JP2509851B2 - 屋根補強用瓦係留具 - Google Patents

屋根補強用瓦係留具

Info

Publication number
JP2509851B2
JP2509851B2 JP20311392A JP20311392A JP2509851B2 JP 2509851 B2 JP2509851 B2 JP 2509851B2 JP 20311392 A JP20311392 A JP 20311392A JP 20311392 A JP20311392 A JP 20311392A JP 2509851 B2 JP2509851 B2 JP 2509851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tile
mooring
tiles
mooring tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20311392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626153A (ja
Inventor
峯子 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20311392A priority Critical patent/JP2509851B2/ja
Publication of JPH0626153A publication Critical patent/JPH0626153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509851B2 publication Critical patent/JP2509851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根瓦が暴風で飛ばさ
れないように補強するための瓦係留具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の瓦葺き屋根において、一般の瓦は
瓦尻を横桟に引っ掛けて重ね葺きし、棟瓦は粘土や漆喰
で粘着して積み重ねるのが普通で、瓦の一部のものは瓦
尻に設けてある釘孔に釘止めし、棟瓦は積み重ねたもの
を針金で縛って強風に備える場合もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の瓦葺き
屋根では、瓦が細い瓦桟に係止され、隣合っている瓦が
互いに少しづつ重なり合っているのみであり、また棟瓦
の粘土や漆喰による接着は長年月を経過すると干からび
て粘着力を失うこととなり、こうした従来の瓦葺き屋根
では少し強い台風が吹くと瓦が飛ばされ、飛ばされた瓦
が他の瓦の上に落ちてその瓦を割るといった被害が生じ
るといった問題があった。本発明は、上記した従来の葺
き方によった瓦葺き屋根を補強することを主たる目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するため
のこの発明は、屋根に葺かれた多数の瓦の全部または複
数枚間隔で表面に接着し、これを縦または縦横に耐蝕性
金属からなる線材または帯材により連結して、この線材
または帯材の両端を屋根下地構成部材に止め付けること
により暴風に備えて瓦葺き屋根を補強するためのもので
あって、底面を平らにした筒体に、この筒部を横貫する
横係留孔を設けた屋根補強用瓦係留具である。なお、こ
の屋根補強用瓦係留具をもって屋根を補強した際に、瓦
係留具を目立たなくするために、瓦と同色に塗装する場
合が多い。
【0005】
【作用】この屋根補強用の瓦係留具を屋根瓦の全部また
は1,2枚飛びや1,2,列飛びに瓦の表面に筒孔方向
を縦にして接着剤で接着し、縦に並んだ列の1つ1つの
瓦係留具の筒孔に耐蝕性金属からなる線材または帯材を
挿通して、棟を越えて軒に達した両端を軒先の屋根下地
部材である垂木の等に止め付けるとともに、横に並んだ
列の1つ1つの横係留孔に同様に線材を挿通してその両
端を切り妻側の屋根下地部材に止め付けて、縦・横の線
材又は帯材と各瓦係留具とを接着剤で接着するものであ
る。横係留孔に挿通する線材は省略する場合もある。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづいて説明する
と、図1は本発明瓦係留具の側面と正面を示し、金属製
の長さ及び幅が約25mm,高さ約20mmにして、底
面(4)を平面としたほぼ半円形の筒体(1)の内面底
部の幅の中央に筒孔方向の溝(2)を形成し、さらに長
さの中央部で内面底部に接近する位置を横に貫通する横
係留孔(3)を設けたものである。
【0007】この瓦係留具を図3の施工状態を示す図の
如く、軒瓦(A)から縦方向に並んだ各瓦と棟瓦(B)
及び反対側屋根面も同様に筒孔方向を縦1列に向けて各
瓦の表面に底面(4)を接着剤により接着し、この各瓦
係留具の筒孔に、ステンレス鋼からなるの線材または帯
材(S)を挿通して、線材の場合は溝(2)に嵌まり、
帯材の場合は筒孔の底面に密着させて、線材または帯材
(S)が棟を跨いで両側の軒に達した両端部を図4に示
す如く軒下の垂木(T)に固定(F)した後、この線材
または帯材(S)を筒体(1)に接着剤により接着して
縦1列の各瓦係留具を連結し、屋根下地部材に係留する
ものである。
【0008】こうして縦1列の係留補強が成り、瓦屋根
の縦方向の各列を両妻部の2列とその他を1列おきに係
留補強した状態を図3に示している。さらに各縦列の瓦
係留具を、横係留孔(3)に線材(S)を挿通して、線
材(S)の両端を切り妻側の屋根下地に止め付けた後此
の線材(S)と筒体(1)とを接着して横に連結し係留
することができ、図3では屋根の片側斜面でほぼ上下の
中央部の横に並んだ1列のみを連結し係留補強したもの
を示している。この横係留は各横列全部について実施す
る場合もあり、全く省略する場合もある。
【0009】こうした縦・横の係留の仕方を種々に選択
するのは、瓦の種類や葺き方等の状況に応じて決定され
るものである。また、瓦係留具や線材または帯材の接着
には、例えばエポキシ系や合成ゴム系(コンクリート金
属用)等の耐候性と接着力に優れている接着剤を使用す
るものである。なお、本発明屋根補強用瓦係留具は既存
の瓦葺き屋根に利用する以外に、新設の瓦葺き屋根にも
利用可能であることは当然である。
【0010】
【発明の効果】以上説明した本発明に係わる屋根補強用
瓦係留具によれば、既存の瓦屋根に対して瓦の上に小さ
くて簡単な構成の瓦係留具を接着して、これを耐蝕性金
属からなる線材または帯材で連結して屋根下地部材に止
め付け係留する簡単な補強工事により台風の如き強い風
に耐えて瓦が吹き飛ばされるのを安価な費用で防止する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】瓦係留具の一例を示す側面図(a)及び正面図
(b)である。
【図2】瓦係留具を1列に並べて筒孔に線材を挿通した
状態を部分的に示した一部欠截平面図である。
【図3】本発明瓦係留具を利用して瓦葺き屋根を補強し
た例を示す図である。
【図4】軒下に係留用の帯材の末端を固定した状態例を
下方から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 筒体 2 溝 3 横係留孔 4 底面 A 軒瓦 B 棟瓦 F 固定 T 垂木 S 線材又は帯材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根に葺かれた多数の瓦の全部または複
    数枚間隔で表面に接着し、これを縦または縦横に耐蝕性
    金属からなる線材または帯材により連結して、該線材ま
    たは帯材の両端を屋根下地構成部材に止め付けることに
    より暴風に備えて屋根を補強するためのものであって、
    底面を平らにした筒体に、筒部を横貫する横係留孔を設
    けたことを特徴とする屋根補強用瓦係留具。
JP20311392A 1992-07-06 1992-07-06 屋根補強用瓦係留具 Expired - Fee Related JP2509851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311392A JP2509851B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 屋根補強用瓦係留具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311392A JP2509851B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 屋根補強用瓦係留具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626153A JPH0626153A (ja) 1994-02-01
JP2509851B2 true JP2509851B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16468620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20311392A Expired - Fee Related JP2509851B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 屋根補強用瓦係留具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509851B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223852A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nitto Denko Corp フレキシブルプリント回路板の端末構造
JP5168663B2 (ja) * 2009-02-25 2013-03-21 新日鐵住金株式会社 浸炭検知方法
CN109853985A (zh) * 2019-01-02 2019-06-07 北京擎屹古建筑有限公司 仿古建筑屋面修复防水结构及其施工方法
KR102373385B1 (ko) * 2021-12-02 2022-03-10 홍순선 보강용 와이어에 의하여 보강된 건축물의 지붕 구조 및 그 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626153A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426823A (en) Apparatus and method for mounting roofing tile
IE48811B1 (en) Ridge batten bracket
JP2509851B2 (ja) 屋根補強用瓦係留具
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPS5998030U (ja) 桟木を雪止めとして利用する屋根構造
AU752997B2 (en) A tile, a securing and weatherproofing means and a roofing system
JPS5930112Y2 (ja) 腰折れ屋根葺の接続部構造
JPH0833060B2 (ja) 工業化住宅の防水構造
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
GB2337277A (en) Support device for use with roof valley units
JPH0443530Y2 (ja)
JPS609289Y2 (ja) 熨斗瓦,棟瓦の葺成装置
JP3386719B2 (ja) 棟構造及び冠瓦固定用棟構造部材
JPS5942417Y2 (ja) 楝瓦固定構造
JPH05287854A (ja) 瓦及びその連結工法
JPH042253Y2 (ja)
JP3085923B2 (ja) コンクリート建造物等の瓦葺き用施工具
JPH0810113Y2 (ja) 瓦の固定構造
JPS6364814U (ja)
WO2000022256A1 (en) A tile, a securing and weatherproofing means and a roofing system
JPH04153452A (ja) 換気機構を備えた乾式棟並びに該乾式棟に用いるスペーサ
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH07119250A (ja) 屋根の棟部の棟瓦施工法及び棟瓦固定用金具
JPS6131555A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees