JP2528916Y2 - ヒンジの開成停止機構 - Google Patents

ヒンジの開成停止機構

Info

Publication number
JP2528916Y2
JP2528916Y2 JP1991035651U JP3565191U JP2528916Y2 JP 2528916 Y2 JP2528916 Y2 JP 2528916Y2 JP 1991035651 U JP1991035651 U JP 1991035651U JP 3565191 U JP3565191 U JP 3565191U JP 2528916 Y2 JP2528916 Y2 JP 2528916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
arm
socket
mounting plate
pivot point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991035651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113669U (ja
Inventor
雄二 平井
伸市郎 越川
美紀 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991035651U priority Critical patent/JP2528916Y2/ja
Publication of JPH04113669U publication Critical patent/JPH04113669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528916Y2 publication Critical patent/JP2528916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はマウンティングプレート
と、カップ型板状等をなすソケットとを二本のリンクに
て枢支連結し、上記ソケット内にマウンティングプレー
トの前端部及び両リンクが収納または近接された状態で
閉扉され、また開扉動作によって、リンクが外側へ長く
延出されることで拡角度に開扉されるようにしたヒンジ
に関し、特にその開成状態にあって、その位置を保持す
るための停止機構に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上述ヒンジにおいて、キャッチ機
構、すなわち閉扉保持機構や開扉保持機構を具備してな
るものは知られている。現存する閉扉保持機構として
は、ソケットの一側部に係合子をバネにより弾撥付勢し
て突設し、閉扉時、これにリンクの基端部若しくはマウ
ンティングプレート前端部、または、これらに付設した
カム等が、上記係合子と係合して閉扉の保持がなされる
ようにしたもの、さらに開扉、閉扉の両保持機構とし
て、リンクを板バネ材で形成し、これを開扉、または閉
扉動作により、バネ力に抗して、その死点を越える位置
まで回動されることで弯曲させ、そのバネ性によって開
扉保持、または閉扉保持がなされるようにしたもの等が
知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記のキャッ
チ機構は、複数の部材をバネの弾撥力に抗して係脱させ
るようにした点で何れも原理的に同一性を有し、従っ
て、キャッチ及びキャッチ解除時にあってバネの弾撥力
に抗した大きい力が必要となり、このため扉の開閉動作
が一時的に重くなるだけでなく、特にキャッチ時に不快
な係合音を発する共通した難点を有し、かつ構造的にも
複雑となり、製造コストの点でも可成り高価なものとな
る。
【0004】本考案は、上述従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、マウンティングプレートと、ソケットを二
本のリンクで適切に枢支連結するだけで、他に特別な部
材を一切使用することなく扉を開成状態に停止できるよ
うにした理想的な扉開成停止機構を、簡潔な構成によっ
て安価に提供でき、しかも扉の取付作業をも簡易迅速に
行い得るようにするのが、その目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、扉取付枠に取着されるベースプレートに着
脱自在なマウンティングプレートと、扉に取着されるソ
ケットを二本のアームで枢支連結してなるヒンジにおい
て、上記マウンティングプレートの前端部に対して一端
が一方のアームよりも基端部に枢着されると共に、上記
ソケットに対して他端が一方のアームよりも前端に枢着
される他方のアームが、開扉動作により一方のアームの
ソケットに対する枢着点とマウンティングプレートに対
する枢着点とを結ぶ直線よりも他方のアームのソケット
に対する枢着点の方が内側に位置した開扉角度にあっ
て、その外側面とマウンティングプレートの前端部にお
ける側面か、他方のアームの他端と一方のアームとの一
方または双方が相互に当接可能にして、かつその当接に
よる反力が一方のアームを閉扉方向へ戻す方向に作用す
ると共に、扉の全開角度においては一方のアームのソケ
ットに対する枢着点とマウンティングプレートに対する
枢着点とを結ぶ直線よりも他方のアームのソケットに対
する枢着点の方が外側に位置して、扉に対する開成停止
力が付与されるようにしたヒンジの開成停止機構を提供
しようとするものである。
【0006】
【作用】扉が開き方向に回動されていくと、2本のリン
クは、マウンティングプレートとの枢着点を中心として
開扉方向とは反対方向に回動されるが、この時、マウン
ティングプレートの前端部における先端部に枢支されて
いる一方のリンクは、その回動角度が小さく、上記前端
部にあって、一方のリンクよりも基端部に枢支されてい
る他方のリンクの回動角度は大きくなる。
【0007】これにより両リンクが外側へ長く延出され
ることで拡角度に開扉されるこになるが、当該扉が所要
の設定角度(例えば90°〜120°)まで開かれる
と、他方のリンクの外側面がマウンティングプレートに
おける前端部の側面に当接するか、該リンクの他端も、
一方のリンクのソケットとの枢軸等に当接するか、これ
らの当接が上記2箇所の双方で生ずることで、扉は仮停
止状態となる。この仮停止状態では、一方のリンクがマ
ウンティングプレートとソケットとに枢支されている当
該各枢着点を結ぶ直線に対して、ソケットと他方のリン
クとの枢着点が、外側に位置している。
【0008】上記扉の仮停止状態から扉をさらに開成し
ていくと、一方のリンクのみが回動して扉は開かれる
が、この際、上記他方のリンクの外側面とマウンティン
グプレートの側面か、他方のリンクの他端と一方のリン
クの枢軸等との押当による反力に抗して扉が開き動作さ
れることになるので、当該反力は、一方のアームの両枢
着点を結ぶ直線が、他方のリンクとソケットとの枢着点
を越えるまでは、一方のリンクを仮停止状態に戻す方向
に作用することとなるが、上記直線が他方のリンクの上
記枢着点を越える角度まで扉が開かれていくと、上記反
力は一方のリンクを扉の開き方向へ回動する力に変換さ
れる。従って、扉は全開角度まで開かれていき、上記反
力によって開成停止の状態を保持することとなる。
【0009】ここで、上記反力は、他方のリンクと、マ
ウンティングプレートの前端部か、一方のリンクの枢軸
等との材質固有の弾性(弾性と、取付け箇所のがたつき
の一方または双方)か、その両方に起因して生じること
になる。上記開成停止位置から、扉を回動により閉じて
いくと、閉扉当初は上記反力に抗して回動され、一方の
リンクの両枢着点を結ぶ直線が、他方のリンク他端の枢
着点を越える位置まで回動されるに至ればその後は、上
記反力が消去され、従って、それ以後は、扉に特段の力
が付与されなくなるので、回動により閉扉されることに
なる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。図1ないし図2および図5に例示するよう
に、キャビネット等の扉取付枠1にビス2止めによって
固定されるマウンティングプレート3は、既知の如く金
属製のベースプレート3aに対して合成樹脂製の前端部
3bを、図5に示したような係合部3a′の係嵌等と共
に、ベースプレート3aに設けた螺孔3eに途中まで螺
合されている止めねじ4に、前端部3bに設けたねじ挿
通孔3fを嵌め込んだ状態として仮止めした後、当該止
めねじ4を締着することで、固定できるように形成され
ている。
【0011】扉5には、図1、図2に示したカップ型の
場合、その吊元側の内面にあって設けられた凹所5aに
埋め込み、ビス6により止められるタイプのソケット7
が固定され、上記マウンティングプレート3と当該ソケ
ット7とは、夫々の対向端において枢軸10、11、1
2、13により枢着した二本のアーム8、9で回動可能
なるよう連結され、これにより四節リンクが形成され
て、開扉動作により二本のアーム8、9は外方へ延出し
て図2に示した如く拡角度に開扉され、また閉扉動作に
より二本のアーム8、9は回動して、カップ型の図示例
では、これらがソケット7の凹所7a内に、マウンティ
ングプレート3の前端部3bと共に収容されて図1の如
く閉扉状態となるよう形成されている。ここで、図5に
明示の3gは、前端部3bに設けられた一対の係止突起
を示し、前記のねじ挿通孔3fにおける開口縁に突設さ
れ、これに前期止めねじ4のねじ頭が係止されること
で、前掲仮止め状態に際し、当該前端部3bがベースプ
レート3aから外れ難くするためのものである。
【0012】ここで、一方のアーム8は金属板により横
断面略U字状に曲成されていて、その一端が上記マウン
ティングプレート3における前端部3bの先端に枢軸1
0により枢着され、他方のアーム9は金属材料で厚肉板
状にして、かつ側面略くの字状に形成され、その一端は
上記前端部3bにあって、一方のアーム8の枢着部より
も基端寄りの後方外側部に枢軸11によって枢着されて
いる。
【0013】また、上記他方のアーム9の他端は、ソケ
ット7の前端部に枢軸13により枢着され、一方のアー
ム8はそれより基端寄りの後方外側部に枢軸12にて枢
着されており、これにより、一方のアーム8の内側にあ
って、他方のアーム9が配置されていることとなる。図
示例では、他方のアーム9の一端がマウンティングプレ
ート3における前端部3bの外側部(図1、図2におい
て左側)にあって、その基端から先端側へ凹設されて開
口している凹条溝3c内に差し込んだ状態で、上記前端
部3bに枢着されている。
【0014】そして、本案においては、図1(A)に示
す閉扉状態にあって、アーム9の外側面9aと、上記マ
ウンティングプレート3の前端部3bの側面3d、すな
わち図示例では上記凹条溝3cの底面と当該アーム9の
外側面9aとの間、そして弧面に形成したアーム9の他
端9bとアーム8のソケット7に取着した枢軸12との
間に隙間が形成されて非接触の状態に保持されるように
してある。
【0015】しかも、扉5が閉扉位置から開かれ、所要
の開扉角度(例えば90°〜110°)となることで、
上記したアーム9の外側面9aとマウンティングプレー
ト3における前端部3bの側面3dか、同アーム9の他
端9bと一方のアーム8の枢軸12との一方または双方
が相互に当接し、これにより、当該アーム9の回動を扉
5の全開角度前で強制的に一時停止され、図1の(B)
に示した如く、リンクの動きの仮停止状態が作られるよ
うになっている。すなわち、上記仮停止状態にあって
は、図1の(B)に示す通り、一方のアーム8の両端部
の枢着点A、A′を結ぶ直線a−a′が、他方のアーム
9の他端9bの枢着点Bよりも外側に存在している。
【0016】上記仮停止状態から扉5が、さらに開き方
向に回動されると、一方のアーム8のみの回動で扉5が
開かれるようになり、この時、上記他方のアーム9と、
マウンティングプレート3の前端部3bか、一方のアー
ム8の枢軸12とが押当することによって、これら部材
固有の弾性により、上記仮停止状態に戻る方向に作用す
る反力が当該アーム8に働き、さらに、この反力に抗し
て同上アーム8が扉5の開き方向への回動力によって回
動され、上記した直線a−a′が、図2に示す如くアー
ム9の他端9bにおける枢着点Bを僅かに越える位置と
なるまでアーム8が回動されるに至れば、この際、上記
の反力は、アーム8を開動させる方向へ作用するよう変
換されることとなり、この結果アーム8は扉5の開き方
向に付勢され、扉5が全開における停止状態に保持され
るよう構成されている。すなわち、このような停止保持
状態が得られるようにマウンティングプレート3とソケ
ット7とが、2本のアーム8、9により枢支連結されて
いる。従って、一方のアーム8とマウンティングプレー
ト3との枢着点Aと、他方のアーム9とソケット7との
枢着点Bとを結ぶ直線が、上記反力の作用方向変換の境
界ラインとなる。
【0017】ここで、図3と図4は上記のヒンジを電気
機器ボックスとしての分電盤にあって、その扉取付枠1
に中扉としての扉5を蝶着するのに用いた場合を示して
おり、扉取付枠1に固定されたフレーム1aに、前記と
同じくビス2によってマウンティングプレート3のベー
スプレート3aが取着され、ソケット7が扉5の裏側に
あって固定され、図中1bは外扉1cのヒンジ部、1d
は電気機器取付部、1eは電線1fなどの配線用空間を
示している。
【0018】そして、この扉5を取り付ける場合は、図
4に示す如く扉取付枠1に取着されたベースプレート3
aにあって、その螺孔3eに止めねじ4を途中まで螺合
させておき、扉5は前記のような仮停止状態から、さら
に開成して、同図に示す如く直線a−a′が枢着点Bを
僅かに越える位置となるようにして停止保持状態とす
る。
【0019】この状態にて扉5の操作により、前端部3
bのねじ挿通孔3fを止めねじ4に差し込むことで、図
3のような仮止めの状態とするのであり、このとき止め
ねじ4のねじ頭が前端部3bに係当され、かつ係止突起
3gがねじ頭に係止されるので、この仮止め状態が保持
され、次に当該止めねじ4を締着することで扉5の取付
が終る。この際、止めねじ4が、扉取付枠1の奥行方向
と直交する方向でなく斜交状態に螺装されるようにする
ことで、当該止めねじ4のドライバなどによる螺回操作
が行い易くなり、また、前記の如くベースプレート3a
の係合部3a′を、前端部3bの図示しない凹部に係合
させるようにすることで、1本の止めねじ4によっても
前端部3bの回転を阻止して確実な取着状態が得られ
る。
【0020】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、ソケットを扉に固定しておき、扉を全開状
態とすることで、扉に対してマウンティングプレートを
揺れ動くことのない固定状態に保持できることとなるか
ら、扉の取付に際し、扉を開成状態に保ってマウンティ
ングプレートを扉取付枠に予め取着したベースプレート
などに差し込んで仮止め状態とできるので、扉の取付け
を、一人でも作業性良く、かつ効率的に行なうことがで
きると共に、扉の取付け後は、当該扉を開成状態にて停
止できて、不本意に閉じることを防止することも可能と
なるから、従来例の如きバネ、係合子及びカム等といっ
た特別な部材を一切使用することなく簡潔な構成によ
り、安価な扉開成停止機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案に係るヒンジの開成停止機構を
示す一実施例の閉扉状態における横断面図で、(B)は
扉の仮停止状態を示した横断面図である。
【図2】図1の実施例につき扉の全開位置における停止
状態を示した横断面図である。
【図3】本考案の他実施例によるヒンジを、電気機器で
ある分電盤に用いた場合の閉扉状態における部分横断面
図である。
【図4】図3のヒンジを用いて、扉を分電盤の扉取付枠
に取り付ける直前の状態を示した部分横断面図である。
【図5】図3のヒンジを示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 扉取付枠 3 マウンティングプレート 3a ベースプレート 3b マウンティングプレートの前端部 3d マウンティングプレートの側面 5 扉 7 ソケット 8、9 アーム 9a アーム9の外側面 9b アーム9の他端A 枢着点 A′ 枢着点 B′ 枢着点 a−a′ 直線
フロントページの続き (72)考案者 石田 美紀 東京都千代田区東神田1丁目8番11号 スガツネ工業株式会社内 (56)参考文献 実公 昭43−29527(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉取付枠に取着されるベースプレートに
    着脱自在なマウンティングプレートと、扉に取着される
    ソケットを二本のアームで枢支連結してなるヒンジにお
    いて、上記マウンティングプレートの前端部に対して一
    端が一方のアームよりも基端部に枢着されると共に、上
    記ソケットに対して他端が一方のアームよりも前端に枢
    着される他方のアームが、開扉動作により一方のアーム
    のソケットに対する枢着点とマウンティングプレートに
    対する枢着点とを結ぶ直線よりも他方のアームのソケッ
    トに対する枢着点の方が内側に位置した開扉角度にあっ
    て、その外側面とマウンティングプレートの前端部にお
    ける側面か、他方のアームの他端と一方のアームとの一
    方または双方が相互に当接可能にして、かつその当接に
    よる反力が一方のアームを閉扉方向へ戻す方向に作用す
    ると共に、扉の全開角度においては一方のアームのソケ
    ットに対する枢着点とマウンティングプレートに対する
    枢着点とを結ぶ直線よりも他方のアームのソケットに対
    する枢着点の方が外側に位置して、扉に対する開成停止
    力が付与されるようにしたヒンジの開成停止機構。
JP1991035651U 1990-12-28 1991-04-19 ヒンジの開成停止機構 Expired - Fee Related JP2528916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035651U JP2528916Y2 (ja) 1990-12-28 1991-04-19 ヒンジの開成停止機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-405849 1990-12-28
JP40584990 1990-12-28
JP1991035651U JP2528916Y2 (ja) 1990-12-28 1991-04-19 ヒンジの開成停止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113669U JPH04113669U (ja) 1992-10-05
JP2528916Y2 true JP2528916Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31948479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991035651U Expired - Fee Related JP2528916Y2 (ja) 1990-12-28 1991-04-19 ヒンジの開成停止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528916Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4329527Y1 (ja) * 1966-09-19 1968-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113669U (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891956B2 (ja) フレーム付きの家具用の小型ヒンジ
JP2001247015A (ja) ワイパアームを構成するアームヘッドのヘッドカバー
JP2528916Y2 (ja) ヒンジの開成停止機構
JPH068234Y2 (ja) 蝶番装置
JPH046469Y2 (ja)
JP3190286B2 (ja) ヒンジ
JP3763949B2 (ja) スライドヒンジ
JP3889349B2 (ja) 観音扉閉鎖順序保障装置
JPH0248598Y2 (ja)
JPH0347091Y2 (ja)
JP3739811B2 (ja) アームライト
JPS627827Y2 (ja)
JPH04113668U (ja) ヒンジおよび電気機器ボツクス
JP2537869Y2 (ja) 扉のヒンジ構造
JPH0122867Y2 (ja)
JPH038782Y2 (ja)
JP2003343123A (ja) 平面ハンドル装置のレバー固着防止機構
JPH0541177Y2 (ja)
JP2862866B1 (ja) 省スペース型ファスナー装置
JPH0643412Y2 (ja) 位置調整型ファスナー装置
KR100445360B1 (ko) 차량용 와이퍼의 암 헤드 캡 결합구조
JPS5820758Y2 (ja) 蝶番
JPH0440377Y2 (ja)
JP2004068357A (ja) ドアのアームストッパー装置
JPS622017A (ja) 回動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees