JP2509102B2 - 窒素酸化物接触還元用触媒 - Google Patents

窒素酸化物接触還元用触媒

Info

Publication number
JP2509102B2
JP2509102B2 JP3112413A JP11241391A JP2509102B2 JP 2509102 B2 JP2509102 B2 JP 2509102B2 JP 3112413 A JP3112413 A JP 3112413A JP 11241391 A JP11241391 A JP 11241391A JP 2509102 B2 JP2509102 B2 JP 2509102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ion
zeolite
aqueous solution
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3112413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615179A (ja
Inventor
忠夫 仲辻
宏益 清水
藤夫 菅沼
章博 北爪
建彦 伊藤
秀昭 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3112413A priority Critical patent/JP2509102B2/ja
Publication of JPH0615179A publication Critical patent/JPH0615179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509102B2 publication Critical patent/JP2509102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化水素や含酸素化合物
を還元剤として用いる場合の窒素酸化物接触還元用触媒
に係わり、詳しくは工場、自動車などから排出される排
ガスの中に含まれる有害な窒素酸化物を還元除去する際
に用いて好適な炭化水素や含酸素化合物による窒素酸化
物接触還元用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
排ガス中に含まれる窒素酸化物は、該窒素酸化物を酸
化した後、アルカリに吸収させる方法、NH3
2 、CO等の還元剤を用いてN2 に変える方法などに
よって除去されてきた。しかしながら、の方法による
場合は、公害防止のためのアルカリの排液処理が必要と
なり、またの方法において還元剤としてNH3 等のア
ルカリ剤を用いる場合においては、これが排ガス中のS
Oxと反応して塩類を生成し、その結果還元剤の還元活
性が低下してしまうという問題があった。また、H2
CO、炭化水素を還元剤として用いる場合、これらが低
濃度に存在するNOX より高濃度に存在するO2 と反応
してしまうため、NOX を低減するためには多量の還元
剤を必要とした。このため、最近では、還元剤を用いる
ことなく窒素酸化物を触媒により直接分解する方法も提
案されているが、窒素酸化物分解活性が低いため、実用
に供し得ないという問題があった。
【0003】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、炭化水素や含酸
素化合物を還元剤として用いたときに、酸素の共存下に
おいても窒素酸化物が炭化水素と選択的に反応するた
め、多量の炭化水素を用いることなく排ガス中の窒素酸
化物を効率良く還元することができる窒素酸化物接触還
元用触媒を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の発明に係る炭化水素および/または含
酸素化合物を還元剤とする窒素酸化物の選択的還元触媒
(接触還元触媒)は、組成式MA [(AlO2 X (Si
2 Y ] ・ZH2 O〔式中、イオンMはアルカリ金属
イオン、アルカリ土類金属イオンまたは水素イオン、n
A=X(n:イオンMの価数)、Y/X≧5〕で表され
るゼオライト(A)中のイオンMの一部または全部を、
Ti4+、Zr4+およびSn4+からなる群より選ばれた金
属イオンでイオン交換してなるゼオライト(B)からな
る。
【0005】請求項1記載の発明に係る窒素酸化物選択
的還元触媒は、上記ゼオライト(A)を前駆体として、
従来公知の方法によりその中に含まれるアルカリ金属イ
オン、アルカリ土類金属イオンまたは水素イオンMの一
部または全部を、特定の金属イオンM' とイオン交換し
て組成式MA M' B [(AlO2 X (SiO2 Y ]・
ZH2 O〔式中、M' はTi4+、Zr4+およびSn4+
らなる群より選ばれた金属イオン、n1 A+n2 B=X
(n1 、n2 :それぞれイオンMおよび金属イオンM'
の価数)、Y/X≧5、B≠0〕で表されるゼオライト
(B)を調製することにより得られる。
【0006】ゼオライト(B)の前駆体たるゼオライト
(A)の代表的な上市品としては、NM−100P(ナ
トリウム型モルデナイト、Y/X=8、日本化学社製、
商品名)、HM−100P(ナトリウム型モルデナイ
ト、Y/X=12、日本化学社製、商品名)、ZSM−
5(ナトリウム型、Y/X=35、日本モービル触媒社
製)などが挙げられる。Y/X≧5の原料ゼオライト
(A)を用いるのは、Y/X<5のものでは、原料ゼオ
ライト中のSiO2 の量が少な過ぎて耐酸性が不良でT
4+などへのイオン交換処理が困難となるからである。
【0007】ゼオライト(A)からゼオライト(B)を
調製する際のイオン交換処理は、ゼオライトを所定濃度
のTi4+、Zr4+および/またはSn4+を含有する水溶
液に浸漬し、所定時間攪拌した後、ろ別、洗浄すること
により行われる。この処理を適宜の回数繰り返し行うこ
とによりゼオライト(A)中のイオンMが金属イオン
M' で所定量イオン交換されたゼオライト(B)を調製
することができる。
【0008】請求項2記載の発明に係る窒素酸化物の選
択的還元触媒は、上記ゼオライト(A)または上記ゼオ
ライト(B)の細孔内に、さらにTiO2 、ZrO2
よびSnO2 から選ばれた少なくとも一種の金属酸化物
を担持させたゼオライト(C)からなるものである。
【0009】かかるゼオライト(C)は、例えば、所定
量のTi4+、Zr4+およびSn4+の少なくとも一種を含
有するこれらの金属塩の水溶液に、ゼオライト(A)ま
たはゼオライト(B)を浸漬し、攪拌しながらNH3
NaOH等のアルカリ水溶液を滴下し、次いで生成した
沈澱物を、ろ別、洗浄、乾燥した後、300〜700°
Cで焼成することにより得られる。NH3 などの投入時
期および反応温度によって異なるが、この方法によって
得られるゼオライト(C)は焼成前は担持金属の大部分
を金属水酸化物として担持するものであり、焼成後には
じめて該金属水酸化物は金属酸化物に変わる。
【0010】また、上記金属塩の水溶液をゼオライト
(A)またはゼオライト(B)に含浸させた後、乾燥す
る操作を適宜の回数繰り返し行った後、300〜700
°Cで焼成し上記金属塩を熱分解することによっても得
られる。この方法によって得られるゼオライト(C)
は、焼成前は担持金属の大部分を金属塩として担持する
ものであり、焼成後にはじめて該金属塩は金属酸化物に
変わる。
【0011】ゼオライト(C)の好適な調製法として
は、四塩化チタン、チタニル硫酸、硫酸チタン等の水溶
性チタン塩;四塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム等
の水溶性ジルコニウム塩;四塩化スズ、硫酸スズ等の水
溶性スズ塩などを水に溶かした水溶液中にゼオライト
(A)を投入し、加熱加水分解し、細孔内などにチタン
酸、ジルコン酸、スズ酸の沈澱物を生成させる方法が挙
げられる。この方法における最適な水溶性金属塩は、硫
酸チタン、硫酸ジルコニウム、硫酸スズ等の硫酸塩であ
る。硫酸塩を用いると、固体酸性度が極めて高くなるた
めと考える。
【0012】ゼオライト(C)が、窒素酸化物の接触還
元反応において触媒として有効に機能する理由は現在の
ところ本発明者らにおいても定かでないが、ゼオライト
の細孔内に、Ti4+、Zr4+およびSn4+の少なくとも
一種およびTiO2 、ZrO2 およびSnO2 からなる
群より選ばれた少なくとも一種の金属酸化物が存在する
ことにより、触媒活性が充分に発現されるためと考えて
いる。
【0013】上記金属酸化物の原料としては、Ti、Z
rまたはSnの酸化物、水酸化物等の粒状物;塩化物、
オキシ塩化物、硫酸塩、オキシ硫酸塩、硝酸塩、オキシ
硝酸塩等の水溶性塩類が挙げられるが、水溶性塩類が好
ましい。
【0014】上記金属酸化物の好適な担持量は、金属と
して0.1〜20重量%である。20重量%を越える
と、触媒の細孔を閉塞するため活性が低下し、また0.
1重量%未満であると、金属酸化物の効果が充分に発現
されなくなる。なお、担持されたTi等の担持状態につ
いては、詳細は定かでないが、酸溶解性テストなどから
Tiのイオン交換が行われているものと考えている。し
かし、その量比については現在のところ不明である。
【0015】本発明に係る触媒は、従来公知の成形方法
によりハニカム状、球状等の種々の形状に成形すること
ができる。この成形の際に、成形助剤、成形体補強体、
無機繊維、有機バインダーなどを適宜配合してもよい。
また、予め成形された基材上にウォッシュコート法など
により、被覆担持させることもできる。その他、従来公
知の触媒調製法によることもできる。
【0016】本発明の実施において還元剤として使用す
る炭化水素の具体例としては、気体状のものとして、メ
タン、エタン、ブチレン等の炭化水素ガスが、液体状の
ものとして、ペンタン、ヘキサン、オクタン、ヘプタ
ン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の単一
炭化水素や、ガソリン、灯油、軽油、重油等の鉱油系炭
化水素などが挙げられる。特に好適な炭化水素として
は、アセチレン、メチルエチルケトン、1−ブテン等の
低級アルキン、エチレン、プロピレン、イソブチレン、
1−ブテン、2−ブテン等の低級アルケン、ブタジエ
ン、イソプレン等の低級ジエン、プロパン、ブタン等の
低級アルカンが挙げられる。炭化水素の好適な添加量
は、炭化水素の種類によって異なるが、窒素酸化物の濃
度に対してモル比で0.1〜2倍程度である。0.1倍
未満であると、充分な活性を得ることができず、また2
倍を越えると、未反応の炭化水素の排出量が多くなるた
め、これを処理するための後処理が必要となる。
【0017】また、本発明の実施において還元剤として
使用する含酸素化合物とは、酸素元素を分子内に有する
有機化合物のことであり、その具体例としては、メチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、
オクチルアルコール等のアルコール類、ジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル等のエーテ
ル類、酢酸メチル、酢酸エチル、油脂類等のエステル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類が挙げ
られる。好適な含酸素化合物としては、メチルアルコー
ル、エチルアルコール等の低級アルコールが挙げられ
る。上記炭化水素および含酸素化合物はそれぞれ、一種
単独で用いてもよく、必要に応じて二種以上併用しても
よい。また、炭化水素と含酸素化合物とを一種または二
種以上併用するようにしてもよい。なお、排ガス中に存
在する燃料等の未燃焼ないしは不完全燃焼生成物、すな
わち炭化水素類やパテキュレート類等も還元剤として有
効であり、これらも本発明における炭化水素に含まれ
る。このことから、見方を変えれば、本発明に係る触媒
は、排ガス中の炭化水素類やパテキュレート類等の減少
或いは除去触媒としても有用であるということができ
る。
【0018】上記還元剤が選択的還元反応を示す温度
は、含酸素化合物<アルキン<アルケン<芳香族系炭化
水素<アルカンの順に高くなる。また、同系の炭化水素
においては、炭素数が大きくなるにしたがって、その温
度は低くなる。本発明に係る触媒が窒素酸化物に対して
還元活性を示す最適な温度は、使用する還元剤、触媒種
により異なるが、通常100〜800°Cであり、この
温度領域においては、空間速度(SV)500〜500
00程度で排ガスを通流させることが好ましい。なお、
より好適な使用温度領域は200〜500°Cである。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。 (1)触媒の調製
【0020】(実施例1) 組成式:NaX [(AlO2 X (SiO2 Y ] ・ZH
2 Oで表されるナトリウム型モルデナイトの市販品(日
本化学社製、商品名「NM−100P」、Y/X=8)
100gを0.025モル/リットルのTiCl4 水溶
液1リットル中に浸漬し、24時間攪拌してNaをTi
でイオン交換した後、ろ別、水洗してゼオライトのケー
キを得た。次いで、このケーキを乾燥した後、650°
Cで4時間焼成して触媒(A−1)を得た。得られた触
媒中のTiの量はTiO2 として0.4重量%であっ
た。
【0021】(実施例2)実施例1において、イオン交
換後、過剰のTiをアンモニア水で中和したこと以外は
実施例1と同様にして触媒(A−2)を得た。得られた
触媒中のTiの量はTiO2 として2.0重量%であっ
た。
【0022】(実施例3)実施例2において、NM−1
00Pに代えて、組成式:HX [(AlO2 X (SiO
2 Y ] ・ZH2 Oで表される水素型モルデナイトの市
販品(日本化学社製、商品名「HM−100P」、Y/
X=12)を用いたこと以外は実施例2と同様にして触
媒(A−3)を得た。得られた触媒中のTiの量はTi
2 として2.8重量%であった。
【0023】(実施例4)実施例1において、TiCl
4 水溶液に代えて、同濃度のTiOSO4 水溶液を用い
たこと以外は実施例1と同様にして触媒(A−4)を得
た。得られた触媒中のTiの量はTiO2 として0.5
重量%であった。
【0024】(実施例5)実施例2において、0.02
5モル/リットルのTiCl4 水溶液に代えて、0.0
75モル/リットルのTiCl4 水溶液を用いたこと以
外は実施例2と同様にして触媒(A−5)を得た。得ら
れた触媒中のTiの量はTiO2 として7.3重量%で
あった。
【0025】(実施例6)実施例2において、0.02
5モル/リットルのTiCl4 水溶液に代えて、0.1
5モル/リットルのTiCl4 水溶液を用いたこと以外
は実施例2と同様にして触媒(A−6)を得た。得られ
た触媒中のTiの量はTiO2 として16.7重量%で
あった。
【0026】(実施例7)実施例1において、0.02
5モル/リットルのTiCl4 水溶液に代えて、0.0
25モル/リットルのZrCl4 水溶液を用いたこと以
外は実施例1と同様にして触媒(A−7)を得た。得ら
れた触媒中のZrの量はZrO2 として0.7重量%で
あった。
【0027】(実施例8)実施例2において、TiCl
4 水溶液に代えて、0.025モル/リットルのZrC
4 水溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にして触
媒(A−8)を得た。得られた触媒中のZrの量はZr
2 として2.9重量%であった。
【0028】(実施例9)実施例8において、0.02
5モル/リットルのZrCl4 水溶液に代えて、0.0
75モル/リットルのZrCl4 水溶液を用いたこと以
外は実施例8と同様にして触媒(A−9)を得た。得ら
れた触媒中のZrの量はZrO2 として8.1重量%で
あった。
【0029】(実施例10)実施例8において、0.02
5モル/リットルのZrCl4 水溶液に代えて、0.1
5モル/リットルのZrCl4 水溶液を用いたこと以外
は実施例8と同様にして触媒(A−10)を得た。得られ
た触媒中のZrの量はZrO2 として18.0重量%で
あった。
【0030】(実施例11)実施例1において、TiCl
4 水溶液に代えて、0.025モル/リットルのSnC
4 水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして触
媒(A−11)を得た。得られた触媒中のSnの量はSn
2 として0.9重量%であった。
【0031】(実施例12)実施例2において、TiCl
4 水溶液に代えて、0.025モル/リットルのSnC
4 水溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にして触
媒(A−12)を得た。得られた触媒中のSnの量はSn
2 として3.2重量%であった。
【0032】(実施例13) 組成式:NaX [(AlO2 X (SiO2 Y ] ・ZH
2 Oで表されるナトリウム型モルデナイトの市販品(日
本モービル触媒社製、商品名「ZSM−5」、Y/X=
35)100gを0.025モル/リットルのTiOS
4 水溶液1リットル中に浸漬し、充分に攪拌した。こ
れをオートクレーブ中にて攪拌しながら100°C/時
の昇温速度で昇温して125°Cに1時間保持し、Ti
OSO4を加水分解させて、NaをTiでイオン交換し
た後、ろ別、水洗してゼオライトのケーキを得た。次い
で、このケーキを乾燥した後、650°Cで4時間焼成
して触媒(A−13)を得た。得られた触媒中のTiの量
はTiO2 として2.4重量%であった。
【0033】(実施例14)実施例13において、TiOS
4 水溶液に代えて、0.025モル/リットルのZr
SO4 水溶液を用いるとともに、オートクレーブの保持
温度を125°Cに代えて、170°Cとしたこと以外
は実施例13と同様にして触媒(A−14)を得た。得られ
た触媒中のZrの量はZrO2 として3.0重量%であ
った。
【0034】(比較例1)実施例2において、0.02
5モル/リットルのTiCl4 水溶液に代えて、0.5
0モル/リットルのTiCl4 水溶液を用いたこと以外
は実施例2と同様にして触媒(B−1)を得た。得られ
た触媒中のTiの量はTiO2 として31.4重量%で
あった。
【0035】(比較例2)実施例2において、0.02
5モル/リットルのTiCl4 水溶液に代えて、0.5
0モル/リットルのZrCl4 水溶液を用いたこと以外
は実施例2と同様にして触媒(B−2)を得た。得られ
た触媒中のZrの量はZrO2 として37.1重量%で
あった。
【0036】(2)評価試験 上記触媒A−1〜A−14、B−1、B−2及び既述し
たナトリウム型モルデナイトの市販品NM−100Pに
ついて、下記の試験条件により窒素酸化物含有ガスの窒
素酸化物接触還元を行い、窒素酸化物のN2 への転換率
を、ガスクロマトグラフ法によりN2 を定量して算出し
た。 (試験条件) (1)ガス組成 NO 1容量% O2 10容量% 還元剤 1容量% He 残部 (2)空間速度 1000 1/Hr (3)反応温度 200°C、300°C、400°
Cまたは500°C 結果を表1及び表2に示す。なお、表2中の触媒(B−
3)はNM−100Pである。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表1及び表2より、本発明に係る窒素酸化
物接触還元用触媒(A−1〜A−14)は、いずれもN
2 への転化率が高いのに対して、触媒(B−1〜B−
3)は、総じてN2 への転化率が低いことが分かる。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る炭化水素や含酸素化合物による窒素酸化物接触還元
用触媒は、酸素の存在下において排ガス中の窒素酸化物
を効率良く接触還元することができるなど、本発明は優
れた特有の効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲辻 忠夫 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社内 (72)発明者 清水 宏益 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社内 (72)発明者 菅沼 藤夫 埼玉県北葛飾郡庄和町新宿新田228−16 (72)発明者 北爪 章博 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2−15−36 (72)発明者 伊藤 建彦 茨城県つくば市東1−1 工業技術院化 学技術研究所内 (72)発明者 浜田 秀昭 茨城県つくば市東1−1 工業技術院化 学技術研究所内 審査官 野田 直人 (56)参考文献 特開 平4−16238(JP,A) 特開 平4−27437(JP,A) 特開 平4−29747(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成式MA [(AlO2 X (Si
    2 Y ] ・ZH2 O〔式中、イオンMはアルカリ金属
    イオン、アルカリ土類金属イオンまたは水素イオン、n
    A=X(n:イオンMの価数)、Y/X≧5〕で表され
    るゼオライト(A)中のイオンMの一部または全部を、
    Ti4+、Zr4+およびSn4+からなる群より選ばれた金
    属イオンでイオン交換してなるゼオライト(B)からな
    ることを特徴とする炭化水素および/または含酸素化合
    物による窒素酸化物接触還元用触媒。
  2. 【請求項2】組成式MA [(AlO2 X (Si
    2 Y ] ・ZH2 O〔式中、イオンMはアルカリ金属
    イオン、アルカリ土類金属イオンまたは水素イオン、n
    A=X(n:イオンMの価数)、Y/X≧5〕で表され
    るゼオライト(A)、または、該ゼオライト(A)中の
    イオンMの一部または全部をTi4+、Zr4+およびSn
    4+からなる群より選ばれた金属イオンでイオン交換して
    なるゼオライト(B)の細孔内に、TiO2 、ZrO2
    およびSnO2 からなる群より選ばれた少なくとも一種
    の金属酸化物を担持させてなるゼオライト(C)からな
    ることを特徴とする炭化水素および/または含酸素化合
    物による窒素酸化物接触還元用触媒。
JP3112413A 1991-04-16 1991-04-16 窒素酸化物接触還元用触媒 Expired - Lifetime JP2509102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112413A JP2509102B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 窒素酸化物接触還元用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112413A JP2509102B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 窒素酸化物接触還元用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615179A JPH0615179A (ja) 1994-01-25
JP2509102B2 true JP2509102B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=14586024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112413A Expired - Lifetime JP2509102B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 窒素酸化物接触還元用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362845B1 (ko) * 2010-12-06 2014-02-14 그린프라 주식회사 아산화질소 제거용 직접분해 촉매의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615179A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0532024B1 (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
EP0624393B1 (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxides
US4221768A (en) Catalyst for purifying exhaust and waste gases
JPH0549943A (ja) 酸化触媒
JP2558568B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2516516B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2618319B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JP2838336B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2558566B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2645614B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの浄化方法
JP2509102B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2591703B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JPH0483535A (ja) ペロブスカイト型希土複合酸化物燃焼触媒
JP3453239B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0884912A (ja) 高効率窒素酸化物還元方法
JPH07227523A (ja) 窒素酸化物接触還元方法
JPH0515782A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2609974B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06320006A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2558589B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JPH0768180A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06320008A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2553433B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
JPH07155554A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法
JP3549591B2 (ja) 窒素酸化物の接触還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term