JP2525603Y2 - ウォータポンプ - Google Patents

ウォータポンプ

Info

Publication number
JP2525603Y2
JP2525603Y2 JP1989100537U JP10053789U JP2525603Y2 JP 2525603 Y2 JP2525603 Y2 JP 2525603Y2 JP 1989100537 U JP1989100537 U JP 1989100537U JP 10053789 U JP10053789 U JP 10053789U JP 2525603 Y2 JP2525603 Y2 JP 2525603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge passage
bearing
rotating shaft
driving pulley
mechanical seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989100537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342098U (ja
Inventor
健一 佐藤
吉川  和宏
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1989100537U priority Critical patent/JP2525603Y2/ja
Publication of JPH0342098U publication Critical patent/JPH0342098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525603Y2 publication Critical patent/JP2525603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、内燃機関の冷却水の循環に用いられるウ
ォータポンプに関する。
[従来の技術] 従来、かかるウォータポンプとしては、実開昭63−19
0594号公報に記載されたものが知られている。これを第
5図に用いて説明すると、ボディ1は取付ボス1aを介し
ボルト(図示せず)によりシリンダブロック2に取付け
られており、該ボディ1には軸受3を介して回転軸4が
支持されている。そして、該回転軸4の一端には、駆動
プーリ5が固定され、他端にはインペラ10が固着されて
いる。またインペラ10と軸受3との間にはメカニカルシ
ール9が配設されている。さらに、該メカニカルシール
9と軸受3との間の空間6には、メカニカルシール9と
回転軸4との隙間9aよりベーパ状となった水滴が侵入す
るが、この水滴のうちベーパ状のものを逃がすベーパ排
出口7と水滴状のものを排出するドレン排水口8がボデ
ィ1に形成されている。ベーパ排出口7はボディ1の上
部において空間6から駆動プーリ5内方の閉塞部に向け
て斜めに上昇する通路と、該通路に連通し該プーリ5内
の閉塞部に向けて形成された端部開口を有し回転軸4の
軸心と平行に設けられた水平部7aとにより構成されてい
る。またドレン排出口8もベーパ排出口7と線対称形状
でボディ1の下部に形成され同様に水平部8aを有してい
る。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来例にあっては、ベーパ
排出口およびドレン排出口の端部開口が駆動プーリの軸
心方向と垂直な面上に形成される構造となっていたた
め、車両が悪路を走行する際等に、駆動プーリの回転に
より駆動プーリ内の埃や泥水等が回転されるが、これが
ドレン排出口やベーパ排出口の端部開口より浸入し易
く、メカニカルシールと軸受との間の空間に迄浸入して
来る。そしてこれらが軸受に入って軸受摺動面を損傷さ
せたり、メカニカルシールの隙間を通ってメカニカルシ
ールの摺動面を損傷させるという問題があった。
本考案の目的はかかる従来の問題を解消し、摺動面へ
の泥水等の浸入を防止し耐久性の向上をはかることので
きるウォータポンプを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案は、ボディに軸受
を介してほぼ水平に支持された回転軸の一端に固設され
たインペラと前記軸受との間にメカニカルシールを備
え、該メカニカルシールと前記軸受との間の空間と前記
回転軸の他端に固設された駆動プーリの内方閉塞部との
間に、前記空間内の水を前記駆動プーリの内方閉塞部に
排出する排出通路が形成されたウォータポンプにおい
て、前記軸受の外側に位置する前記ボディの外周部の上
下側部分に、前記回転軸の軸線にほぼ沿って延在しかつ
該ボディの外周部の上下側部分を部分的に拡径する膨出
部を一体成形し、前記ボディの膨出部内に、前記回転軸
の軸線方向にほぼ沿って延在する前記排出通路の水平部
を形成し、前記回転軸の軸線方向における前記膨出部の
前記内方閉塞部側の端部に、前記排出通路の水平部の端
部開口を形成し、前記膨出部の前記内方閉塞部側の端部
を傾斜させることによって、前記排出通路の水平部の端
部開口に、前記駆動プーリの回転方向遅れ側に位置し
て、前記駆動プーリの回転に伴って飛散する前記内方閉
塞部内の浸入物の前記排出通路内への逆流を防止する突
出部を形成したことを特徴とする。
[作用] 本考案によれば、駆動プーリにより回転軸が駆動され
ると、インペラが回転し所定のポンプ作用が行なわれ
る。
このとき、車両が悪路を走行し駆動プーリ内方閉塞部
に浸入した泥水等は、駆動プーリの回転に伴い回転する
が、排出通路の端部開口は駆動プーリの回転方向遅れ側
に突出部が形成されていることから、泥水等が排出通路
内に浸入することが防止される。
[実施例] 以下、この考案の実施例を添附図面に基づいて説明す
る。
第1図ないし第4図は、この考案の一実施例を示す図
である。
まず構成を説明すると、ボディ11はシリンダブロック
12に不図示のボルトでもって固定されており、該ボディ
11には軸受13を介して回転軸14が支持されている。回転
軸14の一端にはプーリハブ16を介して駆動プーリ15が固
定され、他端にはインペラ17が固定されている。またイ
ンペラ17と軸受13との間にはメカニカルシール18が配設
されており、該メカニカルシール18と軸受13との間に空
間19が設けられ、該空間19にはメカニカルシール18と回
転軸14との間の隙間20よりベーパ状となって水滴が浸入
するが、この水滴のうちベーパ状のものを逃がすベーパ
排出通路21と水滴状のものを排出するドレン通路22がボ
ディ11に形成されている。ベーパ排出通路21は、ボディ
11の上部において空間19から駆動プーリ15内方の閉塞部
に向けて斜めに上昇する通路と、該通路に連通し、該プ
ーリ15内の閉塞部に向けて形成された端部開口21bを有
し、回転軸14の軸心と平行に設けられた水平部21aとに
より構成されている。またドレン通路22も回転軸14の軸
心に対し、ベーパ排出通路21と線対称形状でボディ11の
下部に形成され同様に水平部22aと端部開口22bとを有す
る。
そして、このベーパ排出通路21とドレン通路22との両
端部開口21bおよび22bは第2図,第3図および第4図に
示すように、駆動プーリ15の回転方向に対し、その遅れ
側が回転軸14の軸方向に突き出るように傾斜させて突出
部21C,22Cが各々形成されている。つまり、第1図およ
び第2図からも明らかなように、ボディ11の外周部の上
側部分と下側部分に、回転軸14の軸線に沿って延在しか
つボディ11の外周部の上側部分と下側部分を部分的に拡
径する上下の膨出部が一体成形され、そして上側の膨出
部にベーパ排出通路21の水平部21aが形成されると共
に、下側の膨出部にドレン通路22の水平部22aが形成さ
れ、さらに、上下の膨出部の図1中左側に位置する端部
開口21b、22bを傾斜させることによって突出部21c,22c
が形成されている。
次に上記構成になる本実施例の作用を説明すると、駆
動プーリ15により回転軸14が駆動されるとインペラ17が
回転し、冷却水は矢印の如く入口から吸入されて出口か
ら吐出される。この時メカニカルシール18と回転軸14と
の隙間20からベーパ状の水滴が空間19に浸入するが、そ
のベーパ状のものはベーパ排出通路21から水滴状のもの
はドレン通路22より外部に排出される。
また駆動プーリ15内方閉塞部に浸入した埃や泥水は駆
動プーリ15によって回転されるが、ドレン通路22および
ベーパ排出通路21の端部開口22bおよび21bは上述のよう
に突出部21C,22Cが形成されていることから、回転に伴
い泥水等が飛散したとしても水平部21aおよび22aに浸入
するのが防止される。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によれば、排出通
路の端部開口の駆動プーリの回転方向遅れ側に突出部を
形成したので、車両が悪路を走行した際、端部開口から
の埃や泥水等の浸入が防止され、メカニカルシールと軸
受との間の空間に浸入するようなことはない。従って、
軸受の摺動面およびメカニカルシールの摺動面がこれら
の泥水等により損傷を受ける様なことがなくなり耐久性
が向上する。
また、ボディの外周部に、その上下側部分を部分的に
拡径する膨出部を一体成形して、その膨出部に排出通路
の水平部を形成するため、ボディの外周部を部分的に必
要最小限肉厚にして排出通路の水平部を形成することが
でき、したがって、ボディの外周部全体を肉厚にして排
出通路の水平部を形成する場合に比して、ボディひいて
はウォーターポンプ全体の小型、軽量化を図ることがで
きる。
また、ボディの外周部に一体成形した膨出部に排出通
路の水平部を形成するため、部品点数を増加させること
なく排出通路の水平部を形成することができ、したがっ
て、排出通路の水平部をパイプ等の別部材に形成する場
合に比して、構成の簡素化および組立作業性の向上を図
ることができ、しかもパイプ等の別部材の振動による軸
受への悪影響が回避できることにもなる。
さらに、膨出部の端部を斜めに傾斜させることによっ
て、排出通路の端部開口に、駆動プーリの回転方向遅れ
側に位置する突出部を形成するため、その突出部を簡易
に形成することができると共に、その突出形態を強度的
に有利ななだらかな形態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側断面図、 第2図は第1図のA矢視図、 第3図は第2図のB−B矢視断面図、 第4図は第2図のC−C矢視断面図、 第5図は従来のウォータポンプを示す側断面図 である。 11…ボディ、13…軸受、14…回転軸、15…駆動プーリ、
17…インペラ、18…メカニカルシール、19…空間、21…
ベーパ排出通路、21b…端部開口、21c…突出部、22…ド
レン通路、22b…端部開口、22c…突出部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボディに軸受を介してほぼ水平に支持され
    た回転軸の一端に固設されたインペラと前記軸受との間
    にメカニカルシールを備え、該メカニカルシールと前記
    軸受との間の空間と前記回転軸の他端に固設された駆動
    プーリの内方閉塞部との間に、前記空間内の水を前記駆
    動プーリの内方閉塞部に排出する排出通路が形成された
    ウォータポンプにおいて、 前記軸受の外側に位置する前記ボディの外周部の上下側
    部分に、前記回転軸の軸線にほぼ沿って延在しかつ該ボ
    ディの外周部の上下側部分を部分的に拡径する膨出部を
    一体成形し、 前記ボディの膨出部内に、前記回転軸の軸線方向にほぼ
    沿って延在する前記排出通路の水平部を形成し、 前記回転軸の軸線方向における前記膨出部の前記内方閉
    塞部側の端部に、前記排出通路の水平部の端部開口を形
    成し、 前記膨出部の前記内方閉塞部側の端部を傾斜させること
    によって、前記排出通路の水平部の端部開口に、前記駆
    動プーリの回転方向遅れ側に位置して、前記駆動プーリ
    の回転に伴って飛散する前記内方閉塞部内の浸入物の前
    記排出通路内への逆流を防止する突出部を形成した ことを特徴とするウォータポンプ。
JP1989100537U 1989-08-30 1989-08-30 ウォータポンプ Expired - Lifetime JP2525603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100537U JP2525603Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ウォータポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100537U JP2525603Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ウォータポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342098U JPH0342098U (ja) 1991-04-22
JP2525603Y2 true JP2525603Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31649540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989100537U Expired - Lifetime JP2525603Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ウォータポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525603Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688350B2 (ja) * 2011-09-12 2015-03-25 株式会社クボタ 水冷エンジン
JP5699058B2 (ja) * 2011-09-12 2015-04-08 株式会社クボタ 水冷エンジン
JP5688349B2 (ja) * 2011-09-12 2015-03-25 株式会社クボタ 水冷エンジン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894999U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 日野自動車株式会社 ドレ−ン孔の目詰り防止装置
JPS6067127U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 オリオン機械株式会社 圧縮空気除湿装置におけるドレン排出装置
JPS63190594U (ja) * 1987-05-28 1988-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342098U (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6220207B1 (en) Engine cooling apparatus
US5082430A (en) Rotating spiral compressor with reinforced spiral ribs
JP2525603Y2 (ja) ウォータポンプ
US4950210A (en) Timing belt cover device
JPH073237B2 (ja) タ−ビン型燃料ポンプ
CN104895788B (zh) 立式旋叶压缩机和具有其的空调系统
JP2004353508A (ja) エンジンにおけるセンサー取付部構造
CA2348813C (en) Side plate for trochoidal rotary piston engine
US4125347A (en) Rotary piston engine having reinforced side housings
JPH0441221Y2 (ja)
JP4305066B2 (ja) 内燃機関のウォータポンプ及びその取付構造
JP2515728Y2 (ja) 内燃機関用ウオーターポンプ
JPS6327117Y2 (ja)
JP7429320B2 (ja) 送風装置
JPH0789727B2 (ja) 電動機の冷却機構
JPH0338077Y2 (ja)
JP2542589Y2 (ja) ウォータポンプ
JPH0137192Y2 (ja)
JPH0455224Y2 (ja)
KR100863647B1 (ko) 자동차용 프론트 액슬부의 더스트 커버
JPS5811947Y2 (ja) 感速作動流体接手
JPH0539233Y2 (ja)
JP2508532Y2 (ja) ディストリビュ―タ
JPS6224753Y2 (ja)
JPH068318Y2 (ja) エンジンのウォ−タポンプ装置