JP2516109B2 - マ―キングインク - Google Patents

マ―キングインク

Info

Publication number
JP2516109B2
JP2516109B2 JP3142867A JP14286791A JP2516109B2 JP 2516109 B2 JP2516109 B2 JP 2516109B2 JP 3142867 A JP3142867 A JP 3142867A JP 14286791 A JP14286791 A JP 14286791A JP 2516109 B2 JP2516109 B2 JP 2516109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
marking ink
effect
pyranine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3142867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226576A (ja
Inventor
ホルファート イファン
クランプ ペーター
オンツル エルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shuwan Sutabiro Shuwanhoiseru Unto Co GmbH
Original Assignee
Shuwan Sutabiro Shuwanhoiseru Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shuwan Sutabiro Shuwanhoiseru Unto Co GmbH filed Critical Shuwan Sutabiro Shuwanhoiseru Unto Co GmbH
Publication of JPH04226576A publication Critical patent/JPH04226576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516109B2 publication Critical patent/JP2516109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性アルカリ媒体中の
螢光色素または昼光螢光染料としてヒドロキシピレント
リスルホン酸を含むマーキング流体(マーキングイン
ク)に関する。ヒドロキシピレントリスルホン酸はま
た、ピラニン(pyranine)あるいはC.I.ソ
ルベントグリーン(solvent green)7N
o.59040と称される。
【0002】
【従来の技術】この種のマーキングインクは独国特許出
願第2 315 680号に記載されており、それを施
すことによって手書のテキスト、タイプされたテキスト
またはプリントされたテキスト等のある部分を明確に強
調したり、ある部分を他の部分から一目して区別してマ
ーキング効果または強調効果を与えるべく使用できる。
上記独国特許出願に記載されたマーキングインクは、使
用するピラニン(pyranine)の昼光螢光染料特
性によってそのマーキングインクによる書類上のマーキ
ング効果または強調効果の色強度が大きく、着色効果が
施行と同時に起こるという点において他のマーキングイ
ンクをしのぐ利点がある。
【0003】しかし、上記マーキングインクにはいくつ
かの欠点がある。上記ピラニン含有流体を例えばある種
のコピー紙(“ノンカーボン紙”または“自己複製紙”
と称される)に施した場合、マーキングを施すべき箇所
は色が薄くなるか完全に消えてしまい、一方マーキング
インクを例えば“ファックス紙”などの感熱紙に施した
場合、マーキングした領域が暗色化してしまう。このよ
うなマーキングインクでマーキングした箇所が読みにく
くなってしまうという望ましくない効果は他のコーティ
ングが施された紙に対して起こり得る。
【0004】ピラニンを含む染料などの昼光螢光染料と
して作用する螢光色素の耐光堅牢度(fastness
to light)を改善するため、独国特許出願第
2441 823号では、色素または色素を含むマーキ
ングインクに還元手段を加えることが提案されている。
これにより、前述の耐光堅牢度をある程度改善すること
ができるであろうが、前述のマーキングした箇所の色あ
せまたは消去、あるいはマーキング領域の暗色化は避け
られないばかりか場合によってはよりひどくなる。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、使用に際して大きな融
通性を有するピラニン含有マーキングインクを提供する
ことである。
【0006】本発明のもう1つの目的は、上記した諸々
の欠点がなく、同時に改善された上記耐光堅牢度を与え
る、広範囲に亘る異なる表面に使用できるピラニン含有
マーキングインクを提供することである。
【0007】本発明のさらにもう1つの目的は、より環
境に融和しそしてコストの安いマーキングインクを提供
することである。
【0008】
【発明の構成】本発明のマーキングインクは、アルカリ
範囲のpH値を有するヒドロキシピレントリスルホン酸
(C.I.ソルベントグリーン7No.59040)の水
溶液をベースにし、単糖類、二糖類、三糖類、およびそ
れらの混合物から成る群より選択される1つ以上の物質
を含むものである。
【0009】本発明によるマーキングインクは広範囲の
状況下で用いることができ、使用に際しての大きな融通
性を得ることができる。ここで、使用に際しての大きな
融通性とは、例えば、異なる表面および材料への使用に
ついて異なる組成の複数のマーキングインクを調製する
必要がなく、それによって使用者の側の混乱および誤り
を少なくとも減少させることができることを意味する。
さらにまた、マーキングインクの融通性とは、マーキン
グインクを扱う業者の側における在庫管理が相当合理化
できることを意味する。本発明のマーキングインクはま
た、着色プラスチック分散系をベースにした顔料含有マ
ーキングインクに比べてコスト上の利点をも有する。さ
らに、本発明のマーキングインクには再生性原料を多く
使用しているため、原油などの天然資源をそれ程使用し
なくても済むという観点から、環境とより融和性を有す
る。
【0010】コスト上の理由から、上記した糖類は天然
に存在するものを使用するのが好ましい。マーキングイ
ンク中における糖類の含有量は、マーキングインク全体
の重量に対して5〜50重量%、好ましくは10〜20
重量%である。
【0011】本発明に使用できる単糖類にはキシロース
などのペントース;グルコース、マンノースおよびガラ
クトースなどのアルドヘキソース;そしてフルクトース
およびソルボースなどのケトヘキソース等がある。
【0012】本発明に使用できる二糖類にはサッカロー
ス、ラクトース、マルトース、トレハロースおよびセル
ビオース等がある。
【0013】本発明に使用できる三糖類にはラフィノー
ス等がある。
【0014】
【0015】上記糖類の混合物も使用できる。
【0016】望ましい色効果を出すために、本発明のマ
ーキングインクは1つ以上の他の水溶性色素(dyes
tuff)(好ましくは螢光色素)を含んでもよい。
【0017】本発明の好ましい実施態様において、pH
値を8〜13の範囲に設定することによって螢光作用を
強めている。9〜10の範囲のpH値はより好ましい。
トリスヒドロキシメチルアミノメタンによる緩衝作用が
有益であることがわかった。しかしながら、クエン酸ナ
トリウムなどの他の緩衝物質も使用できる。
【0018】本発明によるマーキングインクの安定性お
よび耐久性が微生物作用および微生物攻撃によっておか
されないように、イソチアゾリノン誘導体などの保存剤
(preserving agent)を加えてもよ
い。
【0019】本発明の他の実施例によれば、例えば流れ
特性および流れ挙動並びに明度などの特性を改善または
変更するための他の添加剤として、界面活性物質、湿潤
剤および/または水溶性結合剤(例えば非油性アルキド
樹脂(oil−free alkyd resin))
等を加えてもよい。
【0020】
【実施例】以下に、本発明によるマーキングインクのい
くつかの実施例における組成を示す。
【0021】なお、以下の実施例は単なる例示であって
本発明がこれらに限定されるものではないことは理解さ
れよう。
【0022】 実施例1:黄色効果 ピラニン(ソルベントグリーン7) 1.6% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% NaOH 0.7% イソチアゾリノン誘導体 0.2% グルコース 20.0% 水 76.5% 実施例2:緑効果 ピラニン 1.6% リアクティブグリーン(Reactive Green)21 0.35% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% NaOH 0.7% イソチアゾリノン誘導体 0.25% サッカロース 20.00% 水 76.1% 実施例3:オレンジ効果 ピラニン 0.8% ベーシックレッド1(10%溶液) 0.5% ベーシックバイオレット10(10%溶液) 0.25% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 0.5% クエン酸ナトリウム 4.5% Na2 CO3 3.5% 非油性アルキド樹脂(Oil−free alkyd resin) 13.0% フルクトース 10.0% イソチアゾリノン誘導体 0.1% 水 66.85% 実施例4:オレンジ効果 ピラニン 0.8% ベーシックレッド1(10%溶液) 0.5% ベーシックバイオレット10(10%溶液) 0.25% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 0.5% クエン酸ナトリウム 4.55% Na2 CO3 3.5% 非油性アルキド樹脂(Oil−free alkyd resin) 13.0% ガラクトース 10.0% イソチアゾリノン誘導体 0.1% 水 66.8% 実施例5:黄色効果 ピラニン 1.7% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% NaOH 0.8% イソチアゾリノン誘導体 0.2% ラクトース 20.0% 水 76.5% 実施例6:黄色効果 ピラニン 1.8% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% Na2 CO3 2.0% イソチアゾリノン誘導体 0.2% マルトース 20.0% 水 75.0% Sec.Na−アルカンスルホネート 1.0% 実施例7:黄色効果 ピラニン 1.9% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.5% Na2 CO3 1.1% イソチアゾリノン誘導体 0.2% サッカロース 10.0% フルクトース 5.0% ソルビトール 5.0% 水 75.3% 実施例8:緑効果 ピラニン 1.4% リアクティブグリーン(Reactive Green)21 0.4% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% NaOH 1.4% ラクトース 10.0% フルクトース 10.0% イソチアゾリノン誘導体 0.2% 水 75.6% 実施例9:黄色効果 ピラニン 1.8% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% Na2 CO3 1.0% マルトース 10.0% ガラクトース 10.0% イソチアゾリノン誘導体 0.2% 水 76.0% 実施例10:黄色効果 ピラニン 1.9% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.0% NaOH 1.0% イソチアゾリノン誘導体 0.2% キシロース 20.0% 水 75.9% 実施例11:黄色効果 ピラニン 1.7% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.1% Na2 CO3 1.2% イソチアゾリノン誘導体 0.2% キシロース 10.0% グルコース 10.0% 水 75.8% 実施例12:オレンジ効果 ピラニン 0.7% ベーシックレッド1(10%溶液) 0.6% ベーシックバイオレット10(10%溶液) 0.2% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 0.7% Na2 CO3 3.5% イソチアゾリノン誘導体 0.4% ラフィノース 15.0% 非油性アルキド樹脂(Oil−free alkyd resin) 13.0% 水 65.9% 実施例13:緑効果 ピラニン 1.6% リアクティブグリーン(Reactive Green)21 0.4% トリスヒドロキシメチルアミノメタン 1.1% Na2 CO3 0.9% イソチアゾリノン誘導体 0.3% セロビオース 10.0% ソルビトール 10.0% 水 75.7%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イファン ホルファート ドイツ連邦共和国 ディー−8832 ヴァ イセンブルク イルゼ−モデル−シュト ラーセ 19 (72)発明者 ペーター クランプ ドイツ連邦共和国 ディー−8500 ニュ ルンベルク シュピットラートルクラー ベン 29 (72)発明者 エルハルト オンツル ドイツ連邦共和国 ディー−8550 フォ ルヒハイム フォン パペンハイマーシ ュトラーセ 5 (56)参考文献 特開 昭63−245482(JP,A) 特開 昭52−12037(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ範囲のpH値を有するヒドロキ
    シピレントリスルホン酸の水溶液をベースにしたマーキ
    ングインクにおいて、単糖類、二糖類、三糖類、および
    それらの混合物から成る群より選択される1つ以上の物
    質を含むことを特徴とするマーキングインク。
JP3142867A 1990-06-30 1991-06-14 マ―キングインク Expired - Lifetime JP2516109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020901A DE4020901A1 (de) 1990-06-30 1990-06-30 Markierungsfluessigkeit
DE4020901.6 1990-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226576A JPH04226576A (ja) 1992-08-17
JP2516109B2 true JP2516109B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=6409432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142867A Expired - Lifetime JP2516109B2 (ja) 1990-06-30 1991-06-14 マ―キングインク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5169439A (ja)
EP (1) EP0464304B1 (ja)
JP (1) JP2516109B2 (ja)
KR (1) KR960006085B1 (ja)
AT (1) ATE120789T1 (ja)
DE (2) DE4020901A1 (ja)
ES (1) ES2071845T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216497C2 (de) * 1992-05-19 2000-09-28 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Markierungsstift
FR2818655B1 (fr) 2000-12-22 2004-05-14 Conte Composition liquide coloree pour surligneur
DE10234191B4 (de) * 2002-07-26 2006-10-19 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Verbesserte Markierungsflüssigkeiten
US20090208270A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Gregerson Andrea K Optical reader marker

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US461082A (en) * 1891-10-13 Hydraulic motor
US47909A (en) * 1865-05-23 Improved printing-ink
US1932248A (en) * 1931-02-24 1933-10-24 Parker Pen Co Permanent quick drying writing fluid
US2868741A (en) * 1952-01-30 1959-01-13 Dick Co Ab Water base stencil duplicating ink
US3073707A (en) * 1961-10-18 1963-01-15 George F Clark Ink composition
FR1524981A (fr) * 1965-08-02 1968-05-17 Composés anti-maculant
DE2315680C2 (de) * 1973-03-29 1978-04-20 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Markierungsflüssigkeit
JPS50146424A (ja) * 1974-05-15 1975-11-25
DE2441823C3 (de) * 1974-08-31 1985-10-24 Pelikan Ag, 3000 Hannover Verbesserte fluoreszierende Tagesleuchtfarben
JPS5212037A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Pentel Kk Fluorescent ink composition
DE2804530C2 (de) * 1978-02-03 1986-04-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von wasserlöslichen Benzoxanthenfarbstoffen für fluoreszierende Tinten
JPS62566A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Pentel Kk 蛍光水性インキ
JPS63245482A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Pentel Kk 蛍光水性顔料インキ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0464304A2 (de) 1992-01-08
ES2071845T3 (es) 1995-07-01
ATE120789T1 (de) 1995-04-15
EP0464304B1 (de) 1995-04-05
DE4020901A1 (de) 1992-01-02
EP0464304A3 (en) 1992-01-22
KR960006085B1 (ko) 1996-05-08
DE59105085D1 (de) 1995-05-11
JPH04226576A (ja) 1992-08-17
KR920000886A (ko) 1992-01-29
US5169439A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306515B2 (ja) インキ
DE602005001482T2 (de) Photochromes Schreibinstrument mit Farbgedächtnis
JPH03115374A (ja) 水性蛍光マーキング液
GB2131040A (en) Aqueous ink compositions for ball-point pens
CN100569873C (zh) 喷墨记录用黑色油墨及喷墨记录方法
EP1602695A4 (en) Aqueous black ink composition and colored material
JP2566118B2 (ja) 水性ベースを基体とする顔料含有インク
WO2003052006A1 (en) Acidic mono azo dyestuffs
JP2516109B2 (ja) マ―キングインク
EP1134087A2 (en) Recording medium, and image forming method and recorded matter using same
JPH0476074A (ja) ホワイトボード用水性インキ
DE3427200A1 (de) Methinfarbstoffe
DE60216020T2 (de) Schnelltrocknende Bilder und Verfahren zum Drucken auf anorganischen porösen Substraten
JPS59207975A (ja) 顔料含有インキ及びその製法
DE4020900C1 (en) Marking ink compsn. for textiles and paper - comprises hydroxy-pyrene-tri:sulphonic acid, sucrose, lactose, maltose and buffer agent, for light fastness
JPS62149770A (ja) インクジェット記録用水性インク組成物
EP1469048A4 (en) INK FOR INK JET PRINTING, INK JET PRINTING SET, AND INK JET PRINTING METHOD
JP4219167B2 (ja) 編集ペン用の着色液体組成物
JP2002527598A (ja) 耐uv性及び耐水性のインキもしくは墨汁
JP2000072995A (ja) 筆記具用インキ組成物
JPS62566A (ja) 蛍光水性インキ
KR840001592B1 (ko) 압력에 민감한 카아본 부재의 복사 시스템용 시이트물질 신규조성물
JP2003073587A (ja) 光照射で消去可能なインキ組成物
DE10234191B4 (de) Verbesserte Markierungsflüssigkeiten
JP2000290577A (ja) 筆記具用水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16