JP2536585Y2 - 貨物運搬車 - Google Patents

貨物運搬車

Info

Publication number
JP2536585Y2
JP2536585Y2 JP1991052899U JP5289991U JP2536585Y2 JP 2536585 Y2 JP2536585 Y2 JP 2536585Y2 JP 1991052899 U JP1991052899 U JP 1991052899U JP 5289991 U JP5289991 U JP 5289991U JP 2536585 Y2 JP2536585 Y2 JP 2536585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tilting
cylinder
tilt
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991052899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055567U (ja
Inventor
和敏 藤本
俊之 田中
治雄 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1991052899U priority Critical patent/JP2536585Y2/ja
Publication of JPH055567U publication Critical patent/JPH055567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536585Y2 publication Critical patent/JP2536585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体枠上における荷箱
を傾動自在にかつ摺動自在に支持してなる貨物運搬車に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種貨物運搬車として、例
えば実開昭64−25932号公報に開示されるよう
に、車体枠に傾動自在に支持されて車体左右側部を車体
前後方向へ延びる左右の傾動フレームと、一端が上記車
体枠に他端が上記両傾動フレームにそれぞれ連結された
リンク式のホイスト機構を有するとともに、該ホイスト
機構にピストンロッドの先端が連結されて傾動フレ
ームを車体後端部を支点にして傾動させるよう,傾動フ
レームと車体枠との間に連係されたリンク併用式傾動シ
リンダと、上記左右の傾動フレーム上に車体前後方向に
摺動自在に支持された荷箱と、該荷箱を傾動フレームに
対して車体前後方向へ摺動させる,荷箱と傾動フレーム
との間に連係された摺動シリンダとを備え、上記リンク
併用式傾動シリンダを、車体後部に位置する傾動フレー
ムの後部側に設ける一方、上記摺動シリンダを、傾動フ
レームの後方でかつリンク併用式傾動シリンダの上方に
設けたものは知られている。そして、左右の傾動フレー
ム間には車体左右方向へ延び左右の傾動フレームを連結
するクロスメンバが設けられている
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
貨物運搬車では、左右の傾動フレーム間にリンク併用式
傾動シリンダが配置され、この傾動シリンダの上方に摺
動シリンダが配置されるため、これら両シリンダの上下
方向へのオフセットにより荷箱の床面の地上高が自ずと
高いものとなり、車両などの貨物の搬出入時における搬
出入作業が円滑に行えない。また、車両など高さの嵩む
貨物の運搬時などにおいても重心が高くなることが否め
ず、車両運搬時の走行安定性が悪化するという問題もあ
り、ユーザサイドからの可能な限りの低床化が望まれて
いた。
【0004】本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、荷箱の床面が低床化され
るよう,リンク併用式傾動シリンダに対して摺動シリン
ダを適切に配置して、貨物の搬出入時における搬出入作
業の円滑化を図るとともに、高さの嵩む貨物運搬時な
どの重心を低く抑えて走行安定性の向上を図ろうとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案が講じた解決手段は、車体枠に車体後端部を
支点として傾動自在に支持され車体左右側部を車体前後
方向へ延びる左右の傾動フレームと、一端が上記車体枠
に他端が上記両傾動フレームにそれぞれ連結されたリン
ク式のホイスト機構を有するとともに該ホイスト機構に
ピストンロッドの先端が連結されて上記両傾動フレーム
を上記車体後端部を支点として傾動させるリンク併用式
傾動シリンダと、上記左右の傾動フレーム上に車体前後
方向に摺動自在に支持された荷箱と、該荷箱を傾動フレ
ームに対して車体前後方向へ摺動させる摺動シリンダと
を備えた貨物運搬車を前提とする。そして、上記左右の
傾動フレーム間には車体左右方向に延び左右の傾動フレ
ームを連結する複数のクロスメンバが設けられ、該複数
のクロスメンバのうち一のクロスメンバの左右方向略中
央部には上記摺動シリンダを貫通させるための貫通孔が
設けられているとともに上記摺動シリンダの一端側を支
持するための支持部材が設けられており、他のクロスメ
ンバの左右方向略中央部には上記摺動シリンダとの干渉
を回避するための凹部が設けられている。上記リンク併
用式傾動シリンダと摺動シリンダとは、上記左右の傾動
フレーム間に配置されているとともに、リンク併用式傾
動シリンダのリンクの他端部と摺動シリンダの一端部と
が側面視で互いにラップしている。上記リンク併用式傾
動シリンダは、一端側が上記車体枠に支持され、他端側
が上記両傾動フレーム側に取り付けたピストンロッドを
介して支持されている。上記摺動シリンダは、上記貫通
孔を貫通しかつ上記凹部に挿通された状態で、一端側が
上記支持部材に支持され、他端側が上記荷箱に取り付け
たピストンロッドを介して支持されていて、上記傾動シ
リンダの伸縮時における傾動フレームの高さ 範囲内に収
納されているものとする。
【0006】
【作用】上記の構成により、本考案では、左右の傾動フ
レーム間においてリンク併用式傾動シリンダのリンク端
部に対して側面視で端部がラップした摺動シリンダは、
その一端側が左右の傾動フレームを連結する一のクロス
メンバの略中央部に設けた貫通孔及び支持部材により貫
通支持され、かつ他のクロスメンバの略中央部に設けた
凹部内に挿通された状態で、傾動シリンダに対して該傾
動シリンダの伸縮時における傾動フレームの高さ範囲内
に収納されるようにしている。これにより、左右の傾動
フレーム間傾動シリンダを配置しかつ傾動シリンダ
方に摺動シリンダを配置した,これら両シリンダによ
る上下方向へのオフセット配置構造を採る必要がなく、
摺動シリンダが左右の傾動フレーム間においてクロスメ
ンバとの干渉を回避しながら傾動シリンダの伸縮時にお
ける傾動フレームの高さ範囲内に収納されて、荷箱の床
面の地上高が低く抑えられる。
【0007】このため、車両などの貨物の搬出入時にお
ける搬出入作業が円滑に行える。また、車両など高さの
嵩む貨物の運搬時においてもその重心が低く抑えられて
走行安定性が増す。
【0008】
【考案の効果】以上の如く、本考案における貨物運搬車
によれば、左右の傾動フレーム間においてリンク併用式
傾動シリンダのリンク端部に対して側面視で端部がラッ
プした摺動シリンダを、左右の傾動フレームを連結する
一のクロスメンバの略中央部において貫通孔に貫通させ
て支持部材により支持し、かつ他のクロスメンバの略中
央部において凹部内に挿通させた状態で、傾動シリンダ
に対してその伸縮時における傾動フレームの高さ範囲内
に収納し、上記クロスメンバとの干渉を回避したので、
車両などの貨物の搬出入作業の円滑化を図ることができ
るとともに、高さの嵩む貨物の運搬時の重心を低く抑え
て走行安定性の向上を図ることができ、よって荷箱の床
面の低床化を効果的に図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1ないし図4は本考案の実施例に係る車
両運搬用の貨物運搬車を示し、この貨物運搬車1の下部
つまり車室Aの下方には、車体中央部左右位置を前後方
向へ延びる車体枠としての断面略コ字状のサブフレーム
2が設けられている。上記サブフレーム2上には、その
後端に設けられたヒンジ部材3によりサブフレーム2に
対して傾動自在に支持されたレール状の傾動フレーム4
が設けられている。該傾動フレーム4は、断面略コ字状
の第1傾動フレーム材5aと、該第1傾動フレーム材5
aの方側(凹部側)に設けられ、中央部に第1傾動フ
レーム材5aの凹部よりも小さな凹部を有して該凹部
底面及び上下端部がそれぞれ第1傾動フレーム材5aに
接合された断面略ハット状の第2傾動フレーム材5bと
からなり、この傾動フレーム4は、第1傾動フレーム材
5a及び第2傾動フレーム材5bにより車体外方側に凹
部5cを開口させた断面略コ字状に形成されている。ま
た、上記傾動フレーム4は、上下に第1及び第2水平部
6a,6bを有して車体中央部左右位置を前後方向へ延
びて設けられ、その第2水平部6b(下側の水平部)の
下面が緩衝用パッド7を介してサブフレーム2の上面に
当接するようになっている。さらに、上記傾動フレーム
4には、その左右の傾動フレーム4間において第2水平
部6b同士を連結する複数のクロスメンバ8,…が車体
前後方向所定間隔置きに設けられている。そして、上
記サブフレーム2と上記傾動フレーム4との間には、車
体中央を略前後方向へ延びる傾動シリンダ9が設けられ
ており、この傾動シリンダ9を伸長させることにより傾
動フレーム4がサブフレーム2の後端部のヒンジ部材3
を支点として傾動するようになっている。また、上記傾
動フレーム4の前部に対応するクロスメンバ8の前面左
右位置には前方へ突出する2本の角状の第1ブラケット
8a,8aがそれぞれ設けられているとともに、上記サ
ブフレーム2の車体前後方向略中間部間を連結する連結
メンバ2aの上面左右位置には上方へ突出する2つの第
2ブラケット17,17がそれぞれ設けられており、上
記左右の第1ブラケット8a,8aと、上記左右の第2
ブラケット17,17との間には、傾動フレーム4の傾
動動作を円滑に行うためのリンク式のホイスト機構1
0,10が揺動自在に支持されている。
【0011】また、上記車室Aの後方におけるサブフレ
ーム2(傾動フレーム4)上には、車両を載せるための
荷箱11が搭載されている。上記サブフレーム2に対応
する荷箱11の底面には、該荷箱11の底部における補
強を兼ねたレール状の主桁12が設けられており、該主
桁12は、上下に第3及び第4水平部13a,13bを
有して車体中央部左右位置を前後方向へ延びて設けられ
ている。また、上記主桁12は、断面略コ字状の第1主
フレーム材14aと、該第1主フレーム材14aの
内方側(凹部側)に設けられ、かつ中央部に第1主
レーム材14aの凹部よりも小さな凹部を有して該凹部
の底面及び上下端部がそれぞれ第1主フレーム材14
aに接合された断面略ハット状の第2主フレーム材1
4bとで車体内方側に凹部13cを開口させた断面略コ
字状に形成されている。そして、上記傾動フレーム4と
主桁12との間には、車体中央を前後方向へ延びる摺動
シリンダ15が設けられており、この摺動シリンダ15
を伸長させることにより、主桁12を荷箱11と共に後
方へ摺動させ得るようになっている。また、上記主桁1
2の後端には、該主桁12の後端を地面に対して支持す
るための荷箱用支持脚16が下方に垂下して設けられて
おり、この荷箱用支持脚16は、上記摺動シリンダ15
の伸長により主桁12(荷箱11)が後方へ摺動した際
に地面に接地して荷箱11を支持するようになってい
る。上記ホイスト機構10,10のリンクの傾動フレー
ム連結側端部と摺動シリンダ15の一端部(前端部)と
は側面視で互いにラップしている。
【0012】さらに、上記主桁12の第4水平部13b
(下側の水平部)が傾動フレーム4の上下の第1,第2
水平部6a,6b間に、上記傾動フレーム4の第1水平
部6a(上側の水平部)が主桁12の上下の第3,第4
水平部13a,13b間に互いに挟み込まれている。ま
た、上記傾動フレーム4の第1水平部6aの上面つまり
第1傾動フレーム材5a側の上面には、この上面に対向
する主桁12の第3水平部13aの下面つまり第2主
フレーム材14b側の下面に対して摺動抵抗を低減させ
るためのナイロンなどの樹脂よりなる第1摺動板21が
取付けられているとともに、傾動フレーム4の第2水平
部6bの上面つまり第2傾動フレーム材5b側の上面に
は、この上面に対向する主桁12の第4水平部13bの
下面つまり第1主フレーム材14a側の下面に対して
摺動抵抗を低減させる第2摺動板22が取付けられてい
る。さらに、上記主桁12の第4水平部13bの上面つ
まり第2主フレーム材14b側の上面には、この上面
に対向する傾動フレーム4の第1水平部6aの下面つま
り第2傾動フレーム材5b側の下面に対して摺動抵抗を
低減させる第3摺動板23が取付けられている。そし
て、これらの第1〜第3摺動板21〜23により主桁1
2が傾動フレーム4に対して前後方向に摺動自在に支持
されていて、荷箱11(主桁12)が傾動フレーム4に
対して外れることなくスムーズにスライドするようにし
ている。
【0013】そして、本考案の特徴部分として、上記傾
動シリンダ9は、一端(傾動時は下端)が上記サブフレ
ーム2の車体前後方向略中間部の内側面に枢支されてい
る一方、他端(傾動時は上端)が上記各ホイスト機構1
0の略中間部に取り付けたピストンロッドを介して枢支
されている。また、上記傾動フレーム4の前部に対応す
るクロスメンバ8の左右方向中央位置後面には、上記摺
動シリンダ15を支持するための支持部材としての第3
ブラケット8b,8bが後方へ突出して設けられてい
る。さらに、図5〜図8にも示すように、上記傾動フレ
ーム4の前部に対応するクロスメンバ8の左右方向中央
位置には、上記摺動シリンダ15を貫通させるための貫
通孔31が設けられており、該貫通孔31には、車体前
後方向へ延びる軸芯を有する筒状部材32が嵌挿されて
いる。そして、摺動シリンダ15は、上記筒状部材32
の直後方において上記第3ブラケット8b,8bに一端
側としての前端側がボルト締結され、かつ上記主桁12
の後端部に他端としての後端上記主桁12の後端
部に取り付けたピストンロッドを介して支持されている
とともに、その前端側が上記筒状部材32(貫通孔3
1)に貫通されていて、上記傾動シリンダ9の伸縮時に
おける傾動フレーム4の高さ範囲内に収納されるように
している。すなわち、上記傾動シリンダ9は、上記左右
傾動フレーム4間の前部側において伸縮時に摺動シリ
ンダ15との干渉が回避されつつ車両運搬時に傾動フレ
ーム4内に収納されるように配置されている一方、上記
摺動シリンダ15は、傾動シリンダ9よりも後方に位置
する傾動フレーム4間の後部側において傾動シリンダ9
の伸縮時における傾動フレーム4の高さ範囲内に収まり
つつ車両運搬時に傾動フレーム4に収納されるように配
置されている。この場合、傾動フレーム4の前部に対応
するクロスメンバ8よりも後方に位置するクロスメンバ
8,…の中央部には、摺動シリンダ15との干渉を回避
するための凹部8cが設けられている。
【0014】尚、33はサイドフレームの後端部に設
けられたジャッキであって、このジャッキ33は、不整
地における地面へのめり込みを防止したり、主12が
後方へ摺動した際にはサブフレーム2の動きに追従した
りできるようローラー式のものが採用されている。
【0015】したがって、上記実施例では、後端が荷箱
11に取り付けたピストンロッドを介して支持された摺
動シリンダ15は、その前端が、傾動フレーム4の前部
に対応する該傾動フレーム4,4間のクロスメンバ8の
左右方向中央位置に設けた,第3ブラケット8b,8b
により支持されつつ貫通孔31に筒状部材32を介して
貫通されているとともに、他のクロスメンバ8の中央部
に設けた凹部8cに挿通されていて、傾動シリンダ9よ
りも後方に位置する傾動フレーム4間の後部側において
傾動シリンダ9の伸縮時における傾動フレーム4の高さ
範囲内に収まりつつ車両運搬時に傾動フレーム4内に
納されるように配置されている。これにより、左右の傾
動フレーム4間に傾動シリンダを配置しかつ傾動シリン
の上方に摺動シリンダを配置した,これら両シリンダ
による上下方向へのオフセット配置構造を採る必要がな
く、摺動シリンダ15が傾動フレーム4の内方側におい
てクロスメンバ8との干渉を回避しつつ傾動シリンダ
に対してその伸縮時における傾動フレーム4の高さ範囲
内に収納されて、荷箱11の床面の地上高が低く抑えら
れる。
【0016】このため、車両の搬出入時における搬出入
作業が円滑に行われることになり、車両搬出入作業の円
滑化を図ることができる。また、車両など高さの嵩む
物の運搬時においてもその重心が低く抑えられ、車両運
搬時における走行安定性の向上を図ることができる。こ
の結果、荷箱11の床面の低床化を効果的に図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送状態の貨物運搬車の平面図である。
【図2】荷箱を傾動して後方へスライドさせた状態の貨
物運搬車の側面図である。
【図3】サブフレームに対する荷箱の支持関係を示す断
面図である。
【図4】ヒンジ部材付近の縦断正面図である。
【図5】クロスメンバの正面図である。
【図6】クロスメンバの平面図である。
【図7】貫通孔付近で切断したクロスメンバの縦断正面
図である。
【図8】クロスメンバの側部付近の断面図である。
【符号の説明】
2 サブフレーム(車体枠) 4 傾動フレーム 8 クロスメンバ 8b 第3ブラケット(支持部材) 9 傾動シリンダ 11 荷箱 15 摺動シリンダ 31 貫通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体枠に車体後端部を支点として傾動自
    在に支持され車体左右側部を車体前後方向へ延びる左右
    の傾動フレームと、一端が上記車体枠に他端が上記両傾
    動フレームにそれぞれ連結されたリンク式のホイスト機
    構を有するとともに該ホイスト機構にピストンロッドの
    先端が連結されて上記両傾動フレームを上記車体後端部
    を支点として傾動させるリンク併用式傾動シリンダと、
    上記左右の傾動フレーム上に車体前後方向に摺動自在に
    支持された荷箱と、該荷箱を傾動フレームに対して車体
    前後方向へ摺動させる摺動シリンダとを備えた貨物運搬
    車において 上記左右の傾動フレーム間には車体左右方向
    に延び左右の傾動フレームを連結する複数のクロスメン
    バが設けられ、該複数のクロスメンバのうち一のクロス
    メンバの左右方向略中央部には上記摺動シリンダを貫通
    させるための貫通孔が設けられているとともに上記摺動
    シリンダの一端側を支持するための支持部材が設けられ
    ており、他のクロスメンバの左右方向略中央部には上記
    摺動シリンダとの干渉を回避するための凹部が設けられ
    ており、 上記リンク併用式傾動シリンダと摺動シリンダとは、上
    記左右の傾動フレーム間に配置されているとともに、リ
    ンク併用式傾動シリンダのリンクの他端部と摺動シリン
    ダの一端部とが側面視で互いにラップしており、 上記リンク併用式傾動シリンダは、一端側が上記車体枠
    に支持され、他端側が上記両傾動フレーム側に取り付け
    たピストンロッドを介して支持されており、 上記摺動シリンダは、上記貫通孔を貫通しかつ上記凹部
    に挿通された状態で、一端側が上記支持部材に支持さ
    れ、他端側が上記荷箱に取り付けたピストンロッドを介
    して支持されていて、上記傾動シリンダの伸縮時におけ
    る傾動フレームの高さ範囲内に収納されている ことを特
    徴とする貨物運搬車。
JP1991052899U 1991-07-09 1991-07-09 貨物運搬車 Expired - Lifetime JP2536585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052899U JP2536585Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 貨物運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052899U JP2536585Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 貨物運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055567U JPH055567U (ja) 1993-01-26
JP2536585Y2 true JP2536585Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12927699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991052899U Expired - Lifetime JP2536585Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 貨物運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536585Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459293U (ja) * 1977-10-04 1979-04-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121544A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Mansou Shoji:Kk 車両積載車
JPH0214970U (ja) * 1988-07-14 1990-01-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121544A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Mansou Shoji:Kk 車両積載車
JPH0214970U (ja) * 1988-07-14 1990-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055567U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705823B2 (en) Vehicle for lifting and transporting containers
US3743108A (en) Outrigger
JP2008007088A (ja) コンテナトレーラ
JP2536585Y2 (ja) 貨物運搬車
JPH11165577A (ja) 自走式コンテナーダンプ装置
US8118368B1 (en) Saddle assembly for a side-dump trailer or truck
RU2569152C2 (ru) Способ и устройство на грузовых автомобилях для опрокидывания грузового бункера
JP3730444B2 (ja) ダンプトラックのダンプ装置
JP4008166B2 (ja) ホースカー昇降装置
US3756437A (en) Side loader vehicles
JP2536584Y2 (ja) 貨物自動車
JPH057534U (ja) 貨物運搬車
JP3938656B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台
JP3210866U (ja) 貨物自動車
JPH08192671A (ja) ダンプトラックの荷台構造
JP5135075B2 (ja) 荷受台昇降装置の搬送架台及び荷受台昇降装置の架装方法
JP2549097Y2 (ja) 三転ダンプカーのヒンジ装置
JP2567089Y2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JP2019081542A (ja) 貨物自動車
JPH0120199Y2 (ja)
JP2000219165A (ja) トラック荷台の床支持構造
JPH0227279B2 (ja)
JP2595631Y2 (ja) 荷台昇降型ダンプ運搬車のダンプ構造
JPH1199872A (ja) 荷台移動傾斜装置
JP3558567B2 (ja) 自動車運搬用ウィングバン型トラック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121