JP2519479Y2 - フロアリッド体 - Google Patents

フロアリッド体

Info

Publication number
JP2519479Y2
JP2519479Y2 JP1991068707U JP6870791U JP2519479Y2 JP 2519479 Y2 JP2519479 Y2 JP 2519479Y2 JP 1991068707 U JP1991068707 U JP 1991068707U JP 6870791 U JP6870791 U JP 6870791U JP 2519479 Y2 JP2519479 Y2 JP 2519479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
base body
lid body
mat member
floor lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991068707U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518996U (ja
Inventor
学 坂本
晃 桑原
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1991068707U priority Critical patent/JP2519479Y2/ja
Publication of JPH0518996U publication Critical patent/JPH0518996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519479Y2 publication Critical patent/JP2519479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体フロアに開設され
た収納用開口を閉じて、車体フロアの一部と成る板状の
フロアリッド体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のフロアリッド体として
は、例えば、図6よび図7に示すようなものがある。
【0003】すなわち、図7に示すように、ラゲージル
ーム1内の車体フロア2には収納用開口が開設され、フ
ロアリッド体3は収納用開口を開閉すべく設けられてい
る。図6に示すように、フロアリッド体3は板状の基体
4の表面側4aにマット部材5を装着したものであり、
マット部材5の端末部5aは基体4の裏面側4bの段部
4cに回し込まれている。マット部材5の端末部5a
は、ガーニッシュ6を介して段部4cに止着されてお
り、ガーニッシュ6はタッピンねじ7によって、基体4
の段部4cに沿うように取付けられている。
【0004】なお、フロアリッド体3は、表面側4aお
よび裏面側4bのどちらを上側にしても使用できるもの
である。例えば、裏面側4bを上側にして用いる場合、
周縁に取付けられたガーニッシュ6が、裏面側4bに載
せた小物などがフロアリッド体3の外に転げ落ちるのを
防止する役割をする。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のフロアリッド体では、基体4に装着するマッ
ト部材5の端末部5aの処理に、ガーニッシュ6やタッ
ピンねじ7が必要であることから、部品点数が多くなる
とともに取付工数が嵩み、コスト高を招くという問題点
があった。
【0006】また、基体4の裏面側4bの周縁に、マッ
ト部材5の端末部5aを止着し、かつ、小物などが転げ
落ちるのを防止するガーニッシュ6が浮き出ているた
め、適当なガーニッシュを選択しなければ、見栄えが損
なわれるという問題点があった。
【0007】本考案は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、部品点数を削減するとともに取付
工数を減らし、コストの低減を図るとともに、見栄えを
良くすることができるフロアリッド体を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本考案の要旨とするところは、 1 車体フロアに開設された収納用開口を閉じて、車体
フロアの一部と成る板状のフロアリッド体において、内
部が空洞となる板状に一体成形された基体と、該基体の
表面部に装着するマット部材とを具備して成り、前記基
体はその側端縁に沿う中空部と、前記側端縁に沿って外
側へ前記中空部を細巾状に延出させる突出縁部とを有
し、該突出縁部の先端側を切取って前記中空部に通じる
取付溝を形成し、前記マット部材を、その端末部が前記
基体の突出縁部に対応するように前記基体の表面部に沿
わせ、該端末部を前記突出縁部の先端の取付溝に嵌入し
て止着かつ隠蔽することを特徴とするフロアリッド体に
存する。
【0009】2 車体フロアに開設された収納用開口を
閉じて、車体フロアの一部と成る板状のフロアリッド体
において、内部が空洞となる板状に一体成形された基体
と、該基体の表面部に装着するマット部材とを具備して
成り、前記基体はその側端縁に沿う中空部を有し、前記
側端縁の端面部に前記中空部に通じる取付長孔を形成
し、前記マット部材を、その端末部が前記基体の端面部
に対応するように前記基体の表面部に沿わせ、該端末部
を前記取付長孔に嵌入して止着かつ隠蔽することを特徴
とするフロアリッド体に存する。
【0010】
【作用】フロアリッド体を構成する基体は、その内部が
空洞となる板状に一体成形する。例えば、まず、可塑化
した合成樹脂材などを押出し機で板状のいわゆるパリソ
ンとして押し出す。つぎに、板状のパリソンを成形型で
挟み込み、パリソンの少なくとも側端縁付近の内部に空
気を吹き込んで中空部を形成するとともに、前記側端縁
に沿って外側へ中空部を細巾状に延出させる突出縁部を
型出しする。
【0011】このようにして形成された板状の基体の突
出縁部の先端側を切取って、内部の中空部に通じる取付
溝を形成する。中空部を含む基体内部の空洞はフロアリ
ッド体の軽量化を図るために必要である。
【0012】板状の基体の表面部にマット部材を装着す
るには、まず、マット部材をその端末部が基体の突出縁
部に対応するように、前記基体の表面部に重ね合わせ
る。つぎに、基体の突出縁部の先端に形成した取付溝
に、マット部材の端末部を嵌入して止着すればよい。こ
の止着と同時に、端末部は内部に隠蔽されてマット部材
の端末処理が完了する。
【0013】また、基体の側端縁に突出縁部を形成する
ことなく、基体の側端縁の端面部に中空部に通じる取付
長孔を形成し、該取付長孔にマット部材の端末部を嵌入
して止着かつ隠蔽することもできる。
【0014】フロアリッド体は、車体フロアに開設され
た収納用開口を閉じている際には、車体フロアの一部と
成る。また、収納用開口から取り外したフロアリッド体
を裏返して、マット部材を装着してない裏面部を上側に
しテーブルとして使用することもできる。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の各種実施例を説
明する。なお、各種実施例につき同種の部位には同一符
号を付し重複した説明を省略する。
【0016】図1から図4は本考案の第1実施例を示し
ている。図2および図3に示すように、車体の後部には
ラゲージルーム11が形成され、ラゲージルーム11の
後部両脇にはサイドボックス13,13が設けられてい
る。左右のサイドボックス13,13の間の車体フロア
12には、スペアタイヤ等を出入れする収納用開口14
は開設されている。
【0017】収納用開口14の下方は、スペアタイヤ等
を出し入れするための収納空間と成っており、また、車
体フロア12には収納用開口14を開閉すべくフロアリ
ッド体10が備えられている。車体フロア12の荷載置
面には、マット部材30aが敷設されている。
【0018】図1および図2に示すように、車体フロア
12には、収納用開口14を開閉すべくフロアリッド体
10が備えられており、フロアリッド体10は板状の基
体20と、基体20の表面部21に装着するマット部材
30とを具備して成るものである。
【0019】フロアリッド体10を構成する基体20
は、合成樹脂材料を表裏面が矩形の板状に成形したもの
であり、基体20の内部は空洞となっている。すなわ
ち、基体20の内部には車体の前後方向に延びる細巾状
で矩形断面の中空部23が基体20の一方の側端縁24
から他方の側端縁24まで複数並設されている。
【0020】基体20の側端縁24の端面部24aに
は、側端縁24寄りの中空部23aを外側へ細巾状に延
出させる突出縁部25が形成されており、突出縁部25
の先端側は切取られて中空部23aに通じる取付溝26
が形成されている。
【0021】基体20の裏面部22には、側端縁24に
沿うように支持溝27が形成されている。支持溝27は
仕切り板28を嵌合するものであり、フロアリッド体1
0を裏返して裏面部22を上側にしテーブルとして使用
する際、裏面部22に載せた小物などがフロアリッド体
10の外に転げ落ちるのを防止するものである。
【0022】基体20の表面部21に装着するマット部
材30は、軟質の塩化ビニルなどを素材にした基布32
の上面に、パイル織布31を接着積層したものである。
マット部材30は、その端末部33が基体20の突出縁
部25に対応するように、基体20の表面部21に敷設
されており、端末部33は基体20の取付溝26に嵌入
し止着されている。
【0023】収納用開口14の両側縁となる各サイドボ
ックス13の内側寄りの端部には、リッド体40の両側
端縁24,24が嵌入し係合するための抱き溝部15,
15が形成されている。また、フロアリッド体10の後
端部にはフロアリッド体10を開閉するための把持孔1
6が形成されている。
【0024】次に作用を説明する。フロアリッド体10
を構成する基体20は、いわゆるブロー成形により製造
する。具体的には、まず、合成樹脂を可塑化した成形材
料を押出し機(図示せず)で板状のパリソンにして押し
出す。
【0025】つぎに、パリソンを成形型(図示せず)で
挟み込むとともに部分的にパリソンの側壁を圧着してか
ら、パリソン内部に空気を吹き込み、複数の中空部2
3,23…を有するように基体20を成形する。このと
き、側端縁24の端面部24aに沿って外側へ中空部2
3aを細巾状に延出させる突出縁部25や、支持溝27
を型出しする。
【0026】図4に示すように、形成された基体の突出
縁部25の先端側を切取って、内側の中空部23aに通
じる取付溝26を形成する。側端縁24に沿う中空部2
3aを含めた各中空部23,23…はフロアリッド体1
0の軽量化を図るために必要である。
【0027】図1に示すように、板状の基体20の表面
部21にマット部材30を装着するには、まず、マット
部材30を、その端末部33が基体20の突出縁部25
に対応するように、基体20の表面部21に重ね合わせ
る。
【0028】基体20の突出縁部25にマット部材30
の端末部33を沿わせてから、マット部材30の端末部
33を突出縁部25の先端に形成した取付溝26に嵌入
して止着すればよい。この止着と同時に端末部33は内
部に隠蔽されてマット部材30の端末処理が完了する。
【0029】図3に示すように、通常、ラゲージルーム
11内の車両用フロア12の収納用開口14は、フロア
リッド体10によって閉じられており、フロアリッド体
10の上面は車両用フロア12の上面に滑らかに連続し
て荷載置面を成している。
【0030】フロアリッド体10の把持孔16に手をか
けて、フロアリッド体10の後端部を跳ね上げるように
して持ち上げると、収納用開口14が開かれ、収納用開
口14を通してその下の収納空間に荷物やスペアタイヤ
などを出し入れすることができる。
【0031】また、収納用開口14から取り外したフロ
アリッド体10を裏返して、マット部材30を装着して
ない裏面部22を上側にしテーブルとして使用すること
もできる。このとき、基体20の裏面部22の周縁に形
成された支持溝27に仕切り板28を嵌合させれば、裏
面部22に載せた小物などがフロアリッド体10の外に
転げ落ちるのを防止すことができる。
【0032】図5は本考案の第2実施例を示している。
本実施例では、フロアリッド体10aを構成する基体2
0aの側端縁24の端面部24aに突出縁部を形成する
ことなく、端面部24に中空部23aに通じる取付長孔
29を形成し、取付長孔29にマット部材30の端末部
33を嵌入して止着かつ隠蔽したものである。
【0033】それにより、本実施例におけるフロアリッ
ド体10aにおいては、基体20aの側端縁24の端面
部24aを滑らかな平面状にすることができ、より見栄
えを良くすることができる。
【0034】
【考案の効果】本考案にかかるフロアリッド体によれ
ば、板状の基体の表面部にマット部材を装着するのに、
マット部材を基体の表面部に重ね合わせ、基体の突出縁
部の先端を切取って形成した取付溝に、マット部材の端
末部を嵌入して止着すればよいから、基体に装着するマ
ット部材の端末部の処理に、ガーニッシュなどの別部品
が不要となり、部品点数を削減するとともに取付工数を
減らし、コストの低減を図るとともに、見栄えを良くす
ることができる。
【0035】また、基体の側端縁に突出縁部を形成する
ことなく、基体の側端縁の端面部に中空部に通じる取付
長孔を形成し、該取付長孔にマット部材の端末部を嵌入
して止着すれば、基体の側端縁の端面部を滑らかな平面
状にすることができ、より見栄えを良くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例にかかるフロアリッド体を
示す要部断面図である。
【図2】図3のII−II線断面図である。
【図3】本考案の第1実施例にかかるフロアリッド体を
示す斜視図である。
【図4】本考案の第1実施例にかかるフロアリッド体の
基体を示す作用説明図である。
【図5】本考案の第2実施例にかかるフロアリッド体を
示す要部断面図である。
【図6】図7のVI−VI線断面図である。
【図7】従来例のフロアリッド体を示す斜視図である。
【符号の説明】
10,10a…フロアリッド体 11…ラケージルーム 12…車両用フロア 14…収納用開口 20…基体 21…表面部 23,23a…中空部 24…側端縁 24a…端面部 25…突出縁部 26…取付溝 29…取付長孔 30…マット部材 33…端末部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フロアに開設された収納用開口を閉じ
    て、車体フロアの一部と成る板状のフロアリッド体にお
    いて、 内部が空洞となる板状に一体成形された基体と、該基体
    の表面部に装着するマット部材とを具備して成り、 前記基体はその側端縁に沿う中空部と、前記側端縁に沿
    って外側へ前記中空部を細巾状に延出させる突出縁部と
    を有し、該突出縁部の先端側を切取って前記中空部に通
    じる取付溝を形成し、 前記マット部材を、その端末部が前記基体の突出縁部に
    対応するように前記基体の表面部に沿わせ、該端末部を
    前記突出縁部の先端の取付溝に嵌入して止着かつ隠蔽す
    ることを特徴とするフロアリッド体。
  2. 【請求項2】車体フロアに開設された収納用開口を閉じ
    て、車体フロアの一部と成る板状のフロアリッド体にお
    いて、 内部が空洞となる板状に一体成形された基体と、該基体
    の表面部に装着するマット部材とを具備して成り、 前記基体はその側端縁に沿う中空部を有し、前記側端縁
    の端面部に前記中空部に通じる取付長孔を形成し、 前記マット部材を、その端末部が前記基体の端面部に対
    応するように前記基体の表面部に沿わせ、該端末部を前
    記取付長孔に嵌入して止着かつ隠蔽することを特徴とす
    るフロアリッド体。
JP1991068707U 1991-08-28 1991-08-28 フロアリッド体 Expired - Lifetime JP2519479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991068707U JP2519479Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 フロアリッド体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991068707U JP2519479Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 フロアリッド体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518996U JPH0518996U (ja) 1993-03-09
JP2519479Y2 true JP2519479Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13381521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991068707U Expired - Lifetime JP2519479Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 フロアリッド体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519479Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019507A (ko) * 2002-08-28 2004-03-06 현대자동차주식회사 자동차의 러기지 보드

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042637U (ja) * 1997-04-18 1997-10-31 小松エレクトロニクス株式会社 液体加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518996U (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266024B1 (en) One-piece automotive trunk liner
CA1294650C (en) Automotive trunk liner
US7108311B2 (en) Method of forming a vehicle panel assembly
US7060215B2 (en) Method of forming a vehicle trim panel
USRE33200E (en) One-piece automotive trunk liner
USD979474S1 (en) Display panel for vehicles
JP2519479Y2 (ja) フロアリッド体
USD976780S1 (en) Display panel for vehicles
JP2524864Y2 (ja) フロアリッド体
JPS641901Y2 (ja)
JPH0741636Y2 (ja) トランクリアのフィニッシャ端末固定構造
JP3750773B2 (ja) 内装部品における端末部構造
US5055020A (en) Mold for manufacturing a skin covered foamed plastic article
JPH0458453U (ja)
JPS6223317Y2 (ja)
JP2571546Y2 (ja) 多重成形品
JP2522306Y2 (ja) 自動車の内装品のポケット構造
JPH0246433Y2 (ja)
JP2545592Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2574065Y2 (ja) インサート一体発泡成形型の構造
JPH07117566A (ja) 自動車用トランクマット
JPS6328677Y2 (ja)
JPS6112454A (ja) コンソ−ルボツクス
JPH0727218Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPS5826654A (ja) 自動車のリア−パ−セルおよびその成形方法