JPS61126152A - 農業用被覆フイルム - Google Patents

農業用被覆フイルム

Info

Publication number
JPS61126152A
JPS61126152A JP59246246A JP24624684A JPS61126152A JP S61126152 A JPS61126152 A JP S61126152A JP 59246246 A JP59246246 A JP 59246246A JP 24624684 A JP24624684 A JP 24624684A JP S61126152 A JPS61126152 A JP S61126152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
parts
hindered amine
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246246A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Komazaki
駒崎 慎吾
Akira Murakami
昭 村上
Takeshi Watanabe
健 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUI KAKO KK
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
MARUI KAKO KK
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUI KAKO KK, Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical MARUI KAKO KK
Priority to JP59246246A priority Critical patent/JPS61126152A/ja
Publication of JPS61126152A publication Critical patent/JPS61126152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、植物育成用被覆材として用いられるポリオレ
フィン系樹脂フィルムの耐候性及び保温性を向上改良し
たもので、詳しくは日中地温を高め、夜間の冷え込みを
防止することにより、植物の生長促進を向上させ、しか
も、耐候性に優れ、長期使用可能な農業用被覆フィルム
に関するものである。
従来より促成栽培を目的とした農業用ハウス、トンネル
、マルチング等の農業用被覆フィルムでは、夜間の放熱
を防ぐため遠赤外線領域約5〜25μの遮蔽に優れた効
果を示すガラス板や塩化ビニルフィルムを使用して、夜
間熱が外部に放射せぬようにしている。
しかし、ガラス板は高価であること、加工性や取扱いが
容易でないこと等により使用が制限されている。又、塩
化ビニル樹脂は、極薄フィルムの製造が困難であること
や、使用中にフィルムに含まれている可塑剤がフィルム
表面にブリードするために、はこりが晴着して太陽光線
の透過性が著しく損われ易い等の欠点より使用が制限さ
れている。
このため、近年塩化ビニル樹脂フィルムに比較して、極
薄フィルムの製造が可能であり6、使用後の廃棄物とし
ての処理が容易であること等によりポリオレフィン樹脂
が農業用被覆フィルムとしての使用が試みられている。
しかし、遠赤外線領域のうち5〜25μの透過率が70
〜80%もあり、塩化ビニルフィルムの透過率約15%
と比較すると被覆フィルムとしては、夜間の保温効果が
極めて劣っている。
そこで、前述した5〜25μの波長領域に吸収帯をもつ
、無水硅酸、無水硅酸アルミナ、無水酸化アルミニウム
、燐酸塩等をポリオレフィン系樹脂に添加する方法が提
案されている。しかしこれらの添加剤を配合してなる農
用被覆フィルムは、強い太陽光線下での長期間暴露によ
る耐候性については、充分な検討が試みられておらず、
このため比較的短期間、例えば数ケ月でフィルムが劣化
し保温フィルムとして長期間その目的を果すことが不可
能であった。
本発明者らは、上述欠点を改良し、昼間の太陽光線は実
質的に阻止することな(、約5〜25μの遠赤外線領域
をほぼ遮断し、しかも長期間使用しても耐候性に優れた
農業用被覆フィルムを開発するため鋭意努力した結果、
硅酸マグネシウム、水酸化マグネシウム及びヒンダード
アミン系光安定剤の3種を特定量づつポリオレフィン系
樹脂に配合混練し、フィルムを成形すれば、上述の目的
を達成しうろことを知り、本発明を完成したのである。
すなはち、ポリオレフィン系樹脂100重量部に、(A
)水酸化マグネシウムと(B)珪酸マグネシウムを(A
):(B) −1: 5〜5:1の割合で(A) + 
(B) −1〜20重量部、及び(C)ヒンダードアミ
ン系光安定剤0.05〜0.5重量部を配合し混練成形
してなる農業用被覆フィルムである。
本発明では、(A)水酸化マグネシウムと(B)珪酸マ
グネシウムを(A):(B) =I F 5〜5:1の
割合で使用することにより、約5〜25μの赤外線領域
の光−線をほぼ遮断することが可能であり、この範囲外
では遠赤外線領域での遮蔽効果を減少し、夜間の保温性
が低下して好ましくない。又、(C)ヒンダードアミン
系光安定剤0.05〜0.5重量部配合のポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に対して、(A) + (B) 
−1〜20重量部を加えた時に農業用被覆フィルムとし
て太陽光線下に長期間暴露しても劣化せず、従来の農業
用フィルムに比較して耐候性が極めて優れ、保温性も低
下せぬ農業用被覆フィルムが得られるのである。
(A)+(B) −20重量部より多くなっても、保温
性も耐候性もさらに向上せずかえってフィルム強度が低
下するので加える必要はない。
(A) + (B) −1重量部より少なくなると、た
とえ(C)ヒンダードアミン系光安定剤が(の−0,0
5〜0.5重量部の範囲内であっても、十分な耐候性は
得られない。又、保温性も低下して好ましくない。
(C)ヒンダードアミン系光安定剤は0.05重量部よ
り少ないと耐候性が低下して好ましくない。又、0.5
重量部より多くなっても耐候性も保温性も向上せず添加
する必要はない。
ポリオレフィン系樹脂としては、高圧ポリエチレン、エ
チレン酢酸ビニル共重合体が他の樹脂に比較して透明性
、柔軟性等に優れたフィルムが得られるので農業用被覆
フィルムとして好ましい。
本発明で使用する(A)水酸化マグネシウムは平均粒径
が10μm以下のものが好ましい。(B)硅酸マグネシ
ウムとしてはメタ硅酸マグネシウム、硅酸マグネシウム
等が挙げられる。
本発明で使用する光安定剤としては、各種のヒンダード
アミン系光安定剤が使用されるが、特に好ましいものと
しては、ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−2,2,6
,6−テドラメチルー1−ピペリジル)エタノール縮金
物、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
ルジル)セパテート、ポリ (6−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)イミノ−1,,3,5−1−メチ
レン−2゜4−ジイル−4−(2,2,6,6−チトラ
メチルビペリジル)へキサメチレン−4,4−(2,2
,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ〕、1−(
2−3−(3,5ジーt−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕=4−3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4ヒドロキシフエニル)プロピオニ
ルオキシ〕−2゜2.6.6− t−テトラメチルピペ
リジン等が挙げられる。
尚、本発明の農業用被覆フィルムの性質を損わない程度
であるならば、従来より添加剤として使用されている酸
化防止剤、帯電防止剤等を任意に配合してもよい。
又、フィルムの製造には、パンバリミキサー、ロール、
押出機等を使用して溶融混練し、次いでインフレーシラ
ン加工、Tダイ加工等通常の成形法により製造する。
本発明の農業用被覆フィルムは、ハウス、トンネル、マ
ルチ等各種の用途に使用しても、保温性に関しては塩化
ビニルフィルムに比肩し、耐候性に優れ、しかも使用後
の廃棄処分も容易であり、農業用被覆フィルムとして極
めて有用である。
以下に実施例及び比較例を述べる。
実施例1 酢ビ含有量15%、MI値2.0のエチレン酢酸ビニル
共重合体75重量部に、(A)平均粒径0.5μの水酸
化マグネシウムと(B)平均粒径7μの硅酸マグネシウ
ムを(A) : (B) −3:2の割合で(A)+(
B) −50重量部となるように(A)を30重量部、
(B)を20重量部、及び(C)ヒンダードアミン系光
安定剤として分子量3100のジメチル−2−(4−ヒ
ドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリ
ジル)エタノール縮金物を3重量部を配合し、加熱二本
ロールで溶融混練し、マスターバッチを製造、これに希
釈樹脂としてエチレン酢酸ビニル共重合体872重量部
を加え溶融混練し、この配合体をインフレーション押出
機によって厚さ50μの・農業用被覆フィルムを得る。
実施例2 実施例1で使用の(C)ヒンダードアミン系光安定剤を
分子量482のビス−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ビペルジル)セパレートにかえる以外は実施例1
と同じである。
実施例3 実施例1で使用の希釈樹脂を密度0.920 、 MI
値4の高圧ポリエチレンにかえる以外は実施例1と同じ
である。
比較例1 実施例1で使用の(A)及び(B)を(A) : (I
I)−4:0.5で(A)+(B) −50重量部とす
る以外は、実施例1と同じである。
比較例2 実施例1で使用の(A)及び(B)を(A) : (B
)=O,S:aで(A)+(B) =50重量部とする
以外は、実施例1と同じである。
比較例3 実施例1の(A) : (B)= 3 : 2の割合で
、(A)+(B)=8重量部とする以外は、実施例1と
同じである。
比較例4 実施例1の(A) : (B)雪3:2の割合で、(A
)+(B)−200重量部とし、エチレン酢酸ビニル共
重合体に直接に練込み、フィルム成形を行った。
比較例5 実施例1で(C)ヒンダードアミン系光安定剤の使用量
を0.01重量部とする以外は、実施例1と同じである
比較例6 実施例1で(C)ヒンダードアミン系光安定剤の使用量
を10重量部とする以外は、実施例1と同じである。
以上実施例1〜3によって得られた本発明の農業用被覆
フィルム及び比較例1〜6の比較間フィルム被覆下の地
温の゛平均値を求め第1表に示す、又、(TI)フィル
ムの耐候性をサンシャインウェザ−メーターを使用し、
温度63±3℃、降雨サイクル18(降雨)7120分
の条件で0.200%400.600時間暴露を行い、
フィルムの劣化程度を伸び率により測定し第2表に示す
尚、比較用として本発明の(A)、(B)、(C) 3
成分を含まぬ高圧ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共
重合体(EVA) 、塩化ビニル使用のフィルムを(イ
)及び(TI)の測定において使用する。
第    1    表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン系樹脂100重量部に、(A)水酸
    化マグネシウムと(B)硅酸マグネシウムを(A):(
    B)=1:5〜5:1の割合で(A)+(B)=1〜2
    0重量部、及び(C)ヒンダードアミン系光安定剤0.
    05〜0.5重量部を配合し混練成形してなる農業用被
    覆フィルム。 2、ポリオレフィン系樹脂がエチレン酢酸ビニル共重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の農業用被覆フィル
    ム。
JP59246246A 1984-11-22 1984-11-22 農業用被覆フイルム Pending JPS61126152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246246A JPS61126152A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 農業用被覆フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246246A JPS61126152A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 農業用被覆フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126152A true JPS61126152A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17145676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246246A Pending JPS61126152A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 農業用被覆フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175072A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Mikado Kako Kk 農業用フイルム
JPS63286448A (ja) * 1987-05-05 1988-11-24 チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 安定剤組成物及び安定化されたポリエチレン組成物
JPH04272946A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175072A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Mikado Kako Kk 農業用フイルム
JPS63286448A (ja) * 1987-05-05 1988-11-24 チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 安定剤組成物及び安定化されたポリエチレン組成物
JPH04272946A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134875A (en) Polyolefin film for agricultural use
CN101434724B (zh) 一种黄瓜种植用蓝光转光农膜及其生产工艺
US4490502A (en) Agricultural plastic film
JPS58128853A (ja) 農業用フイルム
WO2011016557A1 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物の製造方法、太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材、および太陽電池モジュール
CN110178609B (zh) 旱作农业区全生物降解地膜及其制备方法和应用
CN106317582B (zh) 以浮石粉为开口剂的聚乙烯母料及其制备方法
JPH09235418A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物および積層フィルム
JPS61126152A (ja) 農業用被覆フイルム
JPH0737547B2 (ja) 農業用被覆材フイルム
CA1103110A (en) Polymeric substances
KR100601148B1 (ko) 파이프용 폴리에틸렌 수지조성물
CN1052493C (zh) 转光薄膜及其制造方法
US4220736A (en) Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation from a blend of an olefin resin and an acetal resin
JPS6210124B2 (ja)
US4170087A (en) Method for growing plants or crops utilizing polyolefin covering material
JPS625183B2 (ja)
KR20190070073A (ko) 열차단 성능이 우수한 농업용 필름
JPH023424B2 (ja)
JPS5950251B2 (ja) 農業用被覆材
JPS6313832B2 (ja)
JPS59226037A (ja) 農業用フイルム用樹脂組成物
CN113429599B (zh) 一种电气石热辐射膜及其制备方法
JPS6239620B2 (ja)
JPS6144091B2 (ja)