JP2519843B2 - 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置 - Google Patents

土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置

Info

Publication number
JP2519843B2
JP2519843B2 JP3075321A JP7532191A JP2519843B2 JP 2519843 B2 JP2519843 B2 JP 2519843B2 JP 3075321 A JP3075321 A JP 3075321A JP 7532191 A JP7532191 A JP 7532191A JP 2519843 B2 JP2519843 B2 JP 2519843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
soil
seedlings
grown
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3075321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268809A (ja
Inventor
修 坂上
支和 今園
健吉 野坂
祐二 北村
勝美 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORINSUISANSHO TOHOKU NOGYO SHIKENJOCHO
Kubota Corp
Original Assignee
NORINSUISANSHO TOHOKU NOGYO SHIKENJOCHO
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORINSUISANSHO TOHOKU NOGYO SHIKENJOCHO, Kubota Corp filed Critical NORINSUISANSHO TOHOKU NOGYO SHIKENJOCHO
Priority to JP3075321A priority Critical patent/JP2519843B2/ja
Publication of JPH05268809A publication Critical patent/JPH05268809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519843B2 publication Critical patent/JP2519843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土付苗の取出し方法及
び取出し装置並びに土付苗送り装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】縦横に仕切ったポット部を有する苗枠
で、土付苗を育成し、該土付苗を圃場の畝に移植する場
合、苗枠から土付苗を取出す必要がある。この土付苗の
取出し手段として、人手による指押しで取出す手段(従
来例の1)、苗枠を可撓性材料で製作しておき、この苗
枠をガイド枠に装填して弯曲させ、この弯曲状態で間欠
送りするとともに押出具で突出す手段(特公昭57ー2
2282号公報参照、従来例の2)、苗枠を横送りコン
ベヤ上に載置し、このコンベヤが停止しているときに土
付苗の葉部側から突下げて取出す手段(実公昭60ー2
6575号公報参照、従来例の3)等々がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例の1は人手によ
るものであるから、省力化の点で問題で、効率が悪く、
機械化に逆行するばかりかポット部への付着力が高いと
指押しであるから形崩れのおそれがあった。従来例の2
および3は省力化、機械化の点では有利であるが、従来
例の2は苗枠を弯曲させて間欠送りして押出具で突出す
るものであるから、苗枠が弯曲変形の繰返しで耐久性の
面で課題があるし、押出タイミングが狂い易く、苗の葉
部が折れ曲がって損傷し易いという課題があった。一
方、従来例の3は、土付苗の葉部側から突下げるもので
あるから、突下げ部材が葉部に接触してこの損傷が多発
するという課題があった。
【0004】また、従来例の2および従来例の3はいず
れも移植機に苗枠を装着した状態で土付苗を取出すもの
であるから、所謂空箱である苗枠を圃場に落していく
と、その収集作業が面倒であるという共通の課題があっ
た。本発明は前述の課題を解決した土付苗の取出し方法
及び取出し装置並びに土付苗送り装置を提供することが
目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、縦横に仕切っ
たポット部に土付苗を育成した苗枠から土付苗を取出す
方法において、苗枠と押出具との上下相対運動で土付苗
を突上げてポット部より浮上して押出具で支えておき、
その後、苗運搬具のスクイ体を前記押出具で支えている
土付苗の底面に対して水平方向から挿入してすくい込む
ことを特徴とする。
【0006】また、本発明は、縦横に仕切ったポット部
に土付苗を育成した苗枠から土付苗を取出す装置におい
て、上端の突上げ面に水平方向の溝を有していて苗枠の
ポット部に嵌挿する押出具を、ポット部と上下で相対し
て備え、押出具の溝に水平方向から挿脱自在でかつ土付
苗の底面を支えて浮上できるスクイ体を有する苗運搬具
とを備えていることを特徴とする。
【0007】更に、本発明は、搬送面に平面視で縦横に
土付苗を載置して該土付苗を縦1ピッチずつ間欠送りす
る苗送りコンベヤを備えた移植機の土付苗送り装置にお
いて、苗送りコンベヤの搬送面に、苗運搬具のスクイ体
を水平方向に挿脱自在な溝とこの溝に連通されて土付苗
を縦横配列で嵌合する凹部とを形成していることを特徴
とする。
【0008】
【作用】上記技術的手段によると、苗枠27のポット部
26と押出具28とを図1で示す如く上下で相対させ、
同一鉛直線にして上下相対運動で押出具28をポット部
26に嵌挿する。この嵌挿によって、押出具28の突上
げ面30で土付苗21の底面が突上げられてポット部2
6から浮上し、この浮上した土付苗21は押出具28で
支えられている。
【0009】その後、図1で示す如く苗運搬具32のス
クイ体35を押出具28の溝31に水平方向から挿入す
ることで土付苗21の底面をスクイ体35ですき込む。
すき込まれた土付苗21は苗運搬具32によって苗送り
コンベヤ11に運ばれ、該コンベヤ11の搬送面18に
形成した溝20とスクイ体35を位置合せした後、スク
イ体35を引抜くと、搬送面18に形成した凹部19に
土付苗21が嵌入される。
【0010】その後、苗送りコンベヤ11を縦1ピッチ
ずつ間欠駆動するとき、土付苗21の横ズレ等は凹部1
9に該苗21を嵌入しているので防止され、この状態で
該コンベヤ11の送出端から横一列の土付苗21が苗横
送りコンベヤ38の苗受具46に個別に受け渡され、該
苗横送りコンベヤ38の横一ピッチの間欠駆動で図外の
植付け手段に送られる。
【0011】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
ると、移植機1の全体を平面視で示す図6および側面視
で示す図7において、移植機1は、圃場の畝2を跨いで
該畝2の長手方向に矢印Fで示す如く進行する。移植機
1は、走行車体3の後部両側に駆動輪4を備え、前部一
側には前輪5を備え、前記駆動輪4はエンジン6に連動
連結された伝動手段を内蔵した伝動ケース7によって支
えられ、該ケース7内の伝動手段を介して駆動されるよ
うになっている。前記エンジン6はボンネット8で覆わ
れているとともに、走行車体3の後部には、操縦ハンド
ル9が設けられている。
【0012】走行車体3の一側には架台10上に支持さ
れた第1苗送りコンベヤ11が水平面上に備えられてい
て、該第1苗送りコンベヤ11はコンベヤ枠12の前後
にローラ13,14をローラ軸心回りで回転自在に架設
し、該ローラ13,14間に無端状のベルト15を巻掛
けてなり、前記ローラ13,14の一方又は双方を制御
ボックス16の制御部で作動するモータ17に図外の伝
動チェーン等によって間欠駆動させることによって、ベ
ルト15が図2の矢印Rの反進行方向に循環回走するよ
うにされている。
【0013】第1苗送りコンベヤ11の搬送面18は水
平面上を回走し、該搬送面18上には、図8および図9
で示す如く平面視で縦横に配列して形成された凹部19
を有するとともに、この凹部19の深さよりも浅い深さ
の溝20がベルト幅方向で凹部19を互いに連通しかつ
ベルト端縁に亘って形成してある。凹部19はこの中に
土付苗21が嵌入されて該苗の倒れを防止して載置さ
れ、前記ベルト15の循環回走によって土付苗21は縦
1ピッチずつ間欠送りするようにされている。なお、第
1苗送りコンベヤ11のコンベヤ枠12は、図13で示
す如く架台10にパンタグラフ式昇降リンク手段24に
よって昇降自在に支持されていて、リンク節点間に設け
たターンバックル等のネジ体25をこの軸心回りに回転
することで昇降されるようになっている。
【0014】土付苗21は、ブロック土22と葉部23
とからなり、図1、図3および図4で示す如く縦横格子
状の配列で形成されたポット部26を有する苗枠27で
育成されたもので、ポット部26は上方拡開状にテーパ
ー型を有して土付苗21を突上げて取出し得るようにさ
れている。なお、ポット部26の縦横配列は、前述した
第1苗送りコンベヤ11の凹部19の縦横配列と略等し
いものとされている。
【0015】図1から図5を参照して苗枠27から土付
苗21の取出し方法および取出し装置の詳細を説明す
る。図3および図4において、苗枠27のポット部26
の中心と略同一鉛直線上に中心を有するブロック形状の
押出具28がポット部26の配列と略同じ配列で支持板
29上に着脱固定自在として取付けてある。
【0016】押出具28は、その上端の突上げ面30に
水平方向の溝31が形成してあるとともに、ポット部2
6を貫通可能な矩形又は図形とされポット部26の深さ
よりやゝ高い高さを有している。従って、苗枠27から
土付苗21を取出すには、押出具28とポット部26と
が上下で相対するように押出具28上に図3で示す如く
ポット部26を載置し、この状態で図4で示す如く苗枠
27を押下げるか押出具28を突上げるかして要するに
苗枠27と押出具28の上下相対運動によって土付苗2
1を図4で示す如くポット部26から突出す。
【0017】この土付苗21の突出しは、押出具28の
突上げ面30がブロック土22の底面に面接触すること
から、ブロック土22とポット部26との付着力が高く
ともブロック土22の崩れは防止され、この突出した浮
上り状態の土付苗21は押出具28で支えておくことに
よって維持される。図2で示す苗運搬具32は、前後の
側板33,34の一方、図2では前側板33に、ポット
部26のピッチと略同じピッチで平板状のスクイ体35
が櫛状に列設固着してあり、このスクイ体35の先端は
後側板34に形成した孔36に挿脱自在に差込まれて、
抜止め孔37にピンを挿脱することで位置決めされてい
る。苗運搬具32は、図2で示す如く鋼板34を取外し
た状態で押出具28によって苗枠27のポット部26か
ら突上げられている土付苗21の底面に対して図1に示
す如くスクイ体35を挿入することですくい込まれる。
【0018】すなわち、図5で示す如くスクイ体35を
溝31に挿入することで図1で示す如く土付苗21はす
くい込まれ、その後、側板34の孔36をスクイ体35
に嵌入して孔37にピンを係合することで位置決めした
状態で苗運搬具32を持上げると、スクイ体35に縦横
配列の土付苗21が苗枠27で育成した姿勢で取出され
る。なお、この苗運搬具32での土付苗21のすくい込
みによる苗枠27からの取出は、苗枠27に育成した全
部又は部分的な複数列を取出してもよい。
【0019】苗運搬具32に載せられている土付苗21
の、苗運搬具32の前後側板33,34をもって移植機
1の第1苗送りコンベヤ11の搬送面18に搬入され
る。この場合、苗運搬具32は前側板33に左右側板を
取付けて後側板34とともに方形状の枠構成としたもの
を用いることもできる。苗運搬具32上の土付苗21
は、駆動停止している第1苗送りコンベヤ11の搬送面
18に搬入され、苗運搬具32のスクイ体35を第1苗
送りコンベヤ11に形成している溝20に位置合せした
後、後側板34をスクイ体35から外し、スクイ体35
を水平方向に引抜くことによって搬送面18の凹部19
に土付苗21のブロック土22を嵌入することで第1苗
送りコンベヤ11の搬送面18に土付苗21が平面視縦
横格子状の配列でセットされる。
【0020】この場合、溝20の深さよりもスクイ体3
5の板厚をやゝ薄くしておき、該スクイ体35を溝20
に位置合せしたとき、スクイ体35上の土付苗21にお
けるブロック土22を凹部19の周縁壁に係合させ、こ
れによってスクイ体35を引抜くとき、土付苗21が凹
部19の周縁壁の係合で引抜き方向に移動するのを防止
した状態で順次凹部19にブロック土22を押し込むよ
うにするのが望ましい。
【0021】なお、押出具28はポット部26の土付苗
21を突上げた後は、苗枠27を持上げることで該苗枠
27を屈曲したりしなくともよく、これによって苗枠2
7は繰返し使用に利便となり、また苗運搬具32は再び
方形枠として組立てられる。第1苗送りコンベヤ11の
送出端には、図7及び図8で示す如く第2苗送りコンベ
ヤ38が配置されていて、該第2苗送りコンベヤ38
は、反進行方向Rと交叉する方向Lに横一列の土付苗を
間欠的に横送りしてターンテーブル形苗中継手段39を
介して上下方向に運動する植付け手段40に土付苗を供
給するものである。
【0022】第2苗送りコンベヤ38は、図14で示す
如く左右のスプロケット41,42に、無端状のチェー
ン43を巻掛けるとともに、チェーン43に図11およ
び図12で示す如くピン44を介して該ピン軸中心に回
動する取付金具45を設け、該取付金具45上に苗受具
46を固着してなり、該苗受具46は図10で示す如く
第1苗送りコンベヤ11の送出端側で該コンベヤの搬送
面18より下方でかつ送出端側に向って下向傾斜状とし
て方向Lに沿って図8の如く列設されている。
【0023】苗受具46は、図8で示す如く第1苗送り
コンベヤ11における搬送面18上から送出された横一
列の土付苗21を個別に受け支えるものであり、このた
め、搬送面18上の横一列の土付苗21の横ピッチと対
応して列設してあり、しかも、該苗受具46の下向傾斜
姿勢は、図11および図14で示す如くガイド板47の
上面で当該苗受具46を下方から支えることで維持され
ている。
【0024】なお、苗受具46はピン44回りに回動す
るため、その自重でガイド板47の上面に接当させるこ
ともできるが、図12で示す如くピン44上にコイルバ
ネ48を設けて、該バネ48で強制的にガイド板47の
上面に接当することが、振動発生防止等の見地から有利
となる。第2苗送りコンベヤ38における左右のスプロ
ケット41,42はその一方若しくは双方が図外の伝動
手段を介して間欠回転することで苗受具46上に受け支
えられている横一列の土付苗21を横1ピッチずつ間欠
送りするようにされ、該第2苗送りコンベヤ38の送出
端側のガイド板47に、図11および図14で示す如く
切欠段差部49を設けることで、苗受具46をピン44
の回りに傾動させ、該苗受具46をシュートとして苗中
継手段39の中継ポットに土付苗21を落下供給するよ
うになっている。
【0025】なお、切欠段差部49で傾動された苗受具
46は、これが循環回走されて第1苗送りコンベヤ11
の送出端下方に移行したときは、旧位の姿勢に戻され
る。また、第2苗送りコンベヤ38が間欠駆動している
ときは、第1苗送りコンベヤ11は駆動停止しており、
第1苗送りコンベヤ11が間欠駆動しているときは、第
2苗送りコンベヤ38は駆動停止するように両コンベヤ
11,38は関連されている。
【0026】第1苗送りコンベヤ11で横一列の土付苗
21を間欠送りしているとき、搬送面18は凹部19を
有し、この凹部19にブロック土22が嵌合されている
ことから、該土付苗21は前後左右に移動するのが防止
されて整然な姿勢で送り出される。第1苗送りコンベヤ
11の送出端から送出された横一列の土付苗21は、そ
のブロック土22が対応する苗受具46に支えられて横
1ピッチずつ植付け手段40に向って横送りされるが、
この横送り中においてブロック土22は苗受具46上を
滑って第2苗送りコンベヤ11の送出端における弯曲部
で図10に示す如く受け止められ、第2苗送りコンベヤ
11が停止していることから前記弯曲部を案内として土
付苗21の姿勢を整然とした状態で横送りすることにな
る。また、第1苗送りコンベヤ11と反対側の苗受具4
6側には、該苗受具46で支えられている土付苗21の
葉部23を下方から支えてその垂れ下りを防止するため
の葉部受け50が図8および図10に示す如く設けてあ
る。
【0027】図8および図10において、第2苗送りコ
ンベヤ38の伝動ケース等の固定部材51に、止ボルト
52を有する筒体53を左右間隔をおいて固着し、この
筒体53にアングル形の取付棒54の下端に挿通して前
記止ボルト52の締結弛緩によって苗受具46に対して
進退位置決め可能にするとともに、一対の棒材55をつ
なぎ材56で連結し、該つなぎ材56の一端に固着した
止ボルト57付の筒体58を前記取付棒54の立上り杆
に嵌合して止ボルト57の締結弛緩によって棒材55を
高さ調整自在として成る。すなわち、葉部受け50は棒
材55を第2苗送りコンベヤ38に沿って設けることで
構成されていて、前後方向および高さ方向に調整固定自
在とされている。
【0028】第2苗送りコンベヤ38の送出端と植付け
手段40との間には苗中継手段39が設けられ、該苗中
継手段39は縦軸心回りで間欠回転するターンテーブル
59と該テーブル59上で平面視放射状配置で設けたポ
ット筒60とを備え、ポット筒60の下端には開閉シャ
ッタを備えている。ターンテーブル59は第2苗送りコ
ンベヤ38と同調して間欠回転し、該コンベヤ38から
送出した土付苗21をポット筒60に収容し、該テーブ
ル59が間欠回転して植付け手段40の上方において開
閉シャッタを開放することでポット筒60内の土付苗2
1を落下するようになっている。
【0029】植付け手段40は昇降リンク機構等で上下
運動すべくされた開閉自在な植付筒61を備え、該植付
筒61が上死点位置にあるとき、前記中継手段39の開
閉シャッタが開放され、これによって植付筒61内に土
付苗を収納し、この状態で植付筒61が降下しその下端
のくちばし部が畝2に突刺ると植付筒61が開放されて
図15で示す如くマルチフイルム62を敷設した畝2に
土付苗21を植付けるようになっている。
【0030】なお、畝2に植付けられた苗は、その前後
および左右の土が押付けローラ63で踏み固められ、該
ローラ63は昇降リンク64に備えられている。また、
前述した実施例では、第2苗送りコンベヤ38から間欠
送りされた土付苗21を、一旦中継手段39で保留して
から植付け手段40に供給するようにしているが、中継
手段39に代えてシュート等を設けて土付苗21を植付
筒61に直接供給するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、苗枠のポット部に育成
されている土付苗は、押出具と苗枠との相対上下動で突
上げられるので、苗枠を弯曲させたりする必要がない。
また、押出具で突上げられた土付苗は、苗運搬具のスク
イ体を押出具の突上げ面に形成した溝に挿入して土付苗
の底面をすくい込むことで取出し得るので、土付苗のブ
ロック土を形崩れさせたり、葉部を損傷したりすること
が少ない。
【0032】更に、苗運搬具のスクイ体上の土付苗は、
苗送りコンベヤの搬送面に凹部を形成してこの凹部に土
付苗のブロック土を嵌入した状態で苗送りされるので、
苗送り過程において土付苗が位置ずれしたり、転倒した
りすることがなく、整然と苗送りができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗枠から土付苗を取出して苗送りコンベヤにセ
ットする説明図である。
【図2】苗運搬具の分解斜視図である。
【図3】苗枠を押出具にセットして土付苗を取出す準備
状態を示す断面図である。
【図4】苗枠から土付苗を取出した状態を示す断面図で
ある。
【図5】押出具に苗運搬具のスクイ体を挿入する状態の
斜視図である。
【図6】移植機の全体を示す側面図である。
【図7】移植機の全体を示す平面図である。
【図8】第1苗送りコンベヤと第2苗送りコンベヤとの
取合い部を示す平面図である。
【図9】第1苗送りコンベヤの一部を示す斜視図であ
る。
【図10】第1苗送りコンベヤと第2苗送りコンベヤと
の取合い部を示す側面図である。
【図11】第2苗送りコンベヤから中継手段への土付苗
送りを示す側面図である。
【図12】第2苗送りコンベヤの詳細な正面図である。
【図13】第1苗送りコンベヤの正面図である。
【図14】第2苗送りコンベヤの全体概要を示す正面図
である。
【図15】植付け状態の説明図である。
【符号の説明】
1 移植機 11 苗送りコンベヤ 18 搬送面 19 凹部 21 土付苗 26 ポット部 27 苗枠 28 押出具 30 突上げ面 31 溝 32 苗運搬具 35 スクイ体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野坂 健吉 大阪府堺市楠町1丁2番3号 (72)発明者 北村 祐二 大阪府堺市百舌鳥梅町1丁13−8 (72)発明者 堀 勝美 大阪府河内長野市木戸町76−17

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横に仕切ったポット部に土付苗を育成
    した苗枠から土付苗を取出す方法において、苗枠と押出
    具との上下相対運動で土付苗を突上げてポット部より浮
    上して押出具で支えておき、その後、苗運搬具のスクイ
    体を前記押出具で支えている土付苗の底面に対して水平
    方向から挿入してすくい込むことを特徴とする土付苗の
    取出し方法。
  2. 【請求項2】 縦横に仕切ったポット部に土付苗を育成
    した苗枠から土付苗を取出す装置において、上端の突上
    げ面に水平方向の溝を有していて苗枠のポット部に嵌挿
    する押出具を、ポット部と上下で相対して備え、押出具
    の溝に水平方向から挿脱自在でかつ土付苗の底面を支え
    て浮上できるスクイ体を有する苗運搬具とを備えている
    ことを特徴とする土付苗の取出し装置。
  3. 【請求項3】 搬送面に平面視で縦横に土付苗を載置し
    て該土付苗を縦1ピッチずつ間欠送りする苗送りコンベ
    ヤを備えた移植機の土付苗送り装置において、苗送りコ
    ンベヤの搬送面に、苗運搬具のスクイ体を水平方向に挿
    脱自在な溝とこの溝に連通されて土付苗を縦横配列で嵌
    合する凹部とを形成していることを特徴とする土付苗送
    り装置。
JP3075321A 1991-04-08 1991-04-08 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置 Expired - Lifetime JP2519843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075321A JP2519843B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075321A JP2519843B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268809A JPH05268809A (ja) 1993-10-19
JP2519843B2 true JP2519843B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13572883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075321A Expired - Lifetime JP2519843B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519843B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268809A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519843B2 (ja) 土付苗の取出し方法及び取出し装置並びに土付苗送り装置
JP2555229B2 (ja) 移植機の苗送り装置
JP4652590B2 (ja) 移植機の苗トレイ縦送り機構
JP3675568B2 (ja) 養土供給装置
JPH0458809A (ja) 苗植え付け装置
JPH0362363B2 (ja)
JP2001320922A (ja) 苗移植機
JPH11253014A (ja) 移植機の苗トレイ載置装置
JP3275244B2 (ja) 仮植装置
JP2555230B2 (ja) 移植機の苗送り装置
JP3454703B2 (ja) 移植機
JP3365740B2 (ja) 移植機の苗トレイ送り装置
JP2528208B2 (ja) 移植機の自動苗供給装置
JP2001204206A (ja) 移植機における苗トレイの縦送り装置
JP2547678Y2 (ja) 移植機の苗載装置
JP2639631B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH05103513A (ja) 移植機における整列苗の移載方法および装置
JP2537452B2 (ja) 移植機における整列苗の移載装置
JP2547969B2 (ja) 紙筒整列苗供給装置
JPH08214631A (ja) 乗用移植機
JP4649737B2 (ja) 挿苗機
JPH04187005A (ja) ポット苗用苗箱
JP2733762B2 (ja) 移植機
JP2005046091A (ja) 苗保持枠
JPH0767347B2 (ja) 苗移植装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term