JPS60250158A - 横葺屋根における妻側修構造 - Google Patents

横葺屋根における妻側修構造

Info

Publication number
JPS60250158A
JPS60250158A JP10470684A JP10470684A JPS60250158A JP S60250158 A JPS60250158 A JP S60250158A JP 10470684 A JP10470684 A JP 10470684A JP 10470684 A JP10470684 A JP 10470684A JP S60250158 A JPS60250158 A JP S60250158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
gable
gable side
horizontal
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10470684A
Other languages
English (en)
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP10470684A priority Critical patent/JPS60250158A/ja
Publication of JPS60250158A publication Critical patent/JPS60250158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、風圧荷重に対して極めて強固な妻側部にでき
、又、雨仕舞(水密性)が優れ、さらに横幕用屋根板の
長平方向の熱伸縮にも良好に対応できる横葺屋根におけ
る妻側部構造に関する。
「従来の技術」 従来より、横葺屋根の妻側部は、妻包材や破風板材9面
戸等にて取付けられていたり、或いは種々の取付部祠や
シーリング材等を用いて施工されている。
「発明が解決しようとする問題点」 横葺屋根の妻側箇所の風雨4よ、軒先部と略同様に設計
的にも、実験的にも特に強くなり、強度的に耐えられな
かった。建築工学上の風力係数は屋根の妻側部が中間部
に比較して数倍となっており、これには、横幕用屋根板
の板厚を厚くすれば、屋根妻側部の強度は確保できる反
面、その屋根中間部は強度的に強くなりすぎ、殆どが中
間部である屋根工事等では、屋根全体の施工費が高騰す
る等の問題点があった。又、その横幕用屋根板−が長尺
′(あると、外気温の変化によって熱伸縮し、これが妻
側箇所及びその他の箇所に熱歪を生しさ−Uる間聞Ω力
・i〕っノこ。
U問題点を解決する丸めの手段J そごで発明者は、前記欠点等を解消ずべく鋭意。
(iIT究を重ねた結果、本発明を、屋根の傾斜方向を
略向く支肴祠を併設し、樋状部の一側辺に立子り部及び
頂片を設り、且つ他側辺に取イ=) l’l(を設りた
妻(All材の取(マJ部を屋根の1側の支持Hに固着
し、これら支持材−にに横H用屋根板の長平方向か支持
材に略直交−Jるようにしてその下馳部と上馳部とを係
合しつ−)FT成し7た横葺屋根の妻側端を前記樋状部
の面子に存在さ−U、その横葺屋根の妻側端上に、−1
辺か横葺屋根の断面形状と同等になるような)昭鋸刃状
tこ形成した面戸祠を貼着し、立上り部の上端、1、り
+側細部を設け、その立」こり部の下側に肌辺部を形成
した妻包情の立上り部を妻側の構造材に固着し、且つそ
の」二側細部と前記妻側材の頂片とを固着してその妻包
材にて横葺屋根の妻側箇所を包むようにしたことにより
、風圧荷重にターjして極めて強固な妻側(]答にでき
、又、雨仕舞(水密性)か優れ、さらに横幕用屋根板の
長手方向の熱伸縮にも良好に対応でき前記問題点等をI
W決したものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づき説
明する。その第1図乃至第3図は鉄骨構造物における実
施例であり、1は母屋、2はこの母屋1,1・・・・・
の妻側端に設けた構造利であり、その屋根の傾斜方向を
向いている。第1図、第2図の実施例では、その母屋1
及び構造材2は角パイプにて構成されている。Aは支持
+副で、断面ハツト形状の金属クルキ等の金属製支持材
3 (第1図参照)又は垂木等の木製支持材とが存在し
、これか、母屋1−ljこ屋根の傾斜方向を略向く (
傾斜方向を向く場合も含む)ようにして載置され、その
支持材Δが適宜の間隔(約30cm乃至約1m)をおい
て多数併設され、その屋根の妻側では、支持+AAが前
記構造)A2位置に近接するように設りられでいる。■
3は金属製の比較的厚材よりなる長尺又は適宜の長さの
犬+I1.lI材であって、断面U字状の樋状部4の一
側辺(第3図において右側)に連続し7てCU、、lr
り部5か形成され、この立上り部5の−L端に樋状部4
側を向いて頂片6が一体形成され、前記樋状部4の他側
辺(第3図において左側)より外側に略中用状の取付部
7が形成されている。
その妻側材「3は、母屋1端箇所で前記構造材2に載置
されるようにしてその取付部7が妻側箇所の金属製支持
材3等の支持+A’ Aにリヘノト、釘等の固着具8に
゛ζ固着されている。
Cむj金属製の横骨用屋根板で、この長手方向の長さは
、運IBi可能で且つ取り扱いやすい長さとして、例え
ば約5m乃至10数mに形成され、該横打用屋根板Cを
長手方向に直交する断面としてみると、その主板9の一
側(水」二側)より内側上方に向かう下馳部10が形成
され、その主板9の他側(水下側)より内側下方に向か
う上馳部11が一体形成されている。この上馳部11は
、下段の横幕用屋根板Cの下馳部10に適宜係合するよ
うに構成されている。前記主板9はその一例より平坦部
、緩傾斜部と平坦部とに屈曲形成され、その主板9下馳
部10上馳部11とからなる横幕用屋根板Cは一枚の金
属板が適宜屈曲されて一体形成され−でいる。その横幕
用屋根板Cの下面には発泡合成樹脂等の断熱材が必要に
応し°ζ貼着されている。そして、横幕用屋根板Cの主
板9の長平方向の端部には、断面傾斜状に屈曲した尾だ
れ部9aが形成され°ζいる。この尾だれ部9aは屋根
葺成するときに、現場にて適宜切断加工する場合が多い
その横H用屋根板Cの上馳部j1が屋根の軒先部材の係
止部に係合され、しかも前記支持材Aの金R製支持材3
又は木製支持材等の長平方向にり・Iして横幕用屋根板
Cの長平方向が直交(略直交も含む)するようにして支
持材Δ」−に載置される。
その横菖用屋根板Cの不馳部10か吊子12の係止部1
2aにて係止されつ−その吊子12の取付部12bが支
持材Δ上にトリルビス又はリヘノト。
ボルト・ナソ[、釘等の固着具13にて固着されている
。このとき、その吊子12が支持+AAに固着されるも
ので、吊子12は前記横幕用用根板Cの下馳部10等に
は一切固着されず、押圧係市され、ノこ状態である。そ
して、前記横幕用屋根板Cの下馳部1.1こ上段の横前
用屋根板Cの上馳部11が係合され、これらが水上側に
順次繰返され、その横葺屋根が葺成施工されている。こ
のとき、横葺屋根のの最も妻側端箇所は、前記τ側材I
3の樋状部4の直上に存在するように構成されている。
14は合成樹脂製又は合成ゴム製等の面戸材であって、
その下面ば、横葺屋根の断面形状と同等になるような広
幅の略鋸刃状に形成されている。
、この面戸材14の略鋸刃状の下面が横葺屋根の妻側位
置端上に水密的に貼着されている。
Dは金属製の比較的厚材よりなる長尺又は適宜の長さの
妻包材であって、比鮫的高さの高い立上り部15の上部
より頂部とこれに連続して垂下部とからなる上側細部1
6が設りられ、前記立上り部15の下端より底部と立上
り片とで断面略■7形状の底辺部17が形成されている
。その妻包材りの立子り部15が前記構造材2の妻側外
面にリヘソト、釘等の固着具18にて固着され、且つ一
ト例句部16と前記妻包材Bの頂片6とがリヘソl−。
ボルト・ナツト等の固着具19にて固着され、妻包材り
にて横葺屋根の前記面戸材14伺きの妻側端部゛所を包
むように構成されている。さらに底辺部17が構造材2
の下面に位置するように設けられている。
前記横幕用屋根板Cの下馳部10及び上馳部Ilは互い
に係合できるものであれば、この実施例の断面形状に限
定されない。20は発泡合成樹脂板又は木毛板、岩綿板
等の断熱板で、前記金属製支持材3,3の間に敷設され
ている。21は軒天で、その妻側側端辺は前記妻包材り
の底辺部17と構造材2との間に挿入固着されている。
「発明の効果」 本発明においては、屋根の傾斜方向を略向く支持材A、
A・・・・・・を併設し、樋状部4の〜側辺に立上り部
5及び頂片6を設り、目、つ他側辺に取付部7を設りた
妻側材Bの取付部7を屋根の妻側の支持材Aに固着し、
これら支持材A、A・・・・・・上に横PI’ J’l
l屋根板の長手方向が支持vIAに略直交するようにし
てその下馳部10と上馳部11とを係合しつつ葺成した
横葺屋根の妻側端を前記樋状部4の直−1−に存在させ
、その横葺屋根の妻側端上に、下辺が横葺屋根の断面形
状と同等になるような略鋸刃状に形成した面戸材14を
貼着し、立」ニリ部15の上端より上側細部16を設け
、その立上り部15の1・側に底辺部17を形成した妻
包材りの立−」−り部15を妻側の構造材2tこ固着し
、且つその上側細部1〔;と前記妻側材Bの頂片6とを
固着してその妻包+、lDにて横葺屋根の妻側箇所を包
むよ・ラーしたことにより、第1に風圧荷重に対して極
めて強固な妻側部にでき、第2に雨仕舞(水密性)か優
れ、第3に横幕用屋根板1)の長手方向の熱伸縮にも良
好6.二対応できる等の効果を奏する。
これらを詳述すると、その妻側材Bの取付部7か屋根の
妻側の支持打入に固着され、且つ妻包材りの立」二り部
15が妻側の構造材2に固着され、且つその−1−例細
部16と前記妻側材Bの頂片6とを固着してその妻包材
りにて横葺屋根の妻側箇所を包むようにしたことにより
、その横葺屋根の妻側箇所では、横杆用屋根板Cの妻側
部が、前記妻側材B及び妻包祠りを介して支持材A及び
構造材2に取付けられており、工学上は構造物の構造材
2に横幕用屋根板りの妻゛側部かヒト方向にλJし−で
固定されているのと略同様になり、風圧荷重に対するそ
の横葺屋根の妻側の強度を極めて強固にできる。(jt
lって、建築工学上の風力係数は屋根の妻側部が中間部
に比較して数倍となっているが、これを満足させること
が容易ムこできるのめならず、その横葺屋根の中間部は
tlL来1fflりの薄材でも強度的に寸分にでき、屋
根工事等では、屋根全体の施7[費が殆ど変らないとい
う大きな作用効果を発揮しうる。以上のように、妻側箇
所の風雨は、設計的にも、実験的にも特に強くなっても
、本発明では、これらの問題点を解決でき、横幕用屋根
板りの板厚を厚くしなくとも、その妻側41 B及び妻
包材1〕の構成要素の存在にて妻側部の強度を」−分耐
えうるちのにできる大きな効果がある。このような妻(
It!I材B及び妻包材りが妻側全長に亘って設けられ
ることで屋根周縁を、建築美の優れたものにできる。
又、横葺屋根の妻側端」−1に、下辺が横葺屋根の断面
形状と同等になるよ・)な略鋸刃状に形成した面戸祠1
4か貼着されているため、妻側箇所から内部に雨水が浸
入しにくくできるし、さらに横葺屋根の妻側端は、妻l
it材、lBの樋状部4の直上に存在しているので、仮
に雨水か浸入したとしても、その雨水はこれから軒先側
に流下し、1月)(;への浸入を遮断することができ、
極めて雨仕舞(水密性)を良好にごきる。又、その面戸
+A14の取イ」も極めてfi?i単にてきる。
さらに、その横骨用板(艮板Cが長平方向に熱伸縮して
も、その長手方向の、端部は、上側細部16及び樋状+
’i34位置内に存在するように設られ−(いるため、
その要領祠り及び妻側+A’ r3が固着されていても
、(NLn用屋用板根板0伸縮はそれらに影響を19.
えないものであり、これによってタハ応力の発η二を防
止し、横落用屋根板Cへの熱歪等が確実に生しないもの
にてき極めて大ぎな効果がある。
なお、l1IF天21の妻側端辺は要領+、I’ Dの
底辺部17と構造材2との間に挿入固着させつつ取付か
簡単にできる。利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
鉄佃構造物に設りた本発明の斜視図、第2図は横H用屋
根の一部縦断面図、第3図は第1図の要部縦断正面図、
第4図は主要部利の斜視図である。 △・・・・・支持(71、B・・・・・妻側材、C・・
・・・・横汀用屋根板、D・・・・・婁包利、2・・・
・・・構造材、 4・・・・・樋状部、4.15・・・
・・・I″L+り部、6・・・・・・m片、7・・・・
・・取イ」部、 10・・・・・・下馳部、11・・・
叫−馳部、 16・・・・」−例句fjli、17・・
・・・底辺部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根の仲斜方向を略向く支持材を併設し、樋状部
    の一側辺に立上り部及び頂片を設け、且つ他側辺に取付
    部を設けた妻側材の取付部を屋根の妻側の支持材に固着
    し、これら支持材上に横幕用屋根板の長手方向が支持材
    に略直交するようにしてその一ト馳部と」二馳部とを係
    合しっつ葺成した横葺屋根の妻側端を前記樋状部の直上
    に存在させ、その横葺屋根の妻側端上に、下辺が横葺屋
    根の断面形状と同等になるような略鋸刃状に形成した面
    戸材を貼着し、立上り部の上端より上側色部を設け、そ
    の立上り部の下側に底辺部を形成した妻包材の立−ヒり
    部を妻側の構造祠に固着し、Jゴ、・っその上側色部と
    前記妻側材の頂片とを固着してその妻包材にて横葺屋根
    の妻側箇所を包むようにしたことを特徴とした横葺屋根
    におりる妻側部構造。
JP10470684A 1984-05-25 1984-05-25 横葺屋根における妻側修構造 Pending JPS60250158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10470684A JPS60250158A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 横葺屋根における妻側修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10470684A JPS60250158A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 横葺屋根における妻側修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250158A true JPS60250158A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14387921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10470684A Pending JPS60250158A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 横葺屋根における妻側修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061107B2 (ja) 建築物の横葺外装構造
JPS60250158A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPH0423699B2 (ja)
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JPS60250157A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JPS60250160A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
KR200187234Y1 (ko) 건물 지붕의 용마루 비막이구조
JPS6157751A (ja) 横葺屋根における登り水切修構造
JPS60250156A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS6131554A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPH0410546B2 (ja)
JPH0358011B2 (ja)
JPS6114353A (ja) 横葺屋根における棟修構造
JPS60250155A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS60230465A (ja) 横葺屋根における水下側修構造
JPS60230462A (ja) 横葺屋根における水下側修構造
JPS60230466A (ja) 横葺屋根における水下側修構造
JPS60230461A (ja) 横葺屋根における水下側修構造
JPS6114350A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPH0423700B2 (ja)
JPH04130630U (ja) 屋根パネルユニツト
JPH0358020B2 (ja)
JPS6311751A (ja) 既設瓦棒葺屋根の補修屋根
JPS6245854A (ja) 太陽エネルギー収集屋根の下部接続部材