JP2520718Y2 - パワーウインド装置 - Google Patents

パワーウインド装置

Info

Publication number
JP2520718Y2
JP2520718Y2 JP11418290U JP11418290U JP2520718Y2 JP 2520718 Y2 JP2520718 Y2 JP 2520718Y2 JP 11418290 U JP11418290 U JP 11418290U JP 11418290 U JP11418290 U JP 11418290U JP 2520718 Y2 JP2520718 Y2 JP 2520718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
motor
lead screw
window device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11418290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472184U (ja
Inventor
武男 古家
秀二 関根
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP11418290U priority Critical patent/JP2520718Y2/ja
Publication of JPH0472184U publication Critical patent/JPH0472184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520718Y2 publication Critical patent/JP2520718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の目的】
(産業上の利用分野) この考案は、例えば、自動車,体育館,サンルーム等
のウインドガラスを開閉するのに利用されるパワーウイ
ンド装置に係わり、とくに、湾曲状ウインドガラスの湾
曲方向への開閉に利用されるパワーウインド装置に関す
るものである。 (従来の技術) 従来、この種のパワーウインド装置としては、例えば
第3図に示すようなものがあった。 図示例のパワーウインド装置51は、自動車のドアガラ
ス52を自動的に開閉するものであり、出力軸53aにワイ
ヤドラム54を装着した正・逆回転可能なモータ53と、ガ
イドレール55aに沿って移動可能な昇降部材56を設けた
昇降部材ガイド55と、前記ワイヤドラム54に相対向する
側から掛着したワイヤ57とをドアパネル58の内側に備
え、前記昇降部材56をボルト59、59によりドアガラス52
に取付けると共に、ワイヤ57の両端を昇降部材ガイド55
の上下端に回転自在に設けたプーリ60,61を介して昇降
部材ガイド55内で結束し、このワイヤ57と昇降部材56と
を接続した構成をなしている。 そして、このパワーウインド装置51は、電源接続用コ
ネクタ62からリード線63を介してモータ53に対して電源
を供給し、このモータ53の出力軸53aを介してワイヤド
ラム54を正・逆回転させることにより、このワイヤドラ
ム54に掛着したワイヤ57をワイヤドラム54およびプーリ
60,61の間で移動させ、このワイヤ57に接続した昇降部
材56を昇降部材ガイド55のガイドレール55aに沿って移
動させることによって、ドアガラス52を全閉側・全開側
に動作させるようにしている。 なお、上記したパワーウインド装置51は、昭和60年9
月 日産自動車株式会社発行のサービス周報 第539号
ニッサンサニー D−18ページに記載されている。 (考案が解決しようとする課題) ところが、上記した従来のパワーウインド装置51にあ
っては、モータ53に備えたワイヤドラム54とプーリ60,6
1とをほぼ同一平面内で回転するようにして配置しなく
てはならないため、比較的大きな曲率で湾曲しているド
アガラスには適用することが難しいという問題点があっ
た。 また、上記したパワーウインド装置51では、ワイヤ57
に塵埃や水分が付着していると、これらの塵埃や水分が
作動時にワイヤドラム54内に入り込んで、ワイヤ57がワ
イヤドラム54に巻き付いたり、滑ったりすることによっ
て、ドアガラス52の開閉に支障を来たす恐れがあるた
め、ほこりっぱい場所や湿気の多い場所には適している
とは言えないという問題点を有していた。 さらに、このパワーウインド装置51にあっては、モー
タ53に電源を供給するリード線63が必要以上に長かった
りした場合には、このリード線63がワイヤドラム54内に
ワイヤ57とともに巻き込まれて、断線やワイヤドラム54
の破損などのトラブルが生じることにより、ドアガラス
52の開閉ができなくなることが起こりかねないという問
題点があり、これらの問題点を解決することが従来の課
題となっていた。 (考案の目的) この考案は、上記した従来の課題に着目してなされた
ものであり、比較的大きな曲率を有する湾曲状ウインド
ガラスをその湾曲方向に開閉することが可能であると共
に、ほこりっぱい場所や湿気の多い場所においても支障
なく作動させることができ、加えて、モータに電源を供
給するリード線の遊びに起因するトラブルによって不作
動状態に陥ることのないパワーウインド装置を適用する
ことを目的としている。
【考案の構成】
(課題を解決するための手段) この考案は、湾曲状ウインドガラスをその湾曲方向に
開閉するパワーウインド装置であって、正・逆回転可能
なモータと、前記湾曲状ウインドガラスの曲率とほぼ同
一の曲率を有しかつ湾曲状ウインドガラスの湾曲方向に
沿った状態で固定した湾曲状リードスクリューと、前記
モータに連結しかつ前記湾曲状リードスクリューにかみ
合わされてモータの出力によってモータと一体的に湾曲
状リードスクリューの湾曲軸方向に移動する移動体を備
え、前記移動体と湾曲状ウインドガラスとを連結すると
共に、前記モータに電源を供給するリード線を設けたス
クリューカバーで前記湾曲状リードスクリューを被った
構成としたことを特徴としており、このようなパワーウ
インド装置の構成を前述した従来の課題を解決するため
の手段としている。 そして、一実施態様においては、前記スクリューカバ
ーをら旋蛇腹状とした構成としている。 (考案の作用) この考案に係わるパワーウインド装置では、モータに
電源を供給して正・逆回転させると、このモータの出力
が移動体に伝達される。このとき、移動体を設けた湾曲
状リードスクリューは、湾曲状ウインドガラスの湾曲方
向に沿った状態で固定してあるので、移動体はモータと
一体的に湾曲状リードスクリューの湾曲軸方向に移動
し、これに伴って、この移動体と連結した湾曲状ウイン
ドガラスが全開側・全閉側に円滑に動作することとな
る。 また、湾曲状リードスクリューに塵埃や水分が付着し
ないため、移動体が湾曲状リードスクリューの湾曲軸方
向に移動するに際して、その移動に何ら支障が生じるこ
とがないので、ほこりっぱい場所や湿気の多い場所にお
いても、湾曲状ウインドガラスの開閉は円滑に行われる
こととなる。 さらに、リード線がスクリューカバーに設けてあるの
で、リード線の必要以上の遊びがなくなって、従来のよ
うなリード線の遊びが起因となるトラブルが生じないこ
ととなる。 (実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。 第1図および第2図はこの考案に係わるパワーウイン
ド装置の一実施例を示しており、この実施例では、この
考案を自動車のドアガラスの開閉を行うパワーウインド
装置に適用した場合を例示する。なお、第1図において
はセダン車用のリヤドアを示しており、図中左側が車両
のフロント側である。 すなわち、第1図に示すリヤドア1は、比較的大きな
曲率を有する湾曲状ドアガラス2を備えていると共に、
この湾曲状ドアガラス2の開閉を行うパワーウインド装
置11を備えている。 前記パワーウインド装置11は、湾曲状ドアガラス2を
支持する枠体12と、正・逆回転可能なモータ13と、湾曲
状ドアガラス2の曲率とほぼ同一の曲率を有する湾曲状
リードスクリュー14と、この湾曲状リードスクリュー14
に設けたギヤケース(移動体)15とを備えている。 前記枠体12は、インナパネル3に図示しないベースプ
レートを介して固定した上,下枠12a,12bと、これらの
上,下枠12a,12bの間に架設した前側ガイドレール12cお
よび後側ガイドレール12dとから構成してあり、前側ガ
イドレール12cおよび後側ガイドレール12dは、いずれも
湾曲状ドアガラス2の曲率とほぼ同一の曲率を有する湾
曲状としてある。また、これらのガイドレール12c,12d
は各々略 形状の断面を有し、背面(開いていない幅広面)を内側
に向けてそれぞれ上,下枠12a,12bに固定してある。そ
して、湾曲状ドアガラス2の下端の前・後側に装着した
ガラスホルダ16,16間に、第2図に示すように、ローラ1
7を両端部(第2図は後側端部のみ示す)に備えたベー
ス18をねじ19,19によって固定すると共に、このベース1
8のローラ17,(17)をガイドレール12c,12d(第2図で
は後側ガイドレール12dのみ示す)の内側に係合させる
ことにより、湾曲状ドアガラス2の開閉動作を円滑に案
内することができるようにしてある。 前記モータ13は図示しないスイッチの操作によって正
・逆回転する直流式パワーウインドモータであり、その
出力軸13aを後側(第2図手前側)に向けた状態で前記
ベース18の中間部分にブラケット21を介して取付けてあ
る。 前記湾曲状リードスクリュー14は、枠体12の上,下枠
12a,12bの各後側寄りに、湾曲状ドアガラス2の湾曲方
向に沿った状態で架設してあり、これらの上,下枠12a,
12bにねじ22によって各々装着したスクリューホルダ23,
23により固定された状態としてある。 この湾曲状リードスクリュー14に設けたギヤケース15
は、平形の底部を有した略角筒状をなす上ケース15Aお
よび下ケース15Bを組合わせてなっており、このギヤケ
ース15は、湾曲状リードスクリュー14が上,下ケース15
A,15Bの各中心部分を貫通するようにして湾曲状リード
スクリュー14に設けてある。このギヤケース15には、湾
曲状リードスクリュー14と僅かに隙間を残してねじ対偶
をなすように形成しためねじ部24aを中心に有しかつ
上,下ケース15A,15Bの各底部の中心部分に各々装着し
たスラスト軸受25,25によって支持されるウオームホイ
ール24と、このウオームホイールと噛合うウオーム26と
が内蔵してある。そして、このギヤケース15は、ウオー
ム26を前記モータ13の出力軸13aに嵌装させた状態でベ
ース18に連結してある。 つまり、このパワーウインド装置11は、ギヤケース15
のウオーム26をモータ13の出力軸13aに嵌装することに
よって、モータ13の出力を確実にウオームホイール24に
伝達してギヤケース15を湾曲状リードスクリュー14の湾
曲軸方向に支障なく移動させることができるようにして
あり、これに伴って、ベース18およびガラスホルダ16を
介してギヤケース15と連結した湾曲状ドアガラス2を湾
曲方向に移動させることができるようにしてある。 また、このパワーウインド装置11は、湾曲状リードス
クリュー14を被うスクリューカバー27を備えている。 このスクリューカバー27は、湾曲状リードスクリュー
14に設けたギヤケース15の上下側にそれぞれ位置する上
側カバー27Aおよび下側カバー27Bからなっており、上側
カバー27Aは、その上端をスクリューホルダ23と湾曲状
リードスクリュー14の上端との間に挾み込むと共に、下
端をギヤケース15の上ケース15Aの中心に形成したボス
部15aに嵌着することにより固定してある。 他方、下側カバー27Bは、その下端を同じくスクリュ
ーホルダ23と湾曲状リードスクリュー14の下端との間に
挾み込むと共に、上端をギヤケース15の下ケース15Bの
中心に形成したボス部15bに嵌着することによって固定
してあり、これにより、湾曲状リードスクリュー14に塵
埃や水分が付着しないようにしてある。そして、この実
施例では、上側カバーを蛇腹状としてあると共に、下側
カバー27Bをら旋蛇腹状としてあり、ギヤケース15が湾
曲状リードスクリュー14の湾曲軸方向に移動するに際し
て、その移動を妨げることがないようにしてある。 さらに、下側カバー27Bには、第1図に示すように、
電源供給用コネクタ28に一端を接続してモータ13に電源
を供給するリード線29の他端部分が設けてある。 この場合、リード線29の他端部分を、ら旋蛇腹状をな
す下側カバー27Bの内側でかつ湾曲状リードスクリュー1
4に接触しないようにして、ら旋状に設けることによ
り、リード線29の不必要な遊びを少なくすることができ
ると共に、ギヤケース15とともに移動するモータ13に対
して、その移動を妨げることなく確実に電源を供給する
ことができるようにしてある。 次に、このような構造を有するパワーウインド装置11
の動作を説明する。 まず、図示しないスイッチを操作して電源をモータ13
に供給すると、モータ13の出力軸13aに嵌装したウオー
ム26が正回転(あるいは逆回転)し、このウオーム26と
噛合うウオームホイール24にモータ出力が伝達される。 このとき、ウオームホイール24のめねじ部24aとねじ
対偶をなす湾曲状リードスクリュー14は、枠体12の上,
下枠12a,12b間に、湾曲状ドアガラス2の湾曲方向に沿
った状態で固定してあるので、ギヤケース15は、モータ
13の出力が伝達されたウオームホイール24のめねじ部24
aと湾曲状リードスクリュー14とのねじ対偶による回転
移動によって、モータ13とともに下降(あるいは上昇)
する。 これに伴って、ギヤケース15とベース18,ガラスホル
ダ16,16を介して連結した湾曲状ドアガラス2は、ギヤ
ケース15とともに全開側(あるいは全閉側)に移動す
る。 また、湾曲状リードスクリュー14は、スクリューカバ
ー27(上側カバー27A,下側カバー27B)によって被われ
ているため、この湾曲状リードスクリュー14に塵埃や水
分が付着することがほとんどないので、ギヤケース15の
内部に塵埃や水分が浸入することによる作動不良は生じ
ないこととなり、スクリューカバー27がら旋蛇腹状とし
てあることともあいまって、ギヤケース15の湾曲状リー
ドスクリュー14に対する移動は、円滑に行われることと
なる。 さらに、リード線29の他端部分が、スクリューカバー
27(下側カバー27B)に設けてあるので、必要以上の遊
びがなくなって、従来のような前記遊びに起因するトラ
ブルが生じることもないこととなる。 なお、上記実施例では、この考案を自動車のドアガラ
スの開閉を行うパワーウインド装置に適用した場合を例
示したが、この考案に係わるパワーウインド装置を例え
ば体育館やサンルーム等のウインドガラスの開閉に採用
することも当然可能である。 また、この考案に係わるパワーウインド装置の詳細な
構成が、上記した実施例に限定されるものではない。
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案に係わるパワーウ
インド装置は、正・逆回転可能なモータと、湾曲状ウイ
ンドガラスの曲率とほぼ同一の曲率を有しかつ湾曲状ウ
インドガラスの湾曲方向に沿った状態で固定した湾曲状
リードスクリューと、前記モータに連結しかつ前記湾曲
状リードスクリューにかみ合わされてモータの出力によ
りモータと一体的に湾曲状リードスクリューの湾曲軸方
向に移動する移動体をと備え、前記移動体と湾曲状ウイ
ンドガラスとを連結すると共に、前記モータに電源を供
給するリード線を設けたスクリューカバーで前記湾曲状
リードスクリューを被った構成としたため、比較的大き
な曲率を有する湾曲状ウインドガラスをその湾曲方向に
開閉することが可能であると共に、ほこりっぽい場所や
湿気の多い場所においても支障なく作動させることがで
き、加えてモータに電源を供給するリード線の遊びに起
因するトラブルによって作動不能に陥ることが全くなく
なるという非常に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係わるパワーウインド装置の一実施
例を示し、自動車のドアガラスの開閉を行う場合に適用
した状態を示す部分破断斜視説明図、第2図は第1図の
パワーウインド装置を後側から見た場合を示す部分拡大
説明図、第3図は従来のパワーウインド装置の一例を示
す概略説明図である。 2……湾曲状ドアガラス(湾曲状ウインドガラス)、11
……パワーウインド装置、13……モータ、14……湾曲状
リードスクリュー、15……ギヤケース(移動体)、27A
(27)……上側カバー(スクリューカバー)、27B(2
7)……下側カバー(スクリューカバー)、29……リー
ド線。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湾曲状ウインドガラスをその湾曲方向に開
    閉するパワーウインド装置であって、 正逆回転可能なモータと、前記湾曲状ウインドガラスの
    曲率とほぼ同一の曲率を有しかつ湾曲状ウインドガラス
    の湾曲方向に沿った状態で固定した湾曲状リードスクリ
    ューと、前記モータに連結しかつ前記湾曲状リードスク
    リューにかみ合わされてモータの出力によりモータと一
    体的に湾曲状リードスクリューの湾曲軸方向に移動する
    移動体を備え、 前記移動体と湾曲状ウインドガラスとを連結すると共
    に、前記モータに電源を供給するリード線を設けたスク
    リューカバーで前記湾曲状リードスクリューを被ったこ
    とを特徴とするパワーウインド装置。
  2. 【請求項2】スクリューカバーをら旋蛇腹状とした請求
    項(1)項記載のパワーウインド装置。
JP11418290U 1990-10-31 1990-10-31 パワーウインド装置 Expired - Lifetime JP2520718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418290U JP2520718Y2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 パワーウインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418290U JP2520718Y2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 パワーウインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472184U JPH0472184U (ja) 1992-06-25
JP2520718Y2 true JP2520718Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31861846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418290U Expired - Lifetime JP2520718Y2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 パワーウインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520718Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096131A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Porte de vehicule et module de porte de vehicule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096131A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Porte de vehicule et module de porte de vehicule

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472184U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737023Y2 (ja) パワーウインド装置
KR0125574B1 (ko) 동력슬라이딩 트럭 캡 윈도우
JP2520718Y2 (ja) パワーウインド装置
JPH0423715B2 (ja)
JPS6335990A (ja) 建物用窓
JPH0341364B2 (ja)
JP3484884B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JPH0743663U (ja) パワーウインド装置
CN216017384U (zh) 一种建筑电气施工安全防护装置
JP3012228U (ja) パネル駆動装置
JPH0348048B2 (ja)
JP2537115Y2 (ja) 巻込み開閉式シャッターの開閉装置
CN209454534U (zh) 一种环形汽车天窗
JP2596736Y2 (ja) ベネシャンブラインドの伝動歯車装置
JPH0545746Y2 (ja)
JPH0131645Y2 (ja)
JP2887077B2 (ja) パネル駆動装置
JP3792530B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH0132931Y2 (ja)
GB2305466A (en) Canopy door: guide linkage
JP2000337038A (ja) 安全ドア
JP2524284B2 (ja) 電動フォ―ルディングゲ―ト装置
JPH0247046Y2 (ja)
JPH11210314A (ja) キャビンの窓開閉装置
JPH05435Y2 (ja)