JP2531452Y2 - ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造 - Google Patents

ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造

Info

Publication number
JP2531452Y2
JP2531452Y2 JP7598892U JP7598892U JP2531452Y2 JP 2531452 Y2 JP2531452 Y2 JP 2531452Y2 JP 7598892 U JP7598892 U JP 7598892U JP 7598892 U JP7598892 U JP 7598892U JP 2531452 Y2 JP2531452 Y2 JP 2531452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side piece
wear indicator
disk
reaction
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7598892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640482U (ja
Inventor
賢浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP7598892U priority Critical patent/JP2531452Y2/ja
Publication of JPH0640482U publication Critical patent/JPH0640482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531452Y2 publication Critical patent/JP2531452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車や自動二輪車等
の走行車両に用いられるディスクブレーキに係り、詳し
くは摩擦パッドの摩耗を警報音によって報知する摩耗イ
ンジケータの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のディスクブレーキに用いられる摩
擦パッドでは、ディスクロータと摺接するライニングが
所定量摩耗した際に、これを警報音によって運転者に報
知するようにしたものがある。この摩耗インジケータ
は、ハーフピアスによって裏板に突設されたボス部に、
基端部をカシメ固定して、摩擦パッドの側部に配設さ
れ、その先端部を、ディスクロータの側面に対向させな
がら、ライニングに設定された摩耗限界面と面一に位置
させたもので、裏板への取付け構造の一例として、例え
ば実開平3−68642号公報に示されるものがある。
【0003】この技術は、摩耗インジケータをカシメ固
定する前の裏板を重ね合わせた時に、一方の裏板の打ち
込み側凹部に、他方の裏板の突出ボス部が収容されるよ
うに、打ち込み側凹部の体積よりも突出ボス部の体積を
小さく形成し、この体積差分を、裏板の突出ボス部近傍
の側面から膨出させ、更に摩耗インジケータを、裏板側
面の膨出部分から離れて位置させたことにより、摩耗イ
ンジケータをカシメ固定する前の裏板を、荷崩れしない
ように隙間なく積み重ねて、保管や搬送のスペースを小
さく抑えることができるとしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このように、
摩耗インジケータを摩擦パッドの裏板に取付ける構造で
は、ハーフピアスの打ち込み加重や、摩耗インジケータ
を固定する際のカシメ加重によって裏板に歪みを生じ、
裏板の平面精度が損なわれるため、裏板とライニングと
の接着強度が弱められたり、ブレーキ性能が低下したり
することがあり、更にはライニングを偏摩耗させる原因
ともなっていた。
【0005】また、警報音の発生でライニングが所定量
摩耗すると、摩擦パッドは新品のものと交換されるが、
摩耗インジケータは、殆ど摩耗しない新品状態で一体に
捨てられることとなり、はなはだ経済性の悪いものであ
った。
【0006】本考案は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、摩擦パッドへの取
付けを廃止して、摩擦パッドに対する各種の悪影響を防
止すると共に、繰返しの使用ができて経済性に優れた摩
耗インジケータの取付け構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的に従い、本考
案は、ディスクロータの両側部に分割配置される作用部
側ピースと反作用部側ピースとを、反作用部側ピースか
らねじ込まれる連結ボルトにて一体に連結したキャリパ
ボディを備え、該キャリパボディを、車体に固設される
キャリパブラケットに、スライドピンを介してディスク
軸方向へ移動可能に支持すると共に、前記作用部側ピー
スと反作用部側ピースとの間に、前記ディスクロータを
挟んで一対の摩擦パッドを対向配置したピンスライド型
車両用ディスクブレーキにおいて、前記摩擦パッドが所
定量摩耗した際に、ディスクロータの側面と摺接して警
報音を発する摩耗インジケータを、前記連結ボルトにて
前記反作用部側ピースに共締め固定し、該摩耗インジケ
ータの先端インジケータ部を、前記反作用部側ピースの
内側へ突出させて、前記ディスクロータの側面に対向配
置したことを特徴としている。
【0008】
【実施例】以下、本考案の第1実施例を、図1乃至図7
に基づいて説明する。
【0009】尚、図面中、図1はディスクブレーキの要
部を背面方向から見た斜視図、図2はディスクブレーキ
の一部断面平面図、図3は同じく正面図、図4は図3の
IV−IV断面図、図5はディスクブレーキの背面図、図6
は図4のVI-VI 断面図、図7は図2のVII −VII 断面図
である。また矢印Aは、図示しない車輪と一体に回転す
るディスクロータ2の回転方向を示す。
【0010】ディスクブレーキ1は、ディスクロータ2
の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット3に、
キャリパボディ4を、一対のスライドピン5,5を介し
て、ディスク軸方向へ移動可能に支持したピンスライド
型で、キャリパボディ4は、作用部側ピース4aと反作
用部側ピース4bとを、反作用部側ピース4bの反ディ
スクロータ側からねじ込まれる4本の連結ボルト6で連
結して構成されている。キャリパブラケット3には、後
述の摩擦パッド11を装着するパッド装着凹部3aが、
ディスク半径方向外側を開口して設けられており、該パ
ッド装着凹部3aの両側には、上述のスライドピン5,
5が、基端をカシメ固定して、反ディスクロータ方向へ
突設されている。
【0011】作用部側ピース4aには、ディスクロータ
2の一側部に配設される作用部4cと、ディスクロータ
2の外周を跨ぐブリッジ部4dとが、鋳造成形によって
一体に形成され、また反作用部側ピース4bは、プレス
機で打抜かれた鋼板等の板材の全体が、反作用部4eと
なっている。両ピース4a,4bは、反作用部側ピース
4bとブリッジ部4dの端面とを突合わせ、反作用部4
eの外面からブリッジ部4dを通して、作用部4c側へ
ねじ込まれる上述の連結ボルト6にて一体に組付けられ
る。
【0012】作用部4cの中央にはシリンダ孔7が、そ
の両側には挿し込み孔8,8が、それぞれディスクロー
タ2側に開口して設けられており、シリンダ孔7には、
コップ状のピストン9が液密且つ移動可能に収容される
と共に、ピストン9とシリンダ孔7との底壁間に、液圧
室10が画成される。また、各挿し込み孔8には、キャ
リパブラケット3から突出する前述のスライドピン5が
それぞれ収容され、キャリパボディ4は、両スライドピ
ン5,5によって、キャリパブラケット3に、ディスク
軸方向へ移動可能に支持される。
【0013】ピストン9と反作用部4eの間には、ライ
ニング13と裏板14とからなる一対の摩擦パッド1
1,12が、ディスクロータ2を挟んで対向配置されて
いる。作用部側の摩擦パッド11は、キャリパブラケッ
ト3のパッド装着凹部3aに、また反作用部側の摩擦パ
ッド12は、反作用部4eの内側に突出するトルク受け
突起4f,4fの間に、それぞれ配設されている。摩擦
パッド11,12は、ブリッジ部4dに開設した天井開
口部4gを通して、ディスクロータ2の両側へ抜き差し
され、作用部4cと反作用部4eとに掛け渡される2本
のハンガーピン15,15にて、ディスク軸方向へ移動
可能に吊持されると共に、ブリッジ部4dとの間に縮設
されるパッドスプリング16の弾発力にて、ディスク内
方へ付勢されている。
【0014】作用部4cの液圧室10は、図示しない公
知の液圧マスタシリンダと接続されており、液圧マスタ
シリンダで発生した圧液が液圧室10に供給されると、
ピストン9がシリンダ孔7を前進して、一方の摩擦パッ
ド11をディスクロータ2の一側面へ押圧する。次にこ
の反作用で、キャリパボディ4が作用部4c方向へ移動
し、反作用部4eが、他方の摩擦パッド12をディスク
ロータ2の他側面へ押圧して、制動作用が行なわれる。
【0015】反作用部側ピース4bの外面には、摩耗イ
ンジケータ17が、ディスク回入側の連結ボルト6にて
共締め固定されている。この摩耗インジケータ17は、
反作用部側ピース4bの外面と連結ボルト6の頭部6a
との間に挟まれる基端側の取付け部17aと、該取付け
部17aのディスク内周側端から反作用部側ピース4b
の内側へ突出する連結片17bと、該連結片17bから
ディスク半径方向外側へU字状に膨出する共鳴部17c
と、該共鳴部17cの一側部からディスクロータ2の側
面方向に突出する先端のインジケータ部17dとを、弾
性のあるステンレス鋼板等の板材を折り曲げて形成して
いる。
【0016】摩耗インジケータ17の取付け部17aに
は、円形の通孔17eと回り止め用の舌片17fとが設
けられており、摩耗インジケータ17は、舌片17fを
反作用部4eの外面に当てながら、通孔17eをディス
ク回入側のボルト挿通孔4hと位置合わせし、取付け部
17aが、ディスク介入側の連結ボルト6にて、前述の
如く共締め固定される。
【0017】このように取付けられる摩耗インジケータ
17は、先端のインジケータ部17dが、ディスクロー
タ2の一側面に対向しながら、反作用部側摩擦パッド1
2のライニング13に設定された摩耗限界面と面一に位
置し、ライニング13が摩耗限界に達した際には、イン
ジケータ部17dがディスクロータ2の一側面と摺接し
て警報音を発し、摩擦パッド11,12の交換を運転者
に報知する。
【0018】本実施例はこのように、摩耗インジケータ
17に、作用部側ピース4aと反作用部側ピース4bと
をつなぐ連結ボルト6を利用して共締め固定するので、
専用の取付け作業と取付け部材が不要となり、作業性及
び経済性に優れている。また、この摩耗インジケータ1
7を、摩擦パッド11,12の裏板14に取付けしない
ので、裏板14の平面精度が確保され、裏板14とライ
ニング13との接着強度が弱められたり、ブレーキ性能
が低下したり、ライニング13を偏摩耗させるといった
不具合がなくなる。更に、ライニング13が所定量摩耗
した場合にも、摩擦パッド11,12を交換するだけで
済み、摩耗インジケータ17を継続的に使用できるの
で、経済性が一段と高い。
【0019】図8乃至図10は、本考案の第2実施例を
示し、摩耗インジケータ20は、取付け側の取付け部2
0aと、該取付け部20aから反ディスクロータ方向へ
突出する連結片20bと、該連結片20bからディスク
半径方向内側へU字状に膨出する共鳴部20cと、該共
鳴部20cからディスクロータ2の側面方向に突出する
先端のインジケータ部20dとからなっている。
【0020】一方、反作用部4eには、ディスク介入側
のボルト挿通孔4hの近傍に、矩形のスリット4iが穿
設されており、摩耗インジケータ20は、取付け部20
aの舌片20fを反作用部4eの外面に当て、通孔20
eを反作用部4eのボルト挿通孔4hと位置合わせし、
またインジケータ部20dをスリット4iに差込んで、
その先端をディスクロータ2の側面方向へ突出させなが
ら、取付け部20aが、ディスク介入側の連結ボルト6
にて共締め固定される。
【0021】図11乃至図13に示す第3実施例の摩耗
インジケータ30は、取付け部30aと、該取付け部3
0aのディスク内周側端からブリッジ部4dの外側へU
字状に膨出する共鳴部30bと、該共鳴部30bの先端
一側部から天井開口部4gへ差込まれる連結片30c
と、該連結片30cのディスク内周側端からディスクロ
ータ2の側面方向へ突出するインジケータ部30dとか
らなっており、本実施例は、ディスク回入側から2番目
の連結ボルト6と、ブリッジ部4dの天井開口部4gを
利用して取付けられる。
【0022】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、摩耗イ
ンジケータを、作用部側ピースと反作用部側ピースとを
連結する連結ボルトにて反作用部側ピースに共締め固定
し、該摩耗インジケータの先端インジケータ部を、前記
反作用部側ピースの内側へ突出させて、ディスクロータ
の側面に対向配置することにより、専用の取付け作業や
取付け部材が不要となるので、作業性に優れると共に低
コストの製作が可能となる。また、摩耗インジケータを
摩擦パッドの裏板に取付けしないので、裏板の平面精度
が確保され、裏板とライニングとの接着強度が弱められ
たり、ブレーキ性能が低下したり、ライニングを偏摩耗
させるといった不具合がなくなる。更に、ライニングが
所定量摩耗した場合にも、摩擦パッドを交換するだけで
済み、摩耗インジケータは、繰返しの使用が可能である
ため、経済性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すディスクブレーキの
要部を背面方向から見た斜視図
【図2】同じくディスクブレーキの一部断面平面図
【図3】同じくディスクブレーキの正面図
【図4】図3のIV−IV断面図
【図5】ディスクブレーキの背面図
【図6】図4のVI-VI 断面図
【図7】図2のVII −VII 断面図
【図8】本考案の第2実施例を示すディスクブレーキの
要部を背面方向から見た斜視図
【図9】ディスクブレーキの断面正面図
【図10】図9のX−X断面図
【図11】本考案の第3実施例を示すディスクブレーキ
の要部を背面方向から見た斜視図
【図12】図13のXII −XII 断面図
【図13】ディスクブレーキの断面正面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ 2…ディスクロータ 3…キャリパブラケット 3a…パッド装着凹部 4…キャリパボディ 4a…作用部側ピース 4b…反作用部側ピース 4c…作用部 4d…ブリッジ部 4e…反作用部 4f…トルク受け突起 4g…天井開口部 4h…ボルト挿通孔 7…シリンダ孔 9…ピストン 11,12…摩擦パッド 13…ライニング 14…裏板 15…ハンガーピン 17…摩耗インジケータ 17a…取付け部 17b…連結片 17c…共鳴部 17d…インジケータ部 17e…通孔 17f…舌片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクロータの両側部に分割配置され
    る作用部側ピースと反作用部側ピースとを、反作用部側
    ピースからねじ込まれる連結ボルトにて一体に連結した
    キャリパボディを備え、該キャリパボディを、車体に固
    設されるキャリパブラケットに、スライドピンを介して
    ディスク軸方向へ移動可能に支持すると共に、前記作用
    部側ピースと反作用部側ピースとの間に、前記ディスク
    ロータを挟んで一対の摩擦パッドを対向配置したピンス
    ライド型車両用ディスクブレーキにおいて、前記摩擦パ
    ッドが所定量摩耗した際に、ディスクロータの側面と摺
    接して警報音を発する摩耗インジケータを、前記連結ボ
    ルトにて前記反作用部側ピースに共締め固定し、該摩耗
    インジケータの先端インジケータ部を、前記反作用部側
    ピースの内側へ突出させて、前記ディスクロータの側面
    に対向配置したことを特徴とする車両用ディスクブレー
    キの摩耗インジケータ取付け構造。
JP7598892U 1992-11-02 1992-11-02 ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造 Expired - Lifetime JP2531452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598892U JP2531452Y2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598892U JP2531452Y2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640482U JPH0640482U (ja) 1994-05-31
JP2531452Y2 true JP2531452Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=13592162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7598892U Expired - Lifetime JP2531452Y2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531452Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640482U (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000291700A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
EP0112255B1 (en) A spring for a disc brake
JP2531452Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摩耗インジケータ取付け構造
JP2873773B2 (ja) ディスクブレーキ用摩耗警報装置
JP3619943B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2000213571A (ja) ディスクブレ―キ
JPH059535Y2 (ja)
JPH039534Y2 (ja)
JPH0630541U (ja) 摩擦パッドのシム板取付け構造
JP2593184Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP3911646B2 (ja) ディスクブレーキ
CN111902648B (zh) 盘式制动器用垫
JPH0529545Y2 (ja)
JP3806887B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH08145090A (ja) ディスクブレーキ用パッドスプリング
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0319621Y2 (ja)
JP2566458Y2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッドのウェアインジケータ取付け構造
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2604722Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド
JPH08170666A (ja) ディスクブレーキ用パッドサポートスプリング
JP2002161931A (ja) ディスクブレーキ
JPH11210787A (ja) ディスクブレーキのブレーキパッド
JPH11218165A (ja) ディスクブレーキのブレーキパッド