JPS5820758Y2 - 蝶番 - Google Patents

蝶番

Info

Publication number
JPS5820758Y2
JPS5820758Y2 JP1978006564U JP656478U JPS5820758Y2 JP S5820758 Y2 JPS5820758 Y2 JP S5820758Y2 JP 1978006564 U JP1978006564 U JP 1978006564U JP 656478 U JP656478 U JP 656478U JP S5820758 Y2 JPS5820758 Y2 JP S5820758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
door
fastening
front surface
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978006564U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54111262U (ja
Inventor
小田和利
Original Assignee
クリナップ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリナップ株式会社 filed Critical クリナップ株式会社
Priority to JP1978006564U priority Critical patent/JPS5820758Y2/ja
Publication of JPS54111262U publication Critical patent/JPS54111262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820758Y2 publication Critical patent/JPS5820758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流し台、調理台等の厨房家具、その他一般的
な家具に用いる蝶番に関するものである。
一般的な蝶番は、その取り付は状態にかいてピンの部分
が側部に突き出たり、扉の上下端部に取り付けるように
したものにおいては、正面の扉の上下に表われることに
なり、家具の美感を損う不都合を有していた。
lた、□の上下端部は蝶番を止着すべく平面状とする必
要があるため扉の小口の形状が限定される憾みがあった
そのため隠し蝶番を使用するが、従来のものは構造が複
雑で高価なものであることから高級品に適するもので汎
用性がない。
加えて従来の隠し蝶番の多くは本体の側板に止着するも
のであるが、側板が肉薄の板材や金属製の家具であると
その止着固定を確実にするために桟を渡す必要が生じ蝶
番の取り付けが面倒となる欠陥が認められた。
そこでこの考案は上述の欠点を除去し全体構成が簡単で
扉を閉じた状態にあっては全く外観に表われない隠し蝶
番で、しかも扉の裏面と、本体の前面部に取り付けるこ
とにようその取り付は作業が極めて容易な蝶番を提供す
べく案出したものであり、その要旨は、本体前面への止
着板及びこの止着板から垂直に突設される腕部夫々から
なる止着部材と、前記腕部を収納する凹部で成る収納部
及びこの収納部の開口縁に連設する扉への止着部夫々か
らなる回動部材とで構成し、前記腕部の一側端部を止着
板側方へ突出させると共に、この突出部の本体前面との
対峙縁部を本体前面に沿って前記収納部の一側端部厚み
より幅広く切欠いて残った突出部を枢支部として形成し
、この枢支部に収納部の一側端部をピンにて回動自在に
連結したことに存するものである。
以下図示例に即して説明する。
本体1及び□2にビス3で取り付ける止着部材4、回動
部材5はピン6にて互いに回動自在となるようにしであ
る。
本体1に止着する止着部材4は本体1の開口部の上下具
体的には前面板乃至底板の小口に当てがう取付用孔Tを
穿った止着板8及びこの止着板8から垂直に突出する腕
部9夫々からなり、側面からみてL形となるよう板材を
屈曲形成してなるものである。
そして、腕部9は、その−側端部が止着板8側方から突
出されて突出部が形成され、この突出部の止着板8がわ
端縁、すなわち、本体1前面への取付時に、本体1前面
と対峙する縁部を本体1前面に沿って切欠いて残った突
出部を枢支部9aとして形成しである。
尚、この切欠幅は、後述の収納部10の一側端部厚みよ
り幅広いものとしである。
次に、扉2に埋設取付ける回動部材5は矩形の板材の中
央を溝形に凹屈曲して得るもので、前記止着部材4の腕
部9を収納する収納部10及びこの収納部10の開口縁
に鍔状に繋がる取付用孔11を穿った止着部12夫々か
らなるものである。
この回動部材5は扉2の背面の上下端部に穿った溝部2
aに収納部10を嵌め入れ取り付けるものである。
2bは扉2の側面に打ち込むエツジであり、2cはバッ
キングである。
止着部材4、回動部材5は、一方の止着部材4の腕部9
の端部を他方の回動部材5の収納部10ノー側端にワッ
シャー13.13を介してピン6にて連結したものであ
る。
なお、第4図に示す通り回動部材5の収納部10の一側
端を幅挾となるように形成してワッシャー13.13を
不要とすることもできる。
第5図は別の実施例を示すもので、扉2が比較的重量の
ある場合に適するもので、止着部材4の腕部9を対峙す
るように一対設け、側面からみてチャンネル状となるよ
う形威し、回動部材5の収納部10は前記腕部9,9を
収納する収納部10を箱形に構成し、カラー14を介し
てピン6にて連結するようにしである。
この場合止着部材4゜回動部材5は離れた二点において
ピン6にて回動自在となるのでその使用に際しよく荷物
に耐えうるのである。
その際、枢支部9’aは前記実施例同様に、腕部9の本
体1前面との対峙縁部を本体1前面に沿って収納部10
の一側端部厚みより幅広く切欠いて形成する。
なお、蝶番を最大に開いたとき、即ち止着部材4の腕部
9の側縁が回動部材5の収納部10の開口縁に衝突した
ときに、扉2の支点側の端縁部が本体1に突き当らない
ように構成し、収納部10がストッパーとしての役も果
すようにする。
叙上のように構成し、腕部9の一側端部を止着板8側方
へ突出させると共に、この突出部の本体1前面との対峙
縁部を本体1前面に沿って前記収納部10の一側端部厚
みよシ幅広く切欠いて残った突出部を枢支部9aとして
形成し、この枢支部9aに収納部10の一側端部をピン
6にて回動自在に連結したから、収納部10の一側端部
が回動して枢支部9a切欠内に収められるため、止着部
材4は本体1の前面にも取付が可能となると共に、回動
部材5は扉2の裏面に止着できるのである。
為に、取付作業が簡単になると共に、本体1の側板が肉
薄の板材や金属板であっても用いることができる。
また、前述したように回動部材5は扉2の裏面に取付け
られるから、扉2の外側面から本考案に係る蝶番が露呈
することなく美観を損ねることがないばかりか、従来の
一般的な蝶番の欠点、つまり□の蝶番止着部分を平面状
としなければならない欠点をなくすことができる。
従って、扉2の小口、つまシ本体1への扉2の枢着がわ
端面形状が限定されず、例えば曲面形状としても良く自
在なデザインを可能とする。
尚、止着部材4の取付用孔7を回動方向での長孔(図示
せず)とすることで、多数の扉が横長の開口部に並ぶ厨
房家具にあっては扉2の左右方向での位置調整が容易に
行なえ、かつ、止着部材4が本体1の前面に取付られる
ことと相俟って非常に容易に取付けができるようになる
そして、全体としては極めて構造が簡単であることから
量産を可能として安価に提供し得るものである。
以上説明したように、この考案によれば、扉の小口のデ
ザインが平面状と限定されることなく、また、扉外面か
ら蝶番本体が露呈することもなく扉の美観を損ねず、そ
して、取付も容易であり、更には、極めて安価に提供し
得る等の実用上有益な諸効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図は正面図
、第2図、第3図は使用状態を示す横断平面図で、第2
図は開いた状態、第3図は閉じた状態を示す。 第4図は別の実施例を示す背面図、第5図も別の実施例
を示す斜視図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・扉、3・・・・・
・ビス、4・・・・・・止着部材、5・・・・・・回動
部材、6・・・・・・ピン、7・・・・・・取付用孔、
8・・・・・・止着板、9・・・・・・腕部、9a・・
・・・・枢支部、10・・・・・・収納部、11・・・
・・・取付用孔、12・・・・・・止着部、13・・・
・・・ワッシャー、14・・・・・・カラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体前面への止着板及びこの止着板から垂直に突設され
    る腕部夫々からなる止着部材と、前記腕部を収納する凹
    部で成る収納部及びこの収納部の開口縁に連設する扉へ
    の止着部夫々からなる回動部材とで構成し、前記腕部の
    一側端部を止着板側方へ突出させると共に、この突出部
    の本体前面との対峙縁部を本体前面に沿って前記収納部
    の一側端部厚みより幅広く切欠いて残った突出部を枢支
    部として形成し、この枢支部に収納部の一側端部をピン
    にて回動自在に連結したことを特徴とする蝶番。
JP1978006564U 1978-01-23 1978-01-23 蝶番 Expired JPS5820758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978006564U JPS5820758Y2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978006564U JPS5820758Y2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54111262U JPS54111262U (ja) 1979-08-04
JPS5820758Y2 true JPS5820758Y2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=28813469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978006564U Expired JPS5820758Y2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820758Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233393B2 (ja) * 2020-03-16 2023-03-06 日立建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516366U (ja) * 1974-06-29 1976-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54111262U (ja) 1979-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123822A (en) Pinless hinge structure
US20080201904A1 (en) Furniture Hinge
US4683614A (en) Slide hinge
CA2054140A1 (en) Hinge housing
JPH0752646A (ja) 車両サンバイザのための旋回支承ブロック
JPS5820758Y2 (ja) 蝶番
JPH0347090Y2 (ja)
US4007513A (en) Single-pivot hinge
JP3803849B2 (ja) 開き障子のステー
JPH0321593Y2 (ja)
CN221122640U (zh) 制冷设备
JPS6012060Y2 (ja) 2つ折り扉のビボツトピン取付装置
JP2544200Y2 (ja) キャビネットにおける回動扉の取付装置
JPS5820759Y2 (ja) 蝶番
JPS606529Y2 (ja) ガラス扉の取付装置
JP2536115Y2 (ja) 外開ドアの取付構造
JPH0240223Y2 (ja)
US6249934B1 (en) Hinge cup with cut-away
JPS6313715Y2 (ja)
JPH054531Y2 (ja)
JPH0118776Y2 (ja)
JPS5840212Y2 (ja) 車両用ヒンジ部材
JPH0125178Y2 (ja)
JPS6310755Y2 (ja)
JPS597472Y2 (ja) 点検口