JPH0628973Y2 - 施肥後の施肥量調節レバー装置 - Google Patents

施肥後の施肥量調節レバー装置

Info

Publication number
JPH0628973Y2
JPH0628973Y2 JP7212288U JP7212288U JPH0628973Y2 JP H0628973 Y2 JPH0628973 Y2 JP H0628973Y2 JP 7212288 U JP7212288 U JP 7212288U JP 7212288 U JP7212288 U JP 7212288U JP H0628973 Y2 JPH0628973 Y2 JP H0628973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
arm
driven
shaft
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7212288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175518U (ja
Inventor
一明 伊谷
修一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP7212288U priority Critical patent/JPH0628973Y2/ja
Publication of JPH01175518U publication Critical patent/JPH01175518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628973Y2 publication Critical patent/JPH0628973Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は施肥機の施肥量調節レバー装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来の施肥機の施肥量の調節は、ロータリーケースで駆
動される連結部材からカムを介してリンクが駆動されワ
ンウェイクラッチを介して施肥部の繰り出しロールが駆
動されるようになっており、繰り出しロールの入力軸を
動かす回転板の目孔とカムとの間に張設されたロッドの
目孔に対する位置を変更することにより、カムのストッ
プ位置を変更して施肥ロールの開閉度を変更するように
なっている。
(本案が解決しようとする課題) 以上の如く回動板の目孔とロッドとの位置を変更して施
肥量を調節する従来のものにあっては、ロッドの付け替
え(穴の差し替え)によるリンク比の変更によって行わ
れているが変更に大変手間がかかり工具が必要な操作で
あった。したがって本案は施肥量の変更操作が簡単な施
肥機の施肥量調節レバー装置をうることを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本案は以上のような目的を達成するため、植付伝動ケー
スからロッドを介して短アームと長アームとからなるリ
ンク機構の長アームを駆動し、長アームからクランクを
介して繰り出しロール駆動用入力軸を駆動するものであ
って、調量フレームを軸として短アームと共に一体的に
移動するアームを調節レバーで上下に調節自在に構成し
て長アームと短アームの連結枢支点を支点とするリンク
機構の動きが変化するように構成された施肥機の施肥量
調節レバー装置を提供するものである。
(作用) 本案のものによれば、植付伝動ケースからロッドを介し
て短アームと長アームとからなるリンク機構の長アーム
を駆動し、これからクランクを介して繰り出しロール駆
動用入力軸を駆動するようになっており各施肥ユニット
毎に設けた短アームは調量フレームの軸に固着され、こ
れら短アームは調節レバーによって上下するアームの動
きによって位置が変更され、したがって短アームと長ア
ームとの枢支点を支点とするリンクの動きは効率が変化
して繰り出しロールに動力がつたえられるようになって
いる。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
先ず従来の施肥機から説明する。
第16、17図において、(1)は乗用車体であり、前後輪
(2)(3)を具え、エンジン(4)で走行する。
乗用車体(1)の後方に、リフト機構を介して植付部
(5)がある。
植付部(5)には施肥部(6)が装置されており施肥部
はホッパー(7)と肥料ホース(8)とからなりホッパ
ー(7)と肥料ホース(8)との間に施肥ロール(9)
がある。
施肥ロール(9)は、扇形孔のある上下ロール(9a)(9b)
の中央に穴あき中ロール(9c)があって、これは軸(10)の
ある傘歯車と、これと噛合する傘歯車の軸(11)で駆動さ
れる。
第18図の如く、施肥フレーム(12)から延設されたアーム
(13)には、従動カム(14)が軸(15)を介して取付けられて
いる。
従動カム(14)は、軸(15)に捲装されたバネ(16)で、絶え
ず下向きに附勢されている。従動カム(14)と回転板(17)
の目孔(18)との間には、連結ロッド(19)が張設されてお
り、連結ロッド(19)の目孔(18)に対する位置を変更する
ことにより、従動カム(14)のストップ位置を変更するこ
とができる。
これによって、施肥繰り出しロール(9)の開閉度を変
更することができる。
第19図に示すものは、植付伝動ケース(23)の両側にロー
タリーケース(22)を配置し、これによって駆動される植
付アーム(25)の軸(27)(28)同志を連結したアーム連結部
材(20)の軸(29)が、植付伝動ケース(23)から駆動され
る。
そして、その連結部材(20)に駆動ローラー(21)が取付け
られており、アーム連結部材(20)がロータリーケース(2
2)と共に回動することにより、前記駆動ローラー(21)が
従動カム(14)を押上げ、連結ロッド(19)を介して回動板
(17)、すなわち駆動アームを動かし、第19図に示すワン
ウェイクラッチ(26)を介して軸(10)を動かし、施肥繰り
出しロール(9)を動かすようになっている。
なお、第16図の(24)はフロートを示す。
以上の如く、従来のものは植付伝動ケース(23)で駆動さ
れる連結部材(20)から、カム(14)を介してリンク(19)(1
7)が駆動され、ワンウェイクラッチ(26)を介して施肥部
の繰出ロール(9)が駆動されるようになっている。
以上のような施肥機における施肥量の調節は回動板(17)
の目孔(18)に対する連結ロッド(19)の取付位置の変更に
よってなされており、その孔の差し替え操作が繁雑でし
かもその操作に工具が必要である。
本案はこれを改良し、施肥量の調節が簡単に行なえる施
肥機を作ることを目的とするものである。
第10、4、5図において、(29)(30)は従来のものと同様
にホッパーと肥料ホースである。
ロールケース(32)はホッパー(29)に連結されており、こ
のロールケース(32)最上部にケースと一体的にギヤホル
ダー(36)を介して固定されたギヤケース(37)に、遊星ギ
ヤ装置のインターナルギヤ(33)があり、これと噛合うプ
ラネタリーギヤ(34)、更にこれと噛合するサンギヤ(35)
がギヤケース(37)内にある。
プラネタリーギヤ(34)は、ワンウェイクラッチで駆動さ
れる中空外軸(38)で、連結板(28)を介して駆動される。
(39)はサンギヤ軸で、これに取付けられた排出バネ(27)
を駆動し増速する。後述する繰出ロール(68)は、中空外
軸(38)で駆動されるが増速されない。
そして、第11図に示す入力軸(40)からの出力は、ワンウ
ェイクラッチ(41)(41)を介して、中空外軸(38a)が駆動
され、これから更に中空外軸(38)が駆動され、これで駆
動されるプラネタリーギヤ(34)からサンギヤ(35)で、サ
ンギヤ軸(39)が一方向に間歇駆動される。
内側中空外軸(38)の中心にサンギヤ軸(39)があり、これ
と内外の中空外軸(38)(38a)はロールケース(32)のギヤ
ケース(42)から延設した支持筒(43)で支持されている。
支持筒(43)と外側中空外軸(38a)との間に前述したワン
ウェイクラッチ(41)(41)がある。
サンギヤ軸(39)には肥料ホース内の排出バネ(27)が取付
けられ、入力軸(40)はロータリーケース(45)からリンク
機構を介して駆動されるが、具体的に述べると、第14図
に示す如く、植付伝動ケース(44)からスプロケットとチ
ェーンを介してロータリーケース(45)の駆動軸(46)が駆
動され、そのスプロケット(47)とチェーン(48)を介して
スプロケット(49)が駆動され、その軸(50)から偏心リン
ク(51)を介して偏心ピン(52)がロータリーケース(45)の
回転に伴って駆動される。
偏心ピン(52)には、コンロッド(53)が取付けられ、コン
ロッド(53)の上端は、第5、6、7図に示す如く長アー
ム(54)に枢支(56)されている。
長アーム(54)の、これに枢支(61)されたUアーム(60)で
クランク(63)に枢支(62)されており、クランク(63)で入
力軸(40)を駆動する。
長リンク(54)の基端は、短アーム(55)に枢支(57)され、
短アーム(55)はフレーム(64)に枢支(58)されている。
又、短アーム(55)と長アーム(54)との連結枢支点(57)
は、第1、2図に示す調節レバー(65)で上下に移動自在
で、これでコンロッド(53)の揺動角を調整する。
すなわち調節レバーの捍(65a)は、第1、3図の如く、
フレームに対して回動自在な軸(67)に螺装され先端が調
量フレーム(94)と一体なアーム(95)の枢軸(95a)に螺装
されており、アーム(95)と短アーム(55)は共に調量フレ
ーム(94)と一体であって、調量フレーム(94)はフレーム
のガイド板(64a)に軸架された軸(96)に嵌装され枢支点
(58)を構成する。軸(95a)のピン(95b)は、ガイド板(64
a)の円弧状スリット溝(66)中をスライドする。調節レバ
ー(65)で短アーム(55)がアーム(95)と共に上下動するこ
とにより枢支点(57)は上下動する。短アーム(55)は各施
肥ユニット毎に調量フレーム(94)に設けられており、調
節レバー(65)で一斉に各ユニット毎の短アーム(55)を調
整できるようになっている。
したがって短アーム(55)は調整レバー(65)の回転操作で
アーム(95)の動きに伴って同時に位置が変更され、これ
によって枢支点(57)を支点とするリンク(55)(54)の動き
は効率が変化して繰り出しロールに動力が伝えられる。
この時調節レバー(65)は(67)を支点として傾斜角度が変
化する。
第2図(イ)(ロ)は第1図の変形図面である。
したがって、調節レバー(65)で枢支軸(57)を調整の上ロ
ータリーを駆動すると、ロータリー駆動軸(46)が駆動さ
れ、そのスプロケツト(47)とチェーン(48)を介してスプ
ロケット(49)が駆動され、その軸(50)から偏心リンク(5
1)を介して偏心ピン(52)が駆動される。
この偏心ピン(52)によってコンロッド(53)が駆動され、
長アーム(54)と短アーム(55)で構成されるリンク機構を
介してUアーム(60)が駆動され、クランク(63)で入力軸
(40)を正逆転させる。
以上のような駆動の態様は第8、9図にしめされてい
る。
かくして入力軸(40)からワンウェイクラッチ(41)(41)を
介して外側中空外軸(38a)を一方向に間歇駆動し、後述
するユニットクラッチを介して第10図に示す中空外軸(3
8)が駆動され引き続いて繰り出しロール(68)が駆動され
調節レバー(65)で調節された肥料が供給されるようにな
っている。
以上のような調節レバー(65)は第3図に示す如くホッパ
ーからの引出線(L)より内側で外側ホッパーの下方に
設置され、これに伴ってアーム(95)も外側ホッパーの下
方に設置されていてこれによって雨に濡れないようにな
っている。
したがってネジが保護されネジが錆び付かない。
以上の如く単一の調節レバー(65)で単一のアーム(95)を
動かし、これによって調量フレーム(94)に対し各施肥ユ
ニット毎に設けた短アーム(55)を一斉に動かすことがで
き、リンクの効率を各施肥ユニット同時に簡単にワンタ
ッチで調節できるため施肥量の変更操作が簡単にでき
る。
調節機構にネジを用いることにより微小な施肥量の調節
が可能で任意の調節位置で確実に保持できる。
その他簡単なリンクの組み合わせだけで構成できるため
軽量コンパクトなものが得られる。
中空外軸(38)で駆動される繰り出しロール(68)は、第15
図の如く半円弧孔(69)のある上皿(68a)と扇形欠孔(70)
のある下皿(68b)との間に目孔(71)のある中皿(68c)があ
りこの中皿(68c)が内側中空外軸(38)で回転される。
第11図において、摘み(72)の偏心軸(73)にゴム弾性体(7
3a)が取付けられており、摘み(72)を回すことにより上
皿(68a)と中皿(68c)との間の隙間にどれだけゴム弾性体
が入って行くかを調整して、中皿(68c)に充填された肥
料の上面をゴムですり切り、施肥量の微量調節を行う。
前述の如く、サンギヤ軸(39)とクラッチ部のある中空外
軸(38a)と中空外軸(38)とは、3軸を構成していること
になるが、支持筒(43)と上皿(68a)との間にバネ(74)が
ある。
これによって、肥料が上方から入ってくる方からバネ(7
4)で常時押しつけた状態でロール(68)を回転させるよう
になるので、これが肥料の重量と加算されてロールを押
しつけることとなり、皿間の隙間が生じにくくなり、皿
間への肥料のかみ込み防止に効果がある。
又、皿の駆動がスムーズとなり、ロールの耐久性も向上
する。
その他、第10、12図におけるロールケース(32)に軸架さ
れたハンドル(75)はユニットクラッチを操作するハンド
ルであり、外側中空外軸(38a)から外側中空外軸(38)を
介してプラネタリーギヤ(34)への動力の伝達を入、切す
るものであって、繰出ロール(68)の回転停止を行う。
ハンドル(75)で操作されるピン(76)は、第11図の如くク
ラッチ(77)の上部及び中間の鍔板(78)(79)間に挿入さ
れ、ハンドル(75)を回動することによりクラッチ(77)を
上下せしめる。
クラッチ(77)の中間鍔板(79)にはピン(80)が複数個突設
され、これが下降することにより中空外軸(38a)に固定
された鍔輪(81)の溝孔(82)に係合し、動力を中空外軸(3
8)(38a)からプラネタリーギヤ(34)に伝達し、サンギヤ
軸(39)を回動する。
又、ハンドル(75)の回動を前の操作と逆に行ってスプリ
ング(84)に抗し、クラッチ(77)を上昇せしめることによ
り、ピン(80)は鍔輪(81)の溝孔(82)から外れ、中空外軸
(38a)から動力が中空外軸(38)に伝わらず、したがって
プラネタリーギヤ(34)に伝わらない。
したがって、サンギヤ軸(39)は回動しない。
又、第10図における(91)はホッパー(29)とロールケース
(32)との連通孔、(92)は肥料の排出孔、(93)はそのゴム
キャップをそれぞれ示す。
連通孔(91)はロール駆動機構より下方にあるためホッパ
ー(29)と繰り出しロールケース(32)とを結合する部分の
開口部を広く確保でき、肥料の流路を広くすることが可
能で種類、状態に関係なく肥料をスムーズに繰り出しロ
ールに供給でき、かつホッパー(29)の位置を低くするこ
とができホッパーの配置が前方になり本機のバランス上
有利である。第17図に示す従来のもののように、肥料繰
り出し部で駆動系の上部にホッパーからの肥料の流入口
を設けたものでは、肥料の流路が狭くなり肥料の種類、
吸湿状態によってブリッジ現象を生ずる恐れがあるが、
以上のようなレイアウトをもった本案実施例の施肥機で
はその恐れはない。
すなわち、本案実施例のものではホッパー(29)からロー
ルケース(32)への肥料の供給口を繰り出しロール側面に
配置したことになるので上下方向の肥料の圧力が直接繰
り出しロールにかからないため肥料の圧密によるブリッ
ジの発生がないのである。
(本案の効果) 以上これを要するに、本案は植付伝動ケースからロッド
を介して短アームと長アームとからなるリンク機構の長
アームを駆動し、長アームからクランクを介して繰り出
しロール駆動用入力軸を駆動するようになっており、調
節レバーでアームを上下動することにより調量フレーム
を介して短アームを上下動せしめることができこれによ
って短アームと長アームとの枢支点を上下動できるの
で、コンロッドの揺動角を調整することができて施肥量
を調整できる。しかもこの施肥量の調節は調節レバーの
螺出入でワンタッチで調節でき調量フレームに各施肥ユ
ニットの短アームを取り付けると各施肥ユニットの施肥
量を同時に調整できる。
調節レバーがネジ機構であると微小な施肥量の調節が可
能であり、任意の位置で確実に保持できるし簡単な組み
合わせだけで構成できるため軽量コンパクトな装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)及び第2図(イ)(ロ)は、本案調
節レバーの異なる作動状態を示す二つの例にかかる正面
図、 第3図はホッパー背面図、 第4.5図はロールケース部分の正面図、 第6.7.8.9図は繰り出しロールの駆動系の異なる
作動を示す説明図、 第10図はロールケースの断面図、 第11図(イ)(ロ)は異なる方向から見たロールケース
の断面図とユニットクラッチの説明図、 第12.13図は第10図A断面図とB断面図、 第14図は植付伝動ケース部分の一部断面図、 第15図(イ)(ロ)(ハ)(ニ)は、繰り出しロールの
切断平面図と各皿の平面図、 第16図は施肥機の正面図、 第17図はホッパーの切断面図、 第18図は従来の繰り出しロールの駆動系を示す正面図、 第19図は従来の植付伝動ケース部分の説明図、 (40)……入力軸 (44)……植付伝動ケース (45)……ロータリーケース (47)……スプロケット (48)……チェーン (49)……スプロケット (50)……軸 (51)……偏心リンク (52)……偏心ピン (53)……コンロッド (54)……長アーム (55)……短アーム (57)……枢支点 (58)……枢支点 (60)……Uアーム (63)……クランク (65)……調節レバー (94)……調量フレーム (95)……アーム (96)……軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】植付伝動ケースからロッドを介して短アー
    ムと長アームとからなるリンク機構の長アームを駆動
    し、長アームからクランクを介して繰り出しロール駆動
    用入力軸を駆動するものであって調量フレームを軸とし
    て短アームと共に一体的に移動するアームを調節レバー
    で上下に調節自在に構成して長アームと短アームの連結
    枢支点を支点とするリンク機構の動きが変化するように
    構成された施肥機の施肥量調節レバー装置
JP7212288U 1988-05-30 1988-05-30 施肥後の施肥量調節レバー装置 Expired - Lifetime JPH0628973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212288U JPH0628973Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 施肥後の施肥量調節レバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212288U JPH0628973Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 施肥後の施肥量調節レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175518U JPH01175518U (ja) 1989-12-14
JPH0628973Y2 true JPH0628973Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31297298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212288U Expired - Lifetime JPH0628973Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 施肥後の施肥量調節レバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628973Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108293382A (zh) * 2018-03-22 2018-07-20 浙江博源农机有限公司 一种侧深施肥装置的传动机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175518U (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628973Y2 (ja) 施肥後の施肥量調節レバー装置
JPH0724972Y2 (ja) 植付部伝動装置
JP3691233B2 (ja) 移植機
JPH0810252Y2 (ja) 施肥機の調量ダイヤルロック装置
JPH0623211Y2 (ja) 施肥機におけるロール駆動装置
JPH0623212Y2 (ja) 施肥機の排出バネ駆動装置
JPH0753454Y2 (ja) 施肥機の施肥量調節装置
JPH0639546Y2 (ja) 施肥機の繰り出し装置
JP2704882B2 (ja) 施肥機の繰り出しホース装置
JP2015062379A (ja) 水田作業車
JP5215031B2 (ja) 農作業機
JPH0733614Y2 (ja) 施肥機、播種機または施肥播種機における繰出装置
JPH0741304Y2 (ja) 施肥機における動力取出装置
JP2948928B2 (ja) 水田作業機の施肥装置
KR970004402B1 (ko) 이식기의 식부장치
JPH0748016Y2 (ja) 施肥機の施肥量調節装置
JPS6127344Y2 (ja)
JP2003333912A (ja) 粉粒体繰出装置
JP7428160B2 (ja) 移植機
JP2002084825A (ja) 田植機用施肥装置
JP3369193B2 (ja) 乗用型農作業機
JPH0669323B2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JPH0446508Y2 (ja)
JP3418324B2 (ja) 粉粒体供給装置
JP3770940B2 (ja) 移植機