JP2532116Y2 - 巻鉄心変圧器 - Google Patents

巻鉄心変圧器

Info

Publication number
JP2532116Y2
JP2532116Y2 JP3125891U JP3125891U JP2532116Y2 JP 2532116 Y2 JP2532116 Y2 JP 2532116Y2 JP 3125891 U JP3125891 U JP 3125891U JP 3125891 U JP3125891 U JP 3125891U JP 2532116 Y2 JP2532116 Y2 JP 2532116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
core
winding
iron core
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3125891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496824U (ja
Inventor
克二 矢後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP3125891U priority Critical patent/JP2532116Y2/ja
Publication of JPH0496824U publication Critical patent/JPH0496824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532116Y2 publication Critical patent/JP2532116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、非晶質磁性合金薄帯を
巻回して形成した巻鉄心を使用する変圧器の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、低損失の鉄心材料として非晶質磁
性合金薄帯(以下、単に磁性薄帯という。)を用いて配
電用等の変圧器を製造することが検討されている。前記
磁性薄帯は、その磁性合金の融体を超急冷して製造する
もので、鉄損が非常に小さく優れた磁気特性を備えてい
る反面、製造上の理由から厚さは非常に薄く、しかも、
脆いという欠点があった。そして、前記磁性薄帯を巻回
した巻鉄心を用いて、例えば、変圧器を製造する場合
は、磁性薄帯を連続巻回して接合部を全く有しないノー
カット方式の巻鉄心を形成し、この巻鉄心に巻線を直巻
するか、あるいは、巻線に1ターン分毎の単位鉄心を挿
入する、所謂1ターンカット方式により巻鉄心を形成
し、これらノーカット又は、1ターンカット方式により
製造した巻鉄心の上部継鉄部及び下部継鉄部の外部から
コ形に形成した上,下部のクランプを、例えば、スタッ
ドボルト等にて締付ることにより、前記巻鉄心を上部及
び下部の両クランプとで支持固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、前記のよ
うにして構成した巻鉄心変圧器においては、次のような
問題があった。 (1),上,下部のクランプは巻鉄心の幅方向全体にわ
たって一体に支持する構造となっているので、スタッド
ボルト等の締付けにより、巻鉄心の継鉄部を上下方向か
ら圧縮することになり、巻鉄心の脚鉄部や鉄心のコーナ
ー部に無用の圧縮力が加えられることとなる。一方、磁
性薄帯は前記圧縮力による歪感受性がけい素銅帯に比べ
て非常に大きい性質を有している関係上、前記のように
圧縮力が加わると鉄心特性が著しく低下する。この結
果、巻鉄心は圧縮力が加わらないよう吊持状態で保持す
る必要があった。 (2)、磁性薄帯は歪取焼鈍を行うと、焼鈍前に比べて
非常に脆くなる性質があり、破損しやすい。このため、
前記磁性薄帯を巻回してなる巻鉄心を用いて変圧器を製
造した場合は、巻鉄心の脚鉄部はその大部分が巻線によ
り被覆されているが、継鉄部は外部に直接露出している
ため、この部位に変圧器組立時工具等が衝接したり、あ
るいは、輸送中に生ずる機械振動、更には、運転中にお
ける励磁振動等が加わると、鉄心の積層端面の一部が破
損するおそれがるあった。この結果、前記破損が生じる
と、巻鉄心自体の品質を低下させることはもとより、巻
鉄心の破損により生じた破片が変圧器内に残存している
と、この破片は絶縁油中に浮遊し、変圧器の運転中に生
ずる絶縁油の対流により移動しながら巻線内に侵入し
て、層間短絡事故を誘発させたりするおそれがあったの
で、鉄心材料として磁性薄帯を使用した巻鉄心変圧器の
信頼性を著しく損なう問題があった。本考案は、前記の
問題点に鑑み、磁性薄帯を巻回した巻鉄心の鉄心特性及
び品質の向上をはかり、信頼性の高い巻鉄心変圧器を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は磁性薄帯を巻回してなる巻鉄心に巻線を具
備した巻鉄心変圧器において、前記変圧器の巻線部分か
ら露出している上部及び下部継鉄部の積層端面に、接着
剤を塗布した弾性板を、前記積層端面の全域を被うよう
に貼着し、この弾性板の外側から、更に、該弾性板より
肉厚で、かつ、巻線押さえを兼ねた機械的強度の強い板
状の絶縁体を、前記巻線の軸方向端面と、コ形の上部及
び下部クランプとの間で、前記各クランプが、巻鉄心の
継鉄部外周面と当接しない間隔を空けて配置し、この状
態で、前記上,下部のクランプを締付バンド等にて巻線
の軸方向端面に固定支持させ、かつ、前記上,下部のク
ランプの絶縁体と対応する前後部の各折曲片には、絶縁
体を弾性板にその弾性力に抗して押圧付勢させる押圧保
持部材を止着して巻鉄心変圧器を構成したことを特徴と
する。
【0005】
【作用】本考案の巻鉄心変圧器においては、巻鉄心の上
部及び下部継鉄部に配置する上,下部クランプが、巻鉄
心に締付力を加えることなく支持・固定するように構成
したので、磁性薄帯からなる巻鉄心に無用な圧縮力を加
えることがないため、この種巻鉄心を傷つけたり、鉄心
特性を低下させることはない。又、歪取焼鈍によって脆
くなっている巻鉄心は、巻線にて被われている脚鉄部を
除いて外部に露出している継鉄部の積層端面側が、弾性
板及び絶縁体からなる巻線押さえを兼ねた緩衝部材によ
り完全に被覆されているので、この部位に外力が変圧器
の組立中に加えられたり、輸送時等に生じる機械的振動
等が伝達されても、前記緩衝部材により遮られて巻鉄心
が損傷するのを良好に防ぐことが可能となり、しかも、
前記損傷によって生じた磁性薄帯の破片は、前記緩衝部
材によって外部に離脱するのを確実に阻止することがで
きるので、鉄心材料に磁性薄帯を使用した信頼性の高い
巻鉄心変圧器を提供することができる。
【0006】
【実施例】以下、本考案を図1ないし図11において、
1ターンカット方式の巻鉄心に実施した例について説明
する。図2において、非晶質磁性合金薄帯1を円形状の
巻枠2に所定回数連続して巻取り、円形状の巻層体3を
形成する。次に図3で示すように、巻層体3から巻枠2
を取外し、この巻層体3の一部を締付板4,4とボルト
5とで締付・固定し、この状態で図示しない切断装置に
より締付板4,4及び巻層体3を切断線6に沿って切断
する。つづいて、前記2分割した締付板4,4の一方を
巻層体3から取外し、図4のように、切断された巻層体
3を直線状に展開して展開積層体7を形成する。前記展
開積層体7の締付板4,4にて拘束される一方の切断面
は、積層体7の長さ方向に対して直角となっており、
又、自由端となっている他方の切断面は、展開積層体7
の長さ方向に対して傾斜しており、これによって長さが
順次大きくなる多数枚の非晶質磁性合金薄帯(以下、単
に磁性薄帯という。)1を直線状に積層した状態とな
す。そして、前記図4の状態から図5で示すように、磁
性薄帯1を複数組に分割し、かつ、それぞれ1枚毎に所
定寸法の長さ方向に順次ずらし、これにより多数の磁性
薄帯1が積層され、かつ、両端を階段状にずらした積層
ブロック8を形成する。前記積層ブロック8は成形加工
すべき巻鉄心を所定厚み毎に径方向に複数に分割した単
位積層ブロックを構成するもので、図5のように、巻鉄
心の各層毎にその周長及び厚さに応じた寸法を有する複
数組の前記単位積層ブロック8a,8b,8cを形成す
る。
【0007】次に前記積層ブロック8を矩形成形する場
合は、図6で示すように、2分割した矩形状の成形金型
9の外周に沿って前記単位積層ブロック8a,8b,8
cを、巻鉄心の内側となる部分から順次重ね合わせ、四
方から押圧板10を押し当てプレスにより押圧すること
によって、単位積層ブロック8a,8b,8cを矩形状
に成形加工する。前記矩形成形した積層ブロック8は図
示しない周知の結束手段にて矩形状態を維持させ、この
状態で、励磁コイルを巻装して焼鈍炉に入れ、励磁コイ
ルに通電を行いながら所要温度で歪取り焼鈍を行う。焼
鈍後、図7で示すように、各単位積層ブロック8a,8
b,8cを、その接合部11において開放してU字状に
成形し、この状態で、同図のように、前記U字状をなす
各単位積層ブロック8a,8b,8cを巻線12の鉄心
挿入孔12aにそれぞれ挿入して組込み、この後、図8
で示すように、巻線12の軸方向端面と巻鉄心の継鉄部
の位置に相当する積層ブロック8との間に所定厚さの絶
縁スペーサ13を介在させてから、巻鉄心の内側となる
単位積層ブロック8c,8b,8aより順次開放された
両端部を内側に折り曲げ、傾斜面をなす両端面を互いに
突き合わせ等を行い、前記接合部11を再接合すること
によって図9に示すような矩形の巻鉄心14を組立て
る。そして、巻鉄心14の最外周に位置する磁性薄帯1
の突合部11は解離防止をはかるために、例えば、耐油
性の接着テープ等を貼着する。
【0008】次に、前記のようにして構成した巻鉄心1
4を用いて図10に示す巻鉄心変圧器15を組立てる手
順について説明する。図1及び図9ないし図11の
(A)において、巻鉄心14の巻線12からその上下方
向に突出する上部及び下部継鉄部14a,14bの各積
層端面(図1の左右方向)には、接着剤を塗布したシリ
コンゴムやウレタンゴム等弾力性に優れた弾性板16
を、その下端面を巻線12の軸方向端面に密接させ、側
端面及び上,下端面はそれぞれ前記積層端面の側方及び
上下方向に少し食み出した状態で貼着することにより、
前記継鉄部14a,14bの積層端面を被う。つづい
て、下部継鉄部14bに貼着した弾性板16の外側に、
該弾性板16より肉厚で、しかも、その高さ寸法をやや
高くして形成したプレスボードや合成樹脂等からなる板
状の絶縁体17を当接させ、この状態で、前記下部継鉄
部14bを、巻鉄心14の幅寸法より幅広な長さでコ字
形に成形加工した下部クランプ18に遊合する。この
際、前記絶縁体17はその高さ寸法が、巻線12の軸方
向端面から下部継鉄部14bのその下端縁までの高さ寸
法より長くなっているので、巻鉄心14は図1で示すよ
うに、前記絶縁体17の介在によって下部クランプ18
と当接することなく、浮上した状態で下部クランプ18
に遊合保持される。一方、上部クランプ19を巻鉄心1
4の上部継鉄部14aに遊合する場合も、該継鉄部14
aに貼着した弾性板16の外側に前記絶縁体17を当接
し、かつ、、この絶縁体17は巻線12の端面から継鉄
部14aの上端縁までの高さ寸法より高くなっているの
で、図1に示すように、上部クランプ19は上部継鉄部
14aと当接することなく、間隔を空けて絶縁体17上
に遊合保持される。
【0009】つづいて、前記絶縁体17を介して巻鉄心
14の上,下部に配置した上部クランプ19及び下部ク
ランプ18の各折曲片a(図11のA参照)に締付ボル
ト20を螺合貫通させて、前記絶縁体17を継鉄部14
a,14bの積層端面側に弾性板16を介して押圧付勢
することにより、前記弾性板16を各継鉄部14a,1
4bの積層端面に密着保持させる。このように、締付ボ
ルト20の締着によって弾性板16と絶縁体17とから
なる緩衝部材21を巻鉄心14側に押圧付勢することに
よって、継鉄部14a,14bの積層端面を確実に被覆
することができるとともに、上,下部のクランプ19,
18を前記緩衝部材21を介して巻鉄心14に仮固定す
ることができる。前記上,下部のクランプ19,18の
仮固定にあたり、締付ボルト20の締付力によって絶縁
体17が継鉄部14a,14bの積層端面に押圧付勢さ
れても、その付勢力は弾性板16に吸収されるため、継
鉄部14a,14bの磁性薄帯1が前記付勢力にて損傷
を受けたり、歪みが生じるようなことは全くないので、
上,下部クランプ19,18の取付作業を円滑に行うこ
とができる。前記のように、下部及び上部クランプ1
8,19を巻鉄心14に仮固定した後、下部クランプ1
8の外側から、図10に点線で示すように、クランプ締
付バンド22を、下部クランプ18に穿孔した図示しな
い透孔を挿通し、巻鉄心14の下部継鉄部14b外側の
コーナー部に巻掛けてから、巻線12内を巻鉄心14の
脚鉄部14cに沿って貫通させ、更に、上部継鉄部14
a外側のコーナー部に巻掛けて、上部クランプ19の図
示しない透孔から前記クランプ19上に突出させ、この
突出端を上部クランプ19上で締着することにより、前
記上,下部のクランプ19,18を巻鉄心14に緩衝部
材21を介して固定・支持する。
【0010】この結果、上,下部のクランプ19,18
は、クランプ締付バンド22の締付力によって巻鉄心1
4の上下方向に締付力が付与されることとなるが、緩衝
部材21の介在によって前記締付力を巻鉄心14の上下
方向に加えない構造となっているので、巻鉄心14には
圧縮力が全く作用せず、磁性薄帯1の有する優れた磁気
特性を有効に保つことができる。又、上,下部のクラン
プ19,18は、その幅寸法が緩衝部材21の介在によ
って広くなっているので、巻鉄心14への遊合が容易と
なり、しかも、遊合後は締付ボルト20を緩衝部材21
と当接するように螺合締着して巻鉄心14に揺動しない
ように仮固定することができるようになっているので、
クランプ締付バンド22によって上,下部クランプ1
9,18の巻鉄心14への巻締め作業を巻鉄心14の損
傷が防止できることと相まって円滑・良好に行い得、こ
の種巻鉄心変圧器の生産性を著しく向上させることがで
きる。なお、必要に応じて巻鉄心14の組立時、その外
周面に接着絶縁紙等を巻装して巻鉄心14の外周面も保
持するようにしてもよい。又、緩衝部材21を巻鉄心1
4の積層端面側に押圧付勢する部材は、図11の(A)
に示す締付ボルト20に代えて、図11の(B)で示す
ように、例えば、合成樹脂により平リベットを成形し、
更に、その胴体部分をスプリングピンのように弾性力が
得られるよう2つ割状に形成したリベット状の押圧部材
20aを設け、この押圧部材20aを、上,下部のクラ
ンプ19,18の折曲片aに設けた透孔bに1動作で嵌
着して、前記緩衝部材21を巻鉄心14側に押圧付勢す
るようにしても本考案は成立する。更に、緩衝部材21
は、最初に弾性板16を巻鉄心14の継鉄部14a,1
4b積層端面に貼着し、その外側から絶縁体17を押圧
付勢部材により付勢して構成した実施例について説明し
たが、弾性板16と絶縁体17とをあらかじめ一体的に
接着して緩衝部材21を設け、この緩衝部材21を継鉄
部14a,14b側面に貼着するようにしてもよい。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
非晶質磁性合金薄帯を巻回してなる巻鉄心を使用した変
圧器は、前記巻鉄心の継鉄部積層端面側に緩衝部材が配
設してあるので、前記巻鉄心変圧器の組立時において外
力が加えられた場合、あるいは、輸送中の機械振動や運
転中の励磁振動が生じても、これらは全て前記緩衝部材
により受止めることができるため、巻鉄心を損傷した
り、巻鉄心変圧器の品質を低下させるという問題を確実
に解決することが可能となる。又、前記緩衝部材は、巻
鉄心の継鉄部における高さ寸法より高く形成して巻線の
軸方向端面とクランプ部材との間に巻線押さえの役目を
果たすように介在させてあるので、前記クランプ部材の
固定時、該クランプ部材は緩衝部材を介して巻線に固定
・支持されて巻鉄心に圧縮力が加わらないようになって
いるため、信頼性に優れた巻鉄心変圧器を提供すること
ができる。更に、前記クランプ部材には緩衝部材を巻鉄
心側に押圧付勢する部材が設けられているので、前記緩
衝部材の脱落を確実に阻止することができるとともに、
前記押圧付勢部材の存在によって、クランプ部材を巻鉄
心に締付力を付与することなく仮固定することができる
ため、クランプ部材の巻鉄心への装着作業が、前記緩衝
部材を設けることと相まって、鉄心特性を損なうことな
く、円滑・良好に行うことができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の巻鉄心変圧器を示す側面図である。
【図2】非晶質磁性合金薄帯の巻回状態を示す説明図で
ある。
【図3】巻層体の切断状態を示す説明図である。
【図4】巻層体を展開した状態を示す展開積層体の説明
図である。
【図5】展開積層体を単位積層ブロックに分割した状態
を示す説明図である。
【図6】展開積層体の矩形成形状態を示す説明図であ
る。
【図7】巻鉄心を巻線に挿入する状態を示す説明図であ
る。
【図8】巻鉄心の組立途中を示す説明図である。
【図9】巻鉄心を巻線に組立てた状態を示す正面図であ
る。
【図10】本考案の巻鉄心変圧器を示す正面図である。
【図11】図中(A)は図1のP部分の拡大断面図を示
し、図中(B)は緩衝部材を押圧付勢する押圧保持部材
の他の実施例を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 非晶質磁性合金薄帯 14 巻鉄心 16 弾性板 17 絶縁体 18 下部クランプ 19 上部クランプ 21 緩衝部材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質磁性合金薄帯を巻回して形成した
    巻鉄心に巻線を具備させた巻鉄心変圧器において、前記
    巻鉄心の継鉄部材の積層端面両側に、外力等を緩衝的に
    受止める緩衝部材を、前記継鉄部の外周面にクランプ部
    材が当接しないように配設し、前記緩衝部材をクランプ
    部材に装着した締着ボルト等からなる押圧付勢部材にて
    巻鉄心に押圧保持させるようにしたことを特徴とする巻
    鉄心変圧器。
  2. 【請求項2】 前記緩衝部材は、巻鉄心の継鉄部の積層
    端面に貼着したゴム等弾力性に富む弾性板と、絶縁物か
    らなる絶縁体とを合体させて形成したことを特徴とする
    請求項1記載の巻鉄心変圧器。
JP3125891U 1991-01-30 1991-01-30 巻鉄心変圧器 Expired - Lifetime JP2532116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125891U JP2532116Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 巻鉄心変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125891U JP2532116Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 巻鉄心変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496824U JPH0496824U (ja) 1992-08-21
JP2532116Y2 true JP2532116Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31766317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125891U Expired - Lifetime JP2532116Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 巻鉄心変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532116Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745893B2 (ja) * 1991-10-02 1998-04-28 松下電器産業株式会社 非晶質磁芯静止機器
JP7045973B2 (ja) * 2018-11-12 2022-04-01 株式会社日立産機システム 静止誘導機器用鉄心、静止誘導機器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496824U (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532116Y2 (ja) 巻鉄心変圧器
JP2653507B2 (ja) 静止誘導電器
JP2526915Y2 (ja) 変圧器鉄心の接地装置
JPH0684659A (ja) 変圧器鉄心
JPH082986Y2 (ja) 変圧器のコイル押え装置
JPH0135457Y2 (ja)
JPH05190346A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH0239404A (ja) 変圧器鉄心の製造方法
JPH0745939Y2 (ja) 変圧器の接地端子取付装置
JPH0332007A (ja) 積鉄心型静止誘導電器
JP2563475Y2 (ja) 変圧器鉄心の接地装置
JPH11162752A (ja) 変圧器の巻線支持装置
JP2749739B2 (ja) 超電導コイル装置の組立方法
US4791395A (en) Magnetic core apparatus and method of constructing the same
JPH0582722B2 (ja)
JP2539518Y2 (ja) 静止誘導電気機器
JPS6327006A (ja) リアクトル
JP5287773B2 (ja) 誘導機器におけるコア
JPS6088417A (ja) 鉄心締付装置
JPH02192106A (ja) 巻鉄心型静止誘導電器
JPH0225216Y2 (ja)
JP2622502B2 (ja) 変成器用のフレーム
JPH1174131A (ja) カットコア部品
JPH10223445A (ja) 静止誘導電気機器
JPH04299812A (ja) 静止誘導電気機器の製造方法