JP2530230B2 - デ―タ端末装置 - Google Patents

デ―タ端末装置

Info

Publication number
JP2530230B2
JP2530230B2 JP1269135A JP26913589A JP2530230B2 JP 2530230 B2 JP2530230 B2 JP 2530230B2 JP 1269135 A JP1269135 A JP 1269135A JP 26913589 A JP26913589 A JP 26913589A JP 2530230 B2 JP2530230 B2 JP 2530230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
converter
adapter
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1269135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132248A (ja
Inventor
隆保 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1269135A priority Critical patent/JP2530230B2/ja
Priority to GB9022675A priority patent/GB2237941B/en
Publication of JPH03132248A publication Critical patent/JPH03132248A/ja
Priority to US08/003,855 priority patent/US5446905A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2530230B2 publication Critical patent/JP2530230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、商用電源とバッテリ電源と自動車電源の内
の任意の1つから電源供給するファクシミリ装置に関す
る。
[従来の技術] 近年、室内だけでなく、持ち運で自動車の車内や屋外
で使用することができる小形ファクシミリ装置が開発さ
れている。
このようなファクシミリ装置の一例として、室内で使
用する場合には、第5図(a)に示すように、ファクシ
ミリ装置本体1に商用電源アダプタ2を接続し、車内で
使用する場合には、同図(b)に示すように自動車電源
アダプタ3を介して自動車電源に接続し、さらに、屋外
で使用する場合には、バッテリアダプタ4を介してニッ
ケルカドミウムバッテリ5を接続するようにしたものが
知られている。
上記商用電源アダプタ2は、商用電源である100VのAC
電源からファクシミリ装置の内部回路に必要な+5V,±1
2VなどのDC電源を取り出す電源装置である。自動車電源
アダプタ3は、例えば、10V〜16Vというように電圧変動
の大きい自動車電源から安定した上記各種電圧の電源を
取り出すDC/DCコンバータ装置である。自動車電源アダ
プタ3は、バッテリの一定電圧から上記各種電圧の電源
を取り出すDC/DCコンバータ装置である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来は、上記のように各場合におい
て、それぞれ異なる電源アダプタを使用するので、電源
アダプタ内のDC/DCコンバータ回路が各場合において共
用されることがないため回路が有効に利用されず、装置
コストも高くなるという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決し、電源回路を有効に利
用して装置コストを低下させることができるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このため本発明は、商用電源とバッテリ電源と自動車
電源との各電源アダプタが択一的に接続されて電源供給
を受けるデータ端末装置において、印加された直流電圧
を所定の電圧に変換して前記データ端末装置内の各系統
に電源供給するDC/DCコンバータと、前記各電源アダプ
タの何れが接続されたかに応じて、前記各系統の中の特
定系統に対する電源供給を電源アダプタから直接供給さ
せるかあるいは前記DC/DCコンバータを介して供給させ
るかを切換える切換え手段とを備え、前記自動車電源の
電源アダプタが接続された場合には、前記特定系統に対
する電源供給を前記DC/DCコンバータを介して供給させ
る一方、前記商用電源或いは前記バッテリ電源の電源ア
ダプタが接続された場合には、前記特定系統に対する電
源供給を前記DC/DCコンバータを介さずに直接供給させ
ることを特徴とする。
[作用] それぞれの方法で電源供給する場合に、1つのDC/DC
コンバータが共用され、電源回路が有効利用できるの
で、装置コストを低下させることができるようになると
共に、商用電源アダプタおよびバッテリを使用する場合
には、それらの電源が装置内の特定の系統に対しては直
接供給されるため、電源が効率良く供給され、その特定
系統を効率良く動作させることができるようになる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置
のブロック構成図を示したものである。図において、フ
ァクシミリ装置の本体1内のスキャナ11はラインイメー
ジセンサ11aにより原稿画像を読み取って画情報を取り
出すものである。プロッタ12はサーマルヘッド12aによ
り感熱記録紙に画像記録するものである。
このプロッタ12では、サーマルヘッド12aの1ライン
の画素数に相当する発熱抵抗体を、複数のブロックに分
割して、1ブロックずつ複数回通電制御して1ラインの
画像を記録することにより、消費電流を抑制するように
している。また、本実施例では、1ラインの画像を記録
する場合、発熱抵抗体を、4ブロックに分割して4回の
通電制御により記録する記録モードと、2ブロックに分
割して2回の通電制御により記録する記録モードとの2
段階に切り換える記録モード切換手段12bを備えてい
る。また、この場合、上記4ブロックの記録モードで
は、1ラインの画像を20ms、2ブロックの動作モードで
は、10msでそれぞれ記録する機能を備えている。
符号化復号化部13は、送信する画情報の符号化および
受信した画情報の復号化を行なうものである。網制御装
置14は、通信回線とのインタフェースおよび発着信動作
を行なうものである。
モデム15は、画情報を変復調して伝送すると共に、伝
送制御手順における各種手順信号を伝送するものであ
る。通信制御部16は、これら網制御装置14とモデム15を
制御して所定の伝送制御手順により、ファクシミリ伝送
を実行するものである。
操作表示部17は、装置の動作状態を表示すると共に、
オペレータが各種操作を行なうものである。システム制
御部18は、マイクロコンピュータシステムから構成さ
れ、上記各部を制御してこのファクシミリ装置の所定の
動作を実行するものである。
電源部19は、以上の各部に所定の電源を供給するもの
である。
第2図は、その電源部19の回路構成図を示したもの
で、ファクシミリ装置の本体1には、電源接続用のコネ
クタ191が取り付けられ、そのコネクタのピン1は、リ
レー192の巻線の一端とバッテリ電圧低下検知回路193の
入力側とに接続されている。
上記巻線の他端はアースされ、コネクタ191のピン2
は、DC/DCコンバータ194の入力端子とリレー192のスイ
ッチ回路の接点aに接続されている。コネクタ191のピ
ン3は、アースされると共にDC/DCコンバータ194のアー
ス端子に接続されている。DC/DCコンバータ194の+12V
の出力端子は、リレー192の接点bに接続されている。
そのコモン端子は、リレー195の巻線の一端に接続さ
れる一方、リレー195のスイッチ回路を介して、電源系
統Aとして各部に接続されている。この電源系統Aから
は、スキャナ11のラインイメージセンサ11aやプロッタ1
2のサーマルヘッド12aおよび記録紙や原稿を搬送するモ
ータ等、消費電流の大きい回路に電源供給されている。
また、上記コモン端子は、直接、電源系統Bとして各
部に接続されている。DC/DCコンバータ194の+5Vの出力
端子は、電源系統Cに、また−12Vの出力端子は、電源
系統Dとしてそれぞれ各部に接続されている。
電源系統BおよびDからは、各種ロジック回路やアナ
ログ回路に、また電源系統Cからは、ロジック回路にそ
れぞれ電源供給されている。
バッテリー電圧低下検知回路193の検知信号はシステ
ム制御部18に入力され、システム制御部18からリレード
ライバ196に制御信号が出力されている。そのリレード
ライバ196の出力はリレー195の巻線の他端に接続されて
いる。
コネクタ191のピン4は、抵抗Rを介してDC/DCコンバ
ータ194の+5Vの出力端子に接続されると共に、システ
ム制御部18に接続されている。
第3図(a)は、商用電源アダプタ6の構成を示した
ものである。この商用電源アダプタ6には、コネクタ61
が取り付けられ、その内部には、100VのAC電源をDC+12
Vに変換する安定化電源回路62が配設され、その+12Vの
出力端子はコネクタ61のピン1と2とに接続され、アー
ス端子Gはピン3と4とに接続されている。
同図(b)は、自動車電源用の電源接続コード7を示
したもので、2線のコードの一端は、コネクタ71のピン
2と3とに接続され、他端は自動車のダッシュボードの
シガーライタのソケットに結合するプラグ72が接続され
ている。
また、同図(c)は、バッテリユニット8の構成を示
したもので、このバッテリユニット8には、コネクタ81
が取り付けられ、その内部には、12Vのニッケルカドミ
ウムバッテリ82が配設されている。そして、その+側
は、コネクタ81のピン1とピン2に接続され、−側はピ
ン3に接続されている。
このファクシミリ装置の筐体には、ファクシミリ装置
本体1と共に、上記商用電源アダプタ6またはバッテリ
ユニット8を収容するスペースが形成されている。
以上の構成で、このファクシミリ装置を商用電源で使
用する際には、ファクシミリ装置の筐体内に商用電源ア
ダプタ6を装着して、コネクタ61とファクシミリ装置本
体1側のコネクタ191とを結合させる。また、自動車電
源で使用する際には、自動車のシガーライタのジャック
に電源接続コード7のプラグ72を挿入して、コネクタ71
をコネクタ191に結合する。また、バッテリで使用する
際には、バッテリユニット8を装着してコネクタ81をコ
ネクタ191に結合させる。
ここで、例えば、商用電源アダプタ6が装着されて電
源供給された場合、コネクタ191のピン1,2に商用電源ア
ダプタ6側の+12Vが印加され、ピン3,4がアースにな
る。従って、リレー192の巻線に通電されて、そのスイ
ッチ回路が接点a側に切り換わる。これにより、電源系
統Bには、商用電源アダプタ6からの+12V電源が直接
供給される。また、その+12V電源がDC/DCコンバータ19
4に供給されて、そのDC/DCコンバータ194から電源系統
C,Dに+5V,−12Vの各電源が供給される。
また、バッテリユニット8が装着されて電源供給され
た場合、コネクタ191のピン1,2にバッテリユニット8側
の+12Vが印加され、ピン3がアースになる。従って、
上記の場合と同様に、リレー192のスイッチ回路が接点
a側に切り換わり、電源系統Bには、バッテリユニット
8からの+12V電源が直接供給される。また、その+12V
電源がDC/DCコンバータ194に供給され、そのDC/DCコン
バータ194から電源系統C,Dに+5V,−12Vの各電源が供給
される。
次に、電源接続コード7により自動車電源が供給され
た場合、コネクタ191のピン2に+12Vが印加され、ピン
3,4がアースになる。この場合、DC/DCコンバータ194が
その電源で作動する一方、リレー192の巻線には通電さ
れず、そのスイッチ回路は接点b側に接続される。これ
により、DC/DCコンバータ194から電源系統B〜Dにそれ
ぞれ電源供給される。
第4図は、ファクシミリ装置の受信動作を示したもの
で、ファクシミリ装置は、オペレータの起動操作等によ
り受信動作を開始すると、最初に、システム制御部18
が、コネクタ191のピン4のラインの信号値をチェック
することにより、商用電源を利用しているのかどうか判
別する(処理101)。すなわち、コネクタ191のピン4の
ラインは、商用電源アダプタ6から電源供給されている
場合には、アースラインに接続されるため、そのライン
の信号値は、ローレベルになる。
このように、そのラインの信号値がローレベルの場合
には(処理101のY)、プロッタ12においてサーマルヘ
ッド12aの発熱抵抗体を2ブロックに分割して記録制御
し1ラインの画像を10msで記録する記録モードに設定す
る(処理102)。
一方、コネクタ191のピン4のラインが、ハイレベル
になっている場合、つまり自動車電源またはバッテリユ
ニット8から電源供給されている場合(処理101の
N)、上記発熱抵抗体を4ブロックに分割して記録制御
し1ラインの画像を20msで記録する記録モードに設定す
る(処理103)。
次いで、相手先ファクシミリ装置とのファクシミリ通
信を開始する(処理104)。なお、このとき、最初の伝
送制御手順で上記設定した画像1ラインの記録速度を相
手先に通知する。
この後、画情報を受信して画像記録を開始するとき
(処理105のY)、リレー195をオンしてそのスイッチ回
路を閉じ、電源系統Aに電源供給を開始する(処理10
6)。
そして、上記設定された記録モードにより受信画像を
1ライン記録する(処理107)。なお、ここで10ライン1
0msの記録モードのときには、20msの記録モードのとき
の2倍の電流がサーマルヘッド12aの発熱抵抗体に流れ
ることになる。
このような1ラインの画像記録の後、次のラインの有
無をチェックし(処理108)、次のラインがある場合
(処理108のY)、順次1ラインずつ画像記録を繰り返
す(処理107へ)。
そして、最終ラインまで記録すると(処理108の
N)、リレー195をオフして(処理109)、受信処理を終
了する。
ところで、バッテリ電圧低下検知回路193は、入力電
圧が、例えば11V程度の一定電圧以下になると、システ
ム制御部18に出力している電圧低下検知信号をオンす
る。システム制御部18は、ファクシミリ装置がバッテリ
ユニット8から電源供給されて、上述した受信処理実行
中あるいは原稿画像の送信処理実行中、上記電圧低下検
知信号がオンすると、画像の記録や読み取り動作を停止
する一方、リレー195の接点を開いて電流系統Aへ電源
供給を停止する。また、操作表示部17でのランプ表示に
より、バッテリ電圧の低下を警報表示すると共に、オペ
レータの起動操作等を無効にする。
以上のように、本実施例では、ファクシミリ装置本体
1内にDC/DCコンバータ194を配設して、外部電源として
+12Vを入力して装置内各系統に必要な各電圧を供給す
るようにしている。これにより、10〜16Vというように
変動幅が大きい自動車電源の場合にも安定に電源供給す
ることができる一方、商用電源アダプタ6,自動車電源お
よびバッテリユニット8の各方法で電源供給する場合
に、そのDC/DCコンバータ194が共用されるので電源回路
が有効利用でき、装置コストを低下させることができる
ようになる。
また、商用電源アダプタ6またはバッテリユニット8
から電源供給する場合、消費電流が大きい電源系統Aに
は、それらの電源を直接供給するので、DC/DCコンバー
タ194での電力損失が減少し効率よく電力供給すること
ができる。さらに、商用電源アダプタ6の場合には、サ
ーマルヘッド12aへの通電電流を大きくして記録速度を
速くするようにしている。これにより、DC/DCコンバー
タ194の負荷を増加させることなく、速い記録速度が得
られるようになる。
ここで、DC/DCコンバータ194を介して上記大きい通電
電流を電源系統Aに供給した場合のDC/DCコンバータ194
に必要な容量を、例えば100Wとすれば、本実施例のよう
に外部から直接供給する構成により、その容量は60W程
度で間に合うようになる。
また、電源系統Aに対して、自動車電源の場合にはDC
/DCコンバータ194を介して電源供給する一方、商用電源
アダプタ6またはバッテリユニット8の場合、直接電源
供給するように切り換えるリレー192を配設している。
そして、このリレー192は、コネクタ191のピン1に電圧
が印加されたとき、作動するようにして、コネクタ191
にコネクタ61またはコネクタ81を結合させると、その電
圧が印加されるようにしている。
これにより、オペレータは、所望の電源を接続するだ
けで、電源系統Aの電源供給ルートが自動的に切り換え
られるようになる。
なお、以上の実施例では、プロッタ12での記録速度
は、商用電源アダプタ6を使用する場合のみ速くするよ
うにしたが、一般にニッケルカドミウムバッテリは大電
流を取り出すことができるので、バッテリユニット8を
使用する場合にも記録速度を速くしてもよく、この場合
にも、DC/DCコンバータ194の負荷を増大させることはな
い。
また、サーマルヘッド12aの発熱抵抗体を4ブロック
と2ブロックとに分割制御することにより、記録速度を
切り換えるようにしたが、そのブロック数は任意に設定
できることは当然である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、装置内の各系統に電
源を供給するDC/DCコンバータを、商用電源アダプタ
と、自動車電源アダプタと、バッテリーアダプタとに、
それぞれ別々に設けることなく共用できるようにしたの
で、コストダウンが図れる。また、商用電源と、バッテ
リ電源を使用する場合は、電源が装置内の特定の系統に
対しては直接供給されるため、電源が効率良く供給され
るとともに、その特定系統を効率良く動作させることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は電源部の回路構成図、第3図
(a)は商用電源アダプタの回路構成図、同図(b)は
自動車電源接続コードの回路構成図、同図(c)はバッ
テリアダプタの回路構成図、第4図は画像受信処理の動
作フローチャート、第5図(a)〜(c)は各電源を使
用する場合における従来のファクシミリ装置のブロック
構成図である。 1……本体、2,6……商用電源アダプタ、3……自動車
電源アダプタ、7……電源接続コード、8……バッテリ
ユニット、11……スキャナ、11a……ラインイメージセ
ンサ、12……プロッタ、12a……サーマルヘッド、12b…
…記録モード切換手段、13……符号化復号化部、14……
網制御装置、15……モデム、16……通信制御部、17……
操作表示部、18……システム制御部、19……電源部、6
1,71,81,191……コネクタ、72……プラグ、82……ニッ
ケルカドミウムバッテリ、192,195……リレー、193……
バッテリ電圧低下検知回路、194……DC/DCコンバータ、
196……リレードライバ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源とバッテリ電源と自動車電源との
    各電源アダプタが択一的に接続されて電源供給を受ける
    データ端末装置において、 印加された直流電圧を所定の電圧に変換して前記データ
    端末装置内の各系統に電源供給するDC/DCコンバータ
    と、 前記各電源アダプタの何れが接続されたかに応じて、前
    記各系統の中の特定系統に対する電源供給を電源アダプ
    タから直接供給させるかあるいは前記DC/DCコンバータ
    を介して供給させるかを切換える手段とを備え、 前記自動車電源の電源アダプタが接続された場合には、
    前記特定系統に対する電源供給を前記DC/DCコンバータ
    を介して供給させる一方、 前記商用電源或いは前記バッテリ電源の電源アダプタが
    接続された場合には、前記特定系統に対する電源供給を
    前記DC/DCコンバータを介さずに直接供給させることを
    特徴とするデータ端末装置。
JP1269135A 1989-10-18 1989-10-18 デ―タ端末装置 Expired - Fee Related JP2530230B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269135A JP2530230B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 デ―タ端末装置
GB9022675A GB2237941B (en) 1989-10-18 1990-10-18 Data processing apparatus having improved power supply system
US08/003,855 US5446905A (en) 1989-10-18 1993-01-11 Data processing apparatus having improved power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269135A JP2530230B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 デ―タ端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132248A JPH03132248A (ja) 1991-06-05
JP2530230B2 true JP2530230B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17468180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269135A Expired - Fee Related JP2530230B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 デ―タ端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5446905A (ja)
JP (1) JP2530230B2 (ja)
GB (1) GB2237941B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU642088B2 (en) * 1991-05-16 1993-10-07 Tokyo Electric Co. Ltd. Facsimile equipment
US5825505A (en) * 1991-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
KR950001354B1 (ko) * 1992-01-27 1995-02-17 삼성전자주식회사 배터리(battery) 단일전원 이동시스템의 기능 제어장치
FR2693336B1 (fr) * 1992-07-06 1994-09-23 Sagem Télécopieur à alimentation isolée d'interface de ligne.
US5497245A (en) * 1992-07-21 1996-03-05 Ricoh Company, Ltd. Facsimile machine including a power source adaptor used therein
US5748327A (en) * 1992-11-12 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating apparatus with direct supply of power from a battery to various units
JP3325362B2 (ja) * 1993-01-18 2002-09-17 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2530098B2 (ja) * 1993-08-30 1996-09-04 八重洲無線株式会社 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
JP3109387B2 (ja) * 1994-09-26 2000-11-13 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動回路
US5958056A (en) * 1995-05-26 1999-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for selecting operating voltages in a backplane bus
US6067171A (en) * 1995-11-09 2000-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable communication apparatus
GB9811637D0 (en) * 1998-05-29 1998-07-29 Madge Networks Ltd A power supply interface
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
JP2001184147A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
JP4124402B2 (ja) * 2000-03-31 2008-07-23 株式会社リコー 画像入力装置
US6445086B1 (en) 2000-06-28 2002-09-03 David H. Houston Electronic power supply for personal computer and method
JP4450962B2 (ja) * 2000-08-21 2010-04-14 オリンパス株式会社 プリンタ装置
JP2003204506A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2004038290A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Corp 情報処理システムおよび同システムで用いられるディスク制御方法
FR2860368B1 (fr) * 2003-09-25 2007-07-27 Omwave Sas Appareil central de gestion de fonctions audio, video, et pc
US7271623B2 (en) * 2004-12-17 2007-09-18 Rambus Inc. Low-power receiver equalization in a clocked sense amplifier
CN102427271B (zh) * 2011-10-27 2014-05-07 温州大学 智能电网切换装置
CN102632729B (zh) * 2012-04-12 2014-01-08 厦门大学 电纺直写喷印关断控制装置
JP2016095680A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109769A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS57135454A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Canon Inc Magnetic picture recording and reproducing device
US4595872A (en) * 1983-09-28 1986-06-17 Ball Newton E Computer-attached uninterruptable DC power supply
JPS619942U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 日本電気株式会社 車両の直流電源を利用した無線装置
US5016124A (en) * 1986-01-14 1991-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with control of energy to the drive at start up
JPS62176353A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Aisin Seiki Co Ltd ファクシミリ装置
JPS639556A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Hitachi Ltd 印字制御方式
JPH05459Y2 (ja) * 1988-05-11 1993-01-07
US5019717A (en) * 1988-11-14 1991-05-28 Elegant Design Solutions Inc. Computer-controlled uninterruptable power supply

Also Published As

Publication number Publication date
GB9022675D0 (en) 1990-11-28
GB2237941B (en) 1994-01-19
US5446905A (en) 1995-08-29
GB2237941A (en) 1991-05-15
JPH03132248A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530230B2 (ja) デ―タ端末装置
US6567476B2 (en) Data synchronisation process, and transmission and reception interfaces
JP5034466B2 (ja) デバイス機器、ホスト機器およびインターフェースシステム
US7015798B2 (en) Method and system for bidirectional data and power transmission
KR960024623A (ko) 교환렌즈조립체용 변환어댑터
KR890007555A (ko) 통신 단말장치
US5904591A (en) Power connector system for use with a computer system synchronously
JPH05160774A (ja) 携帯電話車載充電装置
KR0140878B1 (ko) 유도 결합된 메세지 조절장치
US5149985A (en) Two-battery supply for operating and waiting modes of a carphone
JPH1169617A (ja) 直流電源装置
JP2000035732A (ja) 画像形成装置
JP3205263B2 (ja) 子機用電源装置
US20020031280A1 (en) Complex image processing device with serial bus switching ability
KR200239260Y1 (ko) 무선 단말기를 이용한 자동차의 원격 진단용 인터페이스장치
JPH0426903Y2 (ja)
JPS6333401Y2 (ja)
JP3685341B2 (ja) 電子機器のデータ書き換え装置
JPH09230964A (ja) 直流電流出力機構付きコンピュータ
JPS58209262A (ja) 受信専用ユニツトの電源制御方式
JP3264770B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0720970A (ja) 画像処理装置
JP2549130Y2 (ja) 画像処理装置
JPH0733557Y2 (ja) Acアダプタチャージャー
JPH07284043A (ja) ビデオプリンター装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees