンプ、26
・・・・・・支持板、31・・・・・・回転軸、33・
・・・・・駆動軸、32.34・・・・・・伝動輪、2
5・・・・・・無端帯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機の板壁にポンプ支持板を揺動自在に取付け、該支
    持板に取付けられたポンプの駆動軸と原動機の回転軸に
    夫々伝動輪を挿嵌固定すると共に、この伝動輪間に無端
    帯を張設し、前記支持板の揺動をして無端帯を緊張させ
    るべく構成する一方、前記支持板の揺動軸に歯付輪体を
    設け、かつ前記支持板に、前記歯付輪体の歯部に係合す
    る係合杆を、前記歯付輪体に対し進退可能に支持すると
    共に、該係合杆を前記支持板に設ける操作レバーに連動
    させ、前記係合杆の前記歯付輪体への係合により、前記
    支持板を前記板壁に固定するごとく威したことを特徴と
    する乗用農作業機のポンプ取付構造。
JP7766477U 1977-06-13 1977-06-13 乗用農作業機のポンプ取付構造 Expired JPS5854900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766477U JPS5854900Y2 (ja) 1977-06-13 1977-06-13 乗用農作業機のポンプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766477U JPS5854900Y2 (ja) 1977-06-13 1977-06-13 乗用農作業機のポンプ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545629U JPS545629U (ja) 1979-01-16
JPS5854900Y2 true JPS5854900Y2 (ja) 1983-12-15

Family

ID=28994062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766477U Expired JPS5854900Y2 (ja) 1977-06-13 1977-06-13 乗用農作業機のポンプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854900Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545629U (ja) 1979-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854900Y2 (ja) 乗用農作業機のポンプ取付構造
JPH0724972Y2 (ja) 植付部伝動装置
JPH0757126B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0810252Y2 (ja) 施肥機の調量ダイヤルロック装置
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPS6127344Y2 (ja)
US2632518A (en) Garden tractor
JPS6260042B2 (ja)
JP2580132B2 (ja) 移植機における移植装置
JPH0669323B2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JP4221090B2 (ja) コンバイン
JPH0628973Y2 (ja) 施肥後の施肥量調節レバー装置
JP3946888B2 (ja) 移動農機
JPH09117214A (ja) 移植装置
JP4094750B2 (ja) コンバイン
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JP3996279B2 (ja) 移動農機
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPS633713A (ja) 施肥装置付移植機
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2781584B2 (ja) 畑用農作業機
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115872B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2538519Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるフレーム構造
JP3514692B2 (ja) 水平制御型移植機