JP2511451Y2 - 高圧トランス - Google Patents

高圧トランス

Info

Publication number
JP2511451Y2
JP2511451Y2 JP1992002878U JP287892U JP2511451Y2 JP 2511451 Y2 JP2511451 Y2 JP 2511451Y2 JP 1992002878 U JP1992002878 U JP 1992002878U JP 287892 U JP287892 U JP 287892U JP 2511451 Y2 JP2511451 Y2 JP 2511451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
insulating case
voltage transformer
high voltage
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992002878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563027U (ja
Inventor
明治 久木田
貞雄 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1992002878U priority Critical patent/JP2511451Y2/ja
Publication of JPH0563027U publication Critical patent/JPH0563027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511451Y2 publication Critical patent/JP2511451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電装用、産業用、民生用
に用いられる放電灯ランプなどに用いる高圧トランスに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のトランスは図3〜図6に
示すよな構造が一般であった。以下、その構成について
説明する。
【0003】図に示すように、一次コイル1は、複数個
に分割された一次ボビン2に所定数導線が巻回され、配
線用端子3に引出部を絡げ配線されて構成されている。
この一次コイル1に嵌合される二次コイル4は巻き始め
端子6aに配線された後、複数個に分割された二次ボビ
ン5に所定数導線が巻回され巻き終わり端子6bに配線
されて構成されている。
【0004】これらコイル部は絶縁ケース7に収納さ
れ、ブッシング8を通した高圧リード線9を上記二次コ
イル4の巻き終わり端子6bに配線半田付けされた後、
絶縁ケース7の高圧リード線引出部10より引き出され
る。さらにこれらコイル部はエポキシ樹脂等の絶縁材1
1で充填封止され、図4に示すように絶縁ケース7に平
行に磁芯12とスペーサー13を組み込み、この磁芯1
2の外周部に締付金具14を装着し、接着剤15で固定
して構成されている。
【0005】また、図5に示すように、この種の高圧ト
ランス16はトランスを駆動させる回路部17と一緒に
金属製のケース18に収納され、この時、高圧トランス
16はピン端子側に駆動させる回路部17を装着し、高
圧トランス16の絶縁ケース底面部7aは金属製ケース
18の底面に配置据え付けされている。用途によれば、
高圧トランス16の一部または全体をシリコン樹脂等の
可とう性充填材19で注型している場合もある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】前述のような従来の構
成では、磁芯12と絶縁ケース7との固定は、磁芯挿入
口において接着剤15等にて行っていることが多く、ま
た、金属製ケース18へは絶縁ケース7の底面のみで据
え付けられているため、特に強力な振動・落下衝撃対策
が必要な電装品に用いる場合には、トランス全体の振
動、磁芯12のがたつき、さらには磁芯12の割れ、ま
た、トランス据え付けが不十分によってピン端子半田付
け部の導通不良等の致命的欠陥が発生するなどの問題を
有していた。
【0007】本考案は上記課題を解決するもので、信頼
性の良好な高圧トランスを提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、一次巻線と二次巻線をコイルボビンに巻回
したコイル部を収納し底面部が円筒状で上面に開口を有
した絶縁ケースに傾斜して磁芯を組込むことによって、
この磁芯の底面部を、上記絶縁ケースの底面部の外方に
設けることにより、これら二つの底面部を結ぶ平面的な
取付面を形成する構成としたものである。
【0009】また、絶縁ケースから露出する磁芯の表面
を被う磁芯カバー部を絶縁ケースに一体に設け、絶縁ケ
ースの底面と磁芯カバー部の底面部とで平面的な取付面
を形成する構成としたものである。
【0010】
【作用】本考案は前述した課題解決手段により、底面部
が円筒状で上面に開口を有した絶縁ケースの底面部と
傾斜して組込まれた磁芯の絶縁ケースの外側に位置する
部分の底面部、あるいは、絶縁ケースの一体に設けた磁
芯の表面を被う磁芯カバー部の底面部とを結ぶ平面的な
取付面が形成でき極めて安定な据え付けが可能となり、
磁芯のがたつき、さらには磁芯の割れ等耐振動の欠陥が
一掃されることになる。
【0011】
【実施例】(実施例1) 以下、本考案の一実施例について図1を参照しながら説
明する。なお、従来例と同じ構成のものは同一符号を付
して説明は省略する。
【0012】図1は本考案の一実施例を示すトランスの
外観図であり、図に示すように、7は底面部7aが円筒
状で上面に開口を有した絶縁ケースで、磁芯12は絶縁
ケース7に傾斜して組込まれており、20は傾斜角度を
固定する係止壁で絶縁ケース7の両側面に磁芯12の側
面を挟むかたちで設置されている。
【0013】このように磁芯12を傾斜して組み込むこ
とで、絶縁ケース7の底面部7aと磁芯12の絶縁ケー
ス7の外側に位置する磁芯底面部21とで平面的な取付
形成される構造となる。
【0014】以上のように本実施例によれば、底面部が
円筒状で上面に開口を有した絶縁ケース7の底面部7a
と、傾斜して組込まれた磁芯12の絶縁ケース7の外側
に位置する部分の底面部21との二つの底面部7a、2
1で形成される平面的な取付面が形成でき極めて安定
な据え付けが可能となり、磁芯12のがたつき、さらに
は磁芯12の割れ等耐振動の欠陥が一掃されることにな
る。
【0015】(実施例2) 以下、本考案の第二の実施例について図2を参照しなが
ら説明する。なお、従来例、実施例1と同じ構成のもの
は同一符号を付して説明は省略する。
【0016】図2は本考案の第二の実施例を示す高圧ト
ランスの外観図であり、図1の構成と異なるのは磁芯カ
バー部22で、絶縁ケース7に一体に設けられた絶縁ケ
ース7から露出する磁芯12の側面を被っており、磁芯
12は磁芯カバー部22より突出しない寸法・構造にな
っている。よって絶縁ケース7の底面部7aは、磁芯カ
バー部22の底面部23とで平面的な取付面を形成でき
るものである。
【0017】以上のように第二の実施例の構成では、磁
芯カバー部22が磁芯12の保護を兼用するため、トラ
ンスを収納する外装ケースに磁芯12が直接接触するこ
とがなく、耐振動性は更に向上する。
【0018】
【考案の効果】以上の実施例から明らかなように本考案
によれば、底面部が円筒状で上面に開口を有した絶縁ケ
ースの底面部と傾斜して組込まれた磁芯の絶縁ケース
の外側に位置する部分の底面部または絶縁ケースに一体
に設けた磁芯の表面を被う磁芯カバー部の底面部との二
つの底面部で平面的な取付面が形成でき、極めて安定な
据え付けが可能となり、磁芯のがたつき、さらには磁芯
の割れ等耐振動の欠陥が一掃される。また、この高圧ト
ランスを利用する回路ユニットとしては、回路部分とと
もに高圧トランスを収納する金属ケースにおけるトラン
ス占有スペースの有効活用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一の実施例における高圧トランスの
外観斜視図
【図2】本考案の第二の実施例における高圧トランスの
外観斜視図
【図3】従来の高圧トランスの組立図
【図4】従来の高圧トランスの側面図
【図5】従来の高圧トランスの一使用例を示す組立図
【図6】同断面図
【符号の説明】
1 一次コイル 4 二次コイル 7 絶縁ケース 7a 底面部 12 磁芯 20 係止壁 21 底面部 22 磁芯カバー部 23 底面部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次巻線と二次巻線を巻回したコイルボ
    ビンよりなるコイル部と、このコイル部を収納し底面部
    が円筒状で上面に開口を有した絶縁ケースと、上記コイ
    ル部を組込んだ磁芯とを備え、前記磁芯を絶縁ケースに
    傾斜して組込むことにより、その底面部を、上記絶縁ケ
    ースの底面部の外方に設けることにより、これら二つの
    底面部を結ぶ平面的な取付面を形成した高圧トランス。
  2. 【請求項2】 絶縁ケースと一体に設けられ、絶縁ケー
    スから露出する磁芯の表面を被う磁芯カバー部の底面部
    と絶縁ケースの底面部とで平面的な取付面を形成した請
    求項1記載の高圧トランス。
JP1992002878U 1992-01-30 1992-01-30 高圧トランス Expired - Fee Related JP2511451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002878U JP2511451Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 高圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002878U JP2511451Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 高圧トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563027U JPH0563027U (ja) 1993-08-20
JP2511451Y2 true JP2511451Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=11541618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992002878U Expired - Fee Related JP2511451Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 高圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511451Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111510A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Tanto Kk Tile piling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563027U (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132769B2 (en) Capacitor motor with terminal arrangement
US5359982A (en) Ignitor for an internal combustion engine
KR100271728B1 (ko) 코일선재와 리드선의 접속구조
JP2511451Y2 (ja) 高圧トランス
JPH11135347A (ja) 変流器
JPH07111749A (ja) コイル線材とリード線の接続構造
JPH0750618B2 (ja) 樹脂封止プリント配線基板
JP2001167947A (ja) 大電流用ノイズフィルタ
JPH0648808Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
US6880539B2 (en) Ignition apparatus for an internal combustion engine and a manufacturing method therefor
JP2599088Y2 (ja) 表面実装型ノイズフィルタ
JP2547907Y2 (ja) 大電流用チョークコイル装置
JP5821937B2 (ja) トランスおよびトランス製造方法
TWI818137B (zh) 定子、馬達及其送風裝置
JPH021951Y2 (ja)
JPH08339931A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5927051Y2 (ja) 複合電気部品
JPS6035945Y2 (ja) 近接スイッチ装置
JP2592905Y2 (ja) 成層形トランス
JPH0648824Y2 (ja) カレントトランス用ボビン
JPH0648821Y2 (ja) 電磁装置
JP4624394B2 (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JPH0230874Y2 (ja)
JPH0616997Y2 (ja) エンジンの点火装置
JP2001044050A (ja) リアクター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees