JP2519531Y2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP2519531Y2
JP2519531Y2 JP1988044758U JP4475888U JP2519531Y2 JP 2519531 Y2 JP2519531 Y2 JP 2519531Y2 JP 1988044758 U JP1988044758 U JP 1988044758U JP 4475888 U JP4475888 U JP 4475888U JP 2519531 Y2 JP2519531 Y2 JP 2519531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
kanji
key
voltage
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988044758U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153941U (ja
Inventor
弘史 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1988044758U priority Critical patent/JP2519531Y2/ja
Publication of JPH01153941U publication Critical patent/JPH01153941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519531Y2 publication Critical patent/JP2519531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、例えば手動走査型の印字装置に関する。
[従来技術とその問題点] 一般に、パーソナルワードプロセッサや小型のプリン
タには、ライン型のサーマルヘッドを使用した熱転写式
の印字装置が備えられるが、例えば幅40mmのサーマルヘ
ッドを使用した場合、その印字エネルギを無駄なく記録
紙面に伝えるには、数kgのヘッド押圧力が必要となる。
ここで、上記パーソナルワールドプロセッサ等、プラテ
ンに巻かれた記録紙に対しサーマルヘッドを自動的に押
圧させて印字動作を行なうプリンタでは、上記したよう
に一定の印字押圧力を設定することが可能である。
しかしながら、記録紙上を手動により移動操作するこ
とで副走査を得て印字動作を行なう手動走査型のプリン
タにあっては、プリンタ機構を備えた装置本体を人間の
手により直接記録紙面に押下させるため、上記サーマル
ヘッドの押圧力を充分に確保することは難しく、印字エ
ネルギの伝達不足により印字品質の向上が図れない問題
がある。
[考案の目的] 本考案は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
手動走査により印字ヘッドを記録紙に対し押下する場合
でも、印字エネルギが伝達不足になることなく、印字品
質を向上することが可能となる印字装置を提供すること
を目的とする。
[考案の要点] すなわち本考案に係わる印字装置は、装置本体に固定
された支持部材と記録媒体上に圧接される印字ヘッドと
の間に、圧電アクチュエータ伸縮駆動用の電圧の印加に
より伸縮変位され前記印字ヘッドを記録媒体の方向へ加
圧させるた圧電アクチュエータを設け、印字装置本体の
記録媒体上での移動の際に移動量検出手段から順次発生
される移動量検出信号に同期して、前記圧電アクチュエ
ータ伸縮駆動用の電圧を前記圧電アクチュエータに少な
くとも1回印加して前記印字ヘッドを前記記録媒体の方
向へ加圧させると共に、印字ヘッドに対し印字ヘッド発
熱駆動用の電圧を印加するよう構成し、印字ヘッド自体
がその印字動作に合わせて前記記録媒体に対し押圧動作
するようにし、さらに、前記移動量検出信号が発生され
る各時点間では、前記圧電アクチュエータ伸縮駆動用の
電圧は前記圧電アクチュエータに対し印加しないように
制御するものである。
[考案の実施例] 以下図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
第2図は本考案を実施した印字装置の外観構成を示す
もので、この装置本体10は、ユーザの手で充分に持てる
程度の大きさで構成される。まず、装置本体10の左側面
には、モード切換えスイッチ11が設けられる。このモー
ド切換えスイッチ11は、電源のオン・オフ、及びワープ
ロモード(文書作成モード)WP、プリントモード(印字
モード)PRの切換を行なうもので、ワープロモードWP又
はプリントモードPRを指定した際に電源がオンされる。
一方、装置本体10の前面には、キー入力部12及び表示部
13が設けられる。キー入力部12には、文字・記号入力キ
ー14、機能キー15、カーソルキー16、かな/漢字変換キ
ー17、次候補キー18、漢字選択キー19a〜19f、プリント
キー20が配置される。ここで、上記表示部13は、例えば
上下2行の全16文字表示とする。また、装置本体10の下
面には、例えば1ライン48ドットのライン型のサーマル
ヘッドが、そのライン方向を装置本体10の幅方向に向け
て備えた印字ヘッド部HAが設けられる。
上記文字・記号入力キー14は、作成文書のかな入力、
あるいは機能キー15との兼合いで英数字・記号等を入力
するのに使用されるもので、機能キー15には、例えば、
文書入力の開始・終了あるいはカーソナルkによる文書
上の移動指定範囲を区切る実行キー15aを始めとして、
挿入、削除、シフトキー等、上記文字・記号入力キー14
による文書作成・印字に必要な様々な機能を指定するキ
ーが配置される。そして、この文字・記号入力キー14及
び機能キー15による入力文字及び記号は、順次、上記表
示部13にて表示される。カーソルキー16は、表示部13上
に上記入力文書や記号と共に表示されるカーソルkを左
右方向へ移動させるもので、このカーソルkの移動によ
り入力位置の指定、機能範囲の指定等を行なう。かな/
漢字変換キー17は、上記文字・記号入力キー14によりか
な入力した作成文書を、定形句,熟語,単漢字毎にかな
→漢字変換するのに使用されるもので、この際、変換先
の漢字は被変換かな文書と共に表示部13上に所定数表示
され、次候補キー18を操作することでその他多数の同音
異義語が代わる代わる表示される。このかな/漢字変換
により変換したい漢字が表示部13上に表示された場合に
は、対応する漢字選択キー19a〜19fにより所望の漢字を
選択指定する。
つまり、モード切換スイッチ11によりワープロモード
WPを指定し、上記文字・記号のキー入力操作、及びかな
/漢字変換操作、漢字選択操作を繰返すことで、所望の
文書が作成される。そして、キー入力作成された文書を
プリントする場合には、モード切換スイッチ11によりプ
リントモードPRを指定した後、ヘッド部HAを記録紙A面
に接触させ、プリントキー20を押しながら装置本体10を
矢印Xで示す方向に移動させる。これにより、作成文書
のプリントが行なわれる。この場合、例えば使用者の操
作ミスにより、装置本体10を正規の印字方向Xとは逆に
移動させようとした場合には、内部の移動阻止機構が作
動し、印字ミスの発生は防止されることになる。
第1図は上記印字装置内に構成されるプリント部21を
示すもので、同図において、22はインク・リボン・カセ
ットであり、このカセット22はプリント部21を中心とす
る装置本体10の内部に、精度よく着脱可能な形状に構成
される。インク・リボン・カセット22には、2本のリボ
ンスプール23a,23bが設けられ、それぞれが熱転写イン
ク・リボン24の繰出しスプール,巻取りスプールとな
る。熱転写インク・リボン24は、そのリボン・カセット
22の下端部においてヘッド設置用切り欠き25から一部範
囲露出してセットされる。上記プリント部21の印字ヘッ
ド部HAには、リボン装填用切り欠き26が形成され、この
切り欠き26の中央部には、そのヘッド面を装置本体10の
下面からやや突出させてサーマルヘッド27が配置され
る。このサーマルヘッド27は、ヘッド取付け部材28との
間に介設される圧電アクチュエータ28aにより減少上下
動可能にして設けられ、この圧電アクチュエータ28aに
対し印加電圧を供給制御することで常時下方向への印字
圧力が発生される。ここで、上記圧電アクチュエータ28
aは、圧電セラミックスの仮焼粉末を有機バインダ中に
分散させ厚さ数10μmのグリーンシートを形成し、この
シートに金属ペーストを印刷したものを数百枚積層した
もので、その印加電圧に応じた伸縮変位量は、上記積層
した厚さの0.1〜0.5%程度である。
さらに、このサーマルヘッド27の配置された装置本体
10の下面側には、上記リボン装填用切り欠き26の両側に
大小2つの開口29,30が形成され、そのそれぞれにゴム
ローラ31,32が配置される。このゴムローラ31,32は、プ
リント操作の際に装置本体10を矢印Xを示す方向に移動
させると、前記記録紙Aに接して回転するもので、一方
のゴムローラ31には、その側部に同軸的に歯車33が固着
される。この歯車33は、ゴムローラ31より小径に形成さ
れ、歯車34,35a,35bを介して巻取り歯車36に連結され
る。この巻取り歯車36には、同軸上にリボン巻取り軸37
が立設され、この巻取り軸37の基部には、上記巻取り歯
車36に圧接するストッパアーム38が取付けられる。この
ストッパアーム38は、巻取り歯車36との圧接力により、
歯車36の回転する方向に回動するもので、このアーム38
の先端には、巻取り歯車36に嵌合するストッパギア39が
設けられる。また、巻取り軸36の巻取り回転方向に対応
するアーム38の回動方向には、アームストッパ40が設け
られる。ここで、巻取り歯車36がリボン巻取り方向(正
転)に回転した場合には、ストッパアーム38はアームス
トッパ40まで回動して止まり、また、逆方向に回転した
場合には、上記アーム38はその先端のストッパギア39が
歯車35bに嵌合するまで回動して止まる。つまり、上記
歯車35b,36、ストッパアーム38、ストッパギア39、アー
ムストッパ40により、逆転阻止機構が構成されることに
なる。
一方、上記歯車35aには、エンコーダディスク41が連
結される。ここで、ゴムローラ31の回転は上記リボン巻
取り軸37及びエンコーダディスク41に伝わる構成とな
る。このエンコーダディスク41には、複数のスリット41
a,41b,…が一定間隔を保って放射状に形成され、このエ
ンコーダディスク41のスリット形成部を間に介して相対
向する2箇所位置に、それぞれ隣接してLED42a,42b及び
フォトセンサ43a,43bが配置される。この場合、LED42a,
42bからの投射光は、エンコーダディスク41のスリット4
1a,41b,…を通ってフォトセンサ43a,43bに入射するもの
で、装置本体10のX方向への移動によりエンコーダディ
スク41が正転すると、フォトセンサ43a→43bの順で、ま
た逆転すると43b→43aの順で、各対応するLED42a,42bか
らの投射光が入射する。つまり、エンコーダディスク4
1、LED42a,42b、フォトセンサ43a,43b等によりエンコー
ダ44が構成される。そして、このプリント部21に対して
は、リボン巻取り軸37を支持軸としてインク・リボン・
カセット22が装着される。この場合、リボン・カセット
22の下端部の一部範囲で露出する熱転写インク・リボン
24は、装置本体10のリボン装填用切り欠き26に配置され
たサーマルヘッド27のヘッド面に当接してセットされ
る。ここで、装置本体10の裏蓋10aは、ヒンジ10bによっ
て開閉可能に構成されており、インク・リボン・カセッ
ト22の交換操作、内部の点検等が容易に実施できるよう
になっている。一方、プリント部21と装置本体10の前面
パネルとの間には、回路基板45が配置され、前記第1図
におけるキー及びスイッチ群、また上記プリント部21の
エンコーダ44やサーマルヘッド27が接続される。
第3図は上記回路基板45上に形成される電子回路の構
成を示すもので、同図において51は制御部であり、この
制御部51には、モード切換スイッチ11からのモード切換
信号を始めとして、キー入力部12からの各種キー入力操
作信号、及びエンコーダ44からの装置本体10の移動量に
応じたパルス信号、つまり、移動量検出信号が入力され
る。そして、制御部51は、上記モード切換スイッチ11及
びキー入力部12からの各種キー操作信号に応じて変換デ
ータ(キー入力データ)記憶部52、表示用RAM53、かな
/漢字変換部54、候補漢字記憶部55、文章データ記憶部
56、サーマルヘッド駆動回路57を制御する。変換データ
記憶部52は、キー入力部12から文字・記号入力キー14及
び機能キー15の操作により入力される「かな」及び「記
号」等の文字記号データを順次記憶するもので、この変
換データ記憶部52に入力されるキー入力文字記号データ
は、表示用キャラクタジェネレータ58及び表示用RAM53
を介して表示部13にて表示される。かな/漢字変換部54
は、キー入力部12のかな/漢字変換キー17の操作に応じ
制御部51から変換信号が出力されると、上記変換データ
記憶部52に記憶されたキー入力文字記号データの中の
「かな」文字に対応する漢字検索を行なうもので、この
際、漢字は定形句→熟語→単漢字の順に検索され、検索
された漢字は候補漢字記憶部55に記憶され、該候補漢字
記憶部55から読出され表示部13で表示される。ここで、
上記かな/漢字変換部54にて検索された漢字が同音異義
語あるいは同音異字語が複数存在する場合であって、表
示部13による表示限度個数分(例えば下1行分8文字)
以上ある場合には、キー入力部12の次候補キー18の操作
により制御部51から次候補信号が入力されることでその
他の未表示分の候補漢字が読出され順次入替わり表示さ
れる。この候補漢字記憶部55に、キー入力部12の漢字選
択キー19a〜19fの操作による制御部51からの選択信号が
入力されると、その選択漢字データが文章データ記憶部
56に出力される。一方、上記変換データ記憶部52で記憶
されたキー入力データのうち、漢字変換を必要としない
文字記号データも、上記文章データ記憶部56に転送され
記憶される。すなわち、文章データ記憶部56は、キー入
力部12の操作により作成された文書情報を、かな/漢字
変換された漢字、無変換のかな、カタカナ、記号及び外
字よりなる文書キャラクタデータとして記憶する。
そして、上記文章データ記憶部56に記憶された文書デ
ータの個々のキャラクタの文字及び記号データは、表示
用キャラクタジェネレータ58及び表示用RAM53を介して
表示部13に出力され表示されると共に、印字用キャラク
タジェネレータ59を介して実際のキャラクタとして呼出
されサーマルヘッド駆動回路57に出力される。サーマル
ヘッド駆動回路57には、制御部51からプリントモード信
号が出力された際にエンコーダ44からのエンコーダパル
スが入力され、このエンコーダパルスに同期して印字用
キャラクタジェネレータ59を介し入力されるキャラクタ
データを1ライン毎にサーマルヘッド27に転送する。こ
の場合、サーマルヘッド27による印字品質は、例えば24
×24ドット(全角)であるので、上記1ラインとは1キ
ャラクタの1/24ラインを意味する。
ここで、上記エンコーダ44において、エンコーダディ
スク41の正転によりそのエンコーダパルスが第2図にお
けるフォトセンサ43a→43bの順で受光されると、フォト
センサ43aで受光したエンコーダパルスが出力され、ま
た、エンコーダディスク41の逆転によりエンコーダパル
スがフォトセンサ43b→43aの順で受光されると、エンコ
ーダパルスは出力さなくなる。つまり、エンコーダディ
スク41が逆転すると、プリントモードPRの設定時におい
ても、サーマルヘッド27は駆動されないことになる。
一方、上記制御部51には、電源部60からその電源電圧
が供給され、この電源部60による出力電圧は、上記サー
マルヘッド27に印字圧力発生させる圧電アクチュエータ
28に対し、昇圧回路61及びアクチュエータ駆動回路62を
介して印加される。
次に、上記構成の印字装置の動作について説明する。
まず、所望の文書を作成するには、モード切換スイッ
チ11を操作してワープロモードWPを指定する。すると、
制御部51はワープロモードWPにセットされる。ここで、
ユーザは、装置本体10のキー入力部12を操作し所望の文
字,記号等を順次入力する。
始めに、文字・記号入力キー14及び機能キー15を操作
して作成したい文書情報をキー入力すると、その入力文
書データは制御部51を介してアドレス指定される変換デ
ータ記憶部52に順次転送される。同時に、上記入力文書
データは、表示用キャラクタジェネレータ58及び表示用
RAM53を介して表示部13上に表示されていく。そして、
上記所望文書のかな入力後、かな/漢字変換キー17を操
作すると、かな/漢字変換部54にて、入力文字の先頭か
ら定形句→熟語→単漢字の順でかな/漢字変換処理が行
なわれる。ここで、予め、候補漢字記憶部55内で記憶さ
れる候補漢字の何れかにかな文字の読みが一致すると、
変換対象となるかな文字がカーソルkで示されると共
に、同音の候補漢字列が表示部下段に表示される。ここ
で、ユーザが漢字選択キー19a〜19fを操作して同音候補
漢字中の所望の漢字を指定すると、候補漢字記憶部55に
その選択信号が出力され、上記変換対象のかな文字が漢
字変換されると共に、次の変換対象となるかな文字がカ
ーソルkで示される。この場合、変換後の漢字データ
は、文書データ記憶部56に転送され記憶される。この
後、再び上記と同様にして漢字選択処理を繰返しかな/
漢字変換を行なう。
ここで、変換不要な漢字に一致するかな文字の読みが
示された場合には、カーソルキー16を操作して所望のか
な文字を示し、その読みに一致する候補漢字を表示させ
る。一方、上記一連のかな/漢字変換時における同音候
補漢字の表示状態において、表示部13上に表示される候
補漢字中に所望の漢字が存在しない場合には、次候補キ
ー18を操作し制御部51から候補漢字記憶部55に対し次候
補信号を出力させる。すると、その他の同音候補漢字が
入替わり表示されるもので、この次候補漢字内に所望の
漢字が存在すれば、再び上記と同様の漢字選択処理を繰
返しかな/漢字変換を実行する。また、上記1回の次候
補キー18の操作で所望の漢字が表示されない場合には、
さらに次候補キー18を操作して他の同音候補漢字を表示
させる。ここで、かな/漢字変換により選択指定された
漢字は、順次、上記候補漢字記憶部55から文書データ記
憶部56に転送されるが、かな/漢字変換の必要が無いか
な文字,記号等は、機能キー15の無変(無変換)キーを
操作することで、変換データ記憶部52での記憶データの
まま文章データ記憶部56に転送される。以上の文字記号
入力処理、かな/漢字変換処理、漢字選択処理を繰返す
ことで、所望の文書が作成され文章データ記憶部56に記
憶される。
次に、上記のようにしてキー入力作成した文書データ
をプリント・アウトする場合の動作について説明する。
文書データをプリントする場合は、モード切換スイッチ
11をプリントモードPR位置に切換える。このモード切換
えスイッチ11の切換えにより制御部51はプリントモード
にセットされ、文章データ記憶部56は読出し状態に、ま
た、サーマルヘッド駆動回路57はエンコーダ44からのエ
ンコーダパルスの入力待ち状態となる。この状態で、ユ
ーザは第1図で示すように、印字ヘッド部HAを記録紙A
に接触させ、プリントキー20を押しながら装置本体10を
矢印Xの方向に移動させる。この装置本体10の移動に伴
いゴムローラ31,32が回転し、その回転が第2図におけ
る歯車34,35a,35bに伝達される。そして、この歯車35a
の回転に伴ってエンコーダディスク41が回転し、このエ
ンコーダディスク41の回転により各LED42a,42bからスリ
ット41a,41b,…を介して各対応するフォトセンサ43a,43
bに送られる光が断続制御される。この場合、装置本体1
0のX方向への移動に伴い、エンコーダディスク41は正
転状態にあるので、フォトセンサ43aから出力されるパ
ルス信号がエンコーダ41の出力となり、装置本体10に対
する移動量検出信号として制御部51、及びサーマルヘッ
ド駆動回路57に送られる。また、上記ゴムローラ31の回
転は、巻取り歯車36及びリボン巻取り軸36に伝達され、
さらに、インク・リボン・カセット22内の巻取りスプー
ル23bに伝えられる。これにより、リボン巻取りスプー
ル23bが回転し、リボン繰出しスプール23aからリボン装
填用切り欠き26を通り案内されてきた熱転写インク・リ
ボン24を巻取る。この場合、上記リボン巻取り軸37は、
装置本体10の移動に伴い、記録紙Aとインク・リボン24
との間に滑りを生じさせないよう装置本体10の移動量に
合わせて回転する。また、インク・リボン24は、第4図
の矢印Yで示すように、圧電アクチュエータ28aによっ
て常時下方向への印字圧力が加えられるサーマルヘッド
27により記録紙Aに押し当てられる。ここで、第5図は
上記圧電アクチュエータ28aにおけるアクチュエータ印
加電圧(E)に対するサーマルヘッド27の押圧力(F)
の発生状態を示すもので、圧電アクチュエータ28aの発
生押圧力(F)は、アクチュエータ駆動回路62からの印
加電圧が“0"から上昇する際に最大となり、また、印加
電圧(E)が最大となる直前に“0"になる。つまり、例
えば発生押圧力(F)の平均値F<1kgとすれば装置本
体10が重量不足になることはなく、そして、最大発生押
圧力FMAX>5kgとすればサーマルヘッド27による記録紙
Aの押圧力を充分満足させることができる。この場合、
上記圧電アクチュエータ28aに対するアクチュエータ駆
動回路62からの印加電圧は、エンコーダパルスの発生周
期に対し少なくとも1回以上発振させることで、サーマ
ルヘッド27の印字駆動時に対応して常に必要なサーマル
ヘッド27の押圧力が得られることになる。この圧電アク
チュエータ28aに対する印加電圧の振動周波数は、サー
マルヘッド27に対する印字パルス幅に制限され、例えば
−k〜数十kHzに設定される。
一方、上記フォトセンサ43aからエンコーダパルスと
して出力される移動量検出信号は、上記したようにエン
コーダ44の出力信号として制御部51及びサーマルヘッド
駆動回路57に送られる。すると、制御部51は、エンコー
ダ44からの移動量検出信号に応じて文章データ記憶部56
のメモリアドレスを順次指定し、そこに記憶されている
文書データを読出し、この文書データを印字用キャラク
タジェネレータ59を通して個々のキャラクタデータとし
てサーマルヘッド駆動回路57へ出力する。このサーマル
ヘッド駆動回路57は、上記エンコーダ44からの移動量検
出信号に同期して、つまり制御部51による文書データの
読出しタイミングに同期してサーマルヘッド27を駆動す
る。このサーマルヘッド27の駆動により、文書データが
インク・リボン24を介して記録紙A上に熱転写される。
この場合、装置本体10の移動に伴い、インク・リボン・
カセット22の繰出しスプール23aからインク・リボン24
の未使用部分が送出され、上記サーマルヘッド27により
熱転写された後の使用済み部分が同カセット22内の巻取
りスプール23bに順次巻取られる。上記のようにして装
置本体10をX方向に移動操作することにより、文章デー
タ記憶部56に記憶されている作成文書データが記録紙A
に順次プリントされる。
この場合、サーマルヘッド27は記録紙Aに対して、手
動による押圧力に拘らず、圧電アクチュエータ28aによ
りサーマルヘッド27の印字駆動時に対応して常に下方向
への印字圧力が発生され加えられるので、その印字エネ
ルギは充分記録紙Aに伝わるようになり、印字品質を向
上することができる。
尚、上記実施例においては、圧電アクチュエータの変
位を直接サーマルヘッドに伝達する場合で説明したが、
サーマルヘッドの変位量が不足する場合には、圧電アク
チュエータの変位量を拡大する拡大機構を設けてサーマ
ルヘッドを変位させるようにしてもよい。また、本考案
は、サーマルヘッドによるプリンタの他、感熱記録紙を
使用する場合や通電転写型のプリンタにおいても、同様
の効果を得ることができる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、装置本体に固定された
支持部材と記録媒体に圧接される印字ヘッドとの間に、
圧電アクチュエータ伸縮駆動用の電圧の印加により伸縮
変位され前記印字ヘッドを記録媒体の方向へ加圧させる
圧電アクチュエータを設け、印字装置本体の移動の際
に、移動量検出手段から順次発生される移動量検出信号
に同期して、一方では圧電アクチュエータ伸縮駆動用の
電圧を圧電アクチュエータに対し少なくとも1回印加し
て前記印字ヘッドを前記記録媒体の方向へ加圧させ、同
時に、他方では、印字ヘッドに対し印字ヘッド発熱駆動
用の電圧を印加し、さらに、前記移動量検出信号が出力
される各時点間では、前記圧電アクチュエータ伸縮駆動
用の電圧は前記圧電アクチュエータに対し印加しないよ
うに制御するよう構成したので、印字装置本体の移動の
都度、記録媒体に対する印字ヘッドによる印字と記録媒
体に対する印字ヘッドの加圧とを同一のタイミングで実
行することができ、装置本体の圧接力が操作者の操作力
の掛け方いかんで移動中に不足するような事態が生ずる
ことを未然に防止することができる。そればかりでな
く、印字装置本体の移動途中の全行程で、連続的に圧電
アクチュエータ伸縮駆動用の電圧を圧電アクチュエータ
に印加することはせずに、圧電アクチュエータの各電圧
印加時点の間に電圧印加しない非印加時間を設けている
ので、必要な時(印字を行なう時)にのみ圧電アクチュ
エータを加圧動作させることができる。この結果、印字
品質を向上することが可能になる印字装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係わる印字装置のプリント
部を示す構成図、第2図は上記印字装置を示す外観構成
図、第3図は上記印字装置の電子回路を示すブロック構
成図、第4図は上記印字装置の圧電アクチュエータによ
るサーマルヘッドの加圧印字状態を示す図、第5図は上
記圧電アクチュエータの印加電圧に対する押圧力の発生
状態を示す図である。 10……装置本体、10a……裏蓋、10b……ヒンジ、11……
モード切換えスイッチ、12……キー入力部、13……表示
部、14……文字・記号入力キー、15……機能キー、15a
……実行キー、16……カーソルキー、17……かな/漢字
変換キー、18……次候補キー、19a〜19f……漢字選択キ
ー、20……プリントキー、21……プリント部、22……イ
ンク・リボン・カセット、23a……繰出しスプール、23b
……巻取りスプール、24……熱転写インク・リボン、25
……ヘッド設置用切り欠き、26……リボン装填用切り欠
き、27……サーマルヘッド、28……ヘッド取付け部材、
28a……圧電アクチュエータ、29,30……開口、31,32…
…ゴムローラ、33,34,35a,35b……歯車、36……巻取り
歯車、37……リボン巻取り軸、38……ストッパアーム、
39……ストッパギア、40……アームストッパ、41……エ
ンコーダディスク、41a,41b……スリット、42a,42b……
LED、43a,43b……フォトセンサ、44……エンコーダ、45
……回路基板、51……制御部、52……変換データ記憶
部、53……表示用RAM、54……かな/漢字変換部、55…
…候補漢字記憶部、56……文章データ記憶部、57……サ
ーマルヘッド駆動回路、58……表示用キャラクタジェネ
レータ、59……印字用キャラクタジェネレータ、60…電
源部、61……昇圧回路、62……アクチュエータ駆動回
路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に圧接させながら移動可能な印
    字装置本体と、 この印字装置本体の移動量を検出し、対応する移動量検
    出信号を順次発生する移動量検出手段と、 前記印字装置本体に設けられた印字ヘッドと、 この印字ヘッドを支持するために前記印字装置本体に固
    定された支持部材と、 圧電アクチュエータ伸縮駆動用の電圧の印加により伸縮
    変位され前記印字ヘッドを前記記録媒体の方向へ加圧さ
    せるために、前記支持部材と前記印字ヘッドとの間に設
    けられた圧電アクチュエータと、 前記移動量検出手段から順次発生される移動量検出信号
    に同期して、前記圧電アクチュエータ伸縮駆動用の電圧
    を前記圧電アクチュエータに対し少なくとも1回印加し
    前記印字ヘッドを前記記録媒体の方向へ加圧させると共
    に、前記印字ヘッドに対し印字ヘッド発熱駆動用の電圧
    も同時に印加するが、前記移動量検出信号が発生される
    各時点間では、前記圧電アクチュエータ伸縮駆動用の電
    圧は前記圧電アクチュエータに対し印加しないように制
    御する電圧印加手段とを具備したことを特徴とする印字
    装置。
JP1988044758U 1988-04-04 1988-04-04 印字装置 Expired - Lifetime JP2519531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988044758U JP2519531Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988044758U JP2519531Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153941U JPH01153941U (ja) 1989-10-24
JP2519531Y2 true JP2519531Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31271107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988044758U Expired - Lifetime JP2519531Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519531Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118752U (ja) * 1985-01-09 1986-07-26
JPS6372261A (ja) * 1986-06-05 1988-04-01 Konica Corp 記録ヘツドを退避可能とした記録装置
JPS6325548U (ja) * 1986-07-31 1988-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153941U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230564A (ja) プリンタ
JP2519531Y2 (ja) 印字装置
US5002410A (en) Printing apparatus
JPH078219Y2 (ja) 小型印字装置
JP2689249B2 (ja) 文字印字装置
JPH088832Y2 (ja) バーコード印刷装置
JP2707542B2 (ja) 文字印字装置
JPH074923Y2 (ja) 小型印字装置
JP2689248B2 (ja) 文字印字装置
JPH088833Y2 (ja) 小型文字印字装置
JP2560419B2 (ja) プリンタ
JP2560316B2 (ja) 印字装置
JPH074921Y2 (ja) 小型文字印字装置
JPH088109Y2 (ja) 小型印字装置
JP2678282B2 (ja) 印字装置
JP2588288Y2 (ja) ワードプロセッサ
JPH074924Y2 (ja) 小型プリンタ
JPH088112Y2 (ja) 小型印字装置
JP2855524B2 (ja) 文章データ処理装置
JPS63221063A (ja) 印字装置
JP2560318B2 (ja) 印字装置
JP2526818B2 (ja) 印字装置
JPH084298Y2 (ja) 小型プリンタ
JPH079642Y2 (ja) 小型印字装置
JP2560321B2 (ja) 文字印字装置