JP2514545Y2 - 駆動力制御装置 - Google Patents

駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2514545Y2
JP2514545Y2 JP1987148921U JP14892187U JP2514545Y2 JP 2514545 Y2 JP2514545 Y2 JP 2514545Y2 JP 1987148921 U JP1987148921 U JP 1987148921U JP 14892187 U JP14892187 U JP 14892187U JP 2514545 Y2 JP2514545 Y2 JP 2514545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
wheel
sensor
wheel speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987148921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453441U (ja
Inventor
周司 池田
進 西川
雅幸 橋口
喜一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987148921U priority Critical patent/JP2514545Y2/ja
Publication of JPS6453441U publication Critical patent/JPS6453441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514545Y2 publication Critical patent/JP2514545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は加速時の駆動輪のスリップを防止する加速ス
リップ防止方法に関する。
(従来の技術) 車両を急に加速させた場合には駆動輪が空転してエン
ジンの駆動力がうまく路面に伝達されない現象が発生す
る。
(考案が解決しようとする問題点) このように車両を急に加速させた場合に、駆動輪が空
転することを防止するために、駆動輪の空転を検出する
と、エンジンの出力を低減させるようにしている駆動力
制御装置が知られている。
しかし、このような駆動力制御装置は、アクセルペダ
ルが踏み込まれていないにもかかわらず、エンジン出力
を低減させる処理を開始することがあるという問題点が
あった。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は、駆動輪のスリップを正確に検出して、エンジンの出
力を低減させて駆動輪のスリップを防止するようにした
駆動力制御装置を提供することにある。
[考案の構成] (考案を解決するための手段及び作用) 駆動輪の車輪速を検出する車輪速センサと、従動輪の
車輪速に基づき車体速度を検出する車速センサと、エン
ジン出力を低減する出力低減手段と、アクセルペダルが
踏み込まれていないことを検出する負荷センサと、上記
車輪速センサ、上記車速センサ、上記負荷センサの各検
出値が入力され上記出力低減手段の作動を制御して上記
エンジンの出力低減を行うことにより車両の加速スリッ
プを防止し、上記アクセルペダルが踏み込まれていない
ことが上記負荷センサによって検出されたときには上記
エンジン出力低減の開始を禁止する制御手段とを具備し
たことを特徴とする。
(実施例) 以下図面を参照して本考案の一実施例に係わる駆動力
制御装置について説明する。第1図は前輪駆動車におけ
る加速時の空転を防止するトラクションコントロール装
置の概略構成図である。第1図において、10はアクセル
開度を検出するアクセル開度センサであり、このアクセ
ル開度センサ10から出力されるアクセル開度信号は後述
するトラクションコントロール用ECU17に出力される。
また、11は駆動輪、つまり左側前輪の車輪速度Vflを検
出する駆動輪車輪速ンサ、12は駆動輪、つまり右側前輪
の車輪速度Vfrを検出する駆動輪車輪速センサ、13は従
動輪、つまり左側後輪の車輪速度Vrlを検出する従動輪
車輪速センサ、14は従動輪、つまり右側後輪の車輪速度
Vrrを検出する従動輪車輪速センサである。上記駆動輪
側の車輪速度Vfl及びVfrはアベレージ回路15において平
均されて駆動輪側の車輪速度VWが算出される。また、
従動輪側の車輪速度Vrl及びVrrはアベレージ回路16にお
いて平均されて車体速度VBが算出される。上記車輪速
度VW及び上記車体速度VBはそれぞれトラクションコン
トロール用ECU(電子制御装置)17に出力され、駆動輪
の加速時のスリップを防止する制御に必要なエンジンの
出力を低減させる出力低減率指令AあるいはBが作成さ
れる。この出力低減率指令A(B)はエンジンの出力を
低減させるための指令であり、エンジン用ECU18に出力
される。このエンジン用ECU18はエンジンの全般的な制
御を行なっているもので、インジェクタI1〜I4に燃料噴
射量を決定する燃料噴射パルスを出力している。さら
に、このエンジン用ECU18からの信号に基づいて、エン
ジンの点火時期の進角が点火進角装置19で算出される。
さらに、20はエンジンの回転数を検出するエンジン回転
数センサであり、21は吸入空気量を検出する吸入空気量
センサであり、この吸入空気量センサ21で検出された吸
入空気量は上記エンジン用ECU18に出力される。このエ
ンジン用ECU18はトラクションコントロール用ECU17から
出力される出力低減率指令A(B)に基づきインジェク
タI1〜I4からの燃料噴射量の低減及び点火時期の遅延化
によりエンジンの出力制御を行なっている。そして、上
記エンジン回転数及び上記吸入空気量に基づき、エンジ
ン用ECU18において1ストローク当りの吸入空気量A/Nが
算出される。
次に、上記のように構成された本考案の一実施例の動
作について説明する。まず、駆動輪側の車輪速度Vfl及
びVfrはアベレージ回路15において平均されて駆動輪側
の車輪速度VWが算出される。また、従動輪側の車輪速
度Vrl及びVrrはアベレージ回路16において平均されて車
体速度VBが算出される。上記車輪速度VW及び上記車体
速度VBはそれぞれトラクションコントロール用ECU(電
子制御装置)17に出力される。そして、このECU17内に
おいて駆動輪速度Vwと車体速度に基づく基準速度(VB
+Vth)との偏差、つまりスリップ量DV=VW−(VB+V
th)、が算出されると共にスリップ量DVの微分値Dが
算出される。
以下、第2図のフローチャートを参照しながらトラク
ションコントロール用ECU17における加速スリップ防止
方法について説明する。まず、ステップAにおいて、負
荷センサとしてのアクセル開度センサ10からの信号によ
りアクセルがオフ、つまり踏み込まれていないか判定さ
れる。ここで、「YES」と判定された場合には、アクセ
ルが踏み込まれていないので、ステップS1以降のトラク
ションコントロール制御は行われない。一方、上記ステ
ップAで「NO」と判定された場合には、ステップS1以降
のトラクションコントロール処理が行われる。まず、ス
リップ量DV>0且つその微分値D>0であるか判定さ
れる。つまり、第4図(A)の時刻t1より駆動輪速度V
Wと車体速度VBとの差が開き始める。これは、急激な加
速により駆動輪がスリップし始めるためである。そし
て、時刻t2を過ぎると、駆動輪速度VWが基準速度(VB
+Vth)を超えるため、スリップ量DV>0となる。さら
に、時刻t2での微分値D>0であるために、ステップ
S1で「YES」と判定され、後述するようにエンジンの出
力を低減させてスリップの発生を防止する処理が開始さ
れる。まず、S0として初期値「0」が設定される(ステ
ップS2)。そして、吸入空気量A/Nに基づき、第7図の
マップが参照されて指令Aとしての第1の出力低減率K0
が決定される(ステップS3)。ここで出力低減率K0は、
低減前のエンジン出力に対する低減後のエンジン出力の
比率を示すものである。また、第7図に示すように第1
の出力低減率K0は吸入空気量A/Nに反比例するように変
化される。これは、第5図に示すように、吸入空気量A/
Nが一定であれば、エンジンの出力トルクはエンジン回
転数Neの変化に対する変動が小さい。このため、吸入空
気量A/Nに対応して第7図に示すように出力低減率K0を
設定しておくことにより、出力低減率K0はエンジン出力
トルクにほぼ対応するものとなる。つまり、吸入空気量
A/Nが大きい場合にはエンジン出力トルクが大きいの
で、出力低減率を小さくしてエンジン出力トルクを落と
している。そして、ステップS4に進んで出力低減率K0に
基づくエンジンの出力低減制御が実行される(第3図の
A指令(第1のステップ))。即ち、低減前のエンジン
出力に対して、上記出力低減率K0を乗じた出力となる様
に、インジェクタI1〜I4の燃料噴射量の低減及び点火時
期の遅延化が行われる。その結果、第3図のA指令の部
分に示すような量だけエンジン出力の低減が行われる。
このエンジンの出力低減制御は第3図の時刻t4まで続け
られるもので、その判定はステップS5処理による。つま
り、ステップS5において微分値D<0、且つスリップ
量DV<γ(例えば、5km/hであるかが判定される。つま
り、時刻t2から開始されたA指令によるエンジン出力ト
ルクの低減により時刻t3で、駆動輪速度VWはピークと
なり、それ以降は駆動輪速度VWは車体速度VBに近付く
方向に減少される。そして、時刻t4になると、上記ステ
ップS5の条件が満足されてA指令が終了される。
そして、上記A指令(第1のステップ)が終了されて
からステップS6以降のB指令(第2のステップ)の処理
に進む。まず、スリップ量の積分値のS0が算出される。
つまり、この積分値S0は第4図(B)に示すようにS0=
S1−S2として算出される(ステップS6)。そして、エン
ジン用ECU18からトラクションコントロール用ECU17に吸
入空気量A/Nが入力される(ステップS7)。そして、上
記ステップS6で算出された積分量S0及び上記ステップS7
の吸入空気量A/Nに基づいて出力低減率K1が算出され
る。
つまり、出力低減率K1=K0+c/{S0・a・(A/N+
b)}が算出される(ステップS8)。なお、a,b,cは定
数である。この出力低減率K1による制御は第3図に示す
ように指令Bとして行われるものである。ここで、出力
低減率K1は出力低減率K0よりも大きく設定されている。
次に、上記ステップS8で算出された出力低減率K1が
「1」よりも大きいか判定され(ステップS9)、大きい
場合にはK1が「1」に設定され、エンジン出力は低減さ
れない(ステップS10)。一方、出力低減率K1が「1」
以下である場合にはその値でエンジンの出力制御がなさ
れる(ステップS11)。そして、このB指令によるエン
ジン出力の低減制御はスリップ量DVが閾値Vth以下にな
るまで行われる(ステップS12)。一方、スリップ量DV
が閾値Vthより大きい場合にはステップS13において、
「YES」と判定されるまでB指令が行われる。つまり、
B指令実行中において、上記ステップS6で算出される積
分値S0は徐々に小さくなっていくため、出力低減率K1は
増大し、出力トルクの低減量は第3図に示すように徐々
に減少して、出力トルクはB指令中において徐々に回復
されてくる。
ところで、A指令及びB指令中における路面トルク
(=μWR)と路面μとの関係について説明する。A指令
及びB指令中における路面トルクはμの変化に従う(W,
Rは一定)ので、路面トルクは第6図に示すμ−スリッ
プ率曲線に対応している。つまり、路面トルクは「1」
〜「6」に示すように変化するが、その場合の「1」〜
「6」のμ−スリップ率曲線上の位置は第6図に示して
ある。このように、B指令は第6図の安定領域のμの高
い部分を利用するための指令である。
ここで、上記ステップS8で算出される出力低減率K1を
算出する。一般に、駆動トルクTlと路面トルクTrとの関
係は Tl=Tr+I・ である。
式中、Iは車輪の慣性モーメント、ωは車輪の角速度
である。
ここで、第4図に示すように制御信号Aによりエンジ
ンの出力が低減された結果、駆動輪速度VWがピーク点
P(角速度ω0)から所定値Vth+5(角速度ω1)に
減少するまでスリップした量の積分値S0は S0=∫∫dt2=I・(ω02−ω12)/2・(Tr−Tl) =c/(Tr−Tl) (cは定数) …(1) ここで、トラクション制御がされていない場合の駆動
トルクT0は T0=ρ・Te=a・(A/N+b) …(2) (a,bは定数、ρは総ギア比、Teはエンジン出力トル
ク) そして、A指令時の出力低減率はK0であり、Tl=K0・
T0であるから(1)式及び(2)式より路面トルクTrは Tr=K0・a・(A/N+b)+c/S0 となる。
従って、出力低減率K1は K1=Tr/T0 =K0+c/{S0・a・(A/N+b)} とされる。
なお、上記実施例においてはアクセルが踏み込まれて
いないことを検出する負荷センサとしてアクセル開度セ
ンサを用いたが、アイドリングスイッチを用いても良
い。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案によれば、アクセルペダル
が踏み込まれていない場合には、エンジン出力を低減す
る処理を行わないようにしたので、アクセルペダルが踏
み込まれていないにも拘らず、エンジン出力を低減させ
るという無駄な制御を省くことができる駆動力制御装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係わる駆動力制御装置を示
すブロック図、第2図は同実施例の動作を示すフローチ
ャート、第3図は車輪速、出力低減量、出力トルクの経
時変化を示す図、第4図は車輪速の計時変化を示す図、
第5図はエンジントルクTe−エンジン回転数Ne関係と吸
入空気量A/Nとの関係を示す図、第6図はスリップ率と
路面μとの関係を示す図、第7図は吸入空気量A/Nと出
力低減率K0との関係を示す図である。 10……アクセル開度センサ、11,12……駆動輪車輪速セ
ンサ、13,14……従動輪車輪速、15,16……アベレージ回
路、17……トラクションコントロール用ECU、18……エ
ンジン用ECU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山田 喜一 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−1543(JP,A) 特開 昭60−143135(JP,A) 実開 昭51−42304(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動輪の車輪速を検出する車輪速センサ
    と、従動輪の車輪速に基づき車体速度を検出する車速セ
    ンサと、エンジン出力を低減する出力低減手段と、アク
    セルペダルが踏まれていないことを検出する負荷センサ
    と、上記車輪速センサ、上記車速センサ、上記負荷セン
    サの各検出値が入力され上記出力低減手段の作動を制御
    して上記エンジンの出力低減を行うことにより車両の加
    速スリップを防止し、上記アクセルペダルが踏まれてい
    ないことが上記負荷センサによって検出されたときには
    上記エンジン出力低減の開始を禁止する制御手段とを具
    備したことを特徴とする駆動力制御装置。
JP1987148921U 1987-09-29 1987-09-29 駆動力制御装置 Expired - Lifetime JP2514545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148921U JP2514545Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148921U JP2514545Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453441U JPS6453441U (ja) 1989-04-03
JP2514545Y2 true JP2514545Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=31420676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987148921U Expired - Lifetime JP2514545Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514545Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605089B2 (ja) * 1988-03-23 1997-04-30 本田技研工業株式会社 駆動輪の過剰スリップ制御装置
JP2774134B2 (ja) * 1989-03-10 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121129A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリップ防止装置
JPS611543A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453441U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577861B2 (ja)
JPH03189338A (ja) トラクションコントロール装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JPH01215636A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH0693893A (ja) 加速スリップ制御装置
JP2514545Y2 (ja) 駆動力制御装置
JP3216235B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JPH0578663B2 (ja)
JP2913822B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JP2500157Y2 (ja) 駆動力制御装置
JP2500156Y2 (ja) 駆動力制御装置
JP2003534478A (ja) 自動車の推進力の制御方法及び装置
JPH0615826B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JPH0724601Y2 (ja) 駆動力制御装置
JPH0730722B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
US5180027A (en) Traction control system for motor vehicles
JP3575223B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2513247B2 (ja) 加速スリップ防止方法
JP2513248B2 (ja) 加速スリップ防止方法
JPH0637858B2 (ja) 自動車の前進駆動制御装置
JP3509982B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
US6079511A (en) Vehicle drive force control device
JP2663267B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH0756219B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JPS62121838A (ja) 車両のスリツプ制御装置