JP2530280B2 - コイル - Google Patents

コイル

Info

Publication number
JP2530280B2
JP2530280B2 JP4354776A JP35477692A JP2530280B2 JP 2530280 B2 JP2530280 B2 JP 2530280B2 JP 4354776 A JP4354776 A JP 4354776A JP 35477692 A JP35477692 A JP 35477692A JP 2530280 B2 JP2530280 B2 JP 2530280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
coil
end side
connecting wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4354776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06283321A (ja
Inventor
澄男 柳原
顕一 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Electric Co Ltd filed Critical Sumida Electric Co Ltd
Priority to JP4354776A priority Critical patent/JP2530280B2/ja
Publication of JPH06283321A publication Critical patent/JPH06283321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530280B2 publication Critical patent/JP2530280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコイルに関し、特に巻線
の巻回部と電極端子とを接続する接続線の形成方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来、ボビンまたはコア等
の巻枠に巻線を巻回し、巻線両端を電極端子に絡げて接
続するのに際して、前記接続線の機械的強度を高めるた
め、接続線となる部分の線材を折り返したり、折り返し
た後よじったりして同部分の線径を太くして補強するこ
とが行われていた。ここで、巻線両端の線材を折り返し
た後よじって接続線を形成した従来のコイルの製造工程
を図4および図5に従って説明する。図4において、1
1はベース25に取り付けられた巻枠、14、14’は
ベース25に植設された電極端子、Lは巻枠11に巻回
される巻線である。この構成で、先ず、図4(a)のよ
うに、巻線Lの一端を引っかけピン24に仮止めし、そ
の中間部を2つの引っかけピン20と21の間で往復さ
せて折り返し、更に同部分をよじって巻始め側接続線1
5を形成した後、同図(b)のように接続線15を電極
端子14に絡げ、次に巻線Lを巻枠11に巻回した後、
引っかけピン22と23の間で往復させて折り返し、更
に同部分をよじって巻終わり側接続線17を形成する。
そして同図(c)のように前記接続線17を電極端子1
4’に絡げた後半田処理して完成する。上記の工程にお
ける巻線の展開図を図5に示す。図5において、区間A
は巻始め側接続線15、区間Bは巻枠11の巻回部16
に巻回される巻回部分、区間Dは巻終わり側接続線17
にそれぞれ相当する。ここで、巻回部分となる区間Bは
単線区間bと巻始め側の接続線Aの延長区間a2および
巻終わり側の接続線Dの延長区間d2とで構成されてい
る。従って、巻始め側の接続線Aと巻終わり側の接続線
Dを形成する際には、電極端子に接続される区間a1,
d1に連続して巻枠11の巻回部16に巻き込まれる延
長区間a2,d2の分を見込んで長くしておかなければ
ならない。このように、巻枠11の巻回部16に線径の
異なる前記接続線15,17の延長区間a2,d2が巻
き込まれるため、巻回部分に巻乱れが発生しやすく、更
に、コイルの電気的性能が低下し、インダクタンス値に
ばらつきが生じたり、コイルのQが低下したりする欠点
がある。また、上記のように、前記巻回部16に線径の
異なる部分が巻き込まれるため、巻線作業時に前記接続
線15,17の延長区間a2,d2と単線区間bとの引
っ張り力の違いにより、断線する可能性もある。
【0003】
【発明の目的】本発明は、折り返したりよじったりして
形成した巻始め側の接続線および巻終わり側の接続線が
巻枠の巻回部分に巻き込まれないようにすることによっ
て、上記、従来の欠点を除去し、電気的性能の安定した
コイルを得るとともに、前記接続線の機械的強度を高め
ることを目的とする。
【0004】
【問題を解決する手段】電極端子を植設したベースに巻
線を巻回した巻枠を載置固定するとともに、前記ベース
の巻枠載置面の適当箇所に係止用突起を設け、巻枠の巻
線巻回部から導出した引出し線の中途部分を係止用突起
に係止させ、該引出し線を前記係止用突起 を支点として
複数回折り返し、または折り返した後、よじって巻始め
側接続線および巻終わり側接続線を形成することによっ
て前記各接続線が巻枠の巻線巻回部に巻き込まれないよ
うにするとともに、前記各接続線の太さを任意に調整で
きるようにしたものである。
【0005】
【実施例1】図1は本発明に関わるコイルの1実施例を
示す斜視図で、1は巻線Lを巻回した巻枠で、合成樹脂
で成形したベース2の上面に載置固定されている。3,
3’はベース2の周面の適当箇所に設けられた係止用突
起、4,4’はベース2に植設された電極端子、6は巻
線Lを巻枠1に巻回した巻線巻回部、5,7は巻線巻回
部6から導出した巻始め側接続線および巻終わり側接続
線で、前記巻始め側接続線5および巻終わり側接続線7
の各一端はそれぞれ係止用突起3,3’に係止されてお
り、それらの他端は電極端子4,4’に絡げられて電気
的に接続されている。上記実施例のコイルの製造工程を
図2によって説明すると、まず、巻枠1の巻線巻回部6
から導出した一方の引出し線の中途部分をベース2に設
けた係止用突起3に係止させ、前記係止用突起を支点と
して複数回つづら折り状に折り返して巻始め側接続線5
を形成しその自由端を電極端子4に絡げて電気的に接続
する。そして、巻線巻回部6から導出した他方の引出し
線の中途部分を係止用突起3’に係止させて前記係止用
突起3’を支点として該引出し線を複数回折り返して巻
終わり側接続線6を形成し、その自由端を電極端子4’
に絡げて電気的に接続する。なお、巻始め側接続線5お
よび巻終わり側接続線7は巻枠1の巻線巻回部6から導
出した各引出し線を係止用突起3,3’を支点として複
数回折り返した後、必要に応じてよじって形成してもよ
い。図3は巻線Lの展開図であり、区間Eは巻始め側接
続線5に相当し、区間Fは巻線巻回部6に、また、区間
Gは巻終わり側接続線7に相当している。図3からも明
らかなように、本発明においては、巻始め側接続線およ
び巻終わり側接続線は係止用突起で区分されているため
両接続線が巻線の巻回部に巻き込ま れることはない。
【0006】
【発明の効果】本発明は、巻始め側接続線および巻終わ
り側接続線を形成するのに際して各接続線の折り返し端
をベースに設けた係止用突起に係止させることにより、
前記各接続線が巻線枠の巻回部分に巻き込まれないよう
にしたので、巻線作業時に巻乱れを生じることがなく、
巻線の巻回部分に巻回される巻線の引っ張り力は接続線
の引っ張り力に影響されることなく一定にできるから、
断線を予防でき、また、電気的性能の安定したコイルを
得ることができる。また、巻始め側接続線および巻終わ
り側接続線の太さを任意に調整できる利点がある
【図面の簡単な説明】図1は本発明に関わるコイルの1実施例を示す斜視図、 図2は同コイルの製造工程を示す説明図、 図3は本発明のコイルに使用される線材の展開図であ
る。 図4は従来のコイルの製造工程を示す説明図、 図5は同従来のコイルに使用される線材の展開図であ
る。
【符号の説明】
1・・・巻枠 2・・・ベース 3,3’・・・係止用突起 4,4’・・・電極端子 5・・・巻始め側接続線6・・・巻線巻回部 7・・・巻終わり側接続線 L・・・巻線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極端子を植設したベースに巻線を巻回
    した巻枠を載置固定するとともに、前記ベースの巻枠載
    置面の適当箇所に係止用突起を設け、巻枠の巻線巻回部
    から導出した引出し線の中途部分を係止用突起に係止さ
    せ、該引出し線を前記係止用突起を支点として複数回折
    り返し、または折り返した後、よじって巻始め側接続線
    および巻終わり側接続線を形成し、前記各接続線を電極
    端子に接続したことを特徴とするコイル。
JP4354776A 1992-12-17 1992-12-17 コイル Expired - Fee Related JP2530280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354776A JP2530280B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354776A JP2530280B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06283321A JPH06283321A (ja) 1994-10-07
JP2530280B2 true JP2530280B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=18439831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354776A Expired - Fee Related JP2530280B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530280B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415213U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06283321A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420423B2 (ja) コイル部品およびそのコイル部品を使用したモータ
JP2530280B2 (ja) コイル
JP4265317B2 (ja) ステッピングモータコイルボビンの巻線製造方法
JPH03284807A (ja) トランス
JP2599710Y2 (ja) 小型トランス
JP2560913Y2 (ja) ピン端子付ボビン及びそれを用いた電子部品
AU2003205309B2 (en) Inductive device
JP2598744B2 (ja) 電気巻線部品の製造方法
JPH09180945A (ja) ピン端子付ボビン及びそれを用いた電子部品
JP2006503430A (ja) 組立て高さを低減するリッツ線の固定
JP4265318B2 (ja) ステッピングモータコイルボビンの巻線製造方法
JP2001297925A (ja) コイルボビンおよびそれを用いたチョークコイルおよびトランス
JP2000124037A (ja) 部品の端子構造
JP2913952B2 (ja) コイル口出し線の固定方法
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPH0343700Y2 (ja)
JP2981513B2 (ja) 電磁石のコイル巻回方法
JP3467532B2 (ja) 電磁継電器用コイルアセンブリの製造方法
JPH0329764Y2 (ja)
JPH0512974A (ja) 電磁継電器のコイル組立体
JPS6234406Y2 (ja)
JPH0438500Y2 (ja)
JP2561505B2 (ja) 共通端子を備えた電気巻線部品
JPS58275Y2 (ja) コイル

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees