JP2509023Y2 - 自動車のパッケ―ジトレイ構造 - Google Patents

自動車のパッケ―ジトレイ構造

Info

Publication number
JP2509023Y2
JP2509023Y2 JP1989141984U JP14198489U JP2509023Y2 JP 2509023 Y2 JP2509023 Y2 JP 2509023Y2 JP 1989141984 U JP1989141984 U JP 1989141984U JP 14198489 U JP14198489 U JP 14198489U JP 2509023 Y2 JP2509023 Y2 JP 2509023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package tray
rear seat
luggage compartment
compartment
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989141984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382650U (ja
Inventor
弘己 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989141984U priority Critical patent/JP2509023Y2/ja
Publication of JPH0382650U publication Critical patent/JPH0382650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509023Y2 publication Critical patent/JP2509023Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のパッケージトレイ構造に関し、より
詳細にはフロントシート後方の車室空間を仕切るための
リアパッケージトレイ構造に関する。
(従来技術) 従来、リヤシートとその後方の荷室とを仕切る仕切装
置として、例えば実開昭59−179740号公報に開示されて
いるようなガードバーを備えたものがある。このガード
バーは、リヤシート後方の荷室に積載された荷物に対し
て、リヤシートの上方空間を仕切って保護するものであ
り、起立、後倒自在に設けられている。
ところで、商用車ではいざ知らず、荷室を有するバン
タイプの乗用車においては、荷室に積載された荷物を覆
う部材を必要とするものである。特に後部シートを前倒
させて荷室を拡大し、そこにスキーのような長尺物を積
載したような場合に、荷室の仕切装置を荷物の覆いとし
てもまたパッケージトレイとしても使用できるものが求
められていた。
しかしながら、上記公報に記載されたガードバーは、
専らリヤシートに着座した乗員の保護を目的とするもの
であり、荷室の仕切として用いない場合、それを後方へ
倒すことができるように構成されているとしても、荷室
に積載された荷室の覆いとして、またパッケージトレイ
として用いることは不可能なものであった。
(考案の目的) そこで本考案は、荷室空間を有効に利用し、かつ車内
の居住空間と荷室との間仕切りあるいは荷室に積載され
た荷物の覆いとして種々の使用目的に対応することがで
きる自動車のパッケージトレイ構造を提供することを目
的とする。
(考案の構成) 本考案によるパッケージトレイ構造では、パッケージ
トレイが、車幅方向に延びる軸線を有する共通の支持軸
にそれぞれ垂直位置と水平位置との間で回動可能に支持
された第1および第2部材を備えている。上記支持軸
は、リヤシートのシートバックが起立状態にあるときの
このシートバックの上端近傍において車室内両側壁に取
り付けられ、さらに、上記第1および第2部材をそれぞ
れ上記垂直位置および上記水平位置に係止し得る係止部
材が車室内に設けられていることを特徴とするものであ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、パッケージトレイが第1および第2
部材を備え、これら第1および第2部材が、リヤシート
のシートバックが起立状態にあるときのこのシートバッ
クの上端近傍において車室内両側壁に取り付けられた車
幅方向に延びる軸線を有する共通の支持軸に回動可能に
支持され、かつ、車室内に設けられている係止部材によ
ってそれぞれ垂直位置および水平位置に係止されるよう
になっているので、上記第1および第2部材がともに垂
直位置に係止されたときには、車室と荷室とを仕切る垂
直の仕切壁がリヤシートの後方に形成されることにな
り、荷室内が車室側からは見えなくなるとともに、リヤ
シートに着座した乗員を荷物から保護することが可能と
なる。
また、上記第1および第2部材がともに水平回動位置
に係止されたときには、拡大された荷室を上下に仕切る
ことによって、スキー板等の長尺荷物をパッケージトレ
イの下方空間に収容し、かつこれら長尺荷物を体裁よく
覆い隠すことができる利点がある。
さらに、上記第1および第2部材のうちの一方を垂直
回動位置に係止し、他方を水平回動位置に係止すること
も可能であり、乗車人員数および荷物の形態に応じて種
々の用い方ができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の実施例について詳細に
説明する。
第1図は本考案によるパッケージトレイ構造を備えた
パンタイプの乗用車の概略的側面図で、車体1内のリヤ
シート2の後方には、パッケージトレイ3が配設されて
いる。第1図において実線で示されたパッケージトレイ
3の状態は、第2図に示されており、パッケージトレイ
3は、リヤシート2の後方においてほぼ垂直に延びて荷
室を仕切る第1の位置を占めている。また、第1図にお
いて鎖線で示されたパッケージトレイ3の状態は、第3
図に示されており、パッケージトレイ3は、前倒された
リヤシート2の上方から後方にほぼ水平に延びて荷室を
上下に仕切る第2の位置を占めている。
このパッケージトレイ3は、そのほぼ中央部の両側に
おいて、車幅方向に延びる軸線を有する支持軸4、4に
よって、車室両側の壁部に支持されている。パッケージ
トレイ3は、それを展開した状態を示す第4図から明ら
かなように、中央部の比較的大面積の2枚のパネル5A、
5B(第1および第2部材)と、端部の比較的小面積の2
枚のパネル6A、6Bとの計4枚のパネルからなり、中央部
の2枚のパネル5A、5Bは、共通の支持軸4、4の円筒状
支持軸ハウジング7にそれぞれ一体に2個ずつ設けられ
たヒンジ8、8によって、互いに一方向に約90°回動可
能に連結されており、また、端部のパネル6A、6Bは、2
個のヒンジ9、9によって、それぞれパネル5A、5B上に
重ねられるように、約180°回動可能にパネル5A、5Bに
それぞれ連結されている。各パネル5A、5B、6A、6Bは、
パイプ10よりなる枠体に囲まれている。
中央部の2枚のパネル5A、5Bの連結部に設けられてい
る支持軸4、4は、第5図および第6図に示すように、
円筒状ハウジング7の延設部内に軸線方向に摺動可能に
挿入されているとともに、ハウジング7内に縮装された
スプリング11によって突出方向に付勢されている。また
ハウジング7の延設部には、内方端部が直角方向に屈曲
されて係止部を形成している案内・係止溝7aが円筒状ハ
ウジング7の軸線方向に延長してあけられており、支持
軸4に固定された操作用レバー12が上記案内・係止溝7a
を貫通して外部に突出している。そして上記レバー12の
操作によって、支持軸4は非突出位置に係止されるよう
になっており、パッケージトレイ3の着脱を可能にして
いる。
また上記支持軸4、4が設けられているパネル5A、5B
の連結部には、第7図に示すように、パネル5Aの外枠パ
イプ10と、パネル5Bの外枠パイプ10とが、同一軸線上
に、かつ互いに開口部を対向させて配置されている。そ
してパネル5A側のパイプ10内には、ロックピン13が摺動
可能に挿入され、また、両端部が直角方向に屈曲されて
係止部を形成している案内・係止溝10aが、パネル5A側
のパイプ10に軸線方向に延長してあけられており、ロッ
クピン13に固定された操作用レバー14が上記案内・係止
溝10aを貫通して外部に突出している。そして上記レバ
ー14の操作により、ロックピン13は、その先端がパネル
5B側のパイプ10内に挿入されてパネル5A、5Bを同一平面
上に固定するロック位置と、ロックピン13がパネル5B側
のパイプ10内から抜き取られて、ヒンジ8によるパネル
5A、5Bの支持軸4中心の独立的回動を可能にするアンロ
ック位置とにそれぞれ係止されるようになっている。
また、パッケージトレイ3のパネル5A、5Bの外枠の側
方部分を構成するパイプ10にはストッパ15が設けられて
いる。このストッパ15は、第8図および第9図に示すよ
うに、支持軸4と同様の構成を有し、パイプ10にこれと
直交して固定された円筒状ハウジング16と、このハウジ
ング16内に軸線方向に摺動可能に設けられたストッパヒ
ンジ17と、このストッパヒンジ17を突出方向に付勢すべ
くハウジング16内に縮装されたスプリング18とを備えて
いる。そして、ハウジング16には、内方端部が直角方向
に屈曲されて係止部を形成している案内・係止溝16a
が、ハウジング16の軸線方向に延長してあけられてお
り、ストッパピン17に固定された操作用レバー19の操作
によって、ストッパピン17は非突出位置に係止されるよ
うになっている。
一方、車室の両側の壁部には、リヤシート2のシート
バック2aが起立状態にあるときのシートバック2aの上端
近傍上方において、支持軸4を嵌入させて支持するため
の支持軸ホルダ20と、この支持軸ホルダ20の上下位置
に、ストッパピン17を嵌入させて支持するためのストッ
パピンホルダ21とが設けられている。両ホルダ20、21は
ほぼ同様の構成を有するので、ストッパピンホルダ21の
構成のみを第8図および第9図に示してあるが、パネル
5A、5Bにそれぞれ設けられているストッパピン17をそれ
ぞれストッパピンホルダ21で支持させることにより、パ
ッケージトレイ3は、第2図に示すように、荷室を垂直
に仕切る第1の位置に固定される。また、リヤシート2
を前倒した場合には、第3図に示すように、リヤシート
2の上方から後方にほぼ水平に延びて荷室を上下に仕切
る第2の位置に固定される。そのため、図示は省略する
が、支持軸ホルダ20の前方の車室側壁に、ストッパピン
ホルダ21が設けられて、前方側に回動されて水平状態と
されたパネル5Bを支持するようになっている。また、支
持軸ホルダ20の後方の車室側壁にもストッパピンホルダ
21を設けてもよいが、図示のように、後方側に回動され
たパネル5A、6Aの側縁が載置されるストッパ22、23を設
けてもよい。この第2の位置は、荷室に長尺物を積載し
た場合の荷物を覆うのに用いられる。
さらに、本実施例においては、第10図に示すように、
下方のパネル5B、6Bは垂直位置のまま、上方のパネル5
A、6Aのみを後方へ回動して水平状態とする第3の位置
をとることができる。この第3の位置は、小物の荷物を
積載した場合に用いられる。さらにパッケージトレイ3
は第2図と同様に垂直状態に保ったまま、リヤシート2
のみを前倒させて、パッケージトレイ3の前方に荷室を
形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるパッケージトレイを備えた自動車
の概略的側面図、第2図および第3図はパッケージトレ
イの2つの使用態様を示す斜視図、第4図はパッケージ
トレイの展開図、第5図は第4図のパッケージトレイの
回転中心部の拡大図、第6図はそのヒンジ部の断面図、
第7図は第5図のVII−VII線断面図、第8図はストッパ
の斜視図、第9図はストッパの断面図、第10図はパッケ
ージトレイのさらに他の使用態様を示す斜視図である。 1……車体、2……リヤシート 3……パッケージトレイ、4……支持軸 5A、5B、6A、6B…パネル 7……支持軸ハウジング 7a、10a、16a…案内・係止溝 8、9……ヒンジ、10……パイプ 11、18…スプリング 12、14、19…レバー 13……ロックピン、15……ストッパ 16……ストッパハウジング 17……ストッパピン、20……支持軸ホルダ 21……ストッパピンホルダ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前倒可能なリヤシート(2)と、このリヤ
    シート(2)の後方の荷室とを備えた自動車の上記荷室
    を仕切るパッケージトレイ(3)であって、 このパッケージトレイ(3)は、車幅方向に延びる軸線
    を有する共通の支持軸(4,4)にそれぞれ垂直位置と水
    平位置との間で回動可能に支持された第1および第2部
    材(5A,5B)を備え、 上記支持軸(4,4)は、上記リヤシート(2)のシート
    バック(2a)が起立状態にあるときのこのシートバック
    (2a)の上端近傍において車室内両側壁に取り付けら
    れ、 上記第1および第2部材(5A,5B)をそれぞれ上記垂直
    位置および上記水平位置に係止し得る係止部材(21,22,
    23)が車室内に設けられていることを特徴とする自動車
    のパッケージトレイ構造。
JP1989141984U 1989-12-11 1989-12-11 自動車のパッケ―ジトレイ構造 Expired - Lifetime JP2509023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989141984U JP2509023Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 自動車のパッケ―ジトレイ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989141984U JP2509023Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 自動車のパッケ―ジトレイ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382650U JPH0382650U (ja) 1991-08-22
JP2509023Y2 true JP2509023Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31688837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989141984U Expired - Lifetime JP2509023Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 自動車のパッケ―ジトレイ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509023Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162926A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Boshoku Corp 車両用デッキボード

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062618A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用トノボード装置
JP2006142948A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のトノボード装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041004Y2 (ja) * 1984-07-14 1992-01-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162926A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Boshoku Corp 車両用デッキボード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382650U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6129404A (en) Seat arrangement for a vehicle
US6089641A (en) Passenger vehicle floor and seat arrangement
US6264261B1 (en) Vehicle console
JPS64252B2 (ja)
JP2003291733A (ja) 自動車の後部荷室構造
JP2003212017A (ja) 車両用シート
EP0736412B1 (en) Multi-position rear seat for a vehicle
JP2509023Y2 (ja) 自動車のパッケ―ジトレイ構造
JP4857908B2 (ja) 自動車の荷室構造
US20230192201A1 (en) Vehicle having a moveable bulkhead
KR102506240B1 (ko) 차량용 루프박스
GB2328150A (en) Vehicle rear seat assembly
US4708387A (en) Take-down seat for automobile
JPH06191436A (ja) 自動車のボディ構造
JPS60244646A (ja) 自動車用トノボ−ド
KR102257810B1 (ko) 지지 프레임이 구비된 캠핑 장치
JPS6350188Y2 (ja)
JP7031552B2 (ja) 車両用ホルダ装置
JPS6315172B2 (ja)
JP2002120690A (ja) 車両フロア構造
JP2000318648A (ja) 車体構造
KR20230103018A (ko) 차량 의자 뒷면에 지지되는 확장판을 구비한 캠핑 장치
JP2003026050A (ja) 自動車のボデー構造
JP2511845Y2 (ja) 自動車の車室構造
KR200247481Y1 (ko) 테이블을포함하는자동차팔걸이