JP2525405B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JP2525405B2
JP2525405B2 JP62090710A JP9071087A JP2525405B2 JP 2525405 B2 JP2525405 B2 JP 2525405B2 JP 62090710 A JP62090710 A JP 62090710A JP 9071087 A JP9071087 A JP 9071087A JP 2525405 B2 JP2525405 B2 JP 2525405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
diisocyanate
component
adhesive composition
polyester copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62090710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256675A (ja
Inventor
象運 田尻
等 岩崎
厚一路 木戸
正光 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP62090710A priority Critical patent/JP2525405B2/ja
Publication of JPS63256675A publication Critical patent/JPS63256675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525405B2 publication Critical patent/JP2525405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • C08G18/4638Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/4661Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/36Nitrogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステル共重合体樹脂含有接着剤組成
物に関するものである。更に詳しく述べるならば、本発
明は金属−プラスチックの接着、特に鋼材−ポリ塩化ビ
ニル樹脂材料の接着に有用な、特に耐水性および低温接
着性のすぐれた接着剤組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
鋼板に、ポリ塩化ビニル樹脂のフィルムをラミネート
し、又は、鋼板にポリ塩化ビニル樹脂のゾルをコーティ
ングして得られる、所謂塩ビ鋼板はそのすぐれた美粧性
および耐久性により、従来から家電製品、鋼製家具製
品、建築材料、日常用小物製品などの各種用途に広く使
用され、その生産量も年毎に増大している。
一般に塩ビ鋼板の製造方法としては、 (1) 鋼板に接着剤を塗布して焼き付け、これにポリ
塩化ビニルフィルムをラミネートする方法、 (2) 鋼板に接着剤を塗布して焼き付け、これにポリ
塩化ビニルゾルを塗布し、焼き付ける方法。
および、 (3) 鋼板に接着剤を塗布して焼き付け、その上にポ
リ塩化ビニル樹脂をシート状(フィルム状)に溶融押し
出しながら加圧融着する方法、 などが知られている。
上記製造方法(1)〜(3)のいづれにおいても鋼板
に接着剤を塗布し、接着剤からその溶剤を気化除去する
工程および、200℃以上の板温におけるポリ塩化ビニル
樹脂材料の高圧接着工程などが必要である。
従来、鋼板−ポリ塩化ビニル樹脂層間の接着剤として
は、ポリ塩化ビニル樹脂に対する親和性の比較的良いポ
リメチルメタクリレートを主成分とし、これにカルボキ
シル基および/又は、グリシジル基などの官能基を導入
して得られるポリアクリル系樹脂と、これに配合された
エポキシ樹脂および/又はフェノール樹脂などからなる
接着剤組成物が用いられている。このような従来のポリ
アクリル系樹脂接着剤組成物は、高温で活性化され、架
橋反応により強い凝集力を示し、かつすぐれた接着力を
示す溶剤型接着剤である。
しかしながら、近年、生産性向上を目的とする製造ラ
インの高速化に伴い、接着温度の低温化が強く望まれる
ようになった。
また、200℃以上の板温における高温ラミネートにお
いては、ポリ塩化ビニル樹脂が加熱により軟化しやすい
ため、製品上に形成したエンボス模様が変形し、製品の
外観を損ねるなどの問題も生じている。
上記のような理由により低温接着の可能な鋼板−ポリ
塩化ビニル樹脂材料間に有用な接着剤の開発が強く望ま
れている。しかしながら、従来のポリアクリル系樹脂を
主成分とする接着剤組成物を、板温200℃未満の低温接
着工程に供すると、ポリ塩化ビニル樹脂材料に対する親
和性が著るしく低下し、架橋反応も不十分になるため、
実用的に十分な接着効果を得ることが困難である。
また、線状飽和ポリエステル樹脂を主成分とする接着
剤は、金属材料やポリ塩化ビニル樹脂材料に対する親和
性が良好で、かつ、板温160〜180℃における低温接着が
可能である(特公昭52−15,092号、特開昭54−110,080
号、特開昭57−133,173号、特開昭57−165,475号、特開
昭57−212,228号および特開昭59−232,119号など)。し
かしながら、従来の線状飽和ポリエステル樹脂を主成分
とする接着剤は耐水性、耐熱水性、耐低温性が不十分で
あり屋外用途に用いられる物品のように、特に苛酷な耐
水性や接着強度を要求される用途に用いるには不適当で
ある。
上述のように、金属材料(鋼板)、およびプラスチッ
ク材料(ポリ塩化ビニル樹脂材料)の両者に対し、十分
な初期接着性を有し、低温接着が可能であり、かつ耐水
性にすぐれた接着剤は、未だ得られていないのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の接着剤の問題点を解消し、金属材料
(鋼板)およびプラスチック材料(ポリ塩化ビニル樹脂
材料)に対してすぐれた親和性を有し、200℃未満、特
に160℃程度の板温における低温接着が可能であり、か
つ、耐水性および耐低温性などの接着性能にもすぐれ、
苛酷な屋外用途にも実用可能な接着剤組成物を提供しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明の接着剤組成物は、 (A) 100重量部のポリエステル共重合体樹脂と、 (B) 1〜20重量部のポリイソシアネート化合物とを
主成分として含み、 前記ポリエステル共重合体(A)が下記共重合成分: (i) (a)30〜70モル%のイソフタル酸と、(b)
70〜30モル%のテレフタル酸と、を含むジカルボン酸成
分と、 (ii) (c)10〜50モル%のエチレングリコールと、
(d)40〜89モル%のネオペンチルグリコールと、およ
び(e)1〜40モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールと、を含むジオール成分と、および (iii) 前記ジカルボン酸成分に対し、0.1〜10モル%
の、少なくとも1種のトリアジン化合物からなるトリア
ジン成分と、 の共重合体である、ことを特徴とするものである。
本発明の接着剤組成物は、少なくとも1種の特定ポリ
エステル共重合体樹脂(A)と、その重量の1〜20%の
少なくとも1種のポリイソシアネート化合物(B)とを
主成分として含むものである。
ポリエステル共重合体樹脂(A)は、ジカルボン酸成
分(i)と、ジオール成分(ii)と、および、トリアジ
ン成分(iii)との共重合体である。
ジカルボン酸成分(i)は、30〜70モル%のイソフタ
ル酸(a)と、30〜70モル%のテレフタル酸とからなる
ものである。ジカルボン酸成分中のイソフタル酸(a)
の含有率が30モル%より低く、従って、テレフタル酸
(b)の含有率が70モル%より高い場合、得られる接着
剤組成物の低温接着性が不満足なものとなる。また、ジ
カルボン酸成分中のイソフタル酸(a)の含有率が70モ
ル%よりも高く、従って、テレフタル酸(b)の含有率
が30モル%より低い場合には、得られる接着剤組成物の
凝集性および耐熱水性が不十分となる。
ジオール成分(ii)はエチレングリコール(c)、ネ
オペンチルグリコール(d)および1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール(e)をそれぞれ、(c):10〜50モル
%、(d):40〜89モル%、および(e):1〜40モル
%、好ましくは3〜15モル%の含有率で含むものであ
る。
エチレングリコール(c)の含有率が10モル%より低
くなり、および/又は、ネオペンチルグリコール(d)
の含有率が89モル%より高くなると、得られるポリエス
テル共重合体は、十分に高い重合度を持つことが困難と
なり、その軟化温度が低くなり、従って、得られる接着
剤組成物の耐熱性が不十分となる。また、エチレングリ
コール(c)の含有率が50モル%より高くなり、および
/又は、ネオペンチルグリコール(d)の含有率が40モ
ル%より低くなり、得られるポリエステル共重合体の溶
剤溶解性が不十分となり、得られる接着剤組成物の接着
性が不十分となる。
更にジオール成分(ii)中の1,4−シクロヘキサンジ
メタノール(e)の含有率が1モル%より低くなると、
得られる接着剤組成物のポリ塩化ビニルに対する親和性
(又は相溶性)が不十分となり、また、これを40モル%
より高くしても得られる接着剤組成物のポリ塩化ビニル
に対する親和性を更に向上させる効果は小さく、却って
重合成分混合物のポリエステル共重合体への重合性を低
下させ、また製造コストを押し上げるという不利があ
る。
ポリエステル共重合体樹脂(A)のトリアジン成分
(iii)は、ジカルボン酸成分(i)含有量に対し0.1〜
10モル%の、少なくとも1種のトリアジン化合物からな
るものである。このトリアジン化合物は例えばメラミ
ン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、プロピルグ
アナミンおよびイソプロピルグアナミンなどから選ばれ
る。
トリアジン成分(iii)の含有率が0.1モル%より小さ
くなると、得られる接着剤組成物の、金属に対する接着
性が不十分となり、かつ得られる接着物の耐水性が不十
分となり、また、10モル%よりも高くなると、得られる
接着剤組成物の溶剤溶解性が低下し、場合によってはゲ
ル化するおそれがある。
ポリエステル共重合体樹脂(A)の製造に際しては、
従来公知のポリエステル共重合体樹脂の重合操作をその
まま適用できる。例えばジカルボン酸成分(i)とジオ
ール成分(ii)とトリアジン成分(iii)とを直接重縮
合させてエステル化してもよいし、あるいはジカルボン
酸のエステル形成性誘導体とジオール成分とをエステル
交換し、トリアジン成分(iii)とともに加熱減圧下で
重縮合反応を実施してポリエステル共重合樹脂(A)を
得てもよい。これらの場合、必要に応じて公知の反応促
進触媒や耐熱安定剤を添加使用してもよい。
ポリエステル共重合体(A)は、GPC法による重量平
均分子量で20,000以上の分子量を有することが好まし
く、20,000〜65,000の範囲内にあることがより好まし
い。この分子量が20,000より小さくなると、得られる接
着剤組成物の接着性が不十分となることがある。またポ
リエステル共重合体(A)の分子量が65,000を越えて大
きくなると、その溶剤溶解性が不十分になったり、およ
び/又は溶液の粘度が過大になったりすることがある。
本発明の組成物において、ポリエステル共重合体樹脂
(A)に配合されるポリイソシアネート化合物(B)は
2以上のイソシアネート基を有する化合物であれば、特
に限定されることなく、各種のポリイソシアネート化合
物を使用することができる。本発明に使用できる代表的
なポリイソシアネート化合物(B)としては、2,4−ト
リレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、メタキシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、トリス(4−フェニルイソシア
ネートチオフォスフェート)、N,N′−(4,4′ジメチル
−3,3′−ジフェニルジイソシアネート)ウレジオン、
4,4′,4″−トリメチル−3,3′,3″−トリイソシアネー
ト−2,4,6−トリフェニルシアヌレート、2,6−ジイソシ
アネートメチルカプロエート等が挙げられる。
ポリイソシアネート化合物(B)は、共重合ポリエス
テル樹脂(A)100重量部に対して、1〜20重量部の量
で添加される。ポリイソシアネート化合物(B)の配合
量が1重量部未満では得られる接着剤組成物の接着性お
よび耐水性が不十分となり、また、20重量部を超えると
得られる接着剤組成物のポットライフが短くなる。
本発明の接着剤組成物には、上記の主成分の他に、酸
化チタン、カーボンブラック等の無機顔料、フタロシア
ニンブルー、赤色レーキ顔料等の有機顔料、ストロンチ
ウムクロメート、カルシウムクロメート、バリウムクロ
メート等のクロム化合物や塩基性クロム酸塩鉛、鉛酸カ
ルシウム等の鉛化合物等の無機防錆顔料等が通常の添加
量で添加されていてもよい。
本発明の接着剤組成物は、溶剤に溶解して使用するこ
とができ、溶剤としては、ベンゼン、トルエン、アセト
ン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、メ
チルエチルケトン、フェノール等の溶剤の一種または二
種以上の混合物を使用することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 テレフタル酸2.00mol、イソフタル酸2.00mol、エチレ
ングリコール1.92mol、ネオペンチルグリコール3.84mo
l、1.4−シクロヘキサンジメタノール0.64molおよびメ
ラミン0.08molを反応器に仕込み、窒素気流下185〜240
℃に徐々に加熱昇温してエステル化反応を行なった。そ
の後反応混合物の温度を260℃に昇温し、これに重合触
媒を添加し、徐々に減圧して過剰のジオール成分を留出
させ、最終的に1mmHg以下の減圧下に3時間重縮合反応
を実施し、重量平均分子量38,700のポリエステル共重合
体(A)を得た。
得られた共重合ポリエステル樹脂100重量部とヘキサ
メチレンジイソシアネート(商標;コロネートHL、日本
ポリウレタン(株)製)3重量部とをシクロヘキサノン
300重量部に溶解して、接着剤組成物の溶液を調製し
た。この接着剤溶液を室温に放置し、そのポットライフ
を測定した。この接着剤溶液を0.8mm厚さの化成処理鋼
板(商標;ボンデライト#3960、日本テストパネル
(株)社製)上に、固形膜厚さが4μmになるように塗
布し、板温を1分間で160℃に加熱昇温し、接着剤層上
にポリ塩化ビニール樹脂シートを貼り合わせ、冷却して
塩ビ鋼板を得た。
得られた塩ビ鋼板のポリ塩化ビニル樹脂シート層に3m
m間隔の井桁状カットを施し、エリクセン試験機を用い
て塩ビ鋼板の裏面から、井桁状カット部の中心部分を、
8mm突き出し、鋼板−ポリ塩化ビニル樹脂シート層との
初期接着性をテストし、ポリ塩化ビニルシートの強制剥
離性を観察しその結果を下記の5段階に評価した。クラス ポリ塩化ビニル樹脂シートの強制剥離性 5 強制剥離極めて困難 4 強制剥離やゝ困難 3 強制剥離可能 2 強制剥離やゝ容易 1 自然に剥離 (クラス4および5が合格) また、上記と同様にして、塩ビ鋼板のポリ塩化ビニル
樹脂シート層に5mm間隔の井桁状カットを施し、これを
沸水中に2時間浸漬し、上記と同じ剥離テストを施し、
シート層の強制剥離性を観察し、上記と同様に評価し
た。
更に、5mm間隔の井桁状カットを施した塩ビ鋼板に−2
0℃で2時間の低温処理を施し、これに上記と同じ剥離
テストを施し、シート層の強制剥離性を観察し、上記と
同様に評価した。
ポリエステル共重合体(A)の共重合成分組成を第1
表に示し、テスト結果を第2表に示す。
実施例2〜6および比較例1〜5 上記実施例および比較例の各々において、実施例1と
同様の操作を行った。但し、ポリエステル共重合体樹脂
(A)のジカルボン酸成分(i)、ジオール成分(i
i)、およびトリアジン成分(iii)、並びに、ポリイソ
シアネート化合物(B)の組成(化合物のタイプおよび
その含有率)を第1表記載のように設定した。
テスト結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の接着剤組成物は、金属材料(鋼板)とプラス
チック材料(ポリ塩化ビニル樹脂材料)とを、200℃よ
り低い接着温度において強固に接着することができ、か
つ得られる接着物は、すぐれた耐水性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 正光 名古屋市東区砂田橋4丁目1番60号 三 菱レイヨン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−199241(JP,A) 特開 昭58−138760(JP,A) 特開 昭63−196626(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)100重量部のポリエステル共重合体
    樹脂と、 (B)1〜20重量部のポリイソシアネート化合物とを主
    成分として含み、 前記ポリエステル共重合体(A)が下記共重合成分: (i)(a)30〜70モル%のイソフタル酸と、(b)70
    〜30モル%のテレフタル酸と、を含むジカルボン酸成分
    と、 (ii)(c)10〜50モル%のエチレングリコールと、
    (d)40〜89モル%のネオペンチルグリコールと、およ
    び(e)1〜40モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノ
    ールと、を含むジオール成分と、および (iii)前記ジカルボン酸成分(i)に対し、0.1〜10モ
    ル%の、少なくとも1種のトリアジン化合物からなるト
    リアジン成分と、 の共重合体である、ことを特徴とする接着剤組成物。
  2. 【請求項2】前記ジオール成分(ii)中の1,4−シクロ
    ヘキサンジメタノール(e)の含有率が3〜15モル%で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】前記ポリエステル共重合体樹脂(A)が2
    0,000以上の重量平均分子量を有する、特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】前記ポリイソシアネート化合物(B)が2,
    4−トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタ
    ンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、
    イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
    アネート、メタキシリレンジイソシアネート、1,5−ナ
    フタレンジイソシアネート、トリス(4−フェニルイソ
    シアネートチオフォスフェート)、N,N′−(4,4′ジメ
    チル−3,3′−ジフェニルジイソシアネート)ウレジオ
    ン、4,4′,4″−トリメチル−3,3′,3″−トリイソシア
    ネート−2,4,6−トリフェニルシアヌレート、および2,6
    −ジイソシアネートメチルカブロエート、から選ばれ
    る、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】前記トリアジン成分中のトリアジン化合物
    が、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、
    プロピルグアナミン、およびイソプロピルグアナミンか
    ら選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP62090710A 1987-04-15 1987-04-15 接着剤組成物 Expired - Lifetime JP2525405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090710A JP2525405B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090710A JP2525405B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 接着剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28210395A Division JP2618218B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256675A JPS63256675A (ja) 1988-10-24
JP2525405B2 true JP2525405B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=14006087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090710A Expired - Lifetime JP2525405B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525405B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300621A (en) * 1992-02-13 1994-04-05 Teijin Limited Semicrystalline aromatic polyester, process for its production and resin composition containing it
JP2838486B2 (ja) * 1994-10-31 1998-12-16 岐阜プラスチック工業株式会社 イージーオープン容器
WO2021067553A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 INVISTA North America S.à r.l. Guanamines and bis-guanamines useful in polyols and foams

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256675A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061778A (en) Resin composition for composite-type vibration-damping material, composite-type vibration-damping material using the resin composition and process for production of the vibration-damping material
JP6703946B2 (ja) ポリエステル樹脂、塗布液および積層体
JP2004269679A (ja) 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2012001688A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびそれを用いた接着剤
JP2525405B2 (ja) 接着剤組成物
EP1242554B1 (en) Heat activated adhesive
JP2618218B2 (ja) 接着剤組成物
JPH03277680A (ja) 水性エマルジョン型接着剤組成物
JPS62181376A (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JPH11166166A (ja) プラスチックフィルムラミネート鋼板用接着剤組成物
JP2620232B2 (ja) 接着剤組成物
JP2525391B2 (ja) 接着剤組成物
JPWO2017179645A1 (ja) 接着剤組成物
JPH05140340A (ja) 塩化ビニル樹脂ラミネート鋼板の製造方法
JP2517391B2 (ja) 接着剤組成物
JP2666496B2 (ja) コーテイング用ポリエステル樹脂の製造法
JPS63179987A (ja) ポリウレタン系接着剤組成物
JPH01174582A (ja) 接着剤組成物
JPH05295344A (ja) 接着剤組成物
JPS636075A (ja) ポリウレタン系接着剤組成物
JP2003003145A (ja) 無溶剤型接着剤及びラミネート方法
JPS58217572A (ja) 接着剤
JPS5959770A (ja) 接着剤組成物
JP2005162960A (ja) ポリエステル系接着剤及びそれを用いたポリエステルフィルムラミネート鋼板
JPS63295690A (ja) ポリエステル系接着剤