JPH0476074A - ホワイトボード用水性インキ - Google Patents

ホワイトボード用水性インキ

Info

Publication number
JPH0476074A
JPH0476074A JP2188770A JP18877090A JPH0476074A JP H0476074 A JPH0476074 A JP H0476074A JP 2188770 A JP2188770 A JP 2188770A JP 18877090 A JP18877090 A JP 18877090A JP H0476074 A JPH0476074 A JP H0476074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
water
pigment
present
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2188770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957239B2 (ja
Inventor
Minoru Wagi
稔 和木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Color Ltd
Original Assignee
Mikuni Color Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Color Ltd filed Critical Mikuni Color Ltd
Priority to JP18877090A priority Critical patent/JP2957239B2/ja
Publication of JPH0476074A publication Critical patent/JPH0476074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957239B2 publication Critical patent/JP2957239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は筆記具用水性インキに関する。さらに詳しくは
、ペン先での耐乾燥性にすぐれ、たとえば感熱記録紙、
感圧記録紙なとの情報記録紙をはじめ、ホワイI・ボー
ドなどに好適に使用しうる筆記具用水性インキに関する
〔従来の技術〕
近年、筆記具用水性インキとしては種々のものが開発さ
れており、その溶剤には主にペン先での水分蒸発を抑制
するために、グリコール系溶剤、グリコールエーテル系
溶剤、アミン系溶剤などの水溶性有機溶剤が用いられて
いる。
しかしなから、これらの水溶性有機溶剤を用いた水性イ
ンキを、たとえはロイコ染料なとが用いられたノーカー
ホン紙や感熱記録紙などの情報記録紙に適用したばあい
には、これらの情報記録紙か変色したり、記録された描
線などが消色することかあり、また前記水溶性有機溶剤
のなかに−は毒性の面で人体に対して好ましくないもの
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、本発明者は、前記従来技術に鑑みて、従来の筆
記具用水性インキの欠点である感熱記録紙、感圧記録紙
などの情報記録紙に対する変色や消色を改善し、かつ溶
剤として毒性が強いグリコール類などを用いないでペン
先の耐乾燥性を向上さぜうる筆記具用水性インキを開発
するべく鋭意研究を重ねた結果、かかる諸物性を同時に
満足する筆記具用水性インキをようやく見出し、本発明
を完成するにいたった。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は囚−数式(1) 数式(If) CH20I■ (式中、X、   N2、Y、   Y2、L   N
2、N1およびN2は前記と同じ)で表わされる糖質、
−数式(ホ) (式中、XlおよびN2はいずれか一方が水素原子であ
り、他方かOH基、YlおよびY2はいずれか一方が水
素原子であり、他方がOH基、MlおよびN2はいずれ
か一方が水素原子であり、他方が0++基、Nlおよび
N2はいずれか一方か水素原子てあり、他方がOH基で
ある)また(式中、X、   N2、M、   N2、
N1およびN2は前記と同じ)または−数式■・ (式中、X、   X2、M1M2、N、おヨヒN2は
前記と同し)で表わされる糖質、および一般式CI)ま
たは(II)で表わされる糖質と一般式側または錫で表
わされる糖質の少なくとも1種の2〜10分子か鏡上に
結合した糖質よりなる群から選ばれた少なくとも1種の
糖質、およびB)顔料 を含有してなる筆記具用水性インキに関する。
〔作用および実施例〕
本発明の筆記具用水性インキは、人体に対して有害な水
溶性有機溶剤をまったく必要としないものである。した
かつて、本発明の筆記具用水性インキは、人体に対する
安全性にすぐれたものである。
本発明に用いられる糖質は、一般に食品に用いられてい
る甘味性結晶物質であり、その多くのものは水溶性を呈
し、保湿性にすぐれ、化学的に安定であり、また人体に
対する安全性にすぐれたものである。したがって、本発
明においては、従来からペン先の乾燥防止剤、保湿剤と
して用いられているたとえばエチレングリコル、ジエチ
レングリコール、グリセリンなどの水溶性有機溶剤が不
要となるのである。
また、本発明に用いられる糖質は、ロイコ染料などによ
って発色する感熱記録紙や感圧記録紙などの情報記録紙
に対してまったく反応しないものである。したがって、
本発明の筆記具用水性インキは、従来の水溶性有機溶剤
が用いられた水性インキでは解決されえなかった情報記
録紙の変色を抑制することを可能としたものである。
本発明に用いられる一般式(I)・ (式中、xlおよびx2はいずれか一方が水素原子であ
り、他方がOH基、YlおよびY2はいずれか一方が水
素原子であり、他方がOH基、MlおよびM2はいずれ
か一方が水素原子であり、他方がOH基、N、およびN
2はいずれか一方が水素原子であり、他方かOH基であ
る)または一般式(m (式中、x1x2、Y、   Y2、M、   M、、
N1およびN2は前記と同じ)で表わされる糖質の具体
例としては、たとえばD−グルコース、L−グルコース
、D−ガラクトース、L−ガラクl−−ス、D−マンノ
ース、1.−マンノース、D−グロース、L−グロース
、D−グロース、L−グロース、D−アロース、L〜ル
アロースD−アルドロース、L−アルドロース、D−イ
ドース、L−イドースなどがあげられる。
本発明に用いられる一般式(ト): H20H (式中、X、   X2、L   M2、N、 オヨヒ
N2は前記と同じ)または一般式■ (式中、X、   X2、M、   M2、N、および
N2は前記と同じ)で表わされる糖質の具体例としては
、たとえばD−フラクトース、L−フラクトース、D−
ソルボース、し−ソルボース、D−タガI・−ス、L−
タガトース、D−プシコース、1.−プシコースなどが
あげられる。
また、前記−数式(I)または−数式aI)で表わされ
る糖質と一般式側または一数式■で表わされる糖質の少
なくとも1種の2〜10分子が鎖状に結合した糖質の具
体例としては、たとえばシュクロース、マルトース、ラ
クトース、マルトトリオース、イソマルトース、マルト
テトラオース、イソマルトトリオース、イソマルトテト
ラオース、パノース、ニゲロース、コウジビオース、ラ
フチエロース、パラチノース、ケスド−ス、ニスドース
、フラクトシルニスドース、イヌロビオース、イヌロト
リオース、イヌロチトラオース、イソマルチュロース、
マルトシルシュクロース、マルトトリオシルシュクロー
ス、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルト
ヘプタオースなどがあげられる。
前記−数式(■)または−数式(3)で表わされる糖質
、−数式(1)または−数式四で表わされる糖質、およ
び−数式(I)または−数式(mで表わされる糖質と一
般式(ホ)または−数式■で表わされる糖質の少なくと
も1種の2〜10分子が鎖状に結合した糖類は、単独で
または2秤取−ヒを混合して用いられる。
前記糖質の使用量は、えられる筆記具用インキ中に1〜
50重量%、好ましくは5〜30重量%含有されるよう
に調整される。かかる使用量は、1重量%未満であるば
あいには、ペン先での水分の蒸発などによるかすれなど
の現象が生じるようになり、また50重量%をこえるば
あいには、えられる筆記具用インキの粘度が高くなって
筆記具からの流出量が少なくなりすぎるようになり、ま
た耐水性が低下するようになる。
なお、前記糖質を水素添加することによりえられる還元
性糖質も比較的吸湿性を呈するものであるが、本発明に
用いられる糖質よりも劣り、し、かも価格が高いので、
本発明においては好ましいものではない。しかしながら
、本発明の目的が阻害されない範囲内であれば、前記還
元性糖質と本発明に用いられる糖質とを併用することは
さしつかえない。
本発明に用いられる顔料としては、たとえばイj機顔料
、無機顔料、蛍光顔料、パール顔料などがあげられ、本
発明はかかる顔料の種類によって限定されるものではな
い。
前記有機顔料としては、たとえばアゾレーキ、不溶性ア
ゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料なとのアゾ顔
料類:フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔
料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサ
ジン顔料、ヂオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、
キノフタロン顔料などの多環式顔料類、染料レーキ類な
どがあげられる。
前記無機顔料としては、たとえば酸化チタン、ベンガラ
、酸化クロム、鉄黒などの酸化物やカドミウムエロー 
クロムバーミリオン、紺青、群青、カーボンブラック、
黄色酸化鉄などがあげられる。
前記蛍光顔料としては、たとえば硫化亜鉛、ケイ酸亜鉛
、硫化亜鉛カドミウムなどを焼結した無機蛍光顔料やホ
ルマリン縮合樹脂、アクリル樹脂、グアナミン樹脂など
を基体としたプラスチックタイプの有機昼光蛍光顔料な
どがあげられる。
前記パール顔料としては、たとえば魚のうろこより加工
した天然パールエツセンス、塩基性炭酸鉛、酸塩化ビス
マス、雲母の表面に二酸化チタンをコーティングしたも
のなどがあげられる。
前記顔料は、えられろ水性インキの用途に応じて通常1
種または2種以上を混合して用いられる。なお、本発明
においては、前記顔料は、分散剤を用い、たとえはサン
ドミルなどによってあらかじめ細かく破砕されているこ
とが、安定性および発色性の面で好ましい。
前記顔ネ1の使用量は、えられる筆記具用インキ中に0
5〜70重量%、好ましくは2〜50重量%含有される
ように調整される。かかる使用量は、05重量%未満で
は充分な発色かえられなくなり、また70重量%をこえ
るばあいには、インキの粘度が大きくなりすぎて筆記具
のペン先からの流出量が少なくなりすぎるようになる。
本発明の筆記具用水性インキの媒体は水であり、通常水
の使用量は、糖質および顔料か前記使用量の範囲内とな
るように調整される。
なお、本発明においては、必要に応じてたとえば防腐剤
、防カビ剤、消泡剤、紫外線吸収剤などの添加剤、フッ
素系やシリコーン系の界面活性剤、ポリビニルアルコー
ルやポリビニルピロリドンなどの水溶性高分子化合物、
アルカリ可溶性樹脂エマルジョン、水溶性有機溶剤など
を本発明の目的か阻害されない範囲内で適宜添加しても
よい。
かくしてえられる本発明の筆記具用水性インキは、無臭
で人体に有害な有機溶剤が用いられていないので、安全
性にすぐれ、またペン先での乾燥性防止効果にすぐれた
ものであり、各種情報紙を変色しないものである。また
、本発明の筆記具用水性インキは、ホワイトボード上で
の消去性にすぐれたものであるから、消去可能なマーキ
ング用インキとしても好適に使用しうるちのである。
すなわち、本発明の筆記具用水性インキは、非造膜性を
呈するものであり、用いられている糖質が剥離剤として
はたらくので、たとえばホワイトボードなどの筆記板に
書いたあとに、その筆跡を通常のフェルトイレーザ−や
布などで軽く拭くだけで容易に消去することができる。
つぎに本発明の筆記具用水性インキを実施例に基づいて
さらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに
限定されるものではない。
なお、各例中、「部」は「重量部」を意味する。
実施例1 下記成分を20℃で1時間撹拌することにより蛍光黄色
インキをえた。
シンロイヒカラづw−H(蛍光黄 顔料、シンロイヒ■製)50部 マルトース             5川くプロキセ
ルCRL(防腐剤、IC1社製)0.1部水     
                      45部
実施例2 下記成分を20℃で1−時間撹拌することにより青色イ
ンキをえた。
PSMブルーHB (シアニンブルー分散品、御国色素
■製)30部 イソマルトテトラオース      25部プロキセル
CRL(防腐剤、IC1社製)0.1部水      
                     45部実
施例3 下記成分を20℃で1時間撹拌することにより赤色イン
キをえた。
SAレッドSFG (不溶性アゾ顔料、御国色素■製)
          20部マルトヘプタオース   
     20部Dりグルコース          
  20部プロキセルCRL (防腐剤、IcI社製)
0.1部水                    
       40部実施例4 下記成分を20℃で1時間攪拌することによりパール色
インキをえた。
SAパールホワイトM−200(パール顔料分散品、御
国色素■製)     30部Dりフラクトース   
        10部シュクロース        
    5部プロキセルCRL(防腐剤、IC1社製)
0.1部水                    
      55部比較例1一 実施例1において、マルトース5部のがわりにエチレン
グリコール5部を用いたほかは実施例1と同様にして蛍
光黄色インキをえた。
比較例2 実施例2において、イソマルトテトラオース25部のか
わりにマルトシルサイクロデキストリン25部を用いた
ほかは実施例2と同様にして青色インキをえた。
比較例3 実施例3において、マルトヘプタオース20部とD−グ
ルコース20部のかわりにエチレングリコールモノメチ
ルエーテル40部を用いたほかは実施例3と同時にして
赤色インキをえた。
実験例 実施例および比較例でえられた水性インキをそれぞれイ
ンク吸蔵体である繊維束を備えたマーキングペンに適量
充填して以下の試験に供した。その結果を第1表に示す
(,1′)感熱記録紙試験 えられたマーキングペンて市販の感熱記録紙に筆記し、
10分間経過後に色相の変化を観察し、以下の判定基準
に基づいて評価した。
(判定基準) ○・変色なし。
× 変色あり。
(0)感圧記録紙試験 えられたマーキングペンを市販の感圧記録紙に筆記し、
10分間経過後に色相の変化を観察し、以下の判定基準
に基づいて評価した。
(判定基準) ○・変色なし。
×・変色あり。
(ハ)ペン先の耐乾燥性試験 25°0160%RHの条件下で、各マーキングペンを
開栓した状態で3時間放置し、再び書き出すことができ
るか否かを観察し、以下の判定基準に基づいて評価した
(判定基準) ○:筆記可能。
×、筆記不可能。
に)消去性試験 はうろう製ホワイトボードに25℃、60%R11の条
件下で筆記して3分間後にフェルトイレーサ−にて消去
操作を行ない、以下の判定基準に基づいて評価した。
(判定基準) ○:完全に消去。
×・痕跡あり。
〔以下余白〕
第1表に示した結果から明らかなように、本発明の実施
例1〜4てえられた筆記具用水性インキは、乾熱記録紙
、感圧記録紙などの情報記録紙を変色することがなく、
しかもペン先の耐乾燥性にすぐれたものであることがわ
かる。
また、本発明の実施例1〜4でえられた筆記具用水性イ
ンキは、ホワイトボードに筆記したのち、容易に除去し
うるちのであることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の筆記具用水性インキは、ペン先での耐乾燥性に
すぐれたものであり、たとえば感熱記録紙や感圧記録紙
などの情報記録紙に対して消色、変色がないものである
また、本発明の筆記具用水性インキは、ホード上に筆記
l、たのちの消去性にすぐれたものであるため、ホード
マーカー用インキとしても有用なもの−Cある。
さらに、本発明の筆記具用水性インキは、臭気および毒
性が小さいものであるので、安全性が高く、今後種々の
用途に幅広く使用されることが期待されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、X_1およびX_2はいずれか一方が水素原子
    であり、他方がOH基、Y_1およびY_2はいずれか
    一方が水素原子であり、他方がOH基、M_1およびM
    _2はいずれか一方が水素原子であり、他方がOH基、
    N_1およびN_2はいずれか一方が水素原子であり、
    他方がOH基である)または一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、X_1、X_2、Y_1、Y_2、M_1、M
    _2、N_1およびN_2は前記と同じ)で表わされる
    糖質、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、X_1、X_2、M_1、M_2、N_1およ
    びN_2は前記と同じ)または一般式(IV):▲数式、
    化学式、表等があります▼(IV) (式中、X_1、X_2、M_1、M_2、N_1およ
    びN_2は前記と同じ)で表わされる糖質、および一般
    式( I )または(II)で表わされる糖質と一般式(II
    I)または(IV)で表わされる糖質の少なくとも1種の
    2〜10分子が鎖上に結合した糖質よりなる群から選ば
    れた少なくとも1種の糖質、および (B)顔料 を含有してなる筆記具用水性インキ。
JP18877090A 1990-07-17 1990-07-17 ホワイトボード用水性インキ Expired - Lifetime JP2957239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18877090A JP2957239B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ホワイトボード用水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18877090A JP2957239B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ホワイトボード用水性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0476074A true JPH0476074A (ja) 1992-03-10
JP2957239B2 JP2957239B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16229475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18877090A Expired - Lifetime JP2957239B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ホワイトボード用水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957239B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673323A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Mikuni Shikiso Kk 筆記用具用水性インキ組成物
JPH0711182A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Citizen Watch Co Ltd 記録液
JPH07138508A (ja) * 1993-06-24 1995-05-30 J S Staedtler Gmbh & Co 水性ベースを基体とする顔料含有インク
JPH0812916A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Pentel Kk ボールペン用水性白色顔料インキ
WO2000029494A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Composition d'encre a base d'eau pour instrument d'ecriture
JP2003147251A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 感熱紙用パールインキ、印刷方法、およびパール印刷された感熱紙
JP2004502821A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 ベロル・コーポレイション 消去可能なインキ、筆記用具及び方法
KR100717021B1 (ko) * 2005-08-19 2007-05-10 삼성전자주식회사 당 화합물을 포함하는 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크카트리지 및 잉크젯 기록 장치
JP2013091674A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Pilot Corporation ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
WO2014034662A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱鉛筆株式会社 水性顔料インク組成物
JP2018178113A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 ぺんてる株式会社 筆記具用水性インキ組成物及び筆記具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673323A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Mikuni Shikiso Kk 筆記用具用水性インキ組成物
JPH0711182A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Citizen Watch Co Ltd 記録液
JPH07138508A (ja) * 1993-06-24 1995-05-30 J S Staedtler Gmbh & Co 水性ベースを基体とする顔料含有インク
JPH0812916A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Pentel Kk ボールペン用水性白色顔料インキ
US6599352B1 (en) 1998-11-13 2003-07-29 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Water-based ink composition for writing instrument
WO2000029494A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Composition d'encre a base d'eau pour instrument d'ecriture
JP2004502821A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 ベロル・コーポレイション 消去可能なインキ、筆記用具及び方法
JP2003147251A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 感熱紙用パールインキ、印刷方法、およびパール印刷された感熱紙
KR100717021B1 (ko) * 2005-08-19 2007-05-10 삼성전자주식회사 당 화합물을 포함하는 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크카트리지 및 잉크젯 기록 장치
JP2013091674A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Pilot Corporation ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
WO2014034662A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱鉛筆株式会社 水性顔料インク組成物
JP2014047292A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性顔料インク組成物
JP2018178113A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 ぺんてる株式会社 筆記具用水性インキ組成物及び筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957239B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102171296B (zh) 喷墨记录用油墨组合物
JPH0476074A (ja) ホワイトボード用水性インキ
CN102171297A (zh) 喷墨记录用油墨组合物
GB2131040A (en) Aqueous ink compositions for ball-point pens
RU2004108852A (ru) Соединения антрапиридона, композиция пурпурных чернил на водной основе и способ струйной печати
JP4191435B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
KR100352082B1 (ko) 필기구용 수성 잉크 조성물
JPS6223793B2 (ja)
JP6117051B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2013108055A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP6100627B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2003201433A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JP2516109B2 (ja) マ―キングインク
JP2012233084A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2003073587A (ja) 光照射で消去可能なインキ組成物
JPH05247400A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP3251886B2 (ja) 消色性インキ組成物
JPH0761169A (ja) 筆記用有色紙及び専用筆記具
JP2012087206A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP4160805B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPS6138222B2 (ja)
GB1347262A (en) Ink composition
JP2014005386A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JPH05320559A (ja) 水性螢光インキ
JP2016216622A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン