JPS6372261A - 記録ヘツドを退避可能とした記録装置 - Google Patents

記録ヘツドを退避可能とした記録装置

Info

Publication number
JPS6372261A
JPS6372261A JP61129176A JP12917686A JPS6372261A JP S6372261 A JPS6372261 A JP S6372261A JP 61129176 A JP61129176 A JP 61129176A JP 12917686 A JP12917686 A JP 12917686A JP S6372261 A JPS6372261 A JP S6372261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
rod
link
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129176A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Watanabe
満 渡辺
Masatada Kawai
河合 正雅
Seiki Murakami
清貴 村上
Riyuuji Kurogama
龍司 黒釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61129176A priority Critical patent/JPS6372261A/ja
Publication of JPS6372261A publication Critical patent/JPS6372261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、手で移動させて情報を紙等に記録する記録装
置に関し、特に記録ヘッドが必要時のみ突出するように
した記録装置に関する。
〔従来技術〕
記録ヘッドを有する記録装置を具備する装置として、第
10図(alに示すような移動走査式の複写装置Aがあ
る。この複写装置Aにおける記録部A1は、妙−マルヘ
ソド1の発熱体素子1aの前面に、元巻部2から巻取部
3に巻き取られる熱転写リボン4を懸架したものであり
、ヘッド1は圧縮スプリング5によって常時下方向に付
勢されている。一方、原稿読取部A2は、原稿面を照射
する光源6とその光源による原稿面での反射光(読取像
を担持した光)をCCD等の読取素子7に結像させるレ
ンズ8により構成されている。
そして、この複写装置Aにより記録する場合には、ヘッ
ド1の発熱体素子部分1aを被記録用紙に押し付け、こ
の状態で移動走査して行っていた。
このため、この複写装置Aは、これを持ち上げると第1
0図(blに示すように、ヘッド1が本体ケース9から
外側に大きく突出し、そのヘッド1の損傷の恐れがあっ
た。また、同一平面内に読取部A2が設けられているの
で、原稿の読取時にリボン4により原稿そのものが汚れ
る恐れもあった。
そこで、第11図(a)、(blの複写装置A′に示す
ように、ヘッド1にビン1bを設けておいて、そのと7
1bをレバー10により上方向に押し上げて、ヘッド1
を上方向に格納できるようにしたものがある。これは、
レバー10の把手10aを第10図(blの断面で示す
ように本体ケース9の側孔9aの上溝9bに位置させれ
ばヘッド1が下降して記録可能状態となり、また仮想線
で示すように把手10aを押し下げて段部9Cに係止さ
せれば上部に格納されるようにしたものである。
しかし、この第11図に示すように構成しても、記録モ
ードから読取モードに変更した際にレバー10の切換を
忘れたような場合には、ヘッド1は突出した状態のまま
となり、上記第10図で説明したと同様な問題が生じる
恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、非記録時には常にヘッドが装置内に退
避されるようにして、上記したような問題が生じないよ
うにすることである。
〔発明の構成〕
このために本発明は、記録ヘッドに本体内部に退避する
復帰力を付与すると共に、該記録ヘッドをノンリンク状
態で記録可能に突出できるように構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図(a)
〜(C)はその第一実施例の複写装置Bを示す図である
。この実施例では、記録ヘッド1の両端部分にリボン(
図示せず)の懸架に邪魔とならないように上下方向のガ
イド21を設け、圧縮スプリング5の上支持部22にリ
ンク23.24でなるリンク機構を結合して、その上側
のリンク24の上端を本体ケース9に枢支すると共に、
両リンク23.24の共通結合部に読取/記録切換用の
ロッド25を結合したものである。23aはストッパ、
26は記録用の電気回路を能動とするための記録用スイ
ッチ、27はリンク24を引っ張る引張スプリングであ
る。なお、ここでは原稿読取部分については省略してい
る。
この複写装置Bでは、ロッド25に力をかけない状態で
は、第1図(alに示すように、引張スプリング27に
よりロッド25が突出し、両リンク23.24が屈曲し
て、ヘッド1は上方向に退避格納されている。即ち、ヘ
ッド1は引張スプリンタ27により復帰している。また
、スイッチ26はオフとなっている。よって、この状態
で原稿読取を行なうことができ、この時はヘッド1によ
る読取原稿の汚れやヘッド損傷の恐れはない。
次に、ロッド25を矢印a方向に押し込むと、両リンク
23.24が伸張して、第1図(′b)に示すように、
両リンク23.24が直線状に並ぶしn異点を若干越え
た位置でリンク23のストッパ23aがリンク24に当
接するようになる。この時は、ヘッド1が下方向に突出
すると共にスイッチ26がリンクに押されてオンし、記
録用の電気回路部分が能動となる。また、この状態では
、両リンク23.24が臨界点を越えているので、ヘッ
ド1に安定した突出力が与えられる。
よって、この後は、第1図(C)に示すように、ヘッド
1を被記録用紙28に押しつけて移動させることより、
記録を行なうことができる。
そして、ロッド25から手を離せば、そのロッド25が
引張スプリング27によって第1図(a)に示すように
復帰するので、ヘッド1が格納退避すると共にスイッチ
26がオフし、記録モードが解除される。
第2図は第二の実施例の複写装ZCの記録部分を示す図
である。上記した第一の実施例ではロッド25を押し込
むとそのロッド25の先端が下方向に移動したが、この
第二の実施例ではこの移動がないようにしている。
即ち、圧縮スプリング5の上支持部22にリンク29を
結合して、このリンク29の上端にロッド30を結合し
、ロッド30の上方向への移動を上板31で規制するよ
うにしている。29aはストッパである。引張スプリン
グ27はリンク29に取り付けている。
この例では、ロッド30を第2図(alの矢印a方向に
押し込めば、ストッパ29aがロフト30に当接した時
点で、第2図(b)に示すように、リンク29の下端が
下降してヘッド1が下降するようになると共に、リンク
29によりスイッチ26がオフからオンに切り換わるよ
うになる。そして、口フド30から手を離せば、第2図
(a)の状態に復帰して、ヘッド1は退避格納され、ス
イッチ26はオフとなる。
第3図は第1図に示した第一の実施例を改変した第三の
実施例の複写装置りの記録部分を示すものであり、引張
スプリング27を下側のリンク23に取り付けると共に
、ロッド25を斜め上方向から押し込むように構成して
、押し動作中にそのロッド25の軸心が移動せず、同一
軌跡を辿るようにし、その押し操作が滑らかに行われる
ようにしたものである。
第4図は第四の実施例の複写装置Eの記録部分を示すも
のである。この実施例では、ヘッド1を押し下げる圧縮
スプリング5を支持する支持板32を、上端が枢支され
たリンク33が摺接するように構成すると共にそのリン
ク33を引張スプリング27で一方に引っ張っておき、
そのリンク33に対してスプリング27の引張方向から
ロッド34を当接させたものである。この例では、スイ
ッチ26は支持波32の下方に設けられる。
この実施例では、ロフト34を第4図の矢印a方向に押
し込めば、支持板32が下方向に移動してヘッド1が下
降し、またスイッチ26がオンするようになる。ロッド
34から手を離せば、引張スプリング27の作用により
第4図の状態に復帰する。この例では、上下の必要スペ
ースが上記した実施例の場合に比較して少なくて済む。
第5図は第五の実施例の複写装置Fの記録部分を示すも
のである。この実施例では、支持板32を上方向に引張
スプリング35で引っ張っておいて、その支持板32に
カム板36を当接させ、そのカム板36を口7ド37で
押し込むようにしたものである。カム板36は引張スプ
リング38により常時矢印す方向に回転力が付与されて
いる。
よって、この例では、ロッド37を矢印a方向に押し込
めば、カム板36が矢印すと反対方向に回転して支持板
32を下方向に下降させ、このためにヘッド1が下降す
るようになる。ロッド37か手を離せは、引張スプリン
グ38によってカム板36が復帰するので、別の引張ス
プリング35によって支持板32が復帰し、ヘッド1が
復帰する。この例では、リンクが無くなるので、上下方
向のスペースを極めて少なくすることができ、特に上部
分のスペースを別の目的に有効に利用することができる
。なお、引張スプリング35は符号35′で示すように
、その上端をカム板36の軸36aに支持させることも
できる。
第6図は第6の実施例の複写装置Gの記録部分を示す図
であり、上記した第5図の実施例の一部を改変したもの
である。即ち、この実施例では、カム板36の軸36a
を記録用操作時に矢印C方向に回転させるように構成し
たものである。この回転により、スイッチ26はオンと
なり、ヘッド1は下降する。また、その軸36aの回転
力を取り除くことにより、引張スプリング38によりカ
ム板36は元の状態に復帰する。
第7図は第七の実施例の複写装置Hの記録部分を示すも
のである。この例では、圧縮スプリング5の上端を支持
する支持板39の一端を回転可能に枢支して、その他端
に鉄板40を設けると共には、その鉄板40の下方にマ
グネットコイル41を設けて、そのマグネットコイル4
1をノンロック式の読取/記録切換スイッチ42により
励磁可能としたものである。43は支持板39を上方向
に引っ張る引張スプリング、44は電源である。
また、記録用スイッチ26は支持板39の下方に設けら
れている。
この実施例では、スイッチ42を押してオンさせれば、
マグネットコイル41が励磁されて鉄板40が吸着され
るので、支持板39が第7図の仮想線で示すように傾斜
して、ヘッド1が下降すると共にスイッチ26がオンす
る。
第8図(a)、山)は第への実施例の複写装置■の記録
部分を示す図である。上記した各実施例では、ヘッドを
退避させ或いは突出させる機構を全てそのヘッドの上部
分に構成したが、この第への実施例では横側に構成して
いる。
即ち、ヘッド1に設けた突起ICと連結体45をバネ5
0により結合して、その連結体45を本体ケース9に対
してリンク46.47により結合して、その両リンク4
6.47の共通結合点にロッド48を結合したものであ
る。49は退避復帰用の引張スプリング、50は押圧用
の引張スプリングである。
この実施例では、ロッド48を押した状態でヘッド1を
記録面に押し付けると、引張スプリング50が伸びるこ
とにより、そのヘッド1に記録面に押し付ける力が生じ
る。
このように構成すると、ヘッド1の上部分により大きな
スペースを確保することができる。
第9図は上記したような複写装置の動作のゼネラルフロ
ーチャートを示す図である。スタート/ストップスイッ
チは本体ケースに設けられ、読取或いは記録の動作中に
操作するとその動作が停止し、停止中に動作すると動作
を開始する。
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、記録の必要時のみヘッドが突
出するようになるので、そのヘッドの損傷を効果的に防
止することができ、また原稿読取部を有する複写装置に
適用した場合には、その読取動作中に記録ヘッドによっ
て原稿を汚すというようなことも生じることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(b)は第一の実施例の複写装置の記録
部分の構造・作用の説明図、第2図(a)、(′b)は
第二の実施例の複写装置の記録部分の構造・作用の説明
図、第3図は第三の実施例の複写装置の記録部分の構造
・作用の説明図、第4図は第四の実施例の複写装置の記
録部分の構造・作用の説明図、第5図は第五の実施例の
複写装置の記録部分の構造・作用の説明図、第6図は第
6の実施例の複写装置の記録部分の構造・作用の説明図
、第7図は第七の実施例の複写装置の記録部分の構造・
作用の説明図、第8図(a)は第への実施例の複写装置
の記録部分の側面を示す説明図、(blは正面を示す説
明図、第9図は複写装置の動作のゼネラルフローチャー
ト、第10図(a)、(ト))は従来の複写装置の構造
・作用の説明図、第11図(a)は従来の別の例の複写
装置のヘッド部分の説明図、(1))はレバーの係止説
明図である。 1・・・サーマルヘッド、1a・・・発熱体素子、2・
・・リボンの元巻部、3・・・巻取部、4・・・熱転写
リボン、5・・・圧縮スプリング、6・・・読取用の光
源、7・・・読取素子、8・・・結像用のレンズ、21
・・・ヘッドガイド、22・・・上支持体、23.24
・・・リンク、25・・・ロッド、26・・・記録用ス
イッチ、27・・・引張スプリング、28・・・被記録
用紙、29・・・リンク、3〔・・・ロッド、31・・
・上板、32・・・支持板、33・・・リンク、34・
・・ロフト、35・・・引張スプリング、3し・・・カ
ム板、37・・・ロッド、38・・・引張スプリング、
39・・・支持板、40・・・鉄板、41・・・マグネ
ットコイル、42・・・ノンロック式の読取/記録切換
用スイッチ、43・・・引張スプリング、44・・・電
源、4し・・・連結体、46.47 ・・・リンク、4
8・・・ロッド、49.50・・・引張スプリング。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第2図 −一 第8 図 第4図 第5図 第6図 (a)                  (b)第
9図 第10図 (a)                (b)第11
図 (a) (h) 手続補正書(、i式、 1.事件の表示 昭和61年特許願第129176号 2、発明の名称 記録ヘッドを退避可能とした記t3装置3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住  所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 
 称  (127)  小西六写真工業株式会社4、代
理人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1).記録ヘッドに本体内部に退避する復帰力を付与
    すると共に、該記録ヘッドをノンロック状態で記録可能
    に突出できるようにしたことを特徴とする記録装置。
  2. (2).上記記録ヘッドの突出に連動して記録用回路が
    能動となるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の記録装置。
JP61129176A 1986-06-05 1986-06-05 記録ヘツドを退避可能とした記録装置 Pending JPS6372261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129176A JPS6372261A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 記録ヘツドを退避可能とした記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129176A JPS6372261A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 記録ヘツドを退避可能とした記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372261A true JPS6372261A (ja) 1988-04-01

Family

ID=15003022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129176A Pending JPS6372261A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 記録ヘツドを退避可能とした記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372261A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394738U (ja) * 1986-12-11 1988-06-18
JPH01153941U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
JPH01177654U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19
JPH01179659U (ja) * 1988-06-07 1989-12-22
US6015211A (en) * 1996-06-21 2000-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable printing device with shutter for covering print head
CN108357207A (zh) * 2018-01-05 2018-08-03 李义忠 一种塑料制品喷墨装置及喷墨方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394738U (ja) * 1986-12-11 1988-06-18
JPH0420056Y2 (ja) * 1986-12-11 1992-05-07
JPH01153941U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
JPH01177654U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19
JPH01179659U (ja) * 1988-06-07 1989-12-22
JPH0514600Y2 (ja) * 1988-06-07 1993-04-19
US6015211A (en) * 1996-06-21 2000-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable printing device with shutter for covering print head
CN108357207A (zh) * 2018-01-05 2018-08-03 李义忠 一种塑料制品喷墨装置及喷墨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372261A (ja) 記録ヘツドを退避可能とした記録装置
TWI238784B (en) Printing apparatus, printing method and computer readable recording media
JPS61123051A (ja) デイスクロ−デイング装置
EP1182042A2 (en) Drawer-type line thermal printer
JP2003178544A (ja) ディスクカートリッジ
JPH043811Y2 (ja)
JPS6023807Y2 (ja) カセツト装着装置
JPH0371834B2 (ja)
JPH01282539A (ja) 原稿読取り装置
JP2590499Y2 (ja) 磁気記録装置のカセット装着機構
JP3903584B2 (ja) カートリッジホルダおよび光ディスク装置
JPH0240621Y2 (ja)
JPS63193387A (ja) 磁気ヘツドの退避装置
JPH0516774Y2 (ja)
JP2570862Y2 (ja) 読取り/書込み装置
JPH0418285Y2 (ja)
KR960012879B1 (ko) 양면재생용 레이저디스크플레이어의 콤팩트디스크트레이 구동장치
JPS62219751A (ja) 手動複写装置
JP2003195429A (ja) フィルムスキャナのフィルムアダプタ
JP2000007197A (ja) 用紙巻き取り装置、および、これを有する印刷装置
JPH03129490U (ja)
JPS5922201A (ja) スタイラス自動クリ−ナ装置
JPS62176363A (ja) 画像記録装置
JPH08110602A (ja) 画像形成装置
JPH0438652A (ja) カセット収納装置