JP2531367Y2 - バイス装置 - Google Patents

バイス装置

Info

Publication number
JP2531367Y2
JP2531367Y2 JP1990126561U JP12656190U JP2531367Y2 JP 2531367 Y2 JP2531367 Y2 JP 2531367Y2 JP 1990126561 U JP1990126561 U JP 1990126561U JP 12656190 U JP12656190 U JP 12656190U JP 2531367 Y2 JP2531367 Y2 JP 2531367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vise
work
movable
support member
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990126561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486120U (ja
Inventor
菊雄 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1990126561U priority Critical patent/JP2531367Y2/ja
Publication of JPH0486120U publication Critical patent/JPH0486120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531367Y2 publication Critical patent/JP2531367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、帯鋸盤、形鋼穴明け機のごとき加工機の本
体バイス装置、ワーク搬送装置の搬送バイス装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、帯鋸盤の本体バイス装置、ワーク搬送装置の
搬送バイス装置ごときバイス装置は、固定バイスとこの
固定バイスに接近離反する左右方向へ油圧シリンダを介
して移動可能な可動バイスを備えている。そして、固定
バイスと可動バイスの間にワークを位置せしめた後に、
可動バイスを固定バイスに接近させることにより、ワー
クをクランプすることができるものである。
従来、ワークをクランプしたかどうかの確認は、上記
油圧シリンダに接続した油圧回路中の圧力スイッチによ
り行い、油圧が所定の設定値を越えて圧力スイッチがON
になったときにはクランプしたものとみなされるもので
ある。
また、固定バイスと可動バイスの間にワークが位置し
ているかどうかの判断は、油圧回路中の方向制御弁を切
換えたときから圧力スイッチがONになるまでの時間をタ
イマーにより計測し、所定の設定時間を越えたときには
固定バイスと可動バイスとの間にワークが位置していな
いとみなすものである。
(考案が解決しようとする課題) しかし、前述のごとき従来のバイス装置においては、
可動バイスの移動が重くなり、ワークをクランプしてい
ないにもかかわらず、圧力スイッチがONになることがあ
る。そのために、搬送バイス装置においては、搬送バイ
ス装置を搬送方向へ移動させてもワークの搬送を行うこ
とができず、また本体バイス装置においてはワークを十
分に固定することができず、適切な加工を行うことがで
きないという問題があった。
また、固定バイスと可動バイスの間にワークが位置し
ていないにもかかわらず可動バイスの移動が重くなり、
方向制御弁を切換えてから所定の設定時間を経過する前
に圧力スイッチがONになる。そのために、搬送バイス装
置においては、ワークをクランプしていないにもかかわ
らず、搬送バイス装置が搬送方向に移動したり、本体バ
イス装置においては、ワークが固定されていないにもか
かわらず、加工機が作動したりして、作業能率が悪くな
るといった問題があった。
そこで、本考案は上記の問題点を解決することができ
るバイス装置を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、バイス
ベッドの一側に備えた固定バイスと対向して上記バイス
ベッドの他側にバイス支持部材を設け、前記固定バイス
と対向してワークを把持する可動バイスに一対的に固定
したスライドシャフトを前記バイス支持部材に移動可能
に支持して設けると共に、前記ワークを把持するために
前記可動バイスを往復作動するためのクランプ用シリン
ダを前記バイス支持部材に装着して設け、前記スライド
シャフトに臨んで前記バイス支持部材に形成した凹部内
に、前記可動バイスの移動位置を検出するための位置検
出装置を配置して設けると共に、当該位置検出装置に備
えた回転自在のコンタクトローラを前記スライドシャフ
トに押圧当接して設け、かつ前記凹部を覆うカバーを設
けてなるものである。
(作用) 前記の構成において、可動バイスを固定バイスに接近
する方向へ移動させることにより、可動バイスと固定バ
イスの間にワークが位置している場合には、ワークをク
ランプすることができる。
このときに、位置検出装置により、ワークの幅に対応
した位置に可動バイスが位置したことが検出されると、
ワークをクランプしたことが確認されるものである。ま
た、位置検出装置により、ワークの幅に対応した位置よ
りも固定バイス側に可動バイスが位置したことが検出さ
れると、固定バイスと可動バイスの間にはワークが位置
していないことが判別されるものである。
(実施例) 以下、本考案に係る実施例について図面に基づいて説
明する。
第8図、第9図、第10図を参照するに、加工機の一例
としての堅型帯鋸盤1はベースフレーム3とこのベース
フレーム3に対して左右方向(第8図において左右方
向、第9図において上下方向、第10図において紙面に向
って表裏方向)へ移動自在な鋸刃ハウジング5を備えて
いる。
上記鋸刃ハウジング5の詳細については、ベースフレ
ーム3の一部を構成し、かつ立設した支持フレーム7に
は、左右方向へ延伸した複数のガイドレール9,11が設け
てあり、ガイドレール9,11に案内されて左右方向へ移動
自在な走行部材13,15が鋸刃ハウジング5の適宜位置に
取付けてある。また、上記鋸刃ハウジング5を左右方向
へ移動させるために、支持フレーム7には駆動モータ17
に連動連結したボールねじ19が設けてあり、このボール
ねじ19に螺合したナット部材21が鋸刃ハウジング5に取
付けてある。
上記鋸刃ハウジング5内には、エンドレス状の帯鋸刃
23を掛回して取付けるための駆動ホイール25、従動ホイ
ール27が回転自在に設けてある。上記駆動ホイール25は
駆動モータ29を介して回転可能である。
また、加工時にワークWを固定するために、ベースフ
レーム3の一部を構成する支持フレーム31には本体バイ
ス装置33が設けてある。
より詳細には、第1図から第3図を参照するに、支持
フレーム31には本体バイス装置33の一部を構成するバイ
スベッド35が設けてあり、このバイスヘッド35はワーク
Wを支持する作用をなすものである。上記バイスベッド
35の右側(第1図において紙面に向って裏側、第2図,
第3図において右側)にはバイス支持部材37が設けてあ
り、このバイス支持部材37に固定バイス39が複数のスラ
イドシャフト41を介して左右方向へわずかな量だけ移動
可能に設けてある。上記固定バイス39はミニシリンダ43
の作用により左右方向へ移動することができるものであ
る。
また、上記バイスベッド35の左側上部にはバイス支持
部材45が設けてあり、このバイス支持部材45には可動バ
イス47が複数のスライドシャフト49を介して固定バイス
39に接近離反する左右方向へ移動可能に設けてある。上
記可動バイス47を左右方向へ移動させるために、バイス
支持部材45にはクランプ用シリンダ51が設けてあり、こ
のクランプ用シリンダ51から右方向へ突出自在のピスト
ンロッド53は可動バイス47に一体的に取付けてある。
上記構成により、固定バイス39と可動バイス47の間に
ワークWを位置せしめた後に、クランプ用シリンダ51を
介して可動バイス47を固定バイス39に接近する右方向へ
移動させて、ワークWを把持する。そして従動ホイール
25,27を回転させて帯鋸刃23を走行させると共に、駆動
モータ29、ボールねじ19等を介して鋸刃ハウジング5を
ワークWに接近する左方向へ移動させる。これにより、
ワークWに対して所望の切断加工を行うことができるも
のである。
上記可動バイス47の左右方向の位置を検出するための
位置検出装置55が設けてある。
より詳細には、バイス支持部材45には凹部57が設けて
あり、この凹部57はカバー59によって覆われている。上
記凹部57にはケーシング61がヒンジシャフト63を介して
上下方向へ揺動自在に設けてある。上記ケーシング61に
はコンタクトローラ65が複数のベアリング67を介して回
転自在に設けてあり、上記コンタクトローラ65はスライ
ドシャフト49に当接してある。また、コンタクトローラ
65をスライドシャフト49に当接する方向へ付勢するため
に、ケーシング61とカバー59の間にはスプリング69が弾
装してある。
上記コンタクトローラ65の回転数を検出するために、
ケーシング61の下部にはエンコーダ71が設けてあり、こ
のエンコーダ71の作動杆73は複数のベベルギア75を介し
て一体的に連結してある。
上記構成により、クランプ用シリンダ51を適宜に操作
することにより可動バイス47を固定バイス39に接近離反
する左右方向へ移動させることができると共に、スライ
ドシャフト41も可動バイス47と一体的に左右方向へ移動
させることができる。したがって、スライドシャフト41
の移動によりコンタクトローラ65は回転し、エンコーダ
71によりこの回転数を検出することにより、結果的に可
動バイス47の左右方向の位置を検出することができるも
のである。
第6図,第7図を参照するに、上記本体バイス装置33
の後側(第6図,第7図において左側)から前方向へワ
ークWを搬送するためにワーク搬送装置77が設けてあ
る。
上記ワーク搬送装置77の詳細については、本体バイス
装置33の後側にはワークWを支持するための素材テーブ
ル79が設けてあり、この素材テーブル79は前後方向へ延
伸してある。すなわち、前記支持フレーム31には前後方
向へ延伸した一対のローラ支持部材81aが複数の支柱82a
を介して設けてあり、一対のローラ支持部材81aには多
数の支持ローラ83aが設けてある。
また、本体バイス装置の前側には素材テーブル79とほ
ぼ同じ構成の製品テーブル85が設けてあり、製品テーブ
ル85の構成要素については対応する構成要素を付して、
説明については重複を避ける。
上記素材テーブル79にはワークWを把持する搬送バイ
ス装置87が前後方向へ移動自在に設けてある。
より詳細には、支持フレーム31には前後方向へ延伸し
た一対のガイドバー89が複数の支持ブラケット91を介し
て設けてあり、上記ガイドバー89には搬送バイス装置87
の一部を構成するバイスベッド93が前後方向へ移動自在
に設けてある。上記バイスベッド93を移動させるために
支持フレーム31の適宜位置には油圧シリンダ95が設けて
あり、この油圧シリンダ95から前方向へ突出自在のピス
トンロッド97がバイスベッド93に取付けてある。
上記バイスベッド93の左側(第6図において下側、第
7図において紙面に向って表側)上部にはバイス支持部
材99が設けてあり、このバイス支持部材95には固定バイ
ス101が取付けてある。上記固定バイス101はミニシリン
ダ(図示省略)を介して左右方向へわずかな量だけ移動
可能である。バイスベッド93の右側上部にはバイス支持
部材103が設けてあり、このバイス支持部材103には可動
バイス105がスライドシャフト107(第4図参照)を介し
て固定バイス101に接近離反する左右方向へ移動可能に
設けてある。可動バイス105は、バイス支持部材103に設
けたクランプ用シリンダ109の作用により移動するもの
である。
上記構成により、素材テーブル79にワークWを支持せ
しめた後に、クランプ用シリンダ109を適宜に操作して
可動バイス105を固定バイス101に接近する右方向へ移動
させることにより搬送バイス装置87によりワークWをク
ランプすることができる。なお、このとき、搬送バイス
装置87は本体バイス装置33に離反した位置に位置してい
る。そして、油圧シリンダ95を適宜に操作してバイスヘ
ッド93を本体バイス装置33に接近する前方向へ移動させ
ることにより、ワークWを前方向へ搬送することができ
る。
可動バイス105の左右方向の位置を検出するための位
置検出装置111が設けてある。
より詳細には、第4図,第5図を参照するに、バイス
支持部材103の前側には凹部113が設けてあり、この凹部
113はカバー115によって覆われている。上記凹部113に
は支持部材117が上下方向へヒンジピン119を介して揺動
自在に設けてある。上記支持部材117にはコンタクトロ
ーラ121が複数のベアリング123を介して回転自在に設け
てあり、このコンタクトローラ121はスライドシャフト1
07に当接してある。また、コンタクトローラ121をスラ
イドシャフト107に当接する方向へ付勢するために、支
持部材117とカバー115の間にはスプリング125が弾装し
てある。
上記コンタクトローラ121の回転数を検出するため
に、支持部材117にはエンコーダ127が取付けてあり、こ
のエンコーダ127の作動杆129が連結部材131を介してコ
ンタクトローラ121に連結してある。
なお、上記位置検出装置111の作用については、位置
検出装置55の作用とほぼ同じであるために、省略する。
再び第6図,第7図を参照するに、上記製品テーブル
85にはワークWをクランプするフロントバイス装置133
が前後方向へ移動自在に設けてあり、このフロントバイ
ス装置133の構成は搬送バイス装置87と同じであるため
に、説明を省略する。
前述の構成に基づいて本実施例の作用について説明す
る。
本体バイス装置33によりワークWをクランプする場合
には、固定バイス37と可動バイス47の間にワークWを位
置せしめた後に、クランプ用シリンダ51を適宜に操作し
て可動バイス47を固定バイス39に接近する右方向へ移動
させてワークWをクランプする。このとき、位置検出装
置55により、ワークWをクランプしたときにおける可動
バイス47の位置、換言すればワークWの幅の長さが確認
されるものである。
次から本体バイス装置33によりワークWをクランプす
るときには、可動バイス47が停止したときの位置を位置
検出装置55に検出し、この検出値がワークWの幅に対応
した位置或いはその許容範囲内ならばワークWをクラン
プしたことが確認される。
また、上記検出値がワークWの幅に対応した位置より
も許容範囲を越えて固定バイス39に接近していたときに
は、固定バイス39と可動バイス47の間にはワークWは位
置していないものとする。
そして、適宜手段を介してアラームを出すことにす
る。
なお、予めワークWの幅の長さがわかっているときに
は、ワークWの長さを確認する必要はないものである。
また、搬送バイス装置87によりワークWをクランプす
る場合においても、クランプをしているかどうかの確
認、固定バイス101と可動バイス105の間にワークWが位
置しているかの判断を上記と同様に行う。
本実施例によれば、本体バイス装置33、搬送バイス装
置87によりワークWをクランプしているかどうかの確
認、固定バイス39(101)と可動バイス47(105)の間に
ワークWが位置しているかどうかの判断を確実に行うこ
とができる。したがって、本体バイス装置33においては
ワークWを十分に固定して、堅型帯鋸盤1により適切な
切断加工を行うことができるものである。また、搬送バ
イス装置87においては、ワークWを適切に搬送すること
ができ、搬送作業能率の向上を図ることができるもので
ある。
なお、本考案は前述のごとき実施例の説明にかぎるも
のではなく、例えばエンコーダ71,127を設ける代わりに
磁気スケール、光学スケールを設けたり、コンタクトロ
ーラ65,121を設ける代わりに可動バイス47,49にラック
とピニオンを設けても差し支えないものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要
するに本考案は、バイスベッドの一側に備えた固定バイ
スと対向して上記バイスベッドの他側にバイス支持部材
を設け、前記固定バイスと対向してワークを把持する可
動バイスに一対的に固定したスライドシャフトを前記バ
イス支持部材に移動可能に支持して設けると共に、前記
ワークを把持するために前記可動バイスを往復作動する
ためのクランプ用シリンダを前記バイス支持部材に装着
して設け、前記スライドシャフトに臨んで前記バイス支
持部材に形成した凹部内に、前記可動バイスの移動位置
を検出するための位置検出装置を配置して設けると共
に、当該位置検出装置に備えた回転自在のコンタクトロ
ーラを前記スライドシャフトに押圧当接して設け、かつ
前記凹部を覆うカバーを設けてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案においては、可
動バイスの移動位置を検出するための位置検出装置を備
えているから、バイス装置がワークを把持しているか否
かの確認およびワークの有無の検出を容易に行い得るこ
とは勿論のことである。また、本考案においては、位置
検出装置はバイス支持部材に形成した凹部内に配置して
あるから、例えば切削油や塵埃等から位置検出装置を保
護することが容易であると共に、バイス装置全体のコン
パクト化を図ることができ、例えば本体バイス装置と搬
送バイス装置とが接近する側に設ける場合であっても何
等の問題なしに最接近可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例を説明するものであり、本
体バイス装置における位置検出装置を示す図である。第
2図は第1図における矢示部位に沿った図である。第3
図は本体バイス装置の正面図である。第4図は搬送バイ
ス装置における位置検出装置を示す図である。第5図は
第4図におけるV−V線に沿った図である。第6図はワ
ーク搬送装置の平面図である。第7図はワーク搬送装置
の正面図である。第8図は堅型帯鋸盤の正面図である。
第9図は堅型帯鋸盤の平面図である。第10図は堅型帯鋸
盤の側面図である。 1…堅型帯鋸盤、33…本体バイス装置 39…固定バイス、47…可動バイス 55…位置検出装置、87…搬送バイス装置 101…固定バイス、105…可動バイス 111…位置検出装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイスベッドの一側に備えた固定バイスと
    対向して上記バイスベッドの他側にバイス支持部材を設
    け、前記固定バイスと対向してワークを把持する可動バ
    イスが一対的に固定したスライドシャフトを前記バイス
    支持部材に移動可能に支持して設けると共に、前記ワー
    クを把持するために前記可動バイスを往復作動するため
    のクランプ用シリンダを前記バイス支持部材に装着して
    設け、前記スライドシャフトに臨んで前記バイス支持部
    材に形成した凹部内に、前記可動バイスの移動位置を検
    出するための位置検出装置を配置して設けると共に、当
    該位置検出装置に備えた回転自在のコンタクトローラを
    前記スライドシャフトに押圧当接して設け、かつ前記凹
    部を覆うカバーを設けてなることを特徴とするバイス装
    置。
JP1990126561U 1990-11-30 1990-11-30 バイス装置 Expired - Lifetime JP2531367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126561U JP2531367Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 バイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126561U JP2531367Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 バイス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486120U JPH0486120U (ja) 1992-07-27
JP2531367Y2 true JP2531367Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=31874109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990126561U Expired - Lifetime JP2531367Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 バイス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531367Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218512A (ja) * 1989-02-15 1990-08-31 Amada Co Ltd 切断機におけるワーク有無検出方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486120U (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531367Y2 (ja) バイス装置
JP2005279921A (ja) 帯鋸盤における切粉除去装置
JPH0724161Y2 (ja) 倣い旋削加工装置
JP3373229B2 (ja) ワークストッカのワーク位置決め装置
JP2510403Y2 (ja) 加工機におけるワ―ク搬送装置
JP2859701B2 (ja) 鋸盤における切粉除去装置
JPH0750137Y2 (ja) 研磨装置
JP2545364Y2 (ja) 切断機
JPH0744342Y2 (ja) 形鋼加工機
JPH1034433A (ja) 短尺材切断加工機
JP3583197B2 (ja) 形鋼加工機における送材装置
JPH0418768Y2 (ja)
JPH05309523A (ja) バイス装置
JP2517246Y2 (ja) 平面研削盤
JP2810122B2 (ja) 鋸刃による切断方法およびその鋸盤
KR100383651B1 (ko) 랙바의방향결정장치
JP2000202711A (ja) 切断機におけるバイス装置
JP2000271683A (ja) ワーク移動位置決め装置
JPH05252Y2 (ja)
JPH0719700Y2 (ja) 開先加工機における被削材位置決め装置
JP2637885B2 (ja) パンチングマシン
JP3910719B2 (ja) 板材位置決め装置、及び板材加工機
JP2581516Y2 (ja) パンチング加工機のワーククランプ装置
JPH02207932A (ja) 形鋼加工機における定寸装置
JPH0649266B2 (ja) 開先加工機における切削装置