JPH0761169A - 筆記用有色紙及び専用筆記具 - Google Patents

筆記用有色紙及び専用筆記具

Info

Publication number
JPH0761169A
JPH0761169A JP5230947A JP23094793A JPH0761169A JP H0761169 A JPH0761169 A JP H0761169A JP 5230947 A JP5230947 A JP 5230947A JP 23094793 A JP23094793 A JP 23094793A JP H0761169 A JPH0761169 A JP H0761169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
ink
water
reducing agent
colored sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230947A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Odaka
晴男 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNITEI KK
Original Assignee
YUNITEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNITEI KK filed Critical YUNITEI KK
Priority to JP5230947A priority Critical patent/JPH0761169A/ja
Publication of JPH0761169A publication Critical patent/JPH0761169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の有色紙と全く同じ体裁でありながら、
特定のインキを色鮮やかに浮き出させることができる筆
記用有色紙、並びに、その有色紙に筆記するためのマ−
キングペンタイプの筆記具を提供することを目的とす
る。 【構成】 酸性側で安定に発色し、還元剤で消色可能な
染料と、水と、水溶性有機溶剤を少なくとも含む発色用
インキを定着した筆記用有色紙、及び、有色剤と水と還
元剤を少なくとも含む消色用インキを用いることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筆記用有色紙及びそれに
用いる専用筆記具、より詳細には、メモ用紙その他の筆
記用、描画用の色付き用紙と、その用紙に筆記するため
の筆記具(マ−キングペン)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にメモ用紙等の筆記用紙の多くは白
色であり、有色のものは薄い色のものに限られている。
それは、紙の色が濃いと、筆記したインキの色が浮き出
てこないからである。多用されているマ−キングペンに
あっては、如何に色鮮やかなインキであっても、濃色の
用紙の上ではその鮮やかさは出てこない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の有色紙とマ−キングペンの組合せでは、殊に濃色の有
色紙の上においてインキの色が十分出てこないので、筆
記用紙は従来白色か薄い色のものに限られていた。そこ
で本発明は、従来の有色紙と全く同じ体裁でありなが
ら、特定のインキを色鮮やかに浮き出させることができ
る筆記用有色紙、並びに、その有色紙に筆記するための
マ−キングペンタイプの筆記具を提供することを課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸性側で安定
に発色し、還元剤で消色可能な染料と、水と、水溶性有
機溶剤を少なくとも含む発色用インキを定着した筆記用
有色紙、及び、有色剤と水と還元剤を少なくとも含む消
色用インキを用いることを特徴とする前記筆記用有色紙
及び専用筆記具、を以て上記課題を解決した。
【0005】
【作 用】本有色紙に本筆記具にて筆記すると、筆記具
の消色用インキに含まれる還元剤の作用で、有色紙の筆
記された部分の染料の色が消失し、消色用インキの色が
鮮明に浮き出る。
【0006】
【実施例】本発明における有色紙には、酸性側で安定に
発色し、還元剤で消色可能な染料と、水と、水溶性有機
溶剤を少なくとも含む発色用インキ(下書きインキ)が
定着され、また、本発明における筆記具には、着色剤と
水と還元剤を少なくとも含む消色用インキ(上書きイン
キ)が用いられる。
【0007】発色用インキの染料としては、水性系溶媒
に溶解可能で、PH(ペ−パ−)が酸性側において安定
に発色し、且つ、還元剤により容易に脱色(消色)する
染料を用いる。その具体例としては、タ−トラジン(黄
色・4号)、カチロンレッド4GH(ベ−シックレッド
14)、マラカイトグリ−ン(ベ−シックグリ−ン4)
等を挙げることができる。その使用量は、インキ全量に
対して 0.01 〜20%(重量%)が好ましい。水は主溶
剤として使用するものである。
【0008】水溶性有機溶剤としては、エチレングリコ
−ル、プロピレングリコ−ル、トリエチレングリコ−
ル、ポリエチレングリコ−ル、チオジグリコ−ル、グリ
セリン等を挙げることができる。これらは、1種もしく
は2種以上混合して使用することが可能である。上記成
分以外に、必要に応じて防腐剤、活性剤、防錆剤等を使
用することができる。
【0009】一方、消色用インキの着色剤としては、水
性系溶媒に溶解もしくは分散可能な染料、及び/又は、
顔料が使用可能である。具体例としては、還元剤に対し
て安定な染料として、法定色素であるアシドフロキシン
(赤色・104号)、ブリリアントブル−FCF(青色
・1号)、ウラニン(黄色・202号)や、蛍光色とし
てのピラニン(ソルベントグリ−ン7)、ウォ−タ−ブ
ル−3(ダイレクトブル−87)等を挙げることができ
る。蛍光色を発する染料(ピラニン)を用いた場合に
は、より鮮明な色のインキが得られる。なお、消色用イ
ンキの色の中には白色が含まれる。
【0010】顔料としては、カ−ボンブラック、酸化チ
タン、銅フタロシアニンブル−等の有機・無機顔料が挙
げられる。これらは、1種もしくは2種以上混合して使
用することができる。使用量はインキ全量に対して0%
〜20%(重量%)が好ましい。水は主溶剤として使用
するものである。
【0011】還元剤は発色用インキの下地の色を消し、
上書きする線の色を鮮やかに発色させるために使用する
ものである。還元剤の具体例としては、亜硫酸カリウ
ム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム、亜リン酸
カリウム、亜リン酸ナトリウム等を挙げることができ
る。これらは、1種もしくは2種以上混合して使用する
ことが可能である。その使用量は、インキ全量に対して
0.1〜15%(重量%)が好ましい。また、PH調整剤
も併用可能である。
【0012】上記成分以外に、必要に応じて、エチレン
グリコ−ル、プロピレングリコ−ル、トリエチレングリ
コ−ル等の水溶性有機溶剤や、安息香酸ナトリウム、デ
ハイドロ酢酸ナトリウム等の防腐剤、各種界面活性剤、
防錆剤等を使用することができる。
【0013】上記本発明に係る各インキは、上記成分を
必要に応じて加熱溶解、混合攪拌し、顔料を用いるとき
は、必要に応じて通常の分散機により分散するという方
法にて容易に製造することができる。上記発色用インキ
の紙への定着は、一般のコ−タ−(塗色機)を用いて行
なうことができる。また、上記消色用インキは、一般の
マ−キングペン同様にして芯に含浸させる。
【0014】本発明に係る有色紙に本発明に係る筆記具
で筆記すると、消色用インキに含まれる還元剤の作用
で、有色紙の筆記された部分の染料の色が消失すると同
時に、代わりに消色用インキの色が鮮明に浮き出てく
る。
【0015】上記の応用として、発色用インキの中に消
色用インキに用いる染料を溶解すること、又は、顔料を
分散することが考えられる。その場合は、その染料又は
顔料の色が残ることになる。かかる発色用インキを定着
した筆記用紙に対し、無色の消色用インキの筆記具で筆
記することにより、筆記部を変色させることができ、ま
た、有色の消色用インキの筆記具を用いることにより、
筆記部を多色にすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、メモ用
紙等の筆記用紙として、淡色のみならず、従来用いるこ
とのできなかった濃色のものを提供でき、また、その用
紙に対し、筆記部を鮮明に浮き出させることができる筆
記具を提供することが可能な効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 8/02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性側で安定に発色し、還元剤で消色可
    能な染料と、水と、水溶性有機溶剤を少なくとも含む発
    色用インキを定着した筆記用有色紙、及び、有色剤と水
    と還元剤を少なくとも含む消色用インキを用いることを
    特徴とする前記筆記用有色紙専用筆記具。
JP5230947A 1993-08-24 1993-08-24 筆記用有色紙及び専用筆記具 Pending JPH0761169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230947A JPH0761169A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 筆記用有色紙及び専用筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230947A JPH0761169A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 筆記用有色紙及び専用筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761169A true JPH0761169A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16915811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230947A Pending JPH0761169A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 筆記用有色紙及び専用筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761169A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702510A (en) * 1995-02-20 1997-12-30 Kao Corporation Aqueous ink of pigment type
JP2006289804A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pilot Ink Co Ltd 変色用塗布具及びそれを用いた塗布具セット
JP2008008761A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 色素センサおよび記録用セット
JP2008536715A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 ストックホルム イノヴェーション インコーポレイテッド 筆記用紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702510A (en) * 1995-02-20 1997-12-30 Kao Corporation Aqueous ink of pigment type
JP2006289804A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pilot Ink Co Ltd 変色用塗布具及びそれを用いた塗布具セット
JP2008536715A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 ストックホルム イノヴェーション インコーポレイテッド 筆記用紙
JP2008008761A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 色素センサおよび記録用セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1455678A (en) Safety inks and documents
JP3520275B2 (ja) 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法
US5417748A (en) Writing instrument
GB759157A (en) Improvements in or relating to the production of written matter
JPH0761169A (ja) 筆記用有色紙及び専用筆記具
JPH05295292A (ja) 液状組成物
JPS59179572A (ja) 筆記具セツト
JP6117051B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
JPH0545633B2 (ja)
US5534587A (en) Color-changeable marking composition
JP6100627B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JPS6228834B2 (ja)
JP7489714B2 (ja) 筆記具
JPS58157873A (ja) 改「ざん」防止用印刷インキ
JPH01103676A (ja) 変色性インクおよびそのインクを用いた印刷物
JP3740510B2 (ja) 記録具および消色具
US20220372322A1 (en) Reverse photochromic inks including encapsulated reverse photochromic colorants, and associated methods and writing instruments
JPH0552866B2 (ja)
JP3251886B2 (ja) 消色性インキ組成物
JP4097612B2 (ja) 水性絵具組成物
JPH08156479A (ja) フォトクロミックペン
JP3163458B2 (ja) マーキングペン用水性蛍光インキ
JP2012087206A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JPH06107997A (ja) 水性インキ組成物