JP2525637B2 - 平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置 - Google Patents

平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置

Info

Publication number
JP2525637B2
JP2525637B2 JP63050589A JP5058988A JP2525637B2 JP 2525637 B2 JP2525637 B2 JP 2525637B2 JP 63050589 A JP63050589 A JP 63050589A JP 5058988 A JP5058988 A JP 5058988A JP 2525637 B2 JP2525637 B2 JP 2525637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
conveyor belt
conveyor
core
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63050589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63235249A (ja
Inventor
ライスト ウォルター
Original Assignee
フェラーク・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェラーク・アーゲー filed Critical フェラーク・アーゲー
Publication of JPS63235249A publication Critical patent/JPS63235249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525637B2 publication Critical patent/JP2525637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/103Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/28Feeding articles stored in rolled or folded bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、新聞や印刷物等の平らな形成物を連続的
に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続
的に繰出す装置に関する。
(従来の技術) かかる装置は、例えばスイス特許明細書第559691号に
より知られている。この装置では平らな形成物およびそ
の下の巻取テープの給排を行う固定配設されたコンベヤ
ベルト配列の上方に第二の巻取テープ用に更に供給リー
ルと案内ローラが配設してある。コンベヤベルト配列の
末端で、平らな形成物と事実上同じ巾寸法の2本の巻取
テープが搬送隙間を形成し、このなかで平らな形成物は
締付けられ、巻取テープと一緒に下掛け式に被駆動巻心
に供給して巻取テープと一緒に巻き取られる。
(発明が解決しようとする課題) この解決法は、巻取テープが2本必要であることから
不利であるだけでなく、2本の巻取テープのみによって
コンベヤベルト配列と巻心または巻取物との間に形成さ
れて存在する搬送隙間の長さが限定されていることから
も不利である。平らな形成物が比較的重い場合、下側巻
取テープが前記搬送隙間の範囲で不可避的な伸びの結果
垂れ下がり、上側巻取テープが平らな形成物と接触しな
くなり、従って殊に高速で搬送する場合平らな形成物が
整然とした巻取り操作または繰出し操作にとってもはや
十分には案内されなくなる危険がある。この欠点は、特
に下側巻取テープにかなりの引張荷重を加えることでそ
の垂れを多少軽減することができよう。しかしこれは、
巻取り時巻心駆動装置が、特に巻取物の径が大きくなる
につれ、この引張荷重を克服するトルク、すなわち所与
の回転数の下で著しく大きな出力をもたらさねばならな
いことを意味する。
そこで本発明の目的は、冒頭述べた種類の装置を、前
述の欠点が十分に防がれるよう構成することである。
(課題を解決するための手段) この目的が本提案装置により、それが特許請求の範囲
第1項特徴部分に明示した特徴を有することにより達成
される。
高さ調整可能な被駆動巻心(19)と、平らな形成物
(Z)と一緒に巻き取られまた繰出される巻取テープ
(34)を供給または受容する供給リール(33)と、巻き
取るべくまたは繰出すべき平らな形成物(Z)を搬送た
はは搬出するコンベヤ(16)が設けてある。コンベヤ
(16)と巻心(19)との間に平らな形成物(Z)および
巻取テープ(34)の搬送または搬出を行うコンベヤベル
ト配列(14)が設けてある。装置の所要スペースを減ら
し、その駆動を簡素化し、なおかつ完ぺきな巻取り繰出
しを保証するためするためコンベヤベルト配列(14)は
回転可能に構成し、ばね作用を受けて巻心(19)または
その上の巻取物(W)の一部に巻き付けてある。巻心
(19)用駆動部材(20,21)が、垂直方向で案内されて
摺動可能なキャリッジから張り出し、キャリジはコンベ
ヤベルト配列(14)の瞬時位置により制御可能な昇降駆
動装置(24,25)により昇降可能である。
(第1図)。
(作 用) 類似の装置において、コンベヤベルト配列を下掛け式
に巻心またはその上に形成される巻取物に接近させ、か
つこれから離間させることが知られてはいる。しかしこ
の装置では巻心の支承部が一定した高さに配設してあ
り、その結果コンベヤベルト配列は巻心から巻取物の最
大径に至る全長径範囲をレコードプレーヤのトーンアー
ムのように撫でることのできる旋回可能な揺れ棒として
構成しなければならず、しかもその際自由載置して給排
される平らな形成物がコンベヤベルト上で滑る結果とな
る程にはコンベヤベルト配列が傾いてはならない。それ
に応じてこの周知装置では揺れ棒状コンベヤベルト配列
の長さが比較的重要視され、巻心用軸受部を一定の高さ
に配設した装置の所要スペースが比較的大きくまたコン
ベヤベルト配列の直接駆動が事実上不可避となる。
本提案装置では平らな形成物を巻取物に供給しまた巻
取物から排出する箇所が常に巻取物の最も低い地点の範
囲、つまり事実上一定した高さにあるので、事情が異な
る。コンベヤベルト配列は、それが巻心またはその上の
巻取物によって間接的に連行されるので、直接駆動する
ことができない。
(実施例) 本提案装置の他の利点は図面をもとに以下説明する一
実施例から明らかとなる。
図示した装置10は台座11を有し、これに一方で2本の
直立した案内支柱12,13がボルトで固定してあり、また
他方で概略図示しただけのコンベヤベルト配列1が取付
けてある。コンベヤベルト配列14の転向ローラ15がコン
ベヤ16に続いており、第1、3図ではコンベヤの(巻取
り又は繰出しに応じて)終端または初端のみ図示してあ
る。
2本の案内支柱12,13間に、ローラ17を介し摺動可能
に案内されたキャリジ18が取付けてあり、キャリジから
実質的に中空円筒形の巻心19用の駆動部材が張り出して
いる。この駆動部材は巻心19を内部から摩擦かみ合い式
に駆動する2個の駆動輪20,21と、回転自在に支承され
た巻心19を駆動輪20,21と接触保持する1個のテンショ
ンローラ22とを含む。中空円筒形巻心(この場合のよう
な)この駆動方式は例えば欧州特許公開明細書第161569
号に詳しく記載してある。しかし、巻心はかならずしも
中空円筒形である必要がなく、巻心用駆動装置は勿論さ
まざまに構成して設けることもできる。
キャリジ18にボルトで固定されたマスター部材23(第
2図)に、案内支柱12,13と平行なねじスピンドル24を
通してある。ねじスピンドル24は、例えば案内支柱2,13
に固定式に取付けられた概略図示しただけの電動機25に
より駆動可能であり、電動機25を介しキャリジ18は案内
支柱12,13の高さ全体にわたって事実上無段式に摺動お
よび保持することができる。
駆動輪20がチェーン駆動装置27を介して確動式に駆動
輪21に接続してある一方、駆動輪21にはキャリジ18にフ
ランジ接合された電動機26が接続してある。
コンベヤベルト配列14は第1図に概略図示しただけの
フレーム28内に配設してあり、フレームは転向ローラ15
の軸線を中心に旋回自在に支承してあり、第1図の右側
に見られるその末端に別の転向ローラ29を有する。2つ
の転向ローラ15,29は回転自在に支承してあり、一対の
比較的緩みのあるコンベラベルト30,31(第2図)が掛
けてある。転向ローラ15,29間、そしてコンベヤベルト3
0,31間で別の転向ローラ32が回転自在に、図示省略した
仕方でフレーム28で支承されている。この転向ローラ
は、転向ローラ29を介し案内された供給リール33から引
き出すかまたはこれに巻き取られる巻取テープ34をコン
ベヤベルト30,31の上側車間部分の高さとし、これと一
緒に同一方向に走行させる。
フレーム28、従ってコンベヤベルト30,31、そして巻
取テープ34もばね35、例えばガスばねによって押し上げ
られており、比較的緩みのあるコンベヤベルト30,31は
巻心19上の巻取物Wの周面へと押されて比較的長い円弧
長にわたってこれに巻き付く。従って巻心19上を一方ま
たは他方の回転方向に巻取物Wを駆動するとコンベヤベ
ルト30,31が一緒に回転し、巻取テープ34が供給リール3
3から引き出されまたはこれに巻き取られる。
このため供給リール33はチェーン駆動装置36を介し確
動式にトルク制御機械37に接続してある。この点につい
ては、特に第3図に関連して後に触れる。以上の説明か
らわかるように、本装置は各種径の巻取物を製造するの
に適しており、更に完成した巻取物Wはその直径に拘り
なくねじスピンドル24によって、キャリジ18に対向した
側から(第2図の右側から)接近してくる運搬車(例え
ばフォークリフト)で駆動輪20,21およびテンションロ
ーラ22から取り去って中間貯蔵箇所に運搬できる高さま
で持ち上げることができる。第図に一点鎖線で示した円
から巻心19の下端位置と上端位置を知ることができる。
矢印38は巻取り時の巻取物Wの回転方向、矢印39は繰出
し時のれを意味する。
第3図は第1図とほとんど一致するが、しかし、この
第3図には電気回路の構成図が重ねてある。この図にお
いて記号M1は電動機26、M3は電動機25、そしてM2はトル
ク制御機械37に相当する。
コンベヤ16の図示した転向ローラに、コンベヤ16の速
度と搬送方向とに係る「目標」信号を発生する検出器4
0、例えば速度計発電機が接続してある。この信号は線
路41を経て比較.記憶段42に達する。
巻取テープ34用転向ローラ32には、巻取物Wの実際の
周速と回転方向に関する「実」信号を発生させる検出器
43がやはり接続してある。この実信号は線路44を介して
比較.記憶段42に転送される。段42において確定した差
信号に応じてこの信号が供給線45を介し電動機26(M1)
を制御し、この電動機が巻心19を駆動する際の回転速度
を巻取物Wの、方向および速度の点でコンベヤ16のそれ
と一致した周速とする。このため電動機26(M1)は可逆
式直流機または周波数制御.極数切換式非同期電動機と
することができるコンベヤベルト配列14に付属してコン
ベヤベルト30,31の上側車間部分の瞬時位置を検出する
センサ46,47、例えば光電バリヤが設けてある。センサ4
7が応答するとねじスピンドル24の電動機25(M3)は線
路48を介し投入されてキャリジ18(従って巻取物W)を
持ち上げ、(巻取り時は)センサ46が応答するまで投入
状態のままである。巻取物Wを繰出す際にはセンサ46,4
7の役割が入れ替わる。電動機25(M3)は、センサ46,47
を橋掛けした概略示唆しただけのスイッチ49により入切
することもできる。電動機25(M3)には可逆.極数切換
式非同期機が望ましいことが判明した。電動機25(M3)
は完成した巻取物を上端位置に持ち上げて(前述の如
き)運搬車に引き渡すべき場合、または空の巻心19をコ
ンベヤベルト配列14に接触するまで下げるべき場合、ス
イッチ49を介し投入される。
巻取物Wを巻き取る際巻取テープ34はできるだけ一定
した張力に保たれる。それゆえ供給リール33は、自己の
直径に応じて、巻取テープがは供給リール33から離れる
箇所と巻取物Wと接触する箇所との間で希望する引張荷
重(および伸び)を得るよう制動されねばらない。供給
リール33に加えるべき制動トルクは当然その瞬時直径に
依存する。それゆえ供給リール33に付属して直径検出器
50が設けてあり、これが制御線51および制御段52を介し
トルク制御機械37(M2)を制御する。このトルク制御機
械37(M2)は望ましくは電動機(駆動)としても発電機
(制動)としても接続可能なトルク制御.サーボ直流機
である。
巻取物Wを繰出す際(矢印39)には機械37(M2)の回
転方向が逆転し、機械は場合によっては滑りクラッチ
(図示省略)を介し一供給リール33を、例えば磁気テー
プカセットの巻取物Wを巻き取る際巻取テープ34はでき
るだけ一定した張力に保たれる。それゆえ供給リール33
は、自己の直径に応じて、巻取テープがは供給リール33
から離れる箇所と巻取物Wに接触する箇所との間で希望
する引張荷重(および伸び)を得るよう制動されねばな
らない。供給リール33に加えるべき制動トルクは当然そ
の瞬時直径に依存する。それゆえ供給リール33に付属し
て直径検出器50が設けてあり、これが制御線51および制
御段52を介しトルう制御機械37(M2)を制御する。この
トルク制御機械37(M2)は望ましくは電動機(駆動)と
しても接続可能なトルク制御.サーボ直流機である。
巻取物Wを繰出す際(矢印39)には機械37(M2)の回
転方向が逆転し、機械は場合によっては滑りクラッチ
(図示省略)を介し供給リール33を、例えば磁気テープ
カセットの巻取りリールのように駆動し、これにより、
自由となった巻取テープ34が再び供給リール33に十分に
達し、平らな形成物Zはコンベヤベルト配列14を介しコ
ンベヤ16に達する。
(発明の効果) 本発明はコンベヤベルト配列の瞬時位置に依存して制
御可能な昇降駆動装置によりキャリッジが昇降可能とな
り、巻取物の径が大きくても巻取テープの引張荷重を過
度に大きくしなくてすみ、所定の回転数の下で大きな出
力を要することがない。
このため装置.駆動を簡素化するとともに装置の所要
スペースを減じることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の概要図、 第2図は第1図の矢印II方向から見た図であり、そして
図中、左半分は断面A−Aに沿って見た側面図、 第3図は第1図の駆動装置とその制御部材を示す概要図
である。 [符号説明] 14……コンベヤベルト配列 16……コンベヤ 18……キャリジ 19……巻心 20,21……巻心用駆動部材 24,25……昇降駆動装置 33……供給リール 34……巻取テープ W……巻取物 Z……平らな形成物

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高さ調整可能な被駆動巻心(19)と、平ら
    な形成物(Z)と一緒に巻き取られまたは繰出される巻
    取テープ(34)用の供給リール(33)と、巻き取るべき
    平らな形成物または繰出された平らな形成物(Z)を搬
    送または搬出するコンベヤ(16)と、コンベヤ(16)、
    巻心(19)間に配設され平らな形成物(Z)および巻取
    テープ(34)を給排するコンベヤベルト配列(14)とを
    備え、平らな形成物(Z)、特にずれ重なり編成の印刷
    物を連続的に巻き取って巻取物(W)とし、または巻取
    物からこれを連続的に繰出す装置において、 コンベヤベルト配列が回転可能に構成されそして巻心
    (19)またはその上の巻取物(W)に下掛け式にかつば
    ね作用を受けて巻き付き、巻心(19)用駆動部材(20,2
    1)が、垂直方向で案内され摺動可能なキャリジ(18)
    に取付けてあり、コンベヤベルト配列(14)の瞬時位置
    に依存して制御可能な昇降駆動装置(24,25)によりキ
    ャリジが昇降可能であることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】コンベヤベルト配列(11)が、コンベヤ
    (16)に近い転向ローラ(15)を中心に旋回自在に支承
    してあり、コンベヤベルト配列(14)に付属してその旋
    回位置を検出する位置センサ(46,47)、例えば光電バ
    リヤが設けてあり、センサが昇降駆動装置(24,25)を
    入切することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】昇降駆動装置が、ほぼ垂直に延びて電動機
    (25)により駆動可能なねじスピンドル(24)を有し、
    該スピンドルが、キャリジ(18)に固着したマスター部
    材(23)に係合することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の装置。
  4. 【請求項4】巻心(19)用駆動部材(20,21)が、キャ
    リジ(18)にフランジを接合した電動機(26)に接続し
    てあることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】ねじスピンドル(24)の電動機(25)が、
    可逆.極数切換式非同期電動機であることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  6. 【請求項6】コンベヤベルト配列(14)が2つの横方向
    で互いに離間配設されたコンベヤベルト(30,31)を有
    し、巻心(19)またはその上の巻取物(W)に巻き付く
    その車間部分の範囲、そしてコンベヤベルト(30,31)
    間に、巻取テープ(34)を給排する転向ローラ(32)が
    配設してあることを特徴とする特許請求の範囲第1〜5
    項のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】位置センサ(46,47)の応答に左右される
    ことなく昇降駆動装置(24,25)を入切するスイッチ(4
    9)が設けてあることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の装置。
  8. 【請求項8】巻取テープ(34)に付属した転向ローラ
    (32)が回転自在であることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項に記載の装置。
JP63050589A 1987-03-06 1988-03-03 平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置 Expired - Lifetime JP2525637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00860/87-5 1987-03-06
CH860/87A CH679993A5 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235249A JPS63235249A (ja) 1988-09-30
JP2525637B2 true JP2525637B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=4196869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050589A Expired - Lifetime JP2525637B2 (ja) 1987-03-06 1988-03-03 平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4898336A (ja)
EP (2) EP0281790B1 (ja)
JP (1) JP2525637B2 (ja)
AT (2) ATE83214T1 (ja)
AU (1) AU592038B2 (ja)
CA (1) CA1306454C (ja)
CH (1) CH679993A5 (ja)
DE (2) DE3876635D1 (ja)
FI (1) FI84335C (ja)
SU (1) SU1563588A3 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH675873A5 (ja) * 1987-07-02 1990-11-15 Ferag Ag
EP0326687B1 (de) * 1988-02-05 1993-08-18 Ferag AG Drehbare Lagerung eines Wickelkerns und Wickelkern
SE468354B (sv) * 1988-09-15 1992-12-21 Wamag Idab Ab Foerfarande och anordning foer mellanlagring av en stroem av tidningar e d
EP0417503B1 (de) * 1989-09-13 1994-11-09 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Weiterverarbeiten von gestapelten, vorzugsweise gefalteten Druckereierzeugnissen
BE1003625A4 (nl) * 1989-09-21 1992-05-05 Gaspar A H Byttebier Werkwijze en inrichting voor het verhandelen van vellen.
CH684267A5 (de) * 1990-03-23 1994-08-15 Ferag Ag Einrichtung zum Abwickeln von flexiblen Flächengebilden ab einem Wickel.
DE59101785D1 (de) * 1990-09-28 1994-07-07 Ferag Ag Einrichtung zum Aufwickeln von Druckereiprodukten.
DE59207643D1 (de) * 1991-03-22 1997-01-23 Sft Ag Spontanfoerdertechnik Verfahren und Anlage zur Zwischenlagerung und/oder Umordnung von Druckprodukten in Schuppenformation
US5311995A (en) * 1991-07-02 1994-05-17 Graphic Management Associates, Inc. Stack for storing imbricated sheets
AU657148B2 (en) * 1991-08-13 1995-03-02 Ferag Ag Process and apparatus for changing, transferring and temporarily storing printed product rolls
ES2075581T3 (es) * 1992-01-10 1995-10-01 Ferag Ag Procedimiento y dispositivo para elaborar articulos de imprenta.
DE4221911A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum Stapeln von Druckbogen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP0606555B1 (de) * 1993-01-11 1997-03-19 Ferag AG Sammelhefter für aus gefalteten Druckbogen bestehende Druckprodukte
DE4429876A1 (de) * 1993-11-25 1996-02-29 Hans Peter Thrandorf Verfahren zum wickelförmigen Speichern von Druckprodukten
DE59502214D1 (de) * 1994-04-15 1998-06-25 Ferag Ag Verfahren zum Speichern von flächigen Erzeugnissen
DK0680913T3 (da) 1994-05-02 1997-12-22 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til lagring af tilskæringer
EP0719720B1 (de) * 1994-12-30 1998-03-04 Ferag AG Lagerungsvorrichtung für eine Wickeleinheit und Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten
US5632455A (en) * 1995-07-21 1997-05-27 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus for working on sheet material and having friction hub
ES2128206B1 (es) * 1995-07-28 1999-12-16 Ind Euroclip S A Mejoras en la construccion de maquinas para la obtencion de bandas de papel devanado, sobre soportes tubulares partiendo de una lamina continua de papel gofrado de mayores dimensiones.
CH690300A5 (de) * 1995-09-20 2000-07-14 Ferag Ag Verfahren zur Zuführung von Druckprodukten in Form von Schuppenströmen zu Verarbeitungsstationen und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens.
US5706692A (en) * 1996-03-06 1998-01-13 Tapco International Corporation Combined portable sheet bending brake, coil holder and cut-off mechanism
DE19811698C2 (de) * 1998-03-18 2001-06-21 Bdt Buero Datentech Gmbh Vorrichtung zum gebündelten Sammeln von Blättern eines Aufzeichnungsträgers
ATE260217T1 (de) * 2000-05-17 2004-03-15 Grapha Holding Ag Verfahren und einrichtung zur herstellung eines wickels aus druckprodukten
DE10024120B4 (de) * 2000-05-18 2005-08-25 Maschinenfabrik Wifag Rollenwechsler mit Motorbremse
JP5605759B2 (ja) * 2010-03-17 2014-10-15 株式会社リコー ロール紙駆動装置、及び画像形成装置
US9908756B2 (en) * 2012-09-28 2018-03-06 Parker-Hannifin Corporation Constant pull winch controls
RU2582812C2 (ru) * 2014-06-26 2016-04-27 Открытое акционерное общество "Московское машиностроительное предприятие им. В.В. Чернышёва" Устройство лентопротяжного механизма
EP3366381A1 (de) 2017-02-22 2018-08-29 Primetals Technologies Austria GmbH Transportvorrichtung und verfahren zum transportieren eines coils
CN108177999A (zh) * 2018-01-14 2018-06-19 侯如升 一种用于化纤尼龙生产用收卷装置
US11136151B1 (en) * 2018-04-23 2021-10-05 Michael Baker Orbital wrapping machine
AU2020228072A1 (en) * 2019-02-27 2021-10-14 Globaltech Corporation Pty Ltd Tape winch, drilling progress measurement and hole depth measurement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE234515C (ja) *
DE1112692B (de) * 1959-04-09 1961-08-10 Goebel Gmbh Maschf Rollenschneid- und Umwickelmaschine fuer Bahnen aus Papier, Gewebe, Kunststoff od. dgl.
CH559691A5 (en) * 1973-06-25 1975-03-14 Burda Farben Kg Non-cohesive sheet storage mechanism - accommodates staggered sheets between two belts winding onto drum
DE2342515C2 (de) * 1973-08-23 1975-10-02 Erwin Kampf Maschinenfabrik, 5276 Wiehl Rollenwickelmaschine
CH642602A5 (de) * 1980-07-15 1984-04-30 Ferag Ag Einrichtung zum stapeln von im schuppenstrom anfallenden druckprodukten, wie zeitungen, zeitschriften und dergleichen.
DE3135575C2 (de) * 1980-12-23 1985-09-12 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Herstellen von Schuppenbandrollen
CH656862A5 (de) * 1982-06-15 1986-07-31 Grapha Holding Ag Verfahren und vorrichtung zum lagern von papierbogen.
CH659233A5 (de) * 1983-01-21 1987-01-15 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum aufwickeln eines schuppenstromes aus papierbogen.
US4589603A (en) * 1983-01-21 1986-05-20 Grapha-Holding Ag Apparatus for temporary storage of a stream of partially overlapping sheets
ATE47368T1 (de) * 1984-05-09 1989-11-15 Ferag Ag Vorrichtung zum aufwickeln bzw.abwickeln von kontinuierlich, vorzugsweise in schuppenformation, anfallenden druckprodukten.
ES8609150A1 (es) * 1985-09-10 1986-07-16 Torres Martinez M Mejoras introducidas en un portabobinas de papel
CH668761A5 (de) * 1986-01-27 1989-01-31 Ferag Ag Einrichtung zum aufwickeln eines kontinuierlich anfallenden schuppenstromes von biegsamen flaechengebilden zu einem wickel.
ATE39342T1 (de) * 1986-04-14 1989-01-15 Ferag Ag Vorrichtung zum auf- oder abwickeln von kontinuierlich anfallenden, biegsamen flaechengebilden.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281790A1 (de) 1988-09-14
ATE59178T1 (de) 1991-01-15
FI881030A0 (fi) 1988-03-04
US4898336A (en) 1990-02-06
EP0391453A1 (de) 1990-10-10
DE3861293D1 (de) 1991-01-31
EP0391453B1 (de) 1992-12-09
AU1260588A (en) 1988-09-08
AU592038B2 (en) 1989-12-21
ATE83214T1 (de) 1992-12-15
SU1563588A3 (ru) 1990-05-07
EP0281790B1 (de) 1990-12-19
FI84335C (fi) 1991-11-25
DE3876635D1 (de) 1993-01-21
CH679993A5 (ja) 1992-05-29
FI881030A (fi) 1988-09-07
CA1306454C (en) 1992-08-18
FI84335B (fi) 1991-08-15
JPS63235249A (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525637B2 (ja) 平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置
JP2631419B2 (ja) 巻取ウェブロールのリール方法及び装置
US3889892A (en) Center start surface wind reel with automatic cut-off and transfer
US6062507A (en) Vertical winder and method
US5931406A (en) Method and winder for the continuous winding of a material web
US4912911A (en) Machine for stretch wrapping of large reels of paper and other materials
EP0155321B1 (en) Apparatus for taking up cutting wastage of strip sheet
JP2000118807A (ja) センタ―ドライブ巻き出し装置及びコア付き親ロ―ルを巻き出す方法
JP2632188B2 (ja) コンベアによりずれ重なり流の形で給排される印刷物の巻取り繰出し装置
JP4452411B2 (ja) ウェブ材料のリールを巻き戻す装置ならびに方法
US5505401A (en) Machine for manipulating web material
US4730781A (en) Conveyor for feeding strip material in a machine for working on the same
GB2208854A (en) Textile web discharge apparatus
US5617134A (en) Machine for manipulating and working on web material
US5769601A (en) Method and arrangement for palletizing substantially cylindrical objects
NL8601625A (nl) Werkwijze en inrichting voor tussenopslag van in schubformatie beschikbaar komend drukwerk.
JP3453350B2 (ja) 連続巻出装置及びウェブの連続巻出方法
CA2314291C (en) Unwinding apparatus
KR101522165B1 (ko) 스트립 권취장치 및 권취방법
KR100650130B1 (ko) 권취릴과 그것을 가지는 베니어시트의 권취장치와 합판의 제조방법
EP1089931B1 (en) Surface winding on an a-frame winder
JPWO2018230494A1 (ja) テープ類繰出装置及びテープ類繰出方法
JP2505487Y2 (ja) シ―ト巻換装置
JP2022516334A (ja) 転向リール並びに転向リールの作動のための方法
JP3453296B2 (ja) 巻き取り紙の心棒自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12