JPS6131554A - 横葺屋根における降り棟修構造 - Google Patents

横葺屋根における降り棟修構造

Info

Publication number
JPS6131554A
JPS6131554A JP14957884A JP14957884A JPS6131554A JP S6131554 A JPS6131554 A JP S6131554A JP 14957884 A JP14957884 A JP 14957884A JP 14957884 A JP14957884 A JP 14957884A JP S6131554 A JPS6131554 A JP S6131554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
plate
roof
horizontal
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14957884A
Other languages
English (en)
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP14957884A priority Critical patent/JPS6131554A/ja
Publication of JPS6131554A publication Critical patent/JPS6131554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、水密的な施工ができるし、施工が比較的に簡
単にでき、降り棟箇所において横葺用屋根板の長手方向
の熱伸縮に良好に対応できる横葺屋根における降り棟修
構造に関する。
「従来の技術及びその問題点等」 従来の横葺屋根の降り棟箇所の修めは、降り線用包材等
が取り付けられているが、一般に、その構成が複雑で、
施工が面倒であった。又、美観を損なう等の欠点があっ
た。又、この降り棟箇所にあたる風雨も強く、雨仕舞(
水密性)が悪い等の問題点があった。又、その降り棟箇
所において、横葺用屋根板の長手方向の熱伸縮に良好に
対応できない欠点もあった。
「問題点を解決するための手段」 そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、横葺用屋根板の下馳部と上馳
部とを係合しつつ構成した横葺屋根の降り棟において、
この降り棟に沿ってこの内部に降り棟樋を設け、この降
り棟箇所の対向する横葺用屋根板端相互を切断して略平
行な適宜の間隔を形成させつつ主板端が前記降り棟樋上
に位置するように設け、継手主板の幅方向両側より折返
し縁を下側に折返した降り棟用継手板にて前記間隔箇所
付近を覆うようにし、さらに降り棟用継手板の前端の屈
曲部を、前記降り棟箇所の対向する横葺用屋根板の上馳
部に係合し、その後端を降り棟箇所の対向する横葺用屋
根板の下馳部内に挿入したことにより、水密的な施工が
できるし、施工が比較的に簡単にでき、降り棟箇所にお
いて横葺用屋根板の長手方向の熱伸縮に良好に対応でき
前記問題点等を解決したものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第7図に基づいて
説明する。1は母屋又は梁等の構造材、2は支持材で、
実施例では、金属製の支持材2が断面ハント形状をなし
ている。これが、前記構造材1の上に屋根の傾斜方向を
略向く (傾斜方向を向く場合も含む)ようにして載置
され、その支持材2が適宜の間隔(約30c+n乃至約
1m)をおいて多数併設されている。その支持材2.2
間にはボード、断熱板等の下地板3が敷設されている。
この屋根が特に寄せ棟タイプの場合、平面的にみると、
前記構造物の屋根部は降り棟箇所で、後述する横葺用屋
根板Aの長手方向に適宜の角度屈曲するように設けられ
、さらに降り棟箇所には、前記支持材2がダブルで設け
られている。その降り棟箇所の支持材2と一般部の支持
材2との間にも断熱板等の下地板3が敷設されている。
その降り棟箇所断面では、第2図に示すようにそのダブ
ルの支持材2.2箇所を境に両側に下り勾配になるよう
に構成されている。このダブルの支持材2゜2を別部材
にて一体形成することもある。この降り棟に沿ってこの
内部に降り棟樋4が設けられている。即ち、このダブル
の支持材2,2間のU字状部内に降り棟樋4が挿入載置
されている。この降り棟樋4は長尺な金属板製で構成さ
れ、断面U字状の樋状部4aの両側に頂部4b、4bが
形成されている。
Aは金属製の横葺用屋根板で、この長平方向に適宜の長
さ又は長尺をなし、この横葺用屋根板Aを長手方向に直
交する断面としてみると、その主板5の一側(水上側)
より内側上方に向かう下馳部6が形成され、その主板5
の他側(水下側)より内側下方に向かう上馳部7が一体
形成されている。この上馳部7は、下段の横葺用屋根板
Aの下馳部6に適宜係合するように構成されている。前
記主板5はその一例より平坦部、緩傾斜部と平坦部とに
屈曲形成され、その主板5下馳部6上馳部7とからなる
横葺用屋根板Aは一枚の金属板が適宜屈曲されて一体形
成されている。その横葺用屋根板Aの下面には発泡合成
樹脂等の断熱材が必要に応じて貼着されている。8は吊
子で、山伏等の係止部8aの下端より外方に取付部8b
が一体形成されている。
その横葺用屋根板Aが、この長平方向が支持材2の長手
方向に対して直交(略直交も含む)するようにして支持
材2上に載置され、横葺用屋根板Aの下馳部6が吊子8
の山状等の係止部8aにて係止され、且つ吊子8の取付
部8bが前記支持材2にリベット ドリルビス等の固着
具にて固着され、次いでこの段の上側(水上側)の横葺
用屋根板Aの上馳部7が下段の横葺用屋根板Aの下馳部
6に係合され、これらが順次水上側に繰返されて構成さ
れる。降り棟箇所では、これが第1図、第2図に示すよ
うに左右対称に形成されている。このとき、この降り棟
箇所の対向する横葺用屋根板A、 A@相互が平面的に
みて適宜な角度θ(例えば、角度約30度乃至約60度
程度)に切断され(第1図、第4図参照)、これによっ
てその降り棟箇所の対向する切断箇所が平面的にみて略
平行な適宜の間隔に形成されている。そして、降り棟箇
所の対向する横葺用屋根板A、Aの主板5.5端が下側
に適宜屈曲されて尾だれ部5a、5aが形成されている
。この主板5.5端の尾だれ部5a、5aは前記降り棟
樋4の樋状部4aの直上に位置するように構成されてい
る。
Bは降り棟用継手板であって、継手主板9の幅方向の両
側より幅の狭い折返し縁9a、9aが下側に折返され、
その継手主板9の前端には、前記上馳部7に係合する屈
曲部1oが設けられ、その継手主板9の後端に、立上り
片11が設けられている。その継手主板9の前後方向の
長さ、その側部からみた形状は前記横葺用屋根板A端の
切断した箇所の主板5部分と略同等をなし、これが対称
的に形成されている。実際には、降り線用継手板Bは横
葺用屋根板への主板5の屈曲状態のものより僅かに反る
ような形状をなし、横葺用屋根板A上に載置するときに
、弾性限度内におけるスプリングバック現象にてより密
着するように形成されることが多い。
前記降り線用継手板B等による降り線接続箇所の取付構
造として第1図、第2図に示すようにその降り線用継手
板Bにて、前記間隔箇所の隣接する横葺用屋i板A、A
の対向する主板5,5端部が覆われるようにして載置さ
れ、依然として降り線用継手板Bとこの隣接する側の横
葺用屋根板A。
Aの主板5.5とが分離して構成され、その横葺用屋根
板Aが長手方向に熱伸縮可能に設けられている。そして
、降り線用継手板Bの前端の屈曲部10が、隣接する横
葺用屋根板A、Aの上馳部7゜7に係合され、さらに、
その後端又は立上り片11がその隣接する横葺用屋根板
A、Aの下馳部6.6内に挿入されている。このように
して降り棟箇所の一段の継手部が接続され、この上には
、横葺用屋根板Aが構成されつつ、前記同様にして降り
線用継手板Bが施工され、この降り線用継手板B、、B
、・・・・・・が第1図に示すように降り棟箇所に段状
になるように整然として取付施工される。
第3図に示したものは、その降り線用継手板Bの継手主
板9の下面と、主板5の上面との間にシーリング材12
を介在したもので、より水密性(雨仕舞)の向上を図っ
たものである。
前記支持材2は、木製の垂木等の場合もある。
さらに、前記横葺用屋根板Aの下馳部6及び上馳部7は
、係合できるものであれば、図面の実施例に限定されな
い。
「発明の効果」 本発明においては、横葺用屋根板Aの下馳部6と上馳部
7とを係合しつつ構成した横葺屋根の降り棟において、
この降り棟に沿ってこの内部に降り棟樋4を設け、この
降り棟箇所の対向する横葺用屋根板A、A端相互を切断
して略平行な適宜の間隔を形成させつつ主板5,5端が
前記降り棟樋4上に位置するように設け、継手主板9の
幅方向両側より折返し縁9a、9aを下側に折返した降
り線用継手板Bにて前記間隔箇所付近を覆うようにし、
さらに降り線用継手板Bの前端の屈曲部10を、前記降
り棟箇所の対向する横葺用屋根板A。
Aの上馳部7,7に係合し、その後端を降り棟箇所の対
向する横葺用屋根板A、Aの下馳部6,6内に挿入した
ことにより、第1にその降り棟箇所の接続部を極めて水
密的に施工できるし、第2に接続箇所の取付施工が簡易
且つ迅速にできるし、第3に横葺用建築用板への長手方
向の熱伸縮に良好に対応でき、第4に比較的強固で、建
築的美観を良好にできる等の作用効果を奏する。
これらを詳述すると、まず、その降り棟に沿ってこの内
部に降り棟樋4を設け、この降り棟箇所の対向する横葺
用屋根板A、A端相互を切断して略平行な適宜の間隔を
形成させつつ主板5.5端が前記降り棟樋4上に位置す
るように設けたので、その降り線用継手板Bの折返し縁
9a、9aから雨水が浸入したとしても、その主板5.
5端より、この直下の降り棟樋4の樋状部4aに流下し
、外部に流出し、内部には浸入せず、極めて水密性(雨
仕舞)が優れた横葺屋根における降り棟修構造を提供で
きる。
本発明では、降り棟樋4を挿入載置し、その後に、降り
線用継手板Bを取り付けるのみであることから、構成が
比較的簡単であり、その施工は簡易且つ迅速にできる利
点もある。
さらに前記降り棟の接続部では、降り線用継手板Bにて
、間隔箇所の隣接する横葺用屋根板A。
Aの主板5.5端部を被覆したことで、その横葺用屋根
板Aが伸縮度の高い材質(銅等)であっても、或いはそ
の横葺用屋根板Aを取付施工する地域の温度差が大きく
ても、その横葺用屋根板Aがこの長手方向の外気温に対
応して生ずる熱伸縮を前述の摺動にて吸収することがで
きるし、特に、降り線用継手板Bの継手主板9は、間隔
箇所の何れの側の横葺用屋根板Aの端に固着されておら
ず、自由にな−ていること竺から・左右側の横杆用屋根
板A、Aひいては横葺屋根全体にも熱応力を生じさせず
、特に外表面に露出する横杆用屋根板Aの主板5には変
形歪等が殆ど発生しないものにできる。このようなこと
は地震等の外力に対しても変形歪等が殆ど発生しない強
固な接続構造にできるし、従来の歪発生によって強度が
低下することや、板鳴現象も防止できる。
又、降り線用継手板Bの前端の屈曲部10を、前記降り
棟箇所の対向する横杆用屋根板A、Aの上馳部7,7に
係合し、その後端を降り棟箇所の対向する横杆用屋根板
A、Aの下馳部6.6内に挿入したことにより、その降
り線用継手板Bが外れにくくでき、しかも強度的に比較
的優れたものにできるし、これによって、その横葺屋根
の降り棟箇所が段状が連続して一般部と同様になり、建
築的美観も好適にできる。
なお、第3図に示すように、その降り線用継手板Bの継
手主板9の下面と、主板5の上面との間にシーリング材
12を介在すれば、降り線接合箇所を、より水密性(雨
仕舞)の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
本発明の斜視図、第2図は第1図の要部縦断面図、第3
図は別の実施例の降り棟修構造の要部断面図、第4図は
横杆用屋根板の端部の斜視図、第5図は降り棟樋の斜視
図、第6図は降り線用継手板の斜視図、第7図は横杆用
屋根における上下段の係合状態を示す要部断面図である
。 A・・・・・・横杆用屋根板、B・・・・・・降り線用
継手板、4・・・・・・降り棟樋、  5・・・・・・
主板、6・・・・・・下馳部、   7・・・・・・上
馳部、9・・・・・・継手主板、  9a・・・・・・
折返し縁、10・・・・・・屈曲部、 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横葺用屋根板の下馳部と上馳部とを係合しつつ構
    成した横葺屋根の降り棟において、この降り棟に沿って
    この内部に降り棟樋を設け、この降り棟箇所の対向する
    横葺用屋根板端相互を切断して略平行な適宜の間隔を形
    成させつつ主板端が前記降り棟樋上に位置するように設
    け、継手主板の幅方向両側より折返し縁を下側に折返し
    た降り棟用継手板にて前記間隔箇所付近を覆うようにし
    、さらに降り棟用継手板の前端の屈曲部を、前記降り棟
    箇所の対向する横葺用屋根板の上馳部に係合し、その後
    端を降り棟箇所の対向する横葺用屋根板の下馳部内に挿
    入したことを特徴とした横葺屋根における降り棟修構造
JP14957884A 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造 Pending JPS6131554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957884A JPS6131554A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957884A JPS6131554A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131554A true JPS6131554A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15478256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14957884A Pending JPS6131554A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 横葺屋根における降り棟修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021323U (ja) * 1988-06-15 1990-01-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021323U (ja) * 1988-06-15 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131554A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS6128655A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPH0423699B2 (ja)
JPS6131553A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPH0423700B2 (ja)
JPH0363620B2 (ja)
JPH0410546B2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JPS6157751A (ja) 横葺屋根における登り水切修構造
JPS6114350A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPS597458Y2 (ja) 屋根構造
JP2966358B2 (ja) 横葺き屋根
JPH0363625B2 (ja)
JPS5910659A (ja) 折版状屋根の水下側修装置
JPS60250158A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS6114351A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPS6040464A (ja) 横葺外囲体における接続構造
JPS6037356A (ja) 横葺外囲体における接続構造
JPS6114353A (ja) 横葺屋根における棟修構造
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPS6311751A (ja) 既設瓦棒葺屋根の補修屋根
JPS60250160A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS6037355A (ja) 横葺外囲体における接続構造
JPS60250157A (ja) 横葺屋根における妻側修構造