JP2519287Y2 - 船上搭舟艇の揚降装置 - Google Patents

船上搭舟艇の揚降装置

Info

Publication number
JP2519287Y2
JP2519287Y2 JP1988032121U JP3212188U JP2519287Y2 JP 2519287 Y2 JP2519287 Y2 JP 2519287Y2 JP 1988032121 U JP1988032121 U JP 1988032121U JP 3212188 U JP3212188 U JP 3212188U JP 2519287 Y2 JP2519287 Y2 JP 2519287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
arm
wire
deck
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988032121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134593U (ja
Inventor
鈴木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1988032121U priority Critical patent/JP2519287Y2/ja
Publication of JPH01134593U publication Critical patent/JPH01134593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519287Y2 publication Critical patent/JP2519287Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、船舶に搭載された舟艇を海面に下ろし、ま
た海面から船上に回収する揚降装置に関する。
(従来の技術) 船舶の甲板上に搭載された短艇等の舟艇を海面に下ろ
したり、海面に浮かんだ舟艇を船上に回収する作業は、
一般に甲板上に立設したクレーンにより行われている。
(考案の課題) しかしながら、着水時や離水時のように舟艇がワイヤ
ーに連結した状態で海面に浮かんでいる場合に海面が動
揺すると、ワイヤーの張力が著しく変動してワイヤーや
クレーンあるいは舟艇自身に衝撃による大きな負荷がか
かり、また舟艇や母船が動揺すると舟艇が母船の船腹に
衝突しやすいため、これら舟艇の発進や回収作業をスム
ーズに行うことは難しく、特に波やうねりの高い海面で
は危険を伴う作業となっていた。
本考案は、船上に搭載する舟艇の揚降に関わるこれら
の問題点を解決すべく、舟艇の発進と回収とをスムーズ
かつ安全に行うことのできる揚降装置を提供することを
目的とする。
(課題を達成するための手段) 本考案は、母船の甲板上から舷側外側へ向けて略水平
にアームを延設し、このアームには途中に水平回転を許
容するヒンジを設けて水面上に望むアーム先端側部分を
船体上の格納位置にまで折りたたみ可能に構成する一
方、駆動手段の駆動によりこのアームに沿って移動する
トロリーに滑車を付設し、船上に備えた巻き上げ装置に
連結したワイヤーをこの滑車を介して甲板上に格納され
た舟艇に着脱可能に連結し、このワイヤーの途中を弾性
的に伸縮するテンショナーに巻き回すとともに、母船の
舷側から海面に向けて防舷材を着脱自由に配設してい
る。
(作用) 巻き上げ装置はワイヤーで連結した舟艇をトロリーに
付設した滑車を介して吊り上げ、トロリーは駆動手段の
駆動により水面上に臨む略水平のアームに沿って移動す
ることにより、吊り上げられた舟艇を甲板上と舷側の水
面上方との間で略水平に移動させる。また、テンショナ
ーは水面に浮かんだ舟艇と母船との間の波浪等による相
対位置変化に伴うワイヤーの張力変動を吸収する。舷側
から水面に向けて配設された防舷材は空中及び水面に浮
かんだ舟艇と母船との衝突を緩和する。アームは不使用
時にはその水面上に臨む先端側部分を内側に回動させて
船体上に折りたたまれる。
(実施例) 第1図〜第3図に本考案の実施例を示す。
第1図において、1は母船の船体、2は母船1の甲板
3上に搭載された舟艇である。甲板3の上方には中央部
から舷側外側に向けて略水平の2本のアーム4が、甲板
3の中央部に立設した基台5の片持支持により平行に延
設される。このアーム4にはトロリー6が走行可能に係
合し、トロリー6に滑車13が取り付けられる。アーム4
の基端側にはトロリー6の駆動手段として走行用ウイン
チ7が据え付けられ、この走行用ウインチ7から延びる
ワイヤー8と、同じウインチ7からアーム4の先端に取
り付けた図示されない滑車を経由して延びる別のワイヤ
ー9とがトロリー6に連結される。
アーム4は中間に設けた図示されないヒンジ及び回動
装置によりその海面上に臨む先端側部分が水平方向に回
動し、船体1の上方位置にまで折りたためるように構成
される。また、基台5の内側には舟艇2を吊り上げるた
めの巻き上げ装置としてウインチ10が据え付けられ、こ
のウインチ10から延びるワイヤー11が、基台5の内側に
設けたテンショナー12及びトロリー6上の滑車13を介し
て舟艇2に取り外し可能に連結される。なお、トロリー
6は吊り上げた舟艇2を係止する、船上から着脱操作可
能な係止具17を備える。
テンショナー12は、作動油を充填したシリンダ21と、
シリンダ21から摺動自由に突出するピストンロッド14の
端部とにそれぞれシーブ15と16を取り付けたもので、こ
れらのシーブ15と16の間にワイヤー11が多重に巻き回さ
れる。シリンダ21は図示されないアキュームレータに連
通し、ピストンロッド14はこのアキュームレータの蓄圧
により常に伸張側へ弾性的に付勢される。
一方、舷側には弾性材を鎖状に連結した防舷材18が備
えられる。この防舷材18は甲板3に据え付けたウインチ
19にワイヤー20を介して連結し、人力により甲板3から
図示のように舷側に吊り下ろされ、ウインチ19の巻き取
りにより甲板3上に回収される。なお、防舷材18は第2
図に示すように舟艇2に対して4箇所に設けられる。
次に作用を説明する。
甲板3上に格納された舟艇2を使用する場合には、ま
ず折りたたみ位置にあるアーム4の先端側部分を回動装
置により海面上に臨む位置にまで水平回動させたうえ
で、ウインチ10を駆動して甲板3から舟艇2を吊り上げ
て係止具17に係止する。次に、ウインチ10をフリーにし
て走行用ウインチ7を駆動し、ワイヤー9を介してトロ
リー6をアーム4の前方へ移動させる。係止具17により
係止された舟艇はトロリー6とともにスムーズに移動す
る。なお、これに伴いウインチ10からワイヤー11が送り
出される。そして、トロリー6が船体1の外側に突き出
したアーム4の先端に至ると、舟艇2も海面上に位置す
る。ここで、防舷材18を人力により第1図に右半分及び
第2図に示すように舷側に配置した後、係止具17を解
き、ウインチ10からワイヤー11を徐々に送り出して舟艇
2を海面に降下させる。この時、船体1の動揺により舟
艇2が万が一船体1に衝突しようとしても防舷材18がこ
れを緩衝する。舟艇2が海面に着水後、ワイヤー11を舟
艇2から取り外せば、舟艇2は発進可能となる。
海面上の舟艇2を船上に回収する作業は発進時と逆の
順序で行う。すなわち、舟艇2にワイヤー11を取り付
け、ウインチ10を駆動して舟艇2を吊り上げる。
ところで、第3図(b)に示すような海面の波動に対
して舟艇2を海面から一定速度で吊り上げた場合に、ワ
イヤー11は舟艇2の吊り上げ位置が波の位置を上回る瞬
間に第3図(a)の実線に示すように急激に引っ張られ
る。これに対し、テンショナー12は増加する張力に応じ
て収縮し、巻き回されたワイヤー11を繰り出すことて、
張力の増加を破線のように緩やかにする。一方、波が舟
艇2の吊り上げ位置を上回ると張力は急激に低下する
が、この場合にはアキュームレータの空気圧により伸張
方向に付勢されたテンショナー12が伸張してワイヤー11
の緩みを吸収する。したがって海面が大きく動揺しても
ワイヤー11の張力は急変せず、ウインチ10あるいは舟艇
2に衝撃が及びにくいため、舟艇2の吊り上げはスムー
ズに行なわれる。なお、これは着水時も同様である。
さて、舟艇2がアーム4の直下まで吊り上げられた
ら、係止具17を係止して走行用ウインチ7を巻き上げ、
ワイヤー8を介してトロリー6を舟艇2とともに甲板上
に移動する。これに合わせてワイヤー11をウインチ10で
巻き取り、舟艇2が格納位置の上方に移動した後、係止
具17を解き、ウインチ10からワイヤー11を僅かに送り出
して舟艇2を甲板3の格納位置に吊り下ろす。なお、防
舷材18は連結したワイヤー20をウインチ19で巻き取るこ
とにより甲板3上に引き上げられる。
また、舟艇2を格納したのちはアーム4の先端側部分
が回動装置により船体上の折りたたみ位置に回動して固
定される。これにより航行時にアーム4が舷側に突出し
て障害物となる不都合が回避されるとともに、トップヘ
ビー傾向を生じがちな揚降装置の重量が船体中央付近に
移動するため船の安定性が向上する。特に本考案ではア
ーム4を水平に回動させて折りたたむようにしたので、
格納時に起立固定されるクレーン構造のものに比較して
より低重心であり、船体の安定性向上に大きく寄与す
る。
(考案の効果) 以上のように、本考案の揚降装置は船上から舷側外側
へ移動するトロリーに滑車を取り付け、この滑車を介し
てウインチに接続したワイヤーで舟艇を吊り下げたた
め、舟艇を甲板上の格納位置と海面との間でスムーズに
移動できるとともに、テンショナーがワイヤーの張力変
動を吸収するので海面変動によるワイヤー張力の衝撃的
変化が吸収され、さらに防舷材により舟艇と船体との衝
突も緩衝される。
したがって、本考案によれば甲板に搭載した舟艇の発
進並びに回収を安全かつスムーズに行うことができる。
また、本考案ではアームの先端側部分を水平に回動さ
せて船体上に折りたたむようにしたので、航行時にアー
ムが舷側に突出して障害となる恐れがなく、かつ母船の
安定性を向上できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す揚降装置の側面図、第2
図は同じく正面図、第3図は張力変動の吸収状態を示す
グラフである。 1……船体、2……舟艇、3……甲板、4……アーム、
6……トロリー、7……走行用ウインチ、10……ウイン
チ、11……ワイヤー、12……テンショナー、13……滑
車、18……防舷材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】母船の甲板上から舷側外側へ向けて略水平
    にアームを延設し、このアームには途中に水平回転を許
    容するヒンジを設けて水面上に望むアーム先端側部分を
    船体上の格納位置にまで折りたたみ可能に構成する一
    方、駆動手段の駆動によりこのアームに沿って移動する
    トロリーに滑車を付設し、船上に備えた巻き上げ装置に
    連結したワイヤーをこの滑車を介して甲板上に格納され
    た舟艇に着脱可能に連結し、このワイヤーの途中を弾性
    的に伸縮するテンショナーに巻き回すとともに、母船の
    舷側から海面に向けて防舷材を着脱自由に配設したこと
    を特徴とする船上搭載舟艇の揚降装置。
JP1988032121U 1988-03-10 1988-03-10 船上搭舟艇の揚降装置 Expired - Lifetime JP2519287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032121U JP2519287Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 船上搭舟艇の揚降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032121U JP2519287Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 船上搭舟艇の揚降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134593U JPH01134593U (ja) 1989-09-13
JP2519287Y2 true JP2519287Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31258438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988032121U Expired - Lifetime JP2519287Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 船上搭舟艇の揚降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519287Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568632B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-27 カヤバ システム マシナリー株式会社 揚艇装置
RU2740323C1 (ru) * 2020-05-12 2021-01-13 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Спусковое устройство спасательной шлюпки персонала морского сооружения

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546063U (ja) * 1978-09-20 1980-03-26
JPS59179490A (ja) * 1983-03-28 1984-10-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 舷外揚収装置
JPS59176294U (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 日立造船株式会社 舟艇の揚収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134593U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591770B1 (en) Boating lift
CN209719857U (zh) 一种船用电动跳板组件
KR101304038B1 (ko) 요트 인양장치
JPH0686236B2 (ja) 沖合荷役装置
JP3220836B2 (ja) 水中作業機械の吊下装置
JP2519287Y2 (ja) 船上搭舟艇の揚降装置
JP2960872B2 (ja) ボート揚降装置
CN117302432A (zh) 一种海用监测平台回收方法及装置
JP6942312B2 (ja) 揚収装置
KR200189805Y1 (ko) 선박용사다리의격납장치
KR200436987Y1 (ko) 선박후방경사면으로의 보트 인양 및 하강장치
CN210915059U (zh) 一种起重机起重臂加强防护装置
EP1268267A1 (en) A floating arrangement and methods related thereto
CN110382345B (zh) 船只转移系统
WO1989007068A1 (en) Marine launch and recovery arrangement
JPH0754337Y2 (ja) 動揺止係船装置
CN214729496U (zh) 一种逃生船码头用平台吊艇架
CN218537035U (zh) 一种可调节外摆角度的可伸缩式舷梯
CN212639769U (zh) 一种浮船坞船舶维修用起重机
JP2000335479A (ja) 短艇揚収装置
JPS59179489A (ja) 舷外揚収装置
CN117208169A (zh) 一种返回舱海上打捞回收系统及其工作方法
JPS5934582Y2 (ja) 吸着式フエンダ−装置
JPH0113036Y2 (ja)
JPS5831753Y2 (ja) ボ−トダビット用緩衝装置