JP2517649Y2 - からくり時計用人形 - Google Patents

からくり時計用人形

Info

Publication number
JP2517649Y2
JP2517649Y2 JP5013691U JP5013691U JP2517649Y2 JP 2517649 Y2 JP2517649 Y2 JP 2517649Y2 JP 5013691 U JP5013691 U JP 5013691U JP 5013691 U JP5013691 U JP 5013691U JP 2517649 Y2 JP2517649 Y2 JP 2517649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
operating
doll
rotating plate
pivotally attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5013691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054085U (ja
Inventor
美楯 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP5013691U priority Critical patent/JP2517649Y2/ja
Publication of JPH054085U publication Critical patent/JPH054085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517649Y2 publication Critical patent/JP2517649Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、からくり時計用人形
の駆動構造に関する。
【0002】
【従来の技術】からくり時計用人形は、該人形の採る動
作態様の数が多ければ多い程興趣を増して観者をひきつ
ける。そして上記人形の動作は、一般的にモータで駆動
される偏心カム、該偏心カムに接続された作動杆、該作
動杆に接続されたリンク機構や作動カム体によって与え
られており、人形の一つの動作に対応して上記偏心カ
ム、作動杆、リンク機構等が必要とされていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】したがって、従来のか
らくり時計用人形にあっては、人形の一つの動作に対応
して上記偏心カム、作動杆、リンク機構等が必要とされ
ているので、動作態様数を増そうとすると、駆動装置が
大型化し、また複雑となってコスト高を招く等の問題が
あった。本考案は、上記問題を解決することを課題とし
てなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案は、固定
部材に枢着された第一動作体と該第一動作体に枢着され
た第二動作体とを備えたからくり時計であって、モータ
駆動される初動カム体に、前記第一動作体を動かす作動
杆の基部を接続すると共に、該作動杆の先端部を前記第
一動作体のカム溝に係合し、更に前記第二動作体の基端
部を係合して該第二動作体を回動駆動させる回動板を第
一動作体に枢着し、該回動板の中心から離れた位置を前
記固定部材で位置拘束させたものである。
【0005】
【作用】上記初動カム体の回転時(正時)に、作動杆が
上下動し、第一動作体が回動する。この時に第二動作体
も第一動作体と一体に動く。従って上記回動板も位置を
変更しようとするが、該回動板は固定部材によって位置
を拘束されており、そのために回動板は回動することに
よって第一動作体への追動を許容する。この結果回動板
が揺動して第二動作体が回動駆動される。
【0006】
【実施例】以下、本考案を添付図面に基いて説明する。
図1は本考案の一実施例を示す正面図であって、背羽を
備え笛を口にあてがった子供人形とされている。そし
て、正時において子供人形の上半身(以下第一動作体1
と称する)が左右に揺動し、背羽(以下第二動作体2と
称する)が開閉する構成とされている。
【0007】図中、3はステージを構成するケースであ
って該ケース3内にモータ(図示せず)によって回転駆
動される初動カム体4が配されており、この初動カム体
4によって正時に作動杆5が上下往復運動をする。上記
初動カム体4は、円周溝(以下初動カム溝4aと称す
る)を偏心させて設けた歯車であって、該初動カム溝4
aに上記作動杆5の基部が接続(係合)されており、該
作動杆5の先端部は子供人形の腰部にまで導入されてい
る。上記子供人形は、固定部材6たる脚部6a及び腰部
6bに第一動作体1たる上半身部が枢着されている(7
は枢着点を示す)。 8は上記第一動作体1の内面下部
に形成されたくの字状のカム溝であって、該カム溝8内
に作動杆5の先端部5aが摺動可能に係合されている。
従って、上記作動杆5が上下動した際に枢着点7を中心
として第一動作体1が揺動することになる。
【0008】第二動作体2は、上述の第一動作体1に回
動可能に枢着されている(9は枢着点を示す)。そし
て、上記第二動作体2の基端部2a,2a(子供人形の
内側)は、一個の回動板10の長溝11に係合せしめら
れ、該回動板10は第一動作体1に枢着されている(1
0aは枢着点を示す)。従って第一動作体1の揺動時、
第二動作体2及び回動板10も第一動作体1と一体に揺
動する構成である。
【0009】11は、上記固定部材6の上端に設けた長
溝状の拘束部であって、第一動作体1の揺動時に第二動
作体2の基端部の位置を動かさないようにする役割を担
っている。具体的には、第二動作体2の一方の基端部を
長く伸して上記拘束部11に係合させている。もっと
も、回動板10に突子(図示せず)を設け該突子を上記
長溝状の拘束部11に係合させてもよい。従って、第一
動作体1の揺動時において第二動作体2の枢着点9が該
第一動作体に伴って移動する一方、該第二動作体2の上
方の基端部2aは移動すると共に、下方の基端部2aは
移動しない状態となる。つまり回動板10が揺動して、
第一動作体1に対する枢着点9の追動を許容することに
なる。そしてこの回動板10の回動によって第二動作体
2が動く(背羽が開閉する)。
【0010】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、第一作
動体が第二動作体を動かす構成であって、一個の初動カ
ム体及び一本の作動杆で事足りるため、小型化が可能で
ありコストも低減するという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例の正面図
【図2】作動説明用縦断面図
【図3】構造説明用縦断面図
【図4】第二動作体部分の横断面図
【符号の説明】
1 第一動作体 2 第二動作体 2a 基端部 4 初動カム体 5 作動杆 6 固定部材 7 枢着点 8 カム溝 9 枢着点 10 回動板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材に枢着された第一動作体と該第
    一動作体に枢着された第二動作体とを備えたからくり時
    計であって、 モータ駆動される初動カム体に、前記第一動作体を動か
    す作動杆の基部を接続すると共に、該作動杆の先端部を
    前記第一動作体のカム溝に係合し、 更に前記第二動作体の基端部を係合して該第二動作体を
    回動駆動させる回動板を第一動作体に枢着し、該回動板
    の中心から離れた位置を前記固定部材で位置拘束させた
    ことを特徴とするからくり時計用人形。
JP5013691U 1991-06-29 1991-06-29 からくり時計用人形 Expired - Fee Related JP2517649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013691U JP2517649Y2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 からくり時計用人形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013691U JP2517649Y2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 からくり時計用人形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054085U JPH054085U (ja) 1993-01-22
JP2517649Y2 true JP2517649Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=12850735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013691U Expired - Fee Related JP2517649Y2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 からくり時計用人形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517649Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054085U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517649Y2 (ja) からくり時計用人形
JPH0211116B2 (ja)
US6623327B2 (en) Animated toy with Geneva mechanism
JP2534428Y2 (ja) からくり時計用人形
JP2000171574A (ja) からくり時計及びその駆動モジュ―ル
JP2545863Y2 (ja) 設備時計の装飾体
US4629439A (en) Music box toy
JPH0627198Y2 (ja) 人形駆動機構
JP2525943Y2 (ja) 時計の装飾体駆動機構
JPH06289154A (ja) 回転飾りの駆動装置
JP3982207B2 (ja) スライドドア移動機構およびスライドドア移動機構を備えたオーディオ装置
JPH11342273A (ja) カラクリ動作機構
JP2759758B2 (ja) からくり時計の可動飾り駆動装置
KR200251507Y1 (ko) 장식시계
JPH0245520Y2 (ja)
JP2525945Y2 (ja) 時計の装飾体駆動機構
JP2518466Y2 (ja) 走行玩具
JP2628973B2 (ja) からくり時計
JP2518380Y2 (ja) 人形動作機構
JP2999403B2 (ja) 軸の受構造
JP2883283B2 (ja) 人形駆動機構
JP3081237U (ja) からくり時計の駆動機構
JPS604244Y2 (ja) ト−ンア−ム駆動装置
JPH0357279Y2 (ja)
JP2770139B2 (ja) からくり時計の可動飾り駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees