JP2535457B2 - ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法 - Google Patents

ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法

Info

Publication number
JP2535457B2
JP2535457B2 JP3062501A JP6250191A JP2535457B2 JP 2535457 B2 JP2535457 B2 JP 2535457B2 JP 3062501 A JP3062501 A JP 3062501A JP 6250191 A JP6250191 A JP 6250191A JP 2535457 B2 JP2535457 B2 JP 2535457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
aqueous solution
molecular weight
polycarbonate resin
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3062501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277521A (ja
Inventor
伸二 菊元
博樹 岡山
昭良 真鍋
英和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP3062501A priority Critical patent/JP2535457B2/ja
Priority to DE69229926T priority patent/DE69229926T2/de
Priority to EP92103753A priority patent/EP0502515B1/en
Publication of JPH04277521A publication Critical patent/JPH04277521A/ja
Priority to US08/048,586 priority patent/US5319065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2535457B2 publication Critical patent/JP2535457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/14Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing a chain-terminating or -crosslinking agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
の製造法、更に詳しくは耐熱性の優れた高分子量ポリカ
ーボネート樹脂の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】高分子量ポリカーボネート樹脂を乳化状
態下で重合する方法は、例えば特公昭37−2198号
公報に開示されている。この方法ではオリゴマー溶液を
乳化させた後120〜300 rpmの攪拌下重合を行って
おり、攪拌しない場合については何ら記載されていな
い。
【0003】従来、ポリカーボネート樹脂の製造におい
ては、乳化させた後攪拌を強化することは、反応速度、
均一性の面で有利であるとされていた。また、かかる方
法においても重合反応中は、乳化状態を維持する必要が
あるが、屡々乳化状態が悪化する傾向がある。乳化状態
を良好に維持するため、乳化状態を維持している間に芳
香族ジオキシ化合物を更に追添加して乳化状態にある反
応混合物中の芳香族ジオキシ化合物の濃度を高くする方
法が提案されている(特開昭58−19328号公
報)。しかしながら、反応混合物中の芳香族ジオキシ化
合物の濃度を高くすると、得られるポリマーの末端OH
基量が増え、更にはポリマー中に芳香族ジオキシ化合物
が多量残存するため、得られるポリカーボネート樹脂の
耐熱性が悪くなり、収率も低下するようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリマー中
の末端OH基量や残存モノマー量が少なく、耐熱性に優
れたポリカーボネート樹脂を、簡単な設備で且つ効率よ
く製造する方法を提供せんとするものである。
【0005】本発明者は乳化状態にある反応混合物中の
芳香族ジオキシ化合物の濃度が低い条件下でも、無攪拌
で静置することによって、乳化状態を良好に維持し、重
合反応が容易に進行し、耐熱性に優れたポリカーボネー
ト樹脂が得られ、その収率も向上するという驚くべき事
実を究明し、本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ジオキ
シ化合物のアルカリ水溶液とホスゲンとを有機溶媒の存
在下で反応させて得られたオリゴマー溶液に分子量調節
剤を加えた後該反応混合物を乳化状態で静置して重合す
ることを特徴とする赤外分光光度計による末端のOH基
とCO基の吸光度比で算出したOH/COが0.25以
下であるポリカーボネート樹脂の製造法である。
【0007】本発明で使用する乳化状態にある反応混合
物は、芳香族ジオキシ化合物のアルカリ水溶液とホスゲ
ンを有機溶媒の存在下で反応させて得られたオリゴマー
溶液に分子量調節剤を加えた後、乳化状態になしたもの
である。
【0008】ここで使用する芳香族ジオキシ化合物は、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通
称ビスフェノールA)を主たる対象とするが、その一部
又は全部を他の芳香族ジオキシ化合物で置換えてもよ
い。他の芳香族ジオキシ化合物としては、例えばビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、1−フェニル−1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒ
ドロキシジフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニル、2,6−ジヒドロキシナフタレン
又はこれらの低級アルキル若しくはハロゲン置換体等が
あげられる。
【0009】かかる芳香族ジオキシ化合物のアルカリ水
溶液に使用するアルカリとしては、苛性ソーダや苛性カ
リ等の強塩基性水酸化物が好ましく使用される。これら
の塩基性水酸化物は通常水溶液として使用され、その濃
度は通常5〜10重量%である。また、塩基性水酸化物
の使用量は、芳香族ジオキシ化合物に対する理論量であ
る2倍モルよりやや過剰になる量が好ましく、芳香族ジ
オキシ化合物に対して2.2〜3倍モル用いるのが好ま
しい。
【0010】有機溶剤としては、例えばテトラクロロエ
タン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロ
ホルム、1,1,2−トリクロロエタン等が使用され、
これらは単独又は混合物として使用される。溶媒の使用
量は溶液中のポリカーボネートオリゴマーの濃度が10
〜30重量%となる量が好ましい。
【0011】また、分子量調節剤としては一価のフェノ
ール類が使用され、例えばフェノール、p-tert−ブチル
フェノール、2,4,6−トリブロモフェノール等があ
げられる上記成分を使用して反応混合物の乳化物を製造
するには、まず上記芳香族ジオキシ化合物のアルカリ水
溶液とホスゲンを有機溶媒の存在下で常法に従ってホス
ゲン化反応させ、得られた反応混合物に分子量調節剤を
添加し、しかる後乳化する。乳化するには任意の方法が
採用される。例えばホモミキサー、攪拌翼付タンク、ス
タティクミキサー等があげられるが、特にホモミキサー
は乳化液滴を小さくすることができるので好ましい。な
お、乳化に際し、反応混合物の温度を25〜35℃に調
整することは、乳化後の重合反応が容易に進行し、反応
終了後の精製も容易になるので好ましいことである。
【0012】本発明にあっては、反応混合物を乳化した
後静置状態で重合反応させる。即ち、乳化された反応混
合物を静置状態で25〜35℃に保持することによって
重合反応が進行する。重合反応終了後有機溶液層と水層
に分離し、有機溶液層より常法に従って精製してポリカ
ーボネート粉粒体が得られる。重合反応の終点は乳化状
態の崩壊によって判明し、この終点即ち目的とする重合
度は乳化前に添加する分子量調節剤の量によって定ま
る。なお、ここでいう静置とは、攪拌機等で攪拌しない
ことは勿論のこと、スタティックミキサー、オリフィス
ミキサー、コロイドミル、フロージェットミキサー、超
音波等のような強制的、意図的に混合を与えるような装
置を使用しないことを意味する。また、本発明の方法は
本発明の思想を逸脱しない範囲で連続化することができ
る。なお、本発明の方法を実施するに当り、従来ポリカ
ーボネート樹脂の製造に通常使用されている触媒を常法
に従って使用することもできる。
【0013】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を詳述する。実
施例で使用した装置の概略図を図1に示す。図中、1は
攪拌翼付きホスゲン化反応槽、2は薬液(芳香族ジオキ
シ化合物のアルカリ水溶液、有機溶媒、分子量調節剤
等)投入口、3はホスゲン吹込口、4はホモミキサー、
5は攪拌翼付き重合反応槽である。なお、実施例中の部
は重量部を示し、%は重量%を示す。また、各特性の評
価方法は次のとおりである。反応終了水層中の残存モノ
マー濃度は紫外・可視分光光度計(UV)の吸光度(2
94nm)にて測定した。末端OH基量は0.6 gのポリ
カーボネートをメチレンクロライド20mlに溶解して赤
外分光光度計(IR)のOH基(3579cm-1)とCO
基(3523cm-1)の吸光度比にて算出した。耐熱性の
評価は成形板にして150℃で20日間処理した後処理
前後のb値を測定して評価した。なお、b値は色差計
[スガ試験機(株)製]で測定した。ポリマー中の残存
モノマー量はウォターズ社製液体クロマトグラフ(L
C)にて測定した。水洗性については極めて良好を◎、
良好を○、悪いを△、極めて悪いを×で示した。
【0014】
【実施例1】反応槽1にビスフェノールA2.23部及
びハイドロサルファイト0.005部を10%NaOH
水溶液10.7部に溶解して投入し、次いでメチレンク
ロライド9部を投入し、回転数210 rpmの攪拌下ホス
ゲン1.12部を90分を要して反応温度25±1℃の
条件の下で吹込んだ。次いで分子量調節剤としてp-tert
−ブチルフェノールのNaOH水溶液(p-tert−ブチル
フェノール濃度69.1 g/l 、NaOH濃度12.5
g/l )0.64部を投入した後、SL型ホモミキサ―
4により回転数8000 rpmで2分間攪拌することによ
って高度の乳化状態として重合反応槽5に供給し、攪拌
せずに静置状態で30±1℃の温度に保持して2時間重
合反応を行い終了とした。重合終了時の水溶液中の残存
モノマ―量は1.2 g/l であった。この溶液にメチレ
ンクロライドを加えてメチレンクロライド層のポリカー
ボネート樹脂の濃度が12%になるまで希釈し、水層を
分離除去した後、充分に水洗した。次いでこのポリカー
ボネートの溶液をニーダーに仕込み、溶媒を除去してポ
リカーボネートの粉粒体を得た。脱水後、熱風循環式乾
燥機により140℃で10時間乾燥した後、押出機によ
り280℃でペレット化した。得られたペレットの粘度
平均分子量、OH基量、耐熱性等の評価結果を表1に示
した。
【0015】
【実施例2】ホスゲンの使用量を1.13部とする以外
は実施例1と同様に行った。重合反応終了時の水溶液中
の残存モノマー量は0.6 g/l であった。得られたペ
レットの平均分子量、OH基量、耐熱性等の評価結果を
表1に示した。
【0016】
【比較例1】重合反応槽において40 rpmの速度で攪拌
する以外は実施例1と同様に行ない、得られたペレット
の平均分子量、OH基量、耐熱性等の評価結果を表1に
示した。この場合、重合反応開始後30分で乳化状態が
崩れ、水洗性も悪く、クロロホーメートも多かった。重
合反応は2時間では不充分であり、得られたポリマーの
品質は非常に悪かった。
【0017】
【比較例2】比較例1においてホスゲンを1.1部吹込
む以外は同様の操作を行なった。なお、重合反応終了時
の水溶液中のモノマ―量は4.0 g/l であった。得ら
れたペレットの平均分子量、OH基量、耐熱性等の評価
結果を表1に示した。
【0018】
【比較例3】実施例1において高度の乳化状態とした溶
液を重合反応槽5に供給した後、40 rpmで攪拌開始
し、同時に30±1℃の条件下ビスフェノールAのNa
OH水溶液(ビスフェノールA濃度50 g/l 、NaO
H濃度18 g/l )0.9部を1時間を要して添加し、
更に1時間反応させて終了した。重合反応終了時の水溶
液中のモノマー量は3.5 g/l であった。得られたペ
レットの平均分子量、OH基量、耐熱性等の評価結果を
表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】
【実施例3】ビスフェノールA2.23部及びハイドロ
サルファイト0.005部を10%NaOH水溶液1
0.7部に溶解した溶液を反応槽1に投入し、次いでメ
チレンクロライド9部を投入し、回転数210 rpmの攪
拌下ホスゲン1.12部を90分を要して反応温度25
±1℃の条件の下で吹込んだ。次いでビスフェノールA
のNaOH水溶液(ビスフェノールA濃度50 g/l ,
NaOH濃度18 g/l)0.3部及び分子量調節剤と
してp-tert−ブチルフェノールのNaOH水溶液(p-te
rt−ブチルフェノール濃度69.1 g/l 、NaOH濃
度12.5 g/l)0.09部を投入した後、反応混合
物をSL型ホモミキサ―4により回転数8000 rpmで
2分間攪拌することによって高度の乳化状態とした。乳
化された反応混合物を重合反応槽5に供給し、攪拌せず
に静置状態で30±1℃の温度に保持して2時間重合反
応を行なった。重合終了時の水溶液中の残存モノマー量
は1.5 g/l であった。以後は実施例1と同様に処理
してペレットを得た。このペレットの平均分子量、OH
基量、耐熱性を測定し、結果を表2に示した。
【0021】
【実施例4】ビスフェノールA2.23部及びハイドロ
サルファイト0.005部を10%NaOH水溶液1
0.7部に溶解した溶液を反応槽1に投入し、次いでメ
チレンクロライド9部を投入し回転数210 rpmの攪拌
下ホスゲン1.12部を90分を要して反応温度25±
1℃の条件の下で吹込んだ。次いでビスフェノールAの
NaOH水溶液(ビスフェノールA濃度50 g/l ,N
aOH濃度18 g/l )0.6部及び分子量調節剤とし
てp-tert−ブチルフェノールのNaOH水溶液(p-tert
−ブチルフェノール濃度69.1 g/l 、NaOH濃度
12.5 g/l )0.03部を投入した後、反応混合物
をSL型ホモミキサ―4により回転数8000 rpmで2
分間攪拌することによって高度の乳化状態とした。乳化
された反応混合物を重合反応槽5に供給し、攪拌せずに
静置状態で30±1℃の温度に保持して2時間重合反応
を行なった。重合終了時の水溶液中の残存モノマー量は
1.9 g/l であった。以後は実施例1と同様に処理し
てペレットを得た。このペレットの平均分子量、OH基
量、耐熱性を測定し、結果を表2に示した。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、従来の重合装置の攪拌
装置を単に止めるか又は極めて簡略化された装置によっ
て実施でき、末端OH基量及び残存芳香族ジオキシ化合
物量が少なく、耐熱性の良好なポリカーボネートを容易
に製造することができ、その奏する工業的効果は極めて
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するに適した装置の一例を示す概
略図。
【符号の説明】
1 攪拌翼付きホスゲン化反応槽 2 薬液投入口 3 ホスゲン吹込口 4 ホモミキサー 5 攪拌翼付き重合反応槽

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジオキシ化合物のアルカリ水溶液
    とホスゲンとを有機溶媒の存在下で反応させて得られた
    オリゴマー溶液に分子量調節剤を加えた後該反応混合物
    を乳化状態で静置して重合することを特徴とする赤外分
    光光度計による末端のOH基とCO基の吸光度比で算出
    したOH/COが0.25以下であるポリカーボネート
    樹脂の製造法。
JP3062501A 1991-03-05 1991-03-05 ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法 Expired - Lifetime JP2535457B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062501A JP2535457B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法
DE69229926T DE69229926T2 (de) 1991-03-05 1992-03-05 Verfahren zur Herstellung von Polycarbonatharz
EP92103753A EP0502515B1 (en) 1991-03-05 1992-03-05 Process for producing polycarbonate resin
US08/048,586 US5319065A (en) 1991-03-05 1993-04-19 Process for producing polycarbonate resin having specific terminal OH/CO value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062501A JP2535457B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277521A JPH04277521A (ja) 1992-10-02
JP2535457B2 true JP2535457B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13201980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062501A Expired - Lifetime JP2535457B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5319065A (ja)
EP (1) EP0502515B1 (ja)
JP (1) JP2535457B2 (ja)
DE (1) DE69229926T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426170A (en) * 1992-12-02 1995-06-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing an aromatic polycarbonate
KR100354801B1 (ko) * 1995-02-03 2003-02-17 이데미쓰세끼유가가꾸가부시끼가이샤 폴리카보네이트의제조방법
CN102516519B (zh) * 2011-11-18 2014-05-21 万华化学(宁波)有限公司 一种制备聚碳酸酯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289723A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Teijin Chem Ltd ポリカ−ボネ−トの製造方法
JPH0727662B2 (ja) * 1987-08-27 1995-03-29 出光石油化学株式会社 光ディスク基板
DE68911180T2 (de) * 1988-03-28 1994-04-21 Idemitsu Petrochemical Co Polycarbonat.
JPH0623243B2 (ja) * 1988-04-29 1994-03-30 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
US4939230A (en) * 1988-11-16 1990-07-03 The Dow Chemical Company Elimination of monocarbonate from polycarbonate
US5037941A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 The Dow Chemical Company Interfacial preparation of polycarbonate prepolymer with motionless mixer
JPH03199231A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Mitsubishi Kasei Corp 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US5037942A (en) * 1990-03-28 1991-08-06 The Dow Chemical Company Continuous motionless mixer reactor process for the production of branched polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69229926D1 (de) 1999-10-14
EP0502515A2 (en) 1992-09-09
DE69229926T2 (de) 2000-01-20
US5319065A (en) 1994-06-07
JPH04277521A (ja) 1992-10-02
EP0502515B1 (en) 1999-09-08
EP0502515A3 (en) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153780A (en) Process for the preparation of polycarbonate with weatherproof property
CN104395373B (zh) 聚碳酸酯‑聚有机硅氧烷共聚物及其连续制造方法
EP0339503B1 (en) Process for producing polycarbonate
CN111187403B (zh) 一种硅氧烷共聚碳酸酯及其制备方法
EP0434888B1 (en) Process for producing an aromatic polycarbonate
JP2535457B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法
JP2708660B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2000159879A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP2724217B2 (ja) ポリカーボネートオリゴマーの製造方法
CN113999382B (zh) 一种聚碳酸酯的制备方法
JP3403176B2 (ja) 界面重合によるポリカーボネートのバッチ式製造法
JP3298726B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
JPH0469650B2 (ja)
JPH06172509A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3323390B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2722556B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3263230B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US6214892B1 (en) Polycarbonate isolation through homogenization devolatization
JPH07102056A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3216832B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
WO2001066616A1 (fr) Procedes de production d'un materiau en resine polycarbonate brute et production de cette resine polycarbonate
JPH0114924B2 (ja)
JP3445062B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2542458B2 (ja) ポリカ―ボネ―トの製造方法
JPH08113638A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15