JP2523601B2 - ビデオフオ−マツト信号処理方式 - Google Patents

ビデオフオ−マツト信号処理方式

Info

Publication number
JP2523601B2
JP2523601B2 JP62061495A JP6149587A JP2523601B2 JP 2523601 B2 JP2523601 B2 JP 2523601B2 JP 62061495 A JP62061495 A JP 62061495A JP 6149587 A JP6149587 A JP 6149587A JP 2523601 B2 JP2523601 B2 JP 2523601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video format
memory
clock
format signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62061495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227184A (ja
Inventor
高 岡野
徹 秋山
正夫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62061495A priority Critical patent/JP2523601B2/ja
Priority to US07/166,350 priority patent/US4853781A/en
Priority to EP88302293A priority patent/EP0283263B1/en
Priority to DE88302293T priority patent/DE3882256T2/de
Publication of JPS63227184A publication Critical patent/JPS63227184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523601B2 publication Critical patent/JP2523601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • H04N5/956Time-base error compensation by using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ビデオフォーマット信号処理方式に関し、
特にメモリを使用してビデオフォーマット信号の処理を
行なう方式に関する。
背景技術 いわゆるビデオフォーマット信号は、複合ビデオ信号
と同様な構成を有し、情報(通常画像情報)を担う情報
信号部と、水平及び垂直同期信号部と、水平及び垂直帰
線消去信号部とからなる連続したフィールド信号からな
り、通常一対のフィールド信号は、1つのフレーム信号
を形成している。
かかるビデオフォーマット信号を画像メモリに書き込
むと共に書込開始時刻と時間帯をもたせてビデオフォー
マット信号の読出を開始することにより入力ビデオフォ
ーマット信号と位相の異なるビデオフォーマット信号が
得られる。このようなビデオフォーマット信号処理を行
なうために、所定周期でビデオフォーマット信号のサン
プリングを行なって得られたデータの画像メモリへの書
込及び読出を行なう場合、画像メモリの動作サイクルが
遅いために書込及び読出側にそれぞれシリアル・パラレ
ル(以下、S−Pと称す}変換器及びパラレル・シリア
ル(以下、P−Sと称す)変換器が必要となる。このS
−P変換周期をM(サンプリング周期のM倍)とすると
ビデオフォーマット信号のMサンプルが画像メモリの1
つのアドレスに対応することになる。また、画像メモリ
から読み出すときのアドレスを通常の読出とは異なる順
序で行なうことにより画像の縮小、拡大、移動、ドロッ
プアウト補正等の特殊効果を行なったり、メモリからの
画像データを演算操作する場合を考えると1アドレスに
格納されている画像データの時間長は、サブキャリア周
期に等しいか又は整数倍であることが望ましい。
第5図に従来のビデオフォーマット信号処理回路を示
す。同図において、例えばビデオディスクから読み取ら
れたビデオフォーマット信号がA/D(アナログ・ディジ
タル)変換器1によってサンプリングされたのち量子化
されてディジタル信号に変換される。ディジタル化され
たビデオフォーマット信号は、S−P変換器2に供給さ
れてMサンプル毎にまとめられたのち画像メモリ3に書
込まれる。この画像メモリ3からのデータの読出動作
は、各アドレスに書き込まれたMサンプル分のデータが
書き込まれた順に順次に読み出されるように行なわれ
る。この画像メモリ3から読み出されたMサンプル分の
データは、P−S変換器4に供給されて1サンプル分ず
つ順次D/A変換器5に送出される。D/A変換器5におい
て、P−S変換器4の出力データが順次アナログ信号に
変換されて入力ビデオフォーマット信号と位相の異なる
ビデオフォーマット信号が出力される。尚、6は全体の
タイミングを制御するコントローラであり、S−P変換
器2及びP−S変換器4にそれぞれ供給される変換用の
クロックa及びb、A/D変換器1に供給される量子化ク
ロックc等を発生する。
以上の如きビデオフォーマット信号処理回路におい
て、高速なデータの入出力を行ないかつ回路構成を簡単
にするにはS−P変換器2及びP−S変換器4を交互に
連続して動作させる方式が適している。この場合のS−
P変換器2及びP−S変換器4の制御タイミングを第6
図に示す。同図(A)に示す如きクロックaの立上りエ
ッジでS−P変換されたデータが画像メモリ3に書き込
まれるとすれば、クロックaに対して同図(B)に示す
如く位相が1/2周期だけずれているクロックbの立上り
エッジで画像メモリ3から読み出された8サンプル分の
データがP−S変換器4に転送され、P−S変換器4か
ら量子化クロックcと同一周波数のクロックdによって
1サンプル分ずつ順次出力される。
以上の如き制御タイミングによってメモリシステムに
おけるデータの書込及び読出の制御が行なわれる場合、
前述の如く1アドレスに格納されるデータの時間長をサ
ブキャリア周期の整数倍にするためにビデオフォーマッ
ト信号の量子化クロックcを映像水平周期の910倍と
し、S−P、P−Sの変換周期Mを8とした場合には次
のような問題が生じる。
画像メモリへの書込及び読出が連続して交互に行なわ
れるようにするためには量子化クロックcの周波数fcを
S−P、P−Sの変換周期Mで割った場合、整数値で割
切れるようにしなければならない。しかし、910を8で
割ると商が113.75となり、交互連続の条件が成立しない
ことになる。このため、8の整数倍に相当する区間例え
ば1水平区間のうち904サンプル(904÷8=113)だけ
画像メモリへ書き込み、残りの6サンプルは捨てる方法
が考えられる。この場合、第7図(A)に示す如き入力
ビデオフォーマット信号に対して同図(B)に示す如く
クロックaを生成すればよい。すなわち、904サンプル
分のデータの書込が終了したとき(時刻t1)、クロック
aの発生を停止し、入力ビデオフォーマット信号の水平
同期信号又はバースト信号から生成した書込みスタート
パルスによってS−P変換周期の始まりの位相をリセッ
トする(時刻t2)ことにより、8クロックをメモリの1
アドレスとしたビデオデータをメモリの所定アドレスに
書き込むようにすることができる。尚、第8図は、時刻
t1及びt2を含む期間におけるクロックaの波形の拡大図
である。
画像メモリ3に書き込まれるビデオフォーマット信号
eと画像メモリ3から読み出されるビデオフォーマット
信号fは、画像メモリ3の書込アドレスと読出アドレス
との差に応じて第9図に示すように位相差を有してお
り、この位相差によっていわゆる同期変換が行なわれ
る。第10図乃至第12図は、このときのS−P変換及びP
−S変換周期を示す図であり、第9図に対応して書込ス
タートのリセット位置(時刻t3)と読出スタートのリセ
ット位置(時刻t4)を示している。第10図において
(A)は、クロックaの波形を示し、(B)は、クロッ
クbの波形を示している。また、第11図は、時刻t3を含
む期間におけるクロックa及びbの波形の拡大図であ
り、第12図は、時刻t4を含む期間におけるクロックa及
びbの波形の拡大図である。時刻t3〜t4の区間において
はクロックa及びbは、互いに逆相となり、画像メモリ
3への書込及び読出は良好に行なわれるが、立の区間で
はリセット動作によって逆相の状態が保たれなくなって
画像メモリ3へのデータの書込及び読出が正常に行なわ
れなくなる。
そこで、クロックa及びbを位相変調し、互いの動作
サイクルが重ならないようにすることが考えられる。従
来、このような方法が放送機器においては採用されてい
る。しかしながら、かかる方法は、回路的にメモリコン
トローラの構成が複雑になったり、タイミング余裕をと
るため、使用する画像メモリ、S−P及びP−S変換
器、メモリコントローラ等に使用する部品に高速なタイ
プのものが必要となり、又、このための消費電力の増加
等の問題があり、一般民生用の機器には適しない方法で
あった。
発明の概要 本発明の目的は、動作速度が高速な部品を必要とせ
ず、かつ構成が簡単な装置によってビデオフォーマット
信号の処理が行なえるビデオフォーマット信号処理方式
を提供することである。
本発明によるビデオフォーマット信号処理方式は、時
間軸補正用の第1メモリから水平同期周波数のN(Nは
自然数)倍の周波数のタイミング信号によってデータを
順次読み出して得られたデータをM(Mは自然数)サン
プル分ずつ順次第2メモリに書き込む書込動作と書き込
まれたデータをMサンプル分ずつ順次読み出す読出動作
とを交互に行なうとき、第2メモリからのデータの読出
サイクルが不連続になる期間に同期して第1メモリから
のデータの読出及び第2メモリへのデータの書込を停止
されることを特徴としている。
実 施 例 以下、本発明の実施例につき第1図乃至第4図を参照
して詳細に説明する。
第1図において、例えばビデオディスクから読み取ら
れたビデオフォーマット信号がA/D変換器11及び同期分
離回路12に供給されている。同期分離回路12によってビ
デオフォーマット信号中の水平同期信号が分離される。
この水平同期信号は、時間軸制御回路13に供給される。
時間軸制御回路13において、水平同期信号は位相比較回
路14に供給されて分周器15の出力との位相比較がなさ
れ、両信号間の位相差に応じた位相差検出信号が生成さ
れる。この位相差検出信号は、VCO(電圧制御型発振
器)16に供給される。VCO16は、自走周波数が水平同期
信号の周波数fHのN倍の周波数とほぽ等しくなるように
構成されている。このVCO16の出力は、分周器15に供給
されて1/Nに分周される。これら位相比較回路14、分周
器15及びVCO16によってPLL(フェイズロックドループ)
が形成されており、分周器15から再生水平同期信号と位
相が一致した信号が出力される。この分周器15の出力
は、書込スタートパルスhとしてバッファメモリ17に供
給される。また、VCO16からは入力ビデオフォーマット
信号の時間軸変動に同期したパルスが出力される。この
VCO16の出力は、A/D変換器11に量子化クロックgとして
供給されると同時にバッファメモリ17に書込クロックと
して供給される。
A/D変換器11において量子化クロックgによってビデ
オフォーマット信号のサンプリングが行なわれ、得られ
たサンプル値に応じたディジタル信号が生成される。こ
のA/D変換器11の出力データは、バッファメモリ17に供
給される。バッファメモリ17には水晶発振器18から出力
される910・fHのクロックkがNOR(否定論理和)ゲート
19を介して読出クロックjとして供給される。また、こ
のクロックkは、入力信号を1/8に分周する分周器25に
供給される。この分周器25の出力は、インバータ20及び
NORゲート22を介して分周器26に供給されて1/113に分周
される。この分周器26の出力パルスは読出スタートパル
スiとしてバッファメモリ17に供給される。バッファメ
モリ17は、書込と読出とが完全に独立して行なうことが
可能なFIFO形式の映像ラインメモリ(例えばμPD41101
c)からなっている。
バッファメモリ17には書込クロックによってA/D変換
器11から出力されるビデオデータが順次書き込まれる。
バッファメモリ17の先頭アドレスに書き込まれるデータ
のサンプル点は、書込スタートパルスhによって決定さ
れる。バッファメモリ17に読出スタートパルスiが供給
されると、先頭アドレスから読出クロックjによってデ
ータが順次読み出される。読出クロックjは、水晶発振
器18から出力された周波数に乱れのないパルスであるの
で、バッファメモリ17から読み出されるビデオデータは
時間軸補正のなされたデータとなる。
バッファメモリ17から読み出されたデータは、S−P
変換器21に供給される。S−P変換器21には読出クロッ
クjと共にNORゲート22から出力されるパルスが変換ク
ロックmとして供給されている。S−P変換器21は、シ
フトレジスタ等からなり、バッファメモリ17から読出さ
れたデータを読出クロックjによって8サンプル分だけ
順次保持し、保持した8サンプル分のデータを変換クロ
ックmによって同時に出力する構成となっている。この
S−P変換器21の出力データは、画像メモリ23に供給さ
れる。
画像メモリ23は、バッファメモリ17と同様に構成され
ているが、1フィールド分のデータを記憶できる程度に
大なる記憶容量を有している。この画像メモリ23には読
出スタートパルスi及び変換クロックmがそれぞれ書込
スタートパルス及び書込クロックとして供給されてい
る。また、この画像メモリ23にはクロックkを1/910に
分周する分周器24の出力パルスが読出スタートパルスと
して供給されかつ分周器25の出力パルスがNORゲート30
を介して読出クロックとして供給されている。
分周器24の出力パルスは、分周器25及びゲート信号発
生回路28にリセットパルスとして供給される。ゲート信
号発生回路28は、分周器24の出力パルスによって計数値
がリケットされかつクロックkによって計数値が増加す
るカウンタを有し、このカウンタの計数値が904になっ
たときからクロックkの6周期に対応する時間に亘って
高レベルのクロックゲート信号pを発生するように構成
されている。このゲート信号発生回路28から出力された
クロックゲート信号pは、NORゲート19、22及び30の1
入力となっている。
画像メモリ23から読み出された8サンプル分のデータ
は、画像メモリ23に読出クロックとして供給されている
変換クロックnによってP−S変換器27に保持されたの
ちクロックkによって1サンプル分ずつ順次出力され
る。このP−S変換器27の出力データは、D/A変換器29
に供給されてアナログ信号に変換される。このD/A変換
器29から再生ビデオ信号が出力される。
尚、分周器25の出力パルスは、ビデオディスクの回転
速度を制御するスピンドルサーボ装置においてエラー信
号を生成する位相比較器(図示せず)に基準信号として
供給されており、これによって画像メモリ23に書き込ま
れるビデオフォーマット信号が入力ビデオフォーマット
信号に所定位相差をもって同期するようになっている。
以上の構成における各部の動作を第2図乃至第4図を
参照して説明する。第2図において、(A)は、クロッ
クkの波形図、(B)は、クロックゲート信号pの波形
図、(C)は、読出クロックjの波形図、(D)は、読
出スタートパルスiの波形図、(E)は、変換クロック
mの波形図、(F)は、変換クロックnの波形図、
(G)は、バッファメモリ17から読み出されるビデオフ
ォーマット信号を示す図、(H)は、P−S変換器27か
ら出力されるビデオフォーマット信号を示す図である。
また、第3図及び第4図は、クロックk、クロックゲー
ト信号p、読出クロックj、読出スタートパルスi、変
換クロックm、nの各波形の拡大図である。画像メモリ
23の読出スタートパルスの発生時からの画像メモリ23の
読出クロックとしての変換クロックnの立上りエッジの
発生回数が113となったのちP−S変換器27の読出クロ
ックの立上りエッジの発生回数が8になったとき(時刻
t5)、クロックゲート信号pが発生する。そうすると、
読出クロックj、変換クロックm、nが低レベルのまま
となってバッファメモリ17からのデータの読出並びに画
像メモリ23へのデータの書込及び読出が停止されると同
時に分周器26のクロック入力が低レベルのままとなり、
分周器26を形成するカウンタの計数値が変化しなくな
る。時刻t5からクロックkの立上りエッジが6回発生す
るとクロックゲート信号pが消滅し(時刻t6)、バッフ
ァメモリ17からのデータの読出並びに画像メモリ23への
データの書込及び読出が再開されると同時に分周器26を
形成するカウンタの計数値が再び変化し始める。この分
周器26に供給されるクロックを発生する分周器25は、画
像メモリ23の読出スタートパルスによってリセットされ
るので、画像メモリ23からのデータの読出の停止される
6クロック分の期間だけ画像メモリ23の書込スタートパ
ルスの発生タイミングが遅延される。
以上のようにして画像メモリ23からのデータの読出し
動作が1H毎に不連続になるのに同期した画像メモリ23へ
の書込動作とバッファメモリ17からのデータの読出動作
が停止され、画像メモリ23へのデータの書込及び画像メ
モリ23からのデータの読出動作が常に交互に行なわれる
こととなる。
尚、このとき画像メモリ23の書込クロックは、映像期
間中に書込動作の不連続な区間を発生させる。しかし、
これは画像メモリ23に書き込まれるビデオデータが画像
期間中に欠落することを意味するのではなく、この期間
画像メモリ23への書き込みが停止するだけである。この
ことは、第3図(C)に示す如くバッファメモリ17の読
出クロックjが時刻t5からt6までの期間消滅し、時刻t6
以後再び発生していることから明らかである。
一方、時刻t7においてバッファメモリ17の読出しスタ
ートパルスiが発生するが、この時刻t7においては画像
メモリ23に書き込まれるビデオデータのバッファメモリ
17からの読出は、休止することなく連続して行なわれ
る。このバッファメモリ17からのデータの読出が休止し
ないことによって短縮される期間と前述の読出クロック
jの消滅期間とは等しくなっている。
以上、量子化クロックkの周波数をカラーサブキャリ
ヤの周波数の4倍(=910fH}にした場合において、1
水平区間当りの画像メモリへの書込及び読出の不連続期
間(メモリに書き込まれた期間)を6サンプルとし、書
き込まれる期間を904サンプルとして説明したが、実用
上この数値に限定されるものではなく、不連続期間及び
書き込まれる期間をそれぞれ14サンプル及び896サンプ
ルとしてもよいし、或いは22サンプル及び888サンプル
としてもよく、N/Mの余り数Rに対し(kM+R)サンプ
ル(kは0を含む正の整数)を不連続期間とすることが
できる。
発明の効果 以上詳述した如く本発明によるビデオフォーマット信
号処理方式は、時間軸補正用の第1メモリから水平同期
周波数のN(Nは自然数)倍の周波数のタイミング信号
によってデータを順次読み出して得られたデータをM
(Mは自然数)サンプル分ずつ順次第2メモリに書き込
む書込動作と書き込まれたデータをMサンプル分ずつ順
次読み出す読出動作とを交互に行なうとき、第2メモリ
からのデータの読出の開始時から少くとも1水平走査期
間が経過する直前における(kM+R)と同数のサンプル
数に対応する時間だけ第1メモリからのデータの読出及
び第2メモリへのデータの書込を停止させるので、ビデ
オフォーマット信号の1水平区間のサンプル数Nが画像
メモリへの入出力のサンプル数Mで割切れない場合でも
画像メモリへの書込及び読出動作を交互に一定のタイミ
ングで行なえるようにすることができる。この結果、画
像メモリの制御を行なうための回路の構成を簡単にする
ことができ、かつ制御タイミングに無理がないので高速
な部品を使用せずに時間軸補正、同期変換等の信号処理
が行なうことができることとなる。なお、高速部品を使
用すれば、従来方式では実現困難な高速メモリシステム
の制作が可能となる。また、本発明によるビデオフォー
マット信号処理方式は、回路規模を小さくできるので消
費電力を低減することができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の回路の動作を示す波形図、第3図及び第4
図は、第2図の波形図の一部の拡大図、第5図は、従来
の方式による回路を示すブロック図、第6図は、第5図
の回路の各部の動作を示す波形図、第7図は、第5図の
回路の画像メモリ3に書込まれるビデオフォーマット信
号とクロックaとを示す波形図、第8図は、第7図の波
形図の一部の拡大図、第9図は、第5図の回路の画像メ
モリ3に書込まれるビデオフォーマット信号と画像メモ
リ3から読出されるビデオフォーマット信号とを示す波
形図、第10図は、第5図の回路のクロックa及びbを示
す波形図、第11図及び第12図は、第10図の波形図の一部
の拡大図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力ビデオフォーマット信号の時間軸変動
    に同期した第1タイミング信号によって前記入力ビデオ
    フォーマット信号のサンプリングを行なって得たデータ
    を前記第1タイミング信号によって第1メモリに順次書
    き込み、前記第1メモリから水平同期周波数のN(Nは
    自然数)倍の周波数の第2タイミング信号によってデー
    タを順次読み出して時間軸変動のないデータを得、得ら
    れたデータをM(Mは自然数)サンプル分ずつ順次第2
    メモリに書き込む書込動作と書き込まれたデータをMサ
    ンプル分ずつ順次読み出す読出動作とを交互に行なって
    入力ビデオフォーマット信号とを位相の異なるビデオフ
    ォーマット信号を得るビデオフォーマット信号処理方式
    であって、前記第2メモリからのデータの読出の開始時
    から少くとも1水平走査期間が経過する直前における
    (R+kM)(RはN/Mの余り、kは0を含む正の整数)
    と同数のサンプル数に対応する時間だけ前記第1メモリ
    からのデータの読出及び前記第2メモリへのデータの書
    込を停止させることを特徴とするビデオフォーマット信
    号処理方式。
JP62061495A 1987-03-16 1987-03-16 ビデオフオ−マツト信号処理方式 Expired - Lifetime JP2523601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061495A JP2523601B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ビデオフオ−マツト信号処理方式
US07/166,350 US4853781A (en) 1987-03-16 1988-03-10 Video format signal processing system
EP88302293A EP0283263B1 (en) 1987-03-16 1988-03-16 Video format signal processing system
DE88302293T DE3882256T2 (de) 1987-03-16 1988-03-16 Signalverarbeitungssystem des Videoformats.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061495A JP2523601B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ビデオフオ−マツト信号処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227184A JPS63227184A (ja) 1988-09-21
JP2523601B2 true JP2523601B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=13172732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061495A Expired - Lifetime JP2523601B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ビデオフオ−マツト信号処理方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4853781A (ja)
EP (1) EP0283263B1 (ja)
JP (1) JP2523601B2 (ja)
DE (1) DE3882256T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104193A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Pioneer Electron Corp 映像再生装置
DE4012205A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Grundig Emv Vorrichtung zur eingabe von bildsignalen in einen bildspeicher
JP2673386B2 (ja) * 1990-09-29 1997-11-05 シャープ株式会社 映像表示装置
JPH04207883A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Fujitsu Ltd クロック同期方式
KR930010844B1 (ko) * 1991-01-12 1993-11-12 삼성전자 주식회사 전자카메라의 비디오신호기록장치
GB2265733A (en) * 1992-03-26 1993-10-06 Ibm Buffering and computer display of video signals.
US5335074A (en) * 1993-02-08 1994-08-02 Panasonic Technologies, Inc. Phase locked loop synchronizer for a resampling system having incompatible input and output sample rates
DE69520919T2 (de) * 1994-09-28 2002-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digitale Verabeitung geeignet für ein analoges vom Standard abweichendes Videosignal
US5523792A (en) * 1994-12-19 1996-06-04 Tektronix, Inc. Composite video sub-pixel timing adjustments using digital resampling
DE19710270A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Anordnung von digitalisierten Bildsignalen oder Daten in orthogonalen Zeilen und Spalten
JPH10336694A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Brother Ind Ltd 映像信号取込装置
JP4875035B2 (ja) * 2008-09-10 2012-02-15 株式会社東芝 映像記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320169B2 (ja) * 1972-04-24 1978-06-24
GB1468465A (en) * 1974-02-28 1977-03-30 British Broadcasting Corp Timing correction for electrical pulse signals
CA1018646A (en) * 1974-03-16 1977-10-04 John A. Coffey Digital time base correctors for television equipment
CA1141022A (en) * 1974-04-25 1983-02-08 Maurice G. Lemoine Time base compensator
US4109276A (en) * 1976-03-19 1978-08-22 Rca Corporation Memory read/write organization for a television signal processor
GB1595772A (en) * 1976-10-29 1981-08-19 Ampex Digital time base compensator for correcting timing errors in a stream of digital data
EP0012497B1 (en) * 1978-09-29 1984-11-28 The Marconi Company Limited Apparatus and method using a memory for processing television picture signals and other information
US4468698A (en) * 1982-07-21 1984-08-28 General Electric Company Line-locked digital fluorography system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0283263A2 (en) 1988-09-21
US4853781A (en) 1989-08-01
DE3882256T2 (de) 1994-02-10
JPS63227184A (ja) 1988-09-21
EP0283263B1 (en) 1993-07-14
EP0283263A3 (en) 1989-11-29
DE3882256D1 (de) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236430B2 (ja)
JP2523601B2 (ja) ビデオフオ−マツト信号処理方式
KR900001592B1 (ko) 영상 재생장치
JPS6110379A (ja) スキユ−歪除去装置
JP2757505B2 (ja) 時間軸補正装置
JPH0239918B2 (ja)
JPH09182029A (ja) ジッタ低減回路
JP2994520B2 (ja) 時間軸補正装置
JP2708176B2 (ja) 映像信号再生装置
JP3108727B2 (ja) アドレス信号記録方法
JP3095853B2 (ja) 時間軸補正装置
JPS62150985A (ja) フイ−ドフオワ−ド形tbc回路
JPS63272191A (ja) 時間軸変動補正回路
JPH03177179A (ja) タイムベースコレクタ
JPH08172608A (ja) 映像信号処理装置
JP2663484B2 (ja) メモリ装置
JPS6199480A (ja) 画像メモリ制御装置
JPH02294178A (ja) 時間軸誤差補正装置
JPH0797848B2 (ja) ディスク記録情報再生装置
JPH0453067A (ja) 時間軸補正回路
JPS6379267A (ja) 映像記録再生装置
JPH10234008A (ja) ベロシティー・エラー補正回路
JPH11136641A (ja) 映像信号再生装置
JPH01185086A (ja) タイムベースコレクタ
JPH0813121B2 (ja) 時間軸誤差補正装置