JP2520984B2 - 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム - Google Patents
農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムInfo
- Publication number
- JP2520984B2 JP2520984B2 JP3033150A JP3315091A JP2520984B2 JP 2520984 B2 JP2520984 B2 JP 2520984B2 JP 3033150 A JP3033150 A JP 3033150A JP 3315091 A JP3315091 A JP 3315091A JP 2520984 B2 JP2520984 B2 JP 2520984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fog
- film
- weight
- polyolefin resin
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 22
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 8
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFLUVFXTJIEQTE-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC CFLUVFXTJIEQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 2
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 2
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZUNUACWCJJERC-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(CC)(CO)CO WZUNUACWCJJERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQXCWCOHAKYBH-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-methylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O RPQXCWCOHAKYBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXCRLBBIZJSWNS-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO BXCRLBBIZJSWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUUKZBGYNMHUHO-UHFFFAOYSA-N 253MC0P0YV Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)CO DUUKZBGYNMHUHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCWNCXRJLRUFQK-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl phenyl hydrogen phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(O)OC1=CC=CC=C1 WCWNCXRJLRUFQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004287 Dehydroacetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920012753 Ethylene Ionomers Polymers 0.000 description 1
- CGBXSWXZXBQCMR-UHFFFAOYSA-N Glycerol 1-hexadecanoate Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O CGBXSWXZXBQCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYFATESGLOUGBX-YVNJGZBMSA-N Sorbitan monopalmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O IYFATESGLOUGBX-YVNJGZBMSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- WOGWRXSITPCETK-UHFFFAOYSA-N [3-(2,3-dihydroxypropoxy)-2-hydroxypropyl] hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)CO WOGWRXSITPCETK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHSNLCCMZMGXLK-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(2,3-dihydroxypropoxy)-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropyl] octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)COCC(O)CO JHSNLCCMZMGXLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VURIDHCIBBJUDI-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(CO)(CO)CO VURIDHCIBBJUDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-butyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)(CCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) adipate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(CC)CCCC SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCZLQYAECBEUBH-UHFFFAOYSA-L calcium;octadec-9-enoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCC=CCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCC=CCCCCCCCC([O-])=O ZCZLQYAECBEUBH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- JEQRBTDTEKWZBW-UHFFFAOYSA-N dehydroacetic acid Chemical compound CC(=O)C1=C(O)OC(C)=CC1=O JEQRBTDTEKWZBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940061632 dehydroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- PGRHXDWITVMQBC-UHFFFAOYSA-N dehydroacetic acid Natural products CC(=O)C1C(=O)OC(C)=CC1=O PGRHXDWITVMQBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019258 dehydroacetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- NZZIMKJIVMHWJC-UHFFFAOYSA-N dibenzoylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 NZZIMKJIVMHWJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- ZZVJLPROFSCODQ-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ZZVJLPROFSCODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- ORECYURYFJYPKY-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)hexane-1,6-diamine;2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine;2,4,4-trimethylpentan-2-amine Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)N.ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1.C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1NCCCCCCNC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 ORECYURYFJYPKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229940100515 sorbitan Drugs 0.000 description 1
- 235000011071 sorbitan monopalmitate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001570 sorbitan monopalmitate Substances 0.000 description 1
- 229940031953 sorbitan monopalmitate Drugs 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-dimethylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC(C)=CC=1)C)OC1=CC=C(C)C=C1C KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- URFPYADUEZJYDO-UHFFFAOYSA-L zinc;dioctadecyl phosphate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP([O-])(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP([O-])(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC URFPYADUEZJYDO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Protection Of Plants (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農業用ポリオレフィン系
樹脂フィルムに関するものである。更に詳しくは、透明
性、防曇性及び、防霧持続性に優れた農業用ポリオレフ
ィン系樹脂フィルムに関するものである。
樹脂フィルムに関するものである。更に詳しくは、透明
性、防曇性及び、防霧持続性に優れた農業用ポリオレフ
ィン系樹脂フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、農業用作物を半促成または抑制栽
培して、その市場性、生産性を高めるため、農業用塩化
ビニルフィルムやポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、及びポリオレフィン系樹脂を主体とした特殊
フィルムなどの農業用被覆材による被覆下に有用作物を
栽培する、いわゆるハウス栽培やトンネル栽培が盛んに
行われている。なかでも、ポリオレフィン系樹脂を主体
とした特殊フィルムは、フィルム中に可塑剤を含まず化
学的構造も安定しているため、長期の使用にも光線透過
性はほとんど変わらず、焼却しても有害ガスの発生がな
く、安価であること等から近年盛んに利用されるように
なってきている。
培して、その市場性、生産性を高めるため、農業用塩化
ビニルフィルムやポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、及びポリオレフィン系樹脂を主体とした特殊
フィルムなどの農業用被覆材による被覆下に有用作物を
栽培する、いわゆるハウス栽培やトンネル栽培が盛んに
行われている。なかでも、ポリオレフィン系樹脂を主体
とした特殊フィルムは、フィルム中に可塑剤を含まず化
学的構造も安定しているため、長期の使用にも光線透過
性はほとんど変わらず、焼却しても有害ガスの発生がな
く、安価であること等から近年盛んに利用されるように
なってきている。
【0003】最近、特に省エネルギー化の傾向の中で、
ハウス内の作物に悪影響を及ぼさない範囲で、太陽エネ
ルギーを有効利用するために、可能な限りハウスの密閉
度を上げカーテンで断熱する管理技術が行われるように
なってきている。この管理をすることで温室内の温度が
従来以上に多湿化される傾向にあり、同時にハウス内に
発生する霧(あるいはモヤとも呼ぶ)が著しく増加する
と言う問題が生じている。霧は、栽培作物の病虫害、あ
るいは収穫物の品質や収量と密接な関係があるとされ、
ハウス栽培において可能な限り避けなければならないと
されている。
ハウス内の作物に悪影響を及ぼさない範囲で、太陽エネ
ルギーを有効利用するために、可能な限りハウスの密閉
度を上げカーテンで断熱する管理技術が行われるように
なってきている。この管理をすることで温室内の温度が
従来以上に多湿化される傾向にあり、同時にハウス内に
発生する霧(あるいはモヤとも呼ぶ)が著しく増加する
と言う問題が生じている。霧は、栽培作物の病虫害、あ
るいは収穫物の品質や収量と密接な関係があるとされ、
ハウス栽培において可能な限り避けなければならないと
されている。
【0004】霧は、基本的にはハウス内の水蒸気の結露
により発生するもので、ハウス内外の気温差が急激に変
化する朝方や夕方に多く発生する現象である。霧はハウ
ス内外の空気を換気することで消滅させることができ
る。しかし、一般的にハウスの保温性を重視するため、
換気をすることができない場合が多く、大きな問題とな
っていた。霧の発生は、本質的にハウス内の水分に起因
する現象であるから、ハウス内雰囲気に供給される水分
量を少なくすることで、霧の発生を減少させることがで
きる。ハウス内の土壌表面をマルチ資材で被覆すること
が、霧の発生に対する1つの方策である。しかし、マル
チ資材は被覆作業が煩雑なばかりか、資材費用もかさむ
ため、ハウス栽培者にとって必ずしも有益な方法ではな
い。
により発生するもので、ハウス内外の気温差が急激に変
化する朝方や夕方に多く発生する現象である。霧はハウ
ス内外の空気を換気することで消滅させることができ
る。しかし、一般的にハウスの保温性を重視するため、
換気をすることができない場合が多く、大きな問題とな
っていた。霧の発生は、本質的にハウス内の水分に起因
する現象であるから、ハウス内雰囲気に供給される水分
量を少なくすることで、霧の発生を減少させることがで
きる。ハウス内の土壌表面をマルチ資材で被覆すること
が、霧の発生に対する1つの方策である。しかし、マル
チ資材は被覆作業が煩雑なばかりか、資材費用もかさむ
ため、ハウス栽培者にとって必ずしも有益な方法ではな
い。
【0005】霧に対する別の対策、つまり被覆資材の改
良から霧の発生を減少させる方法として、有機シロキサ
ン系化合物を被覆資材に添加する方法が提案されている
が、この物質を添加したポリオレフィン系樹脂フィルム
は防霧性能を有する反面、ブリードアウトが著しく、透
明性や防霧性能の持続性が劣っている。また、ポリオレ
フィン系樹脂フィルムにフッ素系化合物を添加する方法
として、特開昭58−32644号公報等があげられる
が、これらの方法では防霧持続性はある程度向上するも
のの、防曇剤のブリードアウトが大きくなり、防曇持続
性の低下やフィルムが白化し、透明性が低下する等の欠
点がある。
良から霧の発生を減少させる方法として、有機シロキサ
ン系化合物を被覆資材に添加する方法が提案されている
が、この物質を添加したポリオレフィン系樹脂フィルム
は防霧性能を有する反面、ブリードアウトが著しく、透
明性や防霧性能の持続性が劣っている。また、ポリオレ
フィン系樹脂フィルムにフッ素系化合物を添加する方法
として、特開昭58−32644号公報等があげられる
が、これらの方法では防霧持続性はある程度向上するも
のの、防曇剤のブリードアウトが大きくなり、防曇持続
性の低下やフィルムが白化し、透明性が低下する等の欠
点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、防霧持続性
及び防曇持続性が良好で、且つ、透明性の良好な満足す
べき農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムを提供するこ
とを目的とするものである。
及び防曇持続性が良好で、且つ、透明性の良好な満足す
べき農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムを提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリオレ
フィン系樹脂に特定のフッ素含有化合物と界面活性剤、
更に、ヒンダードアミン系化合物を特定量併用すること
により、透明性が良好で、且つ、防霧持続性および防曇
持続性の優れたフィルムが得られることを見いだし、本
発明を完成した。即ち、本発明の要旨は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部あたり、0.01〜2重量部のフ
ッ素含有化合物と、0.5〜5重量部の非イオン系界面
活性剤と、0.05〜5重量部のヒンダードアミン系化
合物とを配合してなることを特徴とする農業用ポリオレ
フィン系樹脂フィルムである。
フィン系樹脂に特定のフッ素含有化合物と界面活性剤、
更に、ヒンダードアミン系化合物を特定量併用すること
により、透明性が良好で、且つ、防霧持続性および防曇
持続性の優れたフィルムが得られることを見いだし、本
発明を完成した。即ち、本発明の要旨は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部あたり、0.01〜2重量部のフ
ッ素含有化合物と、0.5〜5重量部の非イオン系界面
活性剤と、0.05〜5重量部のヒンダードアミン系化
合物とを配合してなることを特徴とする農業用ポリオレ
フィン系樹脂フィルムである。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用しうるポリオレフィン系樹脂としては、α−
オレフィンの単独重合体、α−オレフィンを主成分とす
る異種単量体との共重合体であり、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1
−ペンテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂等が
挙げられる。
おいて使用しうるポリオレフィン系樹脂としては、α−
オレフィンの単独重合体、α−オレフィンを主成分とす
る異種単量体との共重合体であり、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1
−ペンテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂等が
挙げられる。
【0009】これらのうち、密度が0.910から0.
935のポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重
合体及び酢酸ビニル含量が30重量%以下のエチレン−
酢酸ビニル共重合体が、透明性や耐候性及び価格の点か
ら好ましい。更に、酢酸ビニル含量が3〜20重量%の
ものがより好ましい。本発明に配合しうるフッ素含有化
合物とは、いわゆる界面活性剤の範疇に含まれるもので
あり、通常の界面活性剤の疎水基のCに結合したHの代
わりに、その一部または全部をFで置換した界面活性剤
で、特にパーフルオロアルキル基または、パーフルオロ
アルケニル基を含有する界面活性剤が好ましい。
935のポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重
合体及び酢酸ビニル含量が30重量%以下のエチレン−
酢酸ビニル共重合体が、透明性や耐候性及び価格の点か
ら好ましい。更に、酢酸ビニル含量が3〜20重量%の
ものがより好ましい。本発明に配合しうるフッ素含有化
合物とは、いわゆる界面活性剤の範疇に含まれるもので
あり、通常の界面活性剤の疎水基のCに結合したHの代
わりに、その一部または全部をFで置換した界面活性剤
で、特にパーフルオロアルキル基または、パーフルオロ
アルケニル基を含有する界面活性剤が好ましい。
【0010】本発明において使用可能なフッ素系界面活
性剤としては、陰イオン性フッ素系界面活性剤(表1中
No1〜4)、陽イオン性フッ素系界面活性剤(表1中No
5,6)、両性フッ素系界面活性剤(表1中No7)、非
イオン性フッ素系界面活性剤(表1中No8,9)があ
り、代表例を表1に示す。表1の型またはその他の型の
フッ素系界面活性剤の中で好適なものを例示すれば次の
通りである。
性剤としては、陰イオン性フッ素系界面活性剤(表1中
No1〜4)、陽イオン性フッ素系界面活性剤(表1中No
5,6)、両性フッ素系界面活性剤(表1中No7)、非
イオン性フッ素系界面活性剤(表1中No8,9)があ
り、代表例を表1に示す。表1の型またはその他の型の
フッ素系界面活性剤の中で好適なものを例示すれば次の
通りである。
【0011】1)Cn F2n+1COOM 式中、M=水素原子、アルカリ金属、−NH4 、n=5
〜12、好ましくは6〜10、例えば、C9 F19COO
Na,C8F17COOLi 2)Cn F2n+1CONH(C2 H4O)m H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、m=1〜3
0、好ましくは2〜20、例えば、C9 F19CONH
(C2 H4 O)3 H
〜12、好ましくは6〜10、例えば、C9 F19COO
Na,C8F17COOLi 2)Cn F2n+1CONH(C2 H4O)m H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、m=1〜3
0、好ましくは2〜20、例えば、C9 F19CONH
(C2 H4 O)3 H
【化1】 4)Cn F2n+1CONHC3 H6 N+(CH3 )2 C2 H
4 COO− 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17CONHC3 H6 N+(CH3 )3 C2 H4 CO
O− 5)Cn F2n+1CONHC3 H6 N+(CH3 )2 ・X− 式中、X=ハロゲン酸根、n=5〜12、好ましくは6
〜10、例えば、C8 F17CONHC3 H6 N+(CH
3 )3 ・I− 6)Cn F2n+1(CH2 )m COOM 式中、M=水素原子、アルカリ金属、−NH4 、n=3
〜12、好ましくは5〜10、m=1〜16、好ましく
は2〜10、例えば、C7 F15(CH2 )5 COON
a,C8 F17(CH2 )4 COOK 7)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OPO(O
H)2 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OPO(OH)2 8)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )CH2 COOM 式中、M=水素原子、アルカリ金属、−NH4 、n=5
〜12、好ましくは6〜10、例えば、C8 F17SO2
N(C2 H5 )CH2 COOK 9)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OSO3 H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OSO3 H 10) Cn F2n+1SO2 N(C2H5 )(C2 H4 O)m
H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、m=1〜3
0、好ましくは2〜20、例えば、Cn F2n+1SO2 N
(C2 H5 )(C2 H4 O)14H
4 COO− 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17CONHC3 H6 N+(CH3 )3 C2 H4 CO
O− 5)Cn F2n+1CONHC3 H6 N+(CH3 )2 ・X− 式中、X=ハロゲン酸根、n=5〜12、好ましくは6
〜10、例えば、C8 F17CONHC3 H6 N+(CH
3 )3 ・I− 6)Cn F2n+1(CH2 )m COOM 式中、M=水素原子、アルカリ金属、−NH4 、n=3
〜12、好ましくは5〜10、m=1〜16、好ましく
は2〜10、例えば、C7 F15(CH2 )5 COON
a,C8 F17(CH2 )4 COOK 7)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OPO(O
H)2 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OPO(OH)2 8)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )CH2 COOM 式中、M=水素原子、アルカリ金属、−NH4 、n=5
〜12、好ましくは6〜10、例えば、C8 F17SO2
N(C2 H5 )CH2 COOK 9)Cn F2n+1SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OSO3 H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、例えば、C
8 F17SO2 N(C2 H5 )C2 H4 OSO3 H 10) Cn F2n+1SO2 N(C2H5 )(C2 H4 O)m
H 式中、n=5〜12、好ましくは6〜10、m=1〜3
0、好ましくは2〜20、例えば、Cn F2n+1SO2 N
(C2 H5 )(C2 H4 O)14H
【0012】以上述べたフッ素含有化合物は、1種或は
2種以上を組合わせて用いてもよい。該フッ素含有化合
物の配合量は、有効成分としてポリオレフィン系樹脂1
00重量部に対して、0.01〜2重量部の範囲内であ
る。配合量が0.01重量部未満では、防霧性の発現が
充分でない。2重量部を越えると、ポリオレフィン系樹
脂への練り込みが困難になり、また、ブリードアウトが
著しくなり、透明性や防塵性が低下するので好ましくな
い。
2種以上を組合わせて用いてもよい。該フッ素含有化合
物の配合量は、有効成分としてポリオレフィン系樹脂1
00重量部に対して、0.01〜2重量部の範囲内であ
る。配合量が0.01重量部未満では、防霧性の発現が
充分でない。2重量部を越えると、ポリオレフィン系樹
脂への練り込みが困難になり、また、ブリードアウトが
著しくなり、透明性や防塵性が低下するので好ましくな
い。
【0013】本発明において使用する非イオン系界面活
性剤としては、例えば、ソルビタンモノミリステート、
ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレ
ート、ソルビタンモノベヘネート及び/または0.1〜
5モルのアルキレンオキサイド付加物等のソルビタン系
界面活性剤;グリセリンモノパルミテート、グリセリン
モノステアレート、グリセリンジパルミテート、グリセ
リンジステアレート、ジグリセリンモノステアレート、
ジグリセリンモノベヘネート、ジグリセリンジパルミテ
ート、ジグリセリンジステアレート、ジグリセリンモノ
パルミテート・モノステアレート、トリグリセリンモノ
ステアレート、トリグリセリンジステアレート、トリグ
リセリントリステアレート及び/または0.1〜5モル
のアルキレンオキサイド付加物等のグリセリン系界面活
性剤;ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリ
エチレングリコールモノパルミテート等のポリエチレン
グリコール系界面活性剤;トリメチロールプロパンモノ
ステアレート等のトリメチロールプロパン系界面活性
剤;ペンタエリスリトールモノパルミテート等のペンタ
エリスリトール系界面活性剤;アルキルフェノールのア
ルキレンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリンの
縮合物と脂肪酸とのエステル、ソルビタン/アルキレン
グリコールの縮合物と脂肪酸とのエステル等が挙げら
れ、これらは単独であるいは2種以上を組合わせて用い
ることが出来る。
性剤としては、例えば、ソルビタンモノミリステート、
ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレ
ート、ソルビタンモノベヘネート及び/または0.1〜
5モルのアルキレンオキサイド付加物等のソルビタン系
界面活性剤;グリセリンモノパルミテート、グリセリン
モノステアレート、グリセリンジパルミテート、グリセ
リンジステアレート、ジグリセリンモノステアレート、
ジグリセリンモノベヘネート、ジグリセリンジパルミテ
ート、ジグリセリンジステアレート、ジグリセリンモノ
パルミテート・モノステアレート、トリグリセリンモノ
ステアレート、トリグリセリンジステアレート、トリグ
リセリントリステアレート及び/または0.1〜5モル
のアルキレンオキサイド付加物等のグリセリン系界面活
性剤;ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリ
エチレングリコールモノパルミテート等のポリエチレン
グリコール系界面活性剤;トリメチロールプロパンモノ
ステアレート等のトリメチロールプロパン系界面活性
剤;ペンタエリスリトールモノパルミテート等のペンタ
エリスリトール系界面活性剤;アルキルフェノールのア
ルキレンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリンの
縮合物と脂肪酸とのエステル、ソルビタン/アルキレン
グリコールの縮合物と脂肪酸とのエステル等が挙げら
れ、これらは単独であるいは2種以上を組合わせて用い
ることが出来る。
【0014】特に、本発明に有利な界面活性剤として
は、ソルビタンモノステアレート、グリセリンモノステ
アレート、ジグリセリンジステアレート等のソルビタン
系及び/またはグリセリン系界面活性剤が挙げられる。
かかる防曇剤の配合量は、0.5〜5重量部の範囲内で
ある。0.5重量部未満では、防曇性の発現が充分でな
く、5重量部を越えると、ブリードアウトし易くなり、
フィルムの透明性や防塵性の低下をきたすので好ましく
ない。
は、ソルビタンモノステアレート、グリセリンモノステ
アレート、ジグリセリンジステアレート等のソルビタン
系及び/またはグリセリン系界面活性剤が挙げられる。
かかる防曇剤の配合量は、0.5〜5重量部の範囲内で
ある。0.5重量部未満では、防曇性の発現が充分でな
く、5重量部を越えると、ブリードアウトし易くなり、
フィルムの透明性や防塵性の低下をきたすので好ましく
ない。
【0015】ヒンダードアミン系化合物としては、農業
用に通常配合される種々の化合物を使用することができ
る。具体的には、特公昭62−59745号公報第5欄
第37行〜第16欄第18行目、特開平2−30529
号明細書第20頁第15行〜第38頁3行目に記載され
ているヒンダードアミン系化合物である。本発明で使用
可能な市販のヒンダードアミン系化合物を例示すれば、
TINUVIN770,TINUVIN780,TIN
UVIN144,TINUVIN622LD,CHIM
ASSORB119FL,CHIMASSORB944
(以上、チバガイギー社製)、サノールLS−765
(三共(株)製),MARKLA−63,MARK L
A−68,MARK LA−62,MARK LA−6
7,MARK LA−57(以上、アデカ・アーガス社
製)等が挙げられる。
用に通常配合される種々の化合物を使用することができ
る。具体的には、特公昭62−59745号公報第5欄
第37行〜第16欄第18行目、特開平2−30529
号明細書第20頁第15行〜第38頁3行目に記載され
ているヒンダードアミン系化合物である。本発明で使用
可能な市販のヒンダードアミン系化合物を例示すれば、
TINUVIN770,TINUVIN780,TIN
UVIN144,TINUVIN622LD,CHIM
ASSORB119FL,CHIMASSORB944
(以上、チバガイギー社製)、サノールLS−765
(三共(株)製),MARKLA−63,MARK L
A−68,MARK LA−62,MARK LA−6
7,MARK LA−57(以上、アデカ・アーガス社
製)等が挙げられる。
【0016】これらヒンダードアミン系化合物は、1種
または2種以上を組合わせて使用できる。その配合量
は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.
05〜5重量部の範囲内である。配合量が0.05重量
部未満では、フィルム表面へのブリードアウトが大きく
なり、フィルムの透明性が悪化し、防曇持続性、防霧持
続性も著しく低下し、また、5重量部を越える場合に
は、低温時の防曇性及び防霧性が発現しなくなる。従っ
て、配合量は、0.05〜5重量部の範囲であり、好ま
しくは0.2〜2重量部である。
または2種以上を組合わせて使用できる。その配合量
は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.
05〜5重量部の範囲内である。配合量が0.05重量
部未満では、フィルム表面へのブリードアウトが大きく
なり、フィルムの透明性が悪化し、防曇持続性、防霧持
続性も著しく低下し、また、5重量部を越える場合に
は、低温時の防曇性及び防霧性が発現しなくなる。従っ
て、配合量は、0.05〜5重量部の範囲であり、好ま
しくは0.2〜2重量部である。
【0017】更に、これらのヒンダードアミン系化合物
の中で分子量が、700〜4000の範囲のものがより
好ましい。分子量が700未満では、それ自身がブリー
ドアウトし易いため透明性が低下し、低温時の防曇性及
び防霧性も低下する。また、分子量が4000を越える
場合には、ポリオレフィン系樹脂への分散性が悪くな
り、透明性が低下するので好ましくない。また本発明に
おける農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムには、必要
に応じて下記の各種添加剤を配合することができる。
の中で分子量が、700〜4000の範囲のものがより
好ましい。分子量が700未満では、それ自身がブリー
ドアウトし易いため透明性が低下し、低温時の防曇性及
び防霧性も低下する。また、分子量が4000を越える
場合には、ポリオレフィン系樹脂への分散性が悪くな
り、透明性が低下するので好ましくない。また本発明に
おける農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムには、必要
に応じて下記の各種添加剤を配合することができる。
【0018】すなわち、ジ−2エチルヘキシル−フタレ
ートやジ−2エチルヘキシル−アジペート等の可塑剤、
トリクレジルホスフェートやトリキシレニルホスフェー
ト等の有機燐酸エステル、ジステアリル燐酸亜鉛塩やジ
パルミチン燐酸バリウム塩等の有機燐酸金属塩、ビスフ
ェノールA・ジグリシジルエーテルやエポキシ化大豆油
等のエポキシ化合物、トリフェニルホスファイトやイソ
デシル・フェニルホスファイト等のキレーター、メチレ
ンビスステアロアマイドやエチレンビスステアロアマイ
ド等の滑剤、ステアリン酸バリウムやオレイン酸カルシ
ウム等の熱安定剤、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベ
ンゾフェノンや2(2’−ヒドロキシ−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤、ヒンダード
アミン系光安定剤、デヒドロ酢酸やジベンゾイルメタン
等の安定化助剤、2,6−ジ−tブチル−p−クレゾー
ル等の抗酸化剤、ポリオキシエチレン・アルキルアミン
等の帯電防止剤、ベンズイミダゾール系やフタルイミド
系防カビ剤、防藻剤、シリカ(SiO2 )等の無機フィ
ラー、群青等の着色剤等が挙げられる。
ートやジ−2エチルヘキシル−アジペート等の可塑剤、
トリクレジルホスフェートやトリキシレニルホスフェー
ト等の有機燐酸エステル、ジステアリル燐酸亜鉛塩やジ
パルミチン燐酸バリウム塩等の有機燐酸金属塩、ビスフ
ェノールA・ジグリシジルエーテルやエポキシ化大豆油
等のエポキシ化合物、トリフェニルホスファイトやイソ
デシル・フェニルホスファイト等のキレーター、メチレ
ンビスステアロアマイドやエチレンビスステアロアマイ
ド等の滑剤、ステアリン酸バリウムやオレイン酸カルシ
ウム等の熱安定剤、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベ
ンゾフェノンや2(2’−ヒドロキシ−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤、ヒンダード
アミン系光安定剤、デヒドロ酢酸やジベンゾイルメタン
等の安定化助剤、2,6−ジ−tブチル−p−クレゾー
ル等の抗酸化剤、ポリオキシエチレン・アルキルアミン
等の帯電防止剤、ベンズイミダゾール系やフタルイミド
系防カビ剤、防藻剤、シリカ(SiO2 )等の無機フィ
ラー、群青等の着色剤等が挙げられる。
【0019】以上の各種添加剤は、それぞれ1種または
2種以上を組み合わせて使用することができる。上記各
種添加剤の配合量は、フィルムの性能を悪化させない範
囲、通常は基体のオレフィン系樹脂100重量部当り5
重量部以下の範囲で選ぶことができる。基体ポリオレフ
ィン系樹脂に、フッ素含有化合物と非イオン系界面活性
剤とヒンダードアミン系化合物及び、各種添加剤を配合
するには、各々必要量秤量し、リボンブレンダー、バン
バリーミキサー、スーパーミキサーその他従来から知ら
れている配合機、混合機を使用すればよい。このように
して得られた樹脂組成物をフィルム化するには、それ自
体公知の方法、例えば溶融押出し成形法(Tダイ法、イ
ンフレーション法を含む)、カレンダー成形法等の従来
から知られている方法によればよい。
2種以上を組み合わせて使用することができる。上記各
種添加剤の配合量は、フィルムの性能を悪化させない範
囲、通常は基体のオレフィン系樹脂100重量部当り5
重量部以下の範囲で選ぶことができる。基体ポリオレフ
ィン系樹脂に、フッ素含有化合物と非イオン系界面活性
剤とヒンダードアミン系化合物及び、各種添加剤を配合
するには、各々必要量秤量し、リボンブレンダー、バン
バリーミキサー、スーパーミキサーその他従来から知ら
れている配合機、混合機を使用すればよい。このように
して得られた樹脂組成物をフィルム化するには、それ自
体公知の方法、例えば溶融押出し成形法(Tダイ法、イ
ンフレーション法を含む)、カレンダー成形法等の従来
から知られている方法によればよい。
【0020】かかるフィルムは単層でもよいが、防塵性
や柔軟性及び強度などの点から積層フィルムとしてもよ
い。本発明に係るフィルムは、透明でも、梨地でも、半
梨地でもよく、その用途は農業用ハウス(温室)、トン
ネル等の被覆用に使用できるほか、マルチング用、袋掛
用等にも使用できる。また、フィルム厚みについては強
度やコストの点で0.03〜0.3mmの範囲のものが
好ましく、0.05から0.2mmのものがより好まし
い。
や柔軟性及び強度などの点から積層フィルムとしてもよ
い。本発明に係るフィルムは、透明でも、梨地でも、半
梨地でもよく、その用途は農業用ハウス(温室)、トン
ネル等の被覆用に使用できるほか、マルチング用、袋掛
用等にも使用できる。また、フィルム厚みについては強
度やコストの点で0.03〜0.3mmの範囲のものが
好ましく、0.05から0.2mmのものがより好まし
い。
【0021】
【発明の効果】本発明の農業用ポリオレフィン系樹脂フ
ィルムは、フィルム表面に適度なブリードアウトを与
え、低温時の防曇性及び防曇持続性に優れ、更に防霧持
続性にも優れ、白化等による透明性の低下が起こらず、
農業用被覆資材に好適である。
ィルムは、フィルム表面に適度なブリードアウトを与
え、低温時の防曇性及び防曇持続性に優れ、更に防霧持
続性にも優れ、白化等による透明性の低下が起こらず、
農業用被覆資材に好適である。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の例に
限定されるものでない。
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の例に
限定されるものでない。
【0023】実施例1〜15 比較例1〜8 三層インフレーション成形装置として三層ダイに100
mmφ((株)プラ技研製)を用い、押出機は外内層を
30mmφ((株)プラ技研製)2台、中間層を40m
mφ((株)プラ技研製)として成形温度160℃、ブ
ロー比2.0、引取速度5m/分にて、0.1mm厚の
表2−1、2−2、4−1に示す積層または単層フイル
ムを得た。得られた各フイルムについて、次のような評
価試験を行った。その結果を表3−1、3−2、4−2
に示す。
mmφ((株)プラ技研製)を用い、押出機は外内層を
30mmφ((株)プラ技研製)2台、中間層を40m
mφ((株)プラ技研製)として成形温度160℃、ブ
ロー比2.0、引取速度5m/分にて、0.1mm厚の
表2−1、2−2、4−1に示す積層または単層フイル
ムを得た。得られた各フイルムについて、次のような評
価試験を行った。その結果を表3−1、3−2、4−2
に示す。
【0024】1)透明性試験 本発明で得られたフィルムの波長555ミリミクロンに
おける平行光線透過率を分光光度計(日立製作所製、3
30型)によって測定し、その値を示した。
おける平行光線透過率を分光光度計(日立製作所製、3
30型)によって測定し、その値を示した。
【0025】2)低温防曇性 500ccビーカーに300ccの水(15℃)を入
れ、検体フィルムにて被覆したのち、恒温水槽(15
℃)にビーカーを地表面から10度傾斜させて低部から
2/3の部分まで水浸させ、0℃の恒温室に所定時間放
置した後のフィルム面の状況を肉眼観察した。フィルム
面の水滴の流れ状態を下記の基準で評価した。 〇:有滴(微小水滴)部分がない 〇×:有滴部分が10%以下 △:有滴部分が30%以下 ×:有滴部分が40%を越える
れ、検体フィルムにて被覆したのち、恒温水槽(15
℃)にビーカーを地表面から10度傾斜させて低部から
2/3の部分まで水浸させ、0℃の恒温室に所定時間放
置した後のフィルム面の状況を肉眼観察した。フィルム
面の水滴の流れ状態を下記の基準で評価した。 〇:有滴(微小水滴)部分がない 〇×:有滴部分が10%以下 △:有滴部分が30%以下 ×:有滴部分が40%を越える
【0026】3)防曇持続性 500ccビーカーに300ccの水(45℃)を入
れ、検体フィルムにて被覆したのち、恒温水槽(45
℃)にビーカーを地表面から10度傾斜させて低部から
2/3の部分まで水浸させ、25℃の恒温室に所定時間
放置した後のフィルム面の状況を肉眼観察した。フィル
ム面の水滴の流れ状態を前記低温防曇性と同じ基準で評
価した。
れ、検体フィルムにて被覆したのち、恒温水槽(45
℃)にビーカーを地表面から10度傾斜させて低部から
2/3の部分まで水浸させ、25℃の恒温室に所定時間
放置した後のフィルム面の状況を肉眼観察した。フィル
ム面の水滴の流れ状態を前記低温防曇性と同じ基準で評
価した。
【0027】4)防霧性試験 検体フィルムを三重県一志郡の試験圃場に設置したパイ
プハウス(間口3m、奥行き15m、棟高1.5m)に
各々被覆した。パイプハウスに被覆した直後の5日間
(平成元年9月25日から9月30日)、被覆後約3カ
月後の5日間(平成元年12月22日から12月27
日)、5カ月後の5日間(平成2年2月25日から3月
1日)と7カ月後の5日間(平成2年4月15日から4
月20日)経時した時点に、霧の発生程度を肉眼で観察
し、評価した。評価の基準は次の通りとした。 1…ハウス内に霧の発生が全く見られないか、フィルム
内表面近傍にのみ、わずかに発生している状態。 2…ハウス全体に霧が発生しているが、15m先のハウ
スの奥を明瞭に識別できる状態。 3…ハウス全体に霧がやや濃く発生し、15m先のハウ
スの奥を明瞭には識別できない状態。 4…ハウス全体に霧が濃く発生し、15m先のハウスの
奥が全く識別できない状態。
プハウス(間口3m、奥行き15m、棟高1.5m)に
各々被覆した。パイプハウスに被覆した直後の5日間
(平成元年9月25日から9月30日)、被覆後約3カ
月後の5日間(平成元年12月22日から12月27
日)、5カ月後の5日間(平成2年2月25日から3月
1日)と7カ月後の5日間(平成2年4月15日から4
月20日)経時した時点に、霧の発生程度を肉眼で観察
し、評価した。評価の基準は次の通りとした。 1…ハウス内に霧の発生が全く見られないか、フィルム
内表面近傍にのみ、わずかに発生している状態。 2…ハウス全体に霧が発生しているが、15m先のハウ
スの奥を明瞭に識別できる状態。 3…ハウス全体に霧がやや濃く発生し、15m先のハウ
スの奥を明瞭には識別できない状態。 4…ハウス全体に霧が濃く発生し、15m先のハウスの
奥が全く識別できない状態。
【0028】5)防塵性 検体フィルムを三重県一志郡の試験圃場に設置したパイ
プハウス(間口3m、奥行き15m、棟高1.5m、屋
根勾配30度)に被覆し、平成元年9月から平成2年9
月までの12カ月間展張試験を行った。試験後のフィル
ムを回収し、波長555ミリミクロンでの平行光線透過
率を分光光度計(日立製作所製、330型)により測定
した。測定結果の基準は次の通りとした。 ◎:光線透過率が75%以上のもの。 ○:光線透過率が65〜74%の範囲のもの。 ○×:光線透過率が55〜64%の範囲のもの。 △:光線透過率が40〜54%の範囲のもの。 ×:光線透過率が40%未満のもの。
プハウス(間口3m、奥行き15m、棟高1.5m、屋
根勾配30度)に被覆し、平成元年9月から平成2年9
月までの12カ月間展張試験を行った。試験後のフィル
ムを回収し、波長555ミリミクロンでの平行光線透過
率を分光光度計(日立製作所製、330型)により測定
した。測定結果の基準は次の通りとした。 ◎:光線透過率が75%以上のもの。 ○:光線透過率が65〜74%の範囲のもの。 ○×:光線透過率が55〜64%の範囲のもの。 △:光線透過率が40〜54%の範囲のもの。 ×:光線透過率が40%未満のもの。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−135238(JP,A) 特開 平1−236275(JP,A) 特開 平3−123422(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
して0.01〜2重量部のフッ素含有化合物と、0.5
〜5重量部の非イオン系界面活性剤と、0.05〜5重
量部のヒンダードアミン系化合物とを配合してなること
を特徴とする農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3033150A JP2520984B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3033150A JP2520984B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04272946A JPH04272946A (ja) | 1992-09-29 |
JP2520984B2 true JP2520984B2 (ja) | 1996-07-31 |
Family
ID=12378553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3033150A Expired - Lifetime JP2520984B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2520984B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2918140B2 (ja) * | 1993-08-18 | 1999-07-12 | 三菱化学エムケーブイ株式会社 | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム |
JP2014094495A (ja) | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615421B2 (ja) * | 1973-07-28 | 1981-04-10 | ||
JPS515349A (ja) * | 1974-07-03 | 1976-01-17 | Mitsui Petrochemical Ind | Taikosentaikoseihoriorefuinsoseibutsu |
IT1052501B (it) * | 1975-12-04 | 1981-07-20 | Chimosa Chimica Organica Spa | Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione |
JPS5641254A (en) * | 1979-09-13 | 1981-04-17 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Thermoplastic synthetic resin film having excellent weathering resistance |
JPS5832644A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-25 | Achilles Corp | ポリオレフイン系農業用フイルム |
JPS5935573A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-27 | Fuji Electric Co Ltd | 多段縦続サイリスタ変換器の定余裕角制御方式 |
JPS61126152A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-13 | Tokyo Ink Kk | 農業用被覆フイルム |
JPH0618927B2 (ja) * | 1985-04-17 | 1994-03-16 | 住友化学工業株式会社 | 合成樹脂用安定剤 |
JPS62164764A (ja) * | 1986-01-16 | 1987-07-21 | Mitsubishi Kasei Vinyl Co | 農業用合成樹脂被覆材 |
JPS62223254A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-10-01 | Okamoto Kk | 農業用塩化ビニル樹脂フイルム |
JPH0699602B2 (ja) * | 1987-01-16 | 1994-12-07 | みかど化工株式会社 | 農業用フイルム |
JPS63312361A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Mitsubishi Kasei Vinyl Co | 農業用合成樹脂製被覆材 |
JPS646041A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Mitsubishi Kasei Vinyl | Agricultural polyolefinic polymer film |
JP2602264B2 (ja) * | 1988-02-01 | 1997-04-23 | シーアイ化成 株式会社 | 農業用オレフイン系樹脂フイルム |
JPH01236275A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Achilles Corp | 農業用合成樹脂フィルム |
JPH07108945B2 (ja) * | 1988-09-05 | 1995-11-22 | 三菱化学エムケーブイ株式会社 | 農業用合成樹脂被覆材 |
JP2722559B2 (ja) * | 1988-11-15 | 1998-03-04 | 住友化学工業株式会社 | 変色性の改良された界面活性剤含有耐候性樹脂組成物 |
JP2705249B2 (ja) * | 1989-10-06 | 1998-01-28 | 住友化学工業株式会社 | 農業用フィルム |
-
1991
- 1991-02-27 JP JP3033150A patent/JP2520984B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04272946A (ja) | 1992-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3064611B2 (ja) | 農業用被覆フィルム | |
JP3857779B2 (ja) | 防曇、防霧性に優れた農業用合成樹脂フィルム | |
EP0421748B1 (en) | Agricultural film | |
JP2520984B2 (ja) | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム | |
JP3681827B2 (ja) | 合成樹脂用防曇防霧剤、並びにこれを含有する合成樹脂組成物および農業用フィルム | |
JP4030653B2 (ja) | 合成樹脂用防曇剤組成物 | |
JPH02263854A (ja) | 農業用塩化ビニル系樹脂被覆材 | |
JP4010967B2 (ja) | 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム | |
JPH0530859B2 (ja) | ||
JP2000354426A (ja) | 5層構造の防曇性オレフィン系農業用フイルム | |
JPH1033A (ja) | オレフィン系樹脂被覆資材 | |
JP2626818B2 (ja) | 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム | |
JP3992842B2 (ja) | 合成樹脂用防曇剤組成物 | |
JP3473986B2 (ja) | 農業用オレフィン系樹脂フィルム | |
JPS62122753A (ja) | 透明持続性良好な農業用積層フイルム | |
JP3391197B2 (ja) | 農業用ポリオレフィン系被覆材 | |
JPH02163188A (ja) | 農業用フィルム用防曇防霧剤及びこれを用いた農業用フィルム、並びに農業用フィルム使用における防曇防霧法 | |
JP3992841B2 (ja) | 合成樹脂用防曇剤組成物 | |
KR19980065086A (ko) | 농업용 필름에 첨가되는 기능성 첨가제 제조 방법 | |
JPH04293949A (ja) | 防曇性塩化ビニル樹脂組成物 | |
JPH08244183A (ja) | 農業用ポリオレフィン系樹脂積層フィルム | |
JPH04180942A (ja) | 農業用合成樹脂被覆材および防曇防霧剤 | |
JPS5939463B2 (ja) | 農業用ポリ塩化ビニルフイルム | |
JPS6126812B2 (ja) | ||
JP2002201316A (ja) | 農業用ポリオレフィン系フィルム |