JPS6131555A - 横葺屋根における降り棟修構造 - Google Patents

横葺屋根における降り棟修構造

Info

Publication number
JPS6131555A
JPS6131555A JP14957984A JP14957984A JPS6131555A JP S6131555 A JPS6131555 A JP S6131555A JP 14957984 A JP14957984 A JP 14957984A JP 14957984 A JP14957984 A JP 14957984A JP S6131555 A JPS6131555 A JP S6131555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
roof
horizontal
inward
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14957984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423700B2 (ja
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP14957984A priority Critical patent/JPS6131555A/ja
Publication of JPS6131555A publication Critical patent/JPS6131555A/ja
Publication of JPH0423700B2 publication Critical patent/JPH0423700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、水密的な施工ができるし、施工が比較的に簡
単にでき、降り棟箇所において横杆用屋根板の長手方向
の熱伸縮に良好に対応できる横葺屋根における降り棟修
構造に関する。
「従来の技術及びその問題点等」 従来の横葺屋根の降り棟箇所の修めは、降り線用包材等
が取り付けられているが、一般に、その構成が複雑で、
施工が面倒であった。又、美観を損なう等の欠点があっ
た。又、この降り棟箇所にあたる風雨も強く、雨仕舞(
水密性)が悪い等の問題点があった。又、その降り棟箇
所において、横杆用屋根板の長手方向の熱伸縮に良好に
対応できない欠点もあった。
「問題点を解決するための手段」 そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、横杆用屋根板の下馳部と上馳
部とを係合しつつ構成した横葺屋根の降り棟において、
頂部の両端より下側内方に内向き部を形成し、この両内
端より垂下状部を各々形成し、この両下端より外方に底
辺部を各々設け、この両外端より上側に折返し縁を形成
した長尺の降り棟カバーを前記降り棟に沿って取り付け
、この降り棟箇所の対向する横葺用屋根板端相互を切断
して略平行な適宜の間隔を形成させつつこの横葺用屋根
板端が前記降り棟カバーの底辺部上に位置するように設
け、且つその主板端上と降り棟カバーの内向き部との間
に、下面が横葺屋根の断面形状と同等になるような略鋸
刃状に形成した面戸材を挿入したことにより、水密的な
施工ができるし、施工が比較的に簡単にでき、降り棟箇
所において横杆用屋根板の長手方向の熱伸縮に良好に対
応でき前記問題点等を解決したものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて
説明する。1は母屋又は梁等の構造材、2は支持材で、
実施例では、金属製の支持材2が断面ハント形状をなし
ている。これが、前記構造材1の上に屋根の傾斜方向を
略向く (傾斜方向を向く場合も含む)ようにして載置
され、その支持材2が適宜の間隔(約30cm乃至約1
m)をおいて多数併設されている。その支持材2.2間
にはボード、断熱板等の下地板3が敷設されている。
この屋根が特に寄せ棟タイプの場合、平面的にみると、
前記構造物の屋根部は降り棟箇所で、後述する横杆用屋
根板Bの長平方向に適宜の角度屈曲するように設けられ
、さらに降り棟箇所には、前記支持材2がダブルで設け
られている。その降り棟箇所の支持材2と一般部の支持
材2との間にも断熱板等の下地板3が敷設されている。
その降り棟箇所断面では、第2図に示すようにそのダブ
ルの支持材2,2箇所を境に両側に下り勾配になるよう
に構成されている。このダブルの支持材2゜2を別部材
にて一体形成することもある。この降り棟に沿って後述
するに降り棟カバーAが取り付けられている。この降り
棟カバーAは、長尺な金属板製で形成され、断面山形状
の頂部4の下側内方に内向き部5.5が形成され、この
側内向き部5.5の内端より垂下状部6,6が各々形成
され、この雨垂下状部6.6下端より外方に底辺部7゜
7が各々設けられ、この両外端より上側に折返し縁8,
8が一体形成されている。その底辺部7の幅方向の中間
位置に複数の膨出条7a、7a・・・・・・(図面では
3条)がその長手方向を向いて必要に応じて形成されて
いる。前記垂下状部6.6間は適宜の空隙(例えば、前
記ダブルの支持材2,20両門形部間の幅)が形成され
ている。その降り棟カバーへの底辺部7,7がドリルビ
ス、ボルト・ナツト等の固着具9龜で下地板3を貫通し
てこの下側の構造材1に固着されている(第2図参照)
Bは金属製の横杆用屋根板で、この長手方向に適宜の長
さ又は長尺をなし、この横杆用屋根板Bを長手方向に直
交する断面としてみると、その主板10の一例(水上側
)より内側上方に向かう下馳部11が形成され、その主
板10の他側(水下側)より内側下方に向かう上馳部1
2が一体形成されている。この上馳部12は、下段の横
杆用屋根板Bの下馳部】1に適宜係合するように構成さ
れている。前記主板10はその一側より平坦部。
緩傾斜部と平坦部とに屈曲形成され、その主板10下馳
部11上馳部12とからなる横杆用屋根板Bは一枚の金
属板が適宜屈曲されて一体形成されている。その横杆用
屋根板Bの下面には発泡合成樹脂等の断熱材が必要に応
じて貼着されている。
13は吊子で、山状等の係止部13aの下端より外方に
取付部13bが一体形成されている。
その横杆用屋根板Bが、この長平方向と支持材2の長手
方向に対して直交(略直交も含む)するようにして支持
材2上に載置され、横杆用屋根板Bの下馳部11が吊子
13の山状等の係止部13aにて係止され、且つ吊子1
3の取付部13bが前記支持材2にリヘソト、ドリルビ
ス等の固着具にて固着され、次いでこの段の上側(水上
側)の横杆用屋根板Bの上馳部12が下段の横杆用屋根
板Bの下馳部11に係合され、これらが順次水上側に繰
返されて構成される。降り棟箇所では、これが第1図、
第2図に示すように左右対称に形成されている。このと
き、この降り棟箇所の対向する横杆用屋根板B、B端相
互が平面的にみて適宜な角度θ(例えば、角度約30度
乃至約60度程度)に切断され(第1図、第4図参照)
、この切断端部が前記降り棟カバーへの垂下状部6寄り
の底辺部7の直上に位置するように構成されている。
その垂下状部6,6と横杆用屋根板B、B端とは、適宜
の間隔が存在し、その横杆用屋根板Bが長手方向に熱伸
縮可能に設けられている。その切断した間隔は降り棟箇
所に略平行で適宜の間隔になるようにされている。
14は合成樹脂製又は合成ゴム製の面戸材で、その下面
は、横葺屋根の断面形状と同等になるような広幅の略鋸
刃状に形成されている。この面戸材14が前記横杆用屋
根板Bの主板10端上と降り棟カバーへの内向き部5と
の間に挿入され、その面戸材14の下面が水密的に貼着
され、その面戸材14の上面は内向き部5の下面に密着
されている。
前記支持材2は、木製の垂木等の場合もある。
、さらに、前記横杆用屋根板Bの下馳部11及び上馳部
12は、係合できるものであれば、図面の実施例に限定
されない。
図中15は棒状のシーリング材であって、前記降り棟カ
バーAの底辺部7上面に長手方向に沿って貼着されるこ
ともある(第2図参照)。
「発明の効果」 本発明においては、横杆用屋根板Bの下馳部11と上馳
部12とを係合しつつ構成した横葺屋根の降り棟におい
て、頂部4の両端より下側内方に内向き部5.5を形成
し、この両内端より垂下状部6,6を各々形成し、この
雨下端より外方に底辺部7.7を各々設け、この両外端
より上側に折返し縁8,8を形成した長尺の降り棟カバ
ーAを前記降り棟に沿って取り付け、この降り棟箇所の
対向する横杆用屋根板B、B端相互を切断して略平行な
適宜の間隔を形成させつつこの横杆用屋根板B、 B6
mが前記降り棟カバーAの底辺部7.7上に位置するよ
うに設け、且つその主板1o端上と降り棟カバーAの内
向き部5との間に、下面が横葺屋根の断面形状と同等に
なるような略鋸刃状に形成した面戸材14を挿入したこ
とにより、第1にその降り棟箇所の接続部を極めて水密
的に施工できるし、第2に接続箇所の取付施工が比較的
簡易且つ迅速にできるし、第3に横杆用建築用板Bの長
手方向の熱伸縮に良好に対応でき、第4に強固で、建築
的美観を良好にできる等の作用効果を奏する。
これらを詳述すると、まず、長尺の降り棟カバーAを前
記降り棟に沿って取り付け、この降り棟箇所の対向する
横杆用屋根板B、B端相互を切断して略平行な適宜の間
隔を形成させつつこの横杆用屋根板B、B端が前記降り
棟カバーAの底辺部7.7上に位置するように設け、且
つその主板10端上と降り棟カバーAの内向き部5との
間に、下面が横葺屋根の断面形状と同等になるような略
鋸刃状に形成した面戸材14を挿入したことにより、主
板10端より雨水が浸入しようとしても、その面戸材1
4が雨水の遮断層にでき、これを遮断できるし、仮に、
そこから雨水が浸入したとしても、降り棟カバーAの底
辺部7に流下する。この底辺部7は両側に垂下状部6と
折返し縁8が形成されているため、樋としての役割をな
し、こわから水下側の外部に流出し、内部には浸入せず
、極めて水密性(雨仕舞)が優れた横葺屋根における降
り棟修構造を提供できる。
本発明では、降り棟カバーAを取り付け、これに横杆用
屋根板Bを順次構成し、さらに面戸材14を挿入するも
のであり、構成が比較的筒車であり、その施工も比較的
簡易且つ迅速にできる利点もある。
さらに前記降り棟の接続部では、降り線用継手板Bにて
、間隔箇所の隣接する横杆用屋根板B。
Bo)#部と、Illり棟カバーAの垂下状部6,6と
の間に適宜の間隔を有するように構成されていることか
ら、その横杆用屋根板Bが伸縮度の高い材質(銅等)で
あっても、或いはその横杆用屋根板Bを取付施工する地
域の温度差が大きくても、その横杆用屋根板Bがこの長
手方向の外気温に対応して生ずる熱伸縮を前述の間隔に
て吸収することができる。従って、横杆用屋根板B、B
ひいては横葺屋根全体にも熱応力を生じさせず、特に外
表面に露出する横杆用屋根板Bの主板10には変形歪等
が殆ど発生しないものにできる。このようなことは地震
等の外力に対しても変形歪等が殆ど発生しない強固な接
続構造にできるし、従来の歪発生によって強度が低下す
ることや、板鳴現象も防止できる。
又、本発明においては、降り棟箇所に断面係数の大きな
降り棟カバーAを配置し、これの両側のコ字状部に、横
杆用屋根板B、Bの端を挿入する構成のため、大きな風
圧が加わっても、その横杆用屋根板Bの端が外れるよう
なこともなく、強度的に優れたものにできるし、さらに
これによって、その横葺屋根の降り棟箇所に建築的にも
斬新な降り棟修めにできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
本発明の斜視図、第2図は第1図の要部縦断面図、第3
図は降り棟カバーの斜視図、第4図は横杆用屋根板の端
部の斜視図である。 A・・・・・・降り棟カバー、B・・・・・・横杆用屋
根板、4・・・・・・頂部、    5・・・・・・内
向き部、6・・・・・・垂下状部、  7・・・・・・
底辺部、8・・・・・・折返し縁、  10・・・・・
・主板、11・・・・・・下馳部、   12・・・・
・・上馳部、14・・・・・・面戸材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横葺用屋根板の下馳部と上馳部とを係合しつつ構
    成した横葺屋根の降り棟において、頂部の両端より下側
    内方に内向き部を形成し、この両内端より垂下状部を各
    々形成し、この両下端より外方に底辺部を各々設け、こ
    の両外端より上側に折返し縁を形成した長尺の降り棟カ
    バーを前記降り棟に沿って取り付け、この降り棟箇所の
    対向する横葺用屋根板端相互を切断して略平行な適宜の
    間隔を形成させつつこの横葺用屋根板端が前記降り棟カ
    バーの底辺部上に位置するように設け、且つその主板端
    上と降り棟カバーの内向き部との間に、下面が横葺屋根
    の断面形状と同等になるような略鋸刃状に形成した面戸
    材を挿入したことを特徴とした横葺屋根における降り棟
    修構造。
JP14957984A 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造 Granted JPS6131555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957984A JPS6131555A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957984A JPS6131555A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131555A true JPS6131555A (ja) 1986-02-14
JPH0423700B2 JPH0423700B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=15478279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14957984A Granted JPS6131555A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131555A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133694U (ja) * 1974-09-05 1976-03-12
JPS53120418U (ja) * 1977-03-03 1978-09-25
JPS5852219U (ja) * 1981-10-01 1983-04-08 松下電工株式会社 降楝部材
JPS58142222A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Toshiba Corp 熱式流量計
JPS58181834U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 ヤマコ商事株式会社 屋根材を壁面へ取合せる構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006983A (en) * 1973-10-29 1977-02-08 Electroprint, Inc. Electrostatic color printing systems using modulated ion streams

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133694U (ja) * 1974-09-05 1976-03-12
JPS53120418U (ja) * 1977-03-03 1978-09-25
JPS5852219U (ja) * 1981-10-01 1983-04-08 松下電工株式会社 降楝部材
JPS58142222A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Toshiba Corp 熱式流量計
JPS58181834U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 ヤマコ商事株式会社 屋根材を壁面へ取合せる構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423700B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131555A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS6131556A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JP2509851B2 (ja) 屋根補強用瓦係留具
JPS6128656A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPH0363620B2 (ja)
EP0814216A1 (en) A prefabricated composite structure for forming a pitched roof
JPH041210Y2 (ja)
JPS6128655A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS6131554A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS6131553A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS62129444A (ja) 採光外囲体
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JPS6157751A (ja) 横葺屋根における登り水切修構造
JPH03895B2 (ja)
JPS6157750A (ja) 横葺屋根における登り水切修構造
JPS6114351A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPH0252739B2 (ja)
JPS6114353A (ja) 横葺屋根における棟修構造
JPS6095057A (ja) 横葺外囲体における接続構造
JPS6114350A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPS5910659A (ja) 折版状屋根の水下側修装置
JPS6040462A (ja) 採光外囲体
JPH03896B2 (ja)
JPS6311751A (ja) 既設瓦棒葺屋根の補修屋根
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠