JPH0469650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469650B2
JPH0469650B2 JP22779485A JP22779485A JPH0469650B2 JP H0469650 B2 JPH0469650 B2 JP H0469650B2 JP 22779485 A JP22779485 A JP 22779485A JP 22779485 A JP22779485 A JP 22779485A JP H0469650 B2 JPH0469650 B2 JP H0469650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polycarbonate
reaction
phosgene
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22779485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289723A (ja
Inventor
Toshimasa Tokuda
Hideyuki Ichihana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP22779485A priority Critical patent/JPS6289723A/ja
Publication of JPS6289723A publication Critical patent/JPS6289723A/ja
Publication of JPH0469650B2 publication Critical patent/JPH0469650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明はポリカーボネートの製造方法に関し、
更に詳しくは高温における空気雰囲気下に保持さ
れても着色の少ないポリカーボネートを製造する
方法に関する。 <従来技術> 従来、ポリカーボネートの製造方法として、2
価フエノールのアリカリ水溶液とホスゲンとを有
機溶媒の存在下で反応させて、低分子量のポリカ
ーボネートを形成し、次いで反応溶媒を乳化状態
に形成、維持して所定の高分子量ポリカーボネー
トを製造する方法が知られている(特公昭37−
2198号公報)。この方法は高分子量ポリカーボネ
ートを迅速に形成する利点を有する反面、反応終
了後のポリマー溶液(有機相)を充分に精製して
も、得られるポリマーは空気中で比較的高温、例
えば100〜150℃に長時間保持すると着色し、その
ため高温で使用する分野への用途展開に制限があ
る。これを改良するために重縮合反応中にさらに
2価フエノールを添加する方法が提案されている
(特開昭58−19328号公報)。しかしながらこの方
法によると、2価フエノールがポリマー末端に結
合し、末端OH基が高温下で酸化され着色の原因
となり好ましくない。 <発明の目的> 本発明は高温空気雰囲気下における着色の少な
いポリカーボネートの製造方法を提供することに
ある。 <発明の構成> 本発明は、2価フエノールのアルカリ水溶液と
ホスゲンとを有機溶媒の存在下で反応させて低分
子量のポリカーボネートを形成させ、次いで乳化
状態に維持させている反応媒体中で高分子量のポ
リカーボネートを形成させることによりなるポリ
カーボネートの製造方法において、2価フエノー
ルのアルカリ水溶液に分子量調節剤を添加してか
らホスゲンを導入して低分子量ポリカーボネート
とするか、又は2価フエノールのアルカリ水溶液
にホスゲンを導入して得られる低分子量ポリカー
ボネートに分子量調節剤を添加し、しかる後低分
子量ポリカーボネートを乳化状態となし、その後
水相に溶存する2価フエノールの濃度がほぼ最低
値を示す時点で再び分子量調節剤を加えて重縮合
反応を行わせ高分子量のポリカーボネートを形成
させることを特徴とするポリカーボネートの製造
方法である。 本発明において用いられる2価フエノールと
は、4,4′−ジオキシジフエニル−2,2−プロ
パン(以下、ビスフエノールAと称す)をはじめ
とするジオキシジフエニルアルカン類、ジオキシ
ジフエニルシクロアルカン類、ジオキシジフエニ
ル類、ジオキシジフエニルスルホン類、ジオキシ
ジフエニルスルフイド類、ジオキシジエフエニル
カルボニル類、ジオキシジフエニルオキシカルボ
ニル類およびこれらのハロゲンまたはアルキル置
換誘導体、またはこれらの混合物である。また、
初期仕込の2価フエノールの少量部をフロログル
シン、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、ジフエノ
ール酸等の多官能性化合物に置きかえて用いるこ
ともできる。 これらの2価フエノールはアルカリ水溶液に溶
解分散させて使用される。この場合、アルカリと
しては苛性ソーダ、苛性カリなどのアルカリ金属
水酸化物が好ましく用いられ、または水溶液中の
濃度は通常7〜11重量%である。溶解分散させる
2価フエノールとアルカリのモル比は1:2.2〜
3.3が好ましい。2価フエノールの酸化着色を防
止するために、酸化防止剤として例えば重亜硫酸
ソーダ、ハイドロサルフアイトなどの還元剤を添
加してもよい。更にホスゲン化反応および重合反
応を容易にするために有機溶媒を用いる。使用さ
れる有機溶媒は、水に対して実質的に不溶で且つ
反応に対して不活性であり、しかも反応によつて
生ずるポリカーボネートを溶解する有機化合物で
ある。例えば、メチレンクロライド、テトラクロ
ルエタン、1,2−ジクロルエチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、トリクロルエタン、ジクロル
エタン等の塩素化脂肪族炭化水素;クロルベンゼ
ン、ジクロルベンゼン、クロルトルエン等の塩素
化芳香族炭化水素;アセトフエノン、シクロヘキ
サン、アニソール等の単独または混合物を挙げる
ことができる。これらのうちメチレンクロライド
が最も好ましく、また一般的である。 本発明においては、先ず2価フエノールのアル
カリ水溶液と有機溶媒とを攪拌しながらホスゲン
を導入する。導入するホスゲンは液状または有機
溶媒溶液のいずれの状態にあつてもよい。その量
は、2価フエノールに対して、通常モル比で1.05
〜1.3程度である。 生成するポリカーボネートの分子量調節を目的
として、一般に分子量調節剤が使用される。この
分子量調節剤としては、例えばフエノール、p−
クレゾール、p−ターシヤリーブチルフエノール
等の1価フエノール、それらのクロロホーメー
ト、安息香酸クロライド、ナフトエ酸クロライド
等の芳香族1価カルボン酸クロライドが挙げら
れ、本願発明においてもこれら知られた分子量調
節剤を使用する。本願発明における分子量調節剤
の反応系への添加時期は、ホスゲンの導入前また
は導入終了後及び生じた低分子量ポリカーボネー
トを乳化して重縮合反応を開始し、水相中の残存
2価フエノール濃度が最低になつた時点である。
最初の添加量は分子量調節を主目的とし2価フエ
ノールに対するモル比で0.001〜0.2とすることが
好ましい。水相中の2価フエノールの濃度が最低
となるのは、通常乳化して重縮合反応開始後約20
分経過したときであり、この際の分子量調節剤の
添加量は2価フエノールの量に対してモル比で
0.002〜0.1程度とすることが好ましい。分子量調
節剤は、単体のままで添加してもよいが、アルカ
リ水溶液あるいはメチレンクロライドなどの有機
溶媒に溶解して濃度3〜20重量%の溶液として添
加する方が好適である。 ホスゲンを導入してのホスゲン化反応は、従来
から良く知られている条件下で行うことができ
る。例えば特公昭37−2198号公報に記載されてい
る条件下で行うことができる。 本発明においては、ホスゲン化反応によつて低
分子量のポリカーボネートを形成し、次いで反応
媒体を乳化状態にし、この乳化状態を維持しなが
ら該低分子量のポリカーボネートを重合させて高
分子量のポリカーボネートにする。この際、良好
な乳化状態を得るため種々の条件が満されねばな
らないが、その1つに反応混合液中の水相と有機
相の比率がある。この比率は、通常体積比で水相
1.0に対して有機相0.4〜2.0程度である。重要な他
の条件は、有機溶媒とポリカーボネートの比率で
あり、ポリカーボネートの濃度としては8〜30重
量%が好適である。反応混合液を乳化させる方法
としては、攪拌下にアルカリ水溶液を添加する方
法、攪拌速度を変化させる方法などがある。単純
な攪拌機(プロペラ、タービン、錨型翼、カイ型
翼など)を用いて、その回転速度を高くして乳化
させることも可能であるが、乳化の程度に限界が
ある。さらに高度の乳化状態を得るための装置と
しては、ホモジナイザー、ミキサー、ホモミキサ
ーなどの高速攪拌機、オリフイスミキサー、スタ
テイツクミキサー、コロイドミル、フロージエツ
トミキサー、超音波乳化装置などが適しており、
これらを用いると単純な攪拌機で得られる液滴径
の乳化状態に比べて微細な液滴径の高度の乳化状
態が得られる。本発明の方法においては、上記の
単純な攪拌機による乳化状態、高度の乳化状態ま
たはそれらの組合せを適宜使用することができ
る。 従来公知の方法はかくして得られた乳化状態下
でそのまま、或いはその後2価フエノールを追加
して重縮合反応を進めるのであるが、本発明の方
法では乳化状態になつた後、水相中の2価フエノ
ールの濃度が最低値を示す時点で再び分子量調節
剤を加えて重縮合反応を進行させる。これによつ
てポリカーボネートの末端がOH基が減少し、高
温における着色が軽減されるものと考えられる。 再び分子量調節剤を添加した後は、そのまま攪
拌を継続して乳化状態を維持し、最終粘度に達し
た処で反応を終了する。反応終了後の生成混合液
の水相には、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、
塩化物などの副生物が多量に含まれているので、
これらを除去することが必要である。そのため
に、生成混合液をそのまま、または有機溶媒で希
釈し、要すれば乳化破壊剤を添加したり、親水性
の濾材で濾過したりして、水相と有機相に分離
し、更に有機相は副生物が検出されなくなるまで
充分に水洗する。水洗の終つた有機相から有機溶
媒を除去して固体の高分子量ポリカーボネートを
得ることができる。 <発明の効果> 本発明によつて得られるポリカーボネートは通
常5000〜200000の平均分子量を有しその成形品は
ポリカーボネート固有のすぐれた透明性、機械的
強度、電気的強度等を兼備している。更にこのポ
リカーボネートは高温の空気雰囲気中に長時間保
持したときにみられる着色が著しく改善されてい
るので、従来品よりもその用途範囲を大きく拡大
する利点を有する。 <実施例> 以下、実施例によつて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、こ
れらに限定されるものではない。 実施例 1 錨型翼付きの20の反応器を用いてビスフエノ
ールA2.23Kgを10%NaOH水溶液10.7Kgに溶かし、
次いでメチレンクロライド6.75投入し、回転数
210rpmの攪拌下ホスゲン1.12Kgを90分かけて反
応温度25±1℃で吹込み、低分子量ポリカーボネ
ートを生成した。次に分子量調節剤としてp−タ
ーシヤリブチルフエノール37.7gを2%NaOH水
溶液600gに溶かして投入した後、SL型ホモミキ
サーを用いて回転数8000rpmで2分間攪拌し、高
度に乳化状態とした。次に再び錨型翼で攪拌を開
始し、約20分経過後、水溶液中のビスフエノール
A濃度が最低になつた時に、再びp−ターシヤリ
ブチルフエノール28.2gをメチレンクロライド
200c.c.に溶かして投入した。その後攪拌は30±1
℃で1時間50分行なつた。この時点で反応液は最
終粘度に達した。 次に精製を行つた。すなわち、この生成混合液
にメチレンクロライド13.5を加えて希釈した
後、濾紙(東洋濾紙No.27)で濾過して有機相と水
相に別けた。 次に水洗を行なつた。すなわち、有機相を取出
し、10の純水を加えて充分に混合したのち濾紙
で濾過して静置分離させた。更に同様の操作で水
洗を繰返し、水洗排水中の塩素イオンが硝酸銀に
よつて検出されなくなるまで水洗した。得られた
精製ポリカーボネート溶液をニーダーで造粒し、
乾燥後、押出機でペレツト化した。得られた平均
分子量は22600で、赤外線吸収スペクトルによる
末端OH基の含有量は0.04重量%であつた。これ
を射出成形機を用いて320℃で厚さ2mmの見本板
に成形した。 この見本板を熱風乾燥器に入れ150℃で10日間
の熱処理を行なつた。熱処理前後の見本板の色相
(b値)を色差計(スガ試験機K.K製)で測り表
−の結果を得た。 比較例 1 錨型翼付きの20の反応機を用いてビスフエノ
ールA2.23Kgを10%NaOH水溶液10.7Kgに溶かし、
次いでメチレンクロライド6.75を投入し、回転
数210rpmの攪拌下ホスゲン1.10Kgを90分かけて
反応温度25±1℃の条件下に吹込み、低分子量ポ
リカーボネートを生成した。 次に分子量調節剤としてp−ターシヤリブチル
フエノール39.6gを2%NaOH水溶液600gに溶
かして投入した後、SL型ホモミキサー(特殊機
化工業K.K製)を用い、回転数8000rpmで2分間
攪拌し、高度の乳化状態とした。 次に再び錨型翼で攪拌し、30±1℃の温度で2
時間反応を行なつた。この時点で反応液は最終粘
度に達した。 次で、実施例1と同様の操作で精製、造粒、乾
燥し、ペレツト化した。得られたポリカーボネー
トの平均分子量は21800で、OH末端基の含有量
は0.06重量%であつた。続いて、これを成形、熱
処理した。熱処理前後の色相を測定し、表−の
結果を得た。 実施例 2 実施例1と同様の装置を用い、ビスフエノール
A2.23Kg及び分子量調節剤p−ターシヤリブチル
フエノール37.7gを10%NaOH水溶液10.8Kgに溶
かし、次いでメチレンクロライド6.75を投入
し、回転数210rpmの攪拌下ホスゲン1.12Kgを90
分かけて反応温度25±1℃で吹込み低分子量ポリ
カーボネートを生成した。次いでSL型ホモミキ
サーを用いて回転数8000prmで2分間攪拌し、高
度に乳化状態とした。以下実施例1と同様に反
応、p−ターシヤリブチルフエノールの再投入、
反応、生成、造粒、乾燥、ペレツト化した。得ら
れたポリマーの粘度平均分子量は22800、赤外線
吸収スペクトルによる末端OH基の含有量は0.042
重量%であつた。これを実施例1と同様に射出成
形、熱処理した。結果を表−1に示した。
【表】 熱処理前後のb値の差が大きいことは黄変着色
が大きいことを示す。 表−の結果より、本発明による製品は熱処理
時の着色変化が少ないことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2価フエノールのアルカリ水溶液とホスゲン
    とを有機溶媒の存在下で反応させて低分子量のポ
    リカーボネートを形成させ、次いで乳化状態に維
    持させている反応媒体中で高分子量のポリカーボ
    ネートを形成させることよりなるポリカーボネー
    トの製造方法において、2価フエノールのアルカ
    リ水溶液に分子量調節剤を添加してからホスゲン
    を導入して低分子量ポリカーボネートとするか、
    又は2価フエノールのアルカリ水溶液にホスゲン
    を導入して得られる低分子量ポリカーボネートに
    分子量調節剤を添加し、しかる後低分子量ポリカ
    ーボネートを乳化状態にとなし、その後水相に溶
    存する2価フエノールの濃度がほぼ最低値を示す
    時点で再び分子量調節剤を加えて重縮合反応を行
    わせ高分子量のポリカーボネートを形成させるこ
    とを特徴とするポリカーボネートの製造方法。
JP22779485A 1985-10-15 1985-10-15 ポリカ−ボネ−トの製造方法 Granted JPS6289723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779485A JPS6289723A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 ポリカ−ボネ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779485A JPS6289723A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 ポリカ−ボネ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289723A JPS6289723A (ja) 1987-04-24
JPH0469650B2 true JPH0469650B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=16866489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22779485A Granted JPS6289723A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 ポリカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289723A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787579B2 (ja) * 1988-09-19 1998-08-20 芦森工業株式会社 可撓性筒状体を幅方向に折畳む方法及び装置
SG73353A1 (en) * 1988-09-22 2000-06-20 Ge Plastics Japan Ltd Process for the production of polycarbonates
JPH0796613B2 (ja) * 1989-07-17 1995-10-18 旭化成工業株式会社 光ディスク用基板
JP2535457B2 (ja) * 1991-03-05 1996-09-18 帝人化成株式会社 ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法
JP2708660B2 (ja) * 1992-04-30 1998-02-04 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法
US5426170A (en) * 1992-12-02 1995-06-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing an aromatic polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289723A (ja) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004500476A (ja) ポリカーボネートの製造方法
EP0361247A2 (de) Verfahren zur Herstellung feindisperser Polymermischungen
US4066623A (en) Inverse interfacial polymerization for preparing certain halogenated aromatic polyesters
US4205162A (en) Polymer recovery process
JPH01278528A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0469650B2 (ja)
EP0434888B1 (en) Process for producing an aromatic polycarbonate
JP2708660B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
US4413103A (en) Halogen-containing polycarbonate resin and process for producing same
JPH0114924B2 (ja)
JP2003518536A (ja) 均質化脱揮によるポリカーボネートの単離
US4414341A (en) Flash evaporation process for concentrating polymer solutions
JP3958634B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法およびその製造装置
JP2722556B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2535457B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト樹脂の製造法
US4322521A (en) Process for producing halogenated aromatic polyesters
US4308373A (en) Halogen-containing polycarbonate resin and process for producing same
JP3116386B2 (ja) 熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂
US6605221B2 (en) Method and apparatus for washing polycarbonate/organic solvent solution
JP3445062B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
DE2122170A1 (de) Verfahren zur Herstellung aromatischer Superpolyester
US4354994A (en) Spinning process for antimony oxide/halogenated aromatic polyester composition
JPH0639523B2 (ja) ポリカーボネート有機溶剤溶液の洗浄方法
JP3502735B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0469178B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees