JP2537803Y2 - 自動車の電動ミラー装置 - Google Patents

自動車の電動ミラー装置

Info

Publication number
JP2537803Y2
JP2537803Y2 JP1989076760U JP7676089U JP2537803Y2 JP 2537803 Y2 JP2537803 Y2 JP 2537803Y2 JP 1989076760 U JP1989076760 U JP 1989076760U JP 7676089 U JP7676089 U JP 7676089U JP 2537803 Y2 JP2537803 Y2 JP 2537803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
sub
main
mirror
movable arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989076760U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315758U (ja
Inventor
誠 小川
宏之 須鴨
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1989076760U priority Critical patent/JP2537803Y2/ja
Publication of JPH0315758U publication Critical patent/JPH0315758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537803Y2 publication Critical patent/JP2537803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車の後側方の視野を確認するための電動
ミラー装置に関する。更に詳しくは、車体から突出した
ミラーを車幅内に移動可能な自動車の電動ミラー装置に
関するものである。
[従来の技術] この種のアウトサイドミラーは十分な後側方の視野を
得るためにメインステーにより車体から比較的離れた位
置に取付けられる。このためアウトサイドミラーのオー
バハング量は必然的に大きくなり、そのメインステーが
可動構造であることも加わって、走行中にミラーが振動
して後側方の映像が不安定になり易い問題点があった。
従来、この点を解消するために、ミラーが車体の最外
側に突出する所定の位置にステーが伸長したときに、ば
ねによって付勢された鋼球がステーに形成された凹部に
圧入してこのステーをロックする伸長位置記憶機構付き
の車両用後写鏡支持装置が提案されている(実開昭60−
75147)。
[考案が解決しようとする課題] しかし上記従来の装置の伸長位置記憶機構は、ステー
の伸縮方向のずれを防止することを主たる目的としてい
るため、この伸縮方向の振動に対して比較的しっかりと
ステーを保持し、後側方の視野をミラーに明瞭に写し出
すものの、上下方向の振動に対しては制振性能が乏しい
欠点があった。このため悪路走行時のように上下方向の
振動が激しい場合には上記従来の装置においても、なお
ミラーに振動が生じてその映像が不安定になり易い問題
点が残されていた。
本考案の第1の目的は、メインステーを所定の突出位
置でしっかりと固定して、走行時においてミラーの映像
を安定して写し出す自動車の電動ミラー装置を提供する
ことにある。
また本考案の第2の目的は、アウトサイドミラーを車
幅内に収容したときに、自動車のフロントガラスに接触
させることのない自動車の電動ミラー装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案の構成を、実施例に
対応する第1図を用いて説明する。
本考案は、第1図及び第5図に示すように、アウトサ
イドミラー12を車体の最外側に突出した第1の位置と車
幅内に収容した第2の位置に移動させる自動車の電動ミ
ラー装置の改良である。
その特徴ある第1の構成は、略コ字状に形成されアウ
トサイドミラー12を支持しかつ下端が車体前部にボール
ジョイント構造Aにより枢着されたメインステー13と、
基端が車体上部14に枢着部Bにより枢着され先端がメイ
ンステー13の上端に枢着部Cにより枢着された第1サブ
ステー16と、一端が第1サブステー16に枢着部Dにより
枢着された第2サブステー28と、一端が第2サブステー
28の他端に枢着部Eにより枢着され他端が車体上部14に
回動可能に立設されたピボット42に固着された可動アー
ム29と、ピボット42を回動させるピボット回動手段50
と、可動アーム29の一端又は第2サブステー28の他端に
設けられ第2サブステー28の他端又は可動アーム29の一
端をミラー12を第1の位置に移動した状態で把持可能な
弾性部材30とを備え、弾性部材30が第2サブステー28の
他端又は可動アーム29の一端に密着するように第2サブ
ステー28の他端又は可動アーム29の一端の外形に相応し
た凹条に形成されたことにある。
またその特徴ある第2の構成は、アウトサイドミラー
12又はメインステー13に対して車幅内方向の一定の値以
下の外力が作用するときメインステー13の両端を支点と
した車幅内側への回転を制止し、アウトサイドミラー12
又はメインステー13に対して車幅内方向の上記一定の値
を上回る外力が作用するときメインステー13の両端を支
点とした車幅内側への回転を許容するストッパ20が、第
1サブステー16の先端又はメインステー13の上端のいず
れかに設けられたことにある。
[作用] アウトサイドミラー12を車体の最外側に突出した第1
の位置に移動すると、可動アーム29又は第2サブステー
28の一端に設けた弾性部材30が第2サブステー28又は可
動アーム29を把持するため、走行時にメインステー13が
しっかりと固定され、第2サブステー28又は可動アーム
29の水平方向の振動のみならず鉛直方向の振動をも防止
できる。
またアウトサイドミラー12を車幅内に収容した第2の
位置に移動すると、メインステー13がストッパ20に制止
されるので、アウトサイドミラー12がフロントガラス11
に接触することはない。
[実施例] 次に本考案の一実施例を図面に基づいて詳しく説明す
る。
第1図に示すように、キャブオーバ型トラックのキャ
ブ10には、アウトサイドミラー12を支持するメインステ
ー13が第1サブステー16、第2サブステー28及び可動ア
ーム29を介してミラー12を車体の最外側に突出した第1
の位置(第1図実線)と車幅内に収容した第2の位置
(第1図二点鎖線)に移動可能に設けられる。
この例では第2サブステー28と可動アーム29は第1の
位置に移動した状態で、一直線状になるように構成され
る。
メインステー13は金属パイプを略コ字状に折曲げて形
成され、その下端は無給脂式のボールジョイント構造A
により枢着される。キャブ10のルーフパネル14には第1
サブステー16の基端が無給脂式のボールジョイント構造
Bにより枢着される。メインステー13の上端及び下端の
枢支軸はそれぞれ鉛直方向に延び、同一の軸線24上に配
置される。
第2図及び第3図に詳しく示すように、第1サブステ
ー16の先端には取付孔25a及び25bを有するブラケット25
が設けられる。このブラケット25の取付孔25aにはメイ
ンステー13の上端に溶着されたボルト21が枢着され、枢
着部Cを形成する。またブラケット25の取付孔25bには
第2サブステー28の一端に設けられた後述する無給脂式
のボールジョイント構造Dが枢着される。
本実施例の特徴ある第1の構成は、この枢着部Cに第
4図に示すストッパ20を設けたことにある。ストッパ20
は、ボルト21が挿通する通孔20aと、ブラケット25の裏
面に密着する取付部20bと、ブラケット25の側辺に当接
するブラケット当接部20cと、メインステー13の車幅内
方向の回転を制止するメインステー制止部20dを有す
る。ストッパ20はボルト21にナット22を螺着するときに
ワッシャ17,18及び19とともに枢着部Cに取付けられ
る。保安基準に定める力(例えば25kgf)を上回る外力
がミラー12又はメインステー13に作用した場合に、メイ
ンステー13が制止部20dを乗越えて車幅内方向に移動で
きるように、ブラケット25は取付けた状態でメインステ
ー制止部20dの上端縁だけがメインステー13に接触する
ようにその高さが決められる(第3図)。
第2サブステー28の一端は無給脂式のボールジョイン
ト構造Dによりブラケット25に枢着され、その他端も無
給脂式のボールジョイント構造Eにより可動アーム29の
一端に枢着される。ボールジョイント構造Dはサブステ
ー28の一端に設けられたボールソケット33とこのソケッ
ト33を回動可能に支持するようにナット34によりブラケ
ット25に固着されたボールスタッド35を備える。
第7図に示すように、ボールジョイント構造Eは第2
サブステー28の他端に設けられたボールソケット36と、
このソケット36を回動可能に支持するボールスタッド38
を備える。このボールスタッド38は可動アーム29の一端
に設けられた通孔29aに通してナット37により可動アー
ム29に固着される。
本実施例の特徴ある第2の構成は、第5図〜第7図に
示すように可動アーム29の一端に第2サブステー28の他
端をミラー12が前記第1の位置(第1図実線)に移動し
た状態で把持することができる弾性部材30を設けたこと
にある。弾性部材30はこの例では合成ゴムであって、断
面略コ字状に形成され、背面にブラケット係止脚30a
を、表面にステー把持部30bをそれぞれ有する。ステー
把持部30bは第2サブステー28に密着するようにステー2
8の外形に相応した凹条に形成される。可動アーム29の
一端には断面L字状のブラケット40が2本のボルト41に
より固着される。ブラケット40の鉛直部に設けられた透
孔40aには弾性部材30の係止脚30aが挿着される。
第8図に詳しく示すように、可動アーム29の他端はル
ーフパネル14に回動可能に立設されたピボット42の上端
にナット43により固着される。このピボット42はルーフ
パネル14を貫通してキャブ内に延びるピボット軸受44に
支承される。軸受44の外周には通孔44aを有するフラン
ジ44bが形成され、ボルト46がこの通孔44aを通ってナッ
ト47に螺合することにより軸受44はルーフパネル14に固
着される。48はベアリングである。
第1図に戻って、ピボット42はピボット回動手段50に
より駆動される。すなわち、ピボット42の下端にはレバ
ー53の一端が固着され、このレバー53の他端にはロッド
54の一端が枢着される。ロッド54の他端はホイールギヤ
56により回転するレバー57の一端に枢着する。ホイール
ギヤ56にはモータ58により回転するウオームギヤ59が噛
合する。
次にこのような構成の電動ミラー装置の動作を説明す
る。
先ずトラックが狭隘路に進入したときでミラー12が障
害物に当たる恐れがあるときには、モータ58を正転さ
せ、ウオームギヤ59を介してホイールギヤ56を第1図の
実線矢印に示す方向に回転させる。これによりレバー5
7,53及びピボット42を介して可動アーム29が第1図の実
線矢印の方向に回転し、第1サブステー16及びメインス
テー13を枢着部A及びBを支点としてルーフパネル14の
中心側に引寄せて、第1図の二点鎖線に示すように車幅
内に移動させる。ここでストッパ20のステー制止部20d
がメインステー13の車幅内方向の移動を制止するため、
ミラー12がフロントガラス11に接触することなく、車幅
内に収容される。これにより、フロントガラス11を損傷
することなく、トラックは障害物を回避して容易に走行
することができる。
次いで、ミラー12を元の位置に復帰させるときは、モ
ータ58を逆転させ、ホイールギヤ56を第1図の破線矢印
に示す方向に回転させる。これによりピボット42が逆転
し、可動アーム29が第1図の破線矢印に示す方向に回転
して、メインステー13を元の位置に復帰させる。ここで
ミラー12が運転席から後側方視野を的確に写し出す第1
の位置に到達すると、可動アーム29の弾性部材30が第2
サブステー28に密着して、ステー28を把持するため、ピ
ボット42、可動アーム29、第2サブステー28、第1サブ
ステー16及びメインステー13は揺るぎなく固定され、走
行中の車体の振動に対してミラー12が不安定になること
はない。
この第1の位置にミラー12があって、ピボット回動手
段50が作動していないときにミラー12又はメインステー
13に保安基準に定める力(例えば25kgf)を上回る外力
が作用した場合には、メインステー13は枢着部A及びC
を支点として制止部20dを乗越えて車幅内方向に移動す
る。
なお、上記例ではミラー12を第1の位置に移動した状
態で、可動アーム29の一端に第2サブステー28の他端を
把持可能な弾性部材を設けたが、第2サブステー28の他
端に可動アーム29の一端を把持可能な弾性部材を設けて
もよい。
また、ストッパ20を第1サブステー16の先端の車幅内
側に固着した例を示したが、メインステー13の上端の車
体外側に固着してもよい。
また、上記実施例では第1サブステー16の基端を直接
ルーフパネル14に枢着したが、ルーフパネル14に固定ア
ーム(図示せず)の基端を固着し、固定アームの先端を
ルーフパネルより突出させてその先端に第1サブステー
16の基端をボールジョイント構造Bにより枢着してもよ
い。
更に、上記実施例では第1サブステー16の先端にブラ
ケット25を設け、このブラケット25に第2サブステー28
の一端を枢着したが、ブラケットを介することなく第1
サブステー16の先端に直接第2サブステー28の一端を枢
着してもよい。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、メインステーを
運転席から遠隔操作することにより、車体から突出した
ミラーを車幅内に収容する第2の位置に移動することが
でき、かつ後側方の視野を確認可能な所定の第1の位置
に移動することができる。
ミラーが第1の位置に至れば、弾性部材が第2サブス
テー又は可動アームを把持するため、走行中の車体の振
動に対して、堅牢にメインステーを固定でき、悪路走行
時のように上下方向の振動が激しい場合にも安定して後
側方視野をミラーに写し出すことができる。
更に、メインステーはストッパにより車幅内方向に移
動しないようになっているので、ミラーを第2の位置に
移動する際に、ミラーがフロントガラスに接触すること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例電動ミラー装置を含む自動車の
要部斜視図。 第2図はそのメインステーの上端及び第1サブステーの
先端の取付状況を示す平面図。 第3図は第2図のF矢視図。 第4図はそのストッパの外観斜視図。 第5図はその弾性部材の取付状況を示す第7図のG−G
線断面図。 第6図はその可動アームの一端の平面図。 第7図は第6図のH矢視図。 第8図はそのピボットの取付状況を示す断面図。 10:キャブ、11:フロントガラス、12:アウトサイドミラ
ー、13:メインステー、14:ルーフパネル、16:第1サブ
ステー、20:ストッパ、28:第2サブステー、29:可動ア
ーム、30:弾性部材、42:ピボット、50:ピボット回動手
段。

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウトサイドミラー(12)を車体の最外側
    に突出した第1の位置と車幅内に収容した第2の位置に
    移動させる自動車の電動ミラー装置において、 略コ字状に形成され前記アウトサイドミラー(12)を支
    持しかつ下端が車体前部にボールジョイント構造(A)
    により枢着されたメインステー(13)と、 基端が車体上部(14)に枢着部(B)により枢着され先
    端が前記メインステー(13)の上端に枢着部(C)によ
    り枢着された第1サブステー(16)と、 一端が前記第1サブステー(16)に枢着部(D)により
    枢着された第2サブステー(28)と、 一端が前記第2サブステー(28)の他端に枢着部(E)
    により枢着され他端が前記車体上部(14)に回動可能に
    立設されたピボット(42)に固着された可動アーム(2
    9)と、 前記ピボット(42)を回動させるピボット回動手段(5
    0)と、 前記可動アーム(29)の一端又は前記第2サブステー
    (28)の他端に設けられ前記第2サブステー(28)の他
    端又は前記可動アーム(29)の一端を前記ミラー(12)
    を前記第1の位置に移動した状態で把持可能な弾性部材
    (30)と を備え、 前記弾性部材(30)が前記第2サブステー(28)の他端
    又は前記可動アーム(29)の一端に密着するように前記
    第2サブステー(28)の他端又は前記可動アーム(29)
    の一端の外形に相応した凹条に形成されたことを特徴と
    する自動車の電動ミラー装置。
  2. 【請求項2】アウトサイドミラー(12)又はメインステ
    ー(13)に対して車幅内方向の一定の値以下の外力が作
    用するとき前記メインステー(13)の両端を支点とした
    車幅内側への回転を制止し、前記アウトサイドミラー
    (12)又は前記メインステー(13)に対して車幅内方向
    の前記一定の値を上回る外力が作用するとき前記メイン
    ステー(13)の両端を支点とした車幅内側への回転を許
    容するストッパ(20)が、第1サブステー(16)の先端
    又は前記メインステー(13)の上端のいずれかに設けら
    れた請求項1記載の自動車の電動ミラー装置。
  3. 【請求項3】第1サブステー(16)の基端が枢着される
    車体上部はルーフパネル(14)又はこのルーフパネルに
    基端が固着された固定アームの先端である請求項1記載
    の自動車の電動ミラー装置。
  4. 【請求項4】第2サブステー(28)の一端が前記第1サ
    ブステー(16)の先端に枢着された請求項1記載の自動
    車の電動ミラー装置。
JP1989076760U 1989-06-29 1989-06-29 自動車の電動ミラー装置 Expired - Lifetime JP2537803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989076760U JP2537803Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 自動車の電動ミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989076760U JP2537803Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 自動車の電動ミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315758U JPH0315758U (ja) 1991-02-18
JP2537803Y2 true JP2537803Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=31618520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989076760U Expired - Lifetime JP2537803Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 自動車の電動ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537803Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236765Y2 (ja) * 1984-10-13 1990-10-05
JPS61186645U (ja) * 1985-05-15 1986-11-20
JPH06102420B2 (ja) * 1986-04-23 1994-12-14 大東プレス工業株式会社 折畳み式サイドミラ−支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315758U (ja) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62268778A (ja) フロントスポイラ装置
JPH08144606A (ja) 作業車
JP3322762B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JP2537803Y2 (ja) 自動車の電動ミラー装置
JP2555640Y2 (ja) 可動式ミラー装置
JPH06166382A (ja) 自動車のフードヒンジ
JPH0454033Y2 (ja)
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
JPH0510095U (ja) 車両のミラー装置
JPS5851080Y2 (ja) ドアミラ−
JP2554707Y2 (ja) バンパーステイの仮止め構造
JPH0730434Y2 (ja) 自動車用ステップ装置
JP2582717Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー装置
JP2545641Y2 (ja) 自動車用電動ミラー装置
JPH0221322Y2 (ja)
JP3175467B2 (ja) 車両用ミラー装置
JPH0454034Y2 (ja)
JP2515722Y2 (ja) チルトハンドルにおける上段ロック機構
JPH0435260Y2 (ja)
JPS6139660Y2 (ja)
JP3714504B2 (ja) ステアリングギヤ取付構造
JPH0326059Y2 (ja)
JP2777580B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付け装置
JPH0541050Y2 (ja)
JPH0622583Y2 (ja) 車両用スライドル−フのデフレクタ装置