JPS597458Y2 - 屋根構造 - Google Patents

屋根構造

Info

Publication number
JPS597458Y2
JPS597458Y2 JP1977046710U JP4671077U JPS597458Y2 JP S597458 Y2 JPS597458 Y2 JP S597458Y2 JP 1977046710 U JP1977046710 U JP 1977046710U JP 4671077 U JP4671077 U JP 4671077U JP S597458 Y2 JPS597458 Y2 JP S597458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
roofing material
bent piece
head
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977046710U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141713U (ja
Inventor
堯 石川
Original Assignee
石川 尭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川 尭 filed Critical 石川 尭
Priority to JP1977046710U priority Critical patent/JPS597458Y2/ja
Publication of JPS53141713U publication Critical patent/JPS53141713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597458Y2 publication Critical patent/JPS597458Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は逆T字状屋根材を屋根の軒から棟側に向って順
々に積層することによって形威した屋根構造に関する。
一般に金属板を用いて葺き上げた屋根には瓦棒葺き、一
文字葺きがあり、例えば一文字葺き屋根は平面的な外観
と毛細管現象による屋根材裏面への雨水の回り等のため
野地板等を腐食することが多く見られる。
本考案はこのような欠点を改善するために毛細管現象の
起る部分を物理的に生起させない構造とし、しかも目地
部はその下層に敷設した屋根材の重合用頭部が存在し、
下地兼防水層として役立つと共に、その先端に設けた突
起によって補強兼雨返し用の機能をもたせ、さらに簡単
に順々に積層するだけで屋根を葺戒しうる屋根構造を提
供する。
以下に図面を用いて本考案に係る屋根構造の一実施例に
ついて詳細に説明する。
第1図は本考案に係る屋根構造を形戒する屋根材を示す
斜視図である。
なお、図面において、上方とは第1図における矢印A方
向を意味し、下方とは矢印B方向を、左方とは矢印C方
向を、右方とは矢印D方向を、上側とは矢印E方向を、
そして下側とは矢印F方向を意味する。
図において1は屋根材で、例えば金属板、合或樹脂板等
の薄板体からなる。
上記金属板として亜鉛鉄板、カラー鋼板、塩ビ鋼板等の
表面処理鋼板、アルミニウム板、銅板、ステンレス板等
を用い、合戊樹脂板としては塩化ビニル板等、あるいは
強力な合或樹脂板等を用いる。
また、屋根材1は逆T字状、あるいは主要部がこれに近
似した外形に形或する。
これは長尺的イメージを排除すると共に運搬、装着(1
人で)のために設定したものである。
なお、屋根材1は上記のような基材を折り曲げ工程によ
り或形するものである。
さらに説明すると、屋根材1は重合用頭部2と本体3と
から逆T字状の主要部を構成する。
重合用頭部2は略長方形、あるいはそれに類似した形状
の重合面部4と、その上方端部に形或した上側曲折片5
と、その左右両端部に形或したリブ状突起6,7とその
下端縁を左右方向、所謂外方へ延ばした固定片8,9と
から構戒する。
上記リブ状突起6,7は上方から下方に向って高さが漸
増する勾配形状であり、主に雨水等の所定領域内への侵
入を防止、外圧に対する補強、パネルの安定支持、およ
び固定部として機能する。
なお、重合用頭部2は後記するように屋根を形戊した場
合、屋根材1の固設部、および隣接屋根材間の目地部に
おける下地材的機能、それに本体3に対する弾力性付与
の機能を果す。
また、固定片8,9は防水用の上側曲折片5、およびリ
ブ状突起6,7のように雨水が直接到達する面以外の隔
離された位置に形威し、屋根材1を下地へ安定性を有し
て確実に装着する機能を果すと共に、屋根材1の固定用
釘部などから雨水が下地へ侵入しない構造とするのに役
立つ。
前記本体3は略長方形に形威した化粧面10とその上方
端部のうち重合用頭部2と連なる部分を除く端縁に上側
曲折片11.12と左右端部、および下方端部に形或し
た下側曲折片13,14、および15とから構或する。
上記化粧面10は所謂、有効働き幅として作用するもの
であり、下側曲折片13.14は屋根材1に立体感を生
起せしめるための勾配状の下側空間部16を下側に形戊
する一壁体である。
なお、下側曲折片13.14の始点は本体3の上端部、
即ち重合用頭部2の下方端部である。
また、上側曲折片11.12は本体3の上方端に、かつ
、前記したリブ状突起6,7と連続一体的に設けたもの
であり、雨水等の漏洩防止と隣接するパネルのガイド兼
ストッパーとして機能する。
また、下側曲折片15は勾配状の下側空間部16の底面
部のカバー的働きと外力に対する補強的機能を有するも
のである。
なお、第1図では上側曲折片5、リブ状突起6,7、下
側曲折片13,14、および15の折り曲げ角度を90
゜とした場合である。
17,18、および19はフランジで下側曲折片13,
14、および15の下端縁13a,14a、および15
aを左右方向、および下方へ、所謂外方へ各々水平に
延ばしたものであり、主に屋根材1間の目地間隔の維持
と安定性の強化を図るため、および積層される屋根材の
重合面部4と化粧面10に対し鋭利な端面が接触するの
を防止するためである。
ここで、上記屋根材1の大きさについて簡単に説明する
と、例えば、本体3の幅(横の長さ)をL1、重合面部
4の幅をL2、本体3の縦の長さをL3、重合用頭部2
の縦方向の長さをL4、下側曲折片15の高さをH0、
上側曲折片11.12の高さをH2、上側曲折片5の高
さをH3、下記する吊子20の高さをH4、後記する吊
子23の高さをH5とすると、Ll=3 L2, L4
=1.5 L3、H1≧H2>Ha、H 2 > H
4 = H sとしたものである。
20は吊子で逆U字状の係止部21とその1つの下端縁
を外方に延ばした固定部22とから形或する。
上記吊子20は本体3の上端部に存在する上側曲折片1
1.12を係止して屋根材1を屋根下地に固定するため
のものである。
次に本考案に係る屋根構造の装着工程を簡単に説明する
と、第3図は屋根の一部を示す斜視図であり、第4図は
第3図においてI−I線において断面したときの説明図
である。
そこで、まず第1図に示すように或形した屋根材1(1
−n −1,1−n一2、1− n−3・・・・・・図
示しないl−n−n)を軒方向に第3図に示すように敷
設する。
この場合、相隣る屋根材1のフランジ17.18端面1
7 a ,18 aは突き合う状態である。
そして各屋根材1はその重合面部4、固定片8,9を野
地板αに接触させ、吊子20、釘βを介して野地板αに
固定される。
次に、この屋根材1(1−Hの段)の上に載置される屋
根材1(1 n+ kl nt 2、1ni3
・・・・・・)を図示のように積層する。
すなわち、屋根材1−n−2のリブ状突起6,7の上端
面6 a ,7 aと屋根材1−n1−2、1−n1−
3の化粧面の背面10 aを第4図に示すように接触さ
せ、所謂、下側空間部16の右、左端部の補強材のよう
に存在させると共に、屋根材1−n−2の上側曲折片1
1.12をガイドとして、屋根材1nt2、1−nl−
3のフランジ19を化粧面10の上方端部に載置する。
なお、この際フランジ17.18は重合面部4の中央に
位置させ、防水および下側空間部16の補強をより効果
的に行なうものである。
次に、屋根材1 n+ 1、1 nt 2、1
−n1−3の段の各重合面部4を野地板αに接触させ、
固定片8,9、吊子20に釘βを打設して各屋根材を野
地板αに固定する。
従って、屋根を葺或するには、上記のような工程を軒か
ら棟側に向って順次施工すればよい。
このようにして形或された屋根の断面は第4図に示す構
或になっている。
すなわち、図から明らかなように装着が容易であり、し
かも下側空間部16に対し、補強材が有効に配設されて
おり、かつ1枚の屋根材においては化粧面10に重合面
部4が装着状態で適宜に弾力を付与せしめているもので
ある。
以上、説明したのは本考案に係る屋根構造の一実施例に
すぎず、第5図に示す吊子23を使用することもできる
上述したように、本考案に係る屋根構造によれば、毛細
管現象による野地板、垂木への雨水の侵入がなく、防水
性のすぐれた特徴がある。
また、屋根材が逆T字状で、しかも弾力性と吊子とを利
用して積層することにより葺成できる構戒のため、熟練
を要せずに素人でも高能率で施工できる特徴がある。
さらに、屋根材の本体を勾配状断面に形威したため、立
体感のある屋根となる特徴がある。
その他、風によって屋根材がバタ付くような不安もない
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る屋根構造に使用する逆T字状屋根
材の一実施例を示す斜視図、第2図はそのときに用いる
吊子の一例を示す斜視図、第3図は本考案に係る屋根構
造の一部を示す斜視図、第4図は第3図I−I線におけ
る切断面図、第5図は吊子のその他の実施例を示す斜視
図である。 1・・・・・・屋根材、2・・・・・・重合用頭部、3
・・・・・・本体、4・・・・・・重合面部、8,9・
・・・・・固定片、20.23・・・・・・吊子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体と、該本体に重なり上方へ突出している重合両部を
    有する重合用頭部とから逆T字状の主要部を構戒すると
    共に、該重合用頭部の縦の長さを本体のそれより長く形
    威し、上記本体は上方端部のうち重合用頭部と連なる部
    分を除く端縁に上側曲折片を有し、左右端部に下方へ向
    かい高さを漸増した片側曲折片を設けると共に下方端部
    に下側曲折片を一体に形或し、また前記重合用頭部は上
    方端部に上側曲折片を有し、左右端部に下方へ向かい高
    さを漸増したリブ状突起、および該突起の下端縁を外方
    に延ばした固定片を有し、前記本体の3つの下側曲折片
    の下端縁を外方へ延ばしてなるフランジを一体に向けた
    屋根材と、逆U字状の係止部の1つの下端縁を外方に延
    ばして固定部を形威した吊子とを備え、屋根下地上に前
    記屋根材の重合用頭部を棟側にして下地に接触させ固定
    片を釘で固設すると共に、本体の上方端部に形或した上
    側曲折片を前記吊子で固定し、また本体の左右端部のフ
    ランジの端面を突き合わせると共に下層の屋根材の重合
    面部の中央部分に上記フランジの突き合わせ部分を存在
    させ、かつ、下層に位置する屋根材の本体における上端
    部の上側曲折片に上層に位置する屋根材の本体の下側曲
    折片内側を接触させるように軒から棟側に向かって積層
    したことを特徴とする屋根構造。
JP1977046710U 1977-04-13 1977-04-13 屋根構造 Expired JPS597458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977046710U JPS597458Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977046710U JPS597458Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141713U JPS53141713U (ja) 1978-11-09
JPS597458Y2 true JPS597458Y2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=28927330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977046710U Expired JPS597458Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597458Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113214U (ja) * 1974-02-22 1975-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141713U (ja) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163351A (en) Architectural panel material for use as roofing material, material for external wall and the like purposes
US3703062A (en) Sheet metal roofing/siding system with separable fastener
US4777776A (en) Roof panel construction
US6272807B1 (en) Rain directional panel
US3344561A (en) Assembly for use in building structures
JPS597458Y2 (ja) 屋根構造
JPS586975Y2 (ja) 外装パネル
JPS586976Y2 (ja) 外装パネル
JPS586977Y2 (ja) 外装パネル
JPH0613305Y2 (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JPH0224831Y2 (ja)
US2953872A (en) Roof edging and canopy fascia construction
JPH053623Y2 (ja)
JPS6123136Y2 (ja)
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JPH031931Y2 (ja)
JP2639467B2 (ja) 屋根用部材及び屋根工法
GB2036828A (en) Cladding Tiles for Roofs or Walls
JPH0232727Y2 (ja)
JPS6030334Y2 (ja) 屋根板
JPS6316762Y2 (ja)
JP3026641B2 (ja) 隅棟構造
JPS6316761Y2 (ja)
JPS6030335Y2 (ja) 屋根板
US2867181A (en) Individual shingle and roofing formed therewith