JP2508170Y2 - 鞄用の環金具 - Google Patents

鞄用の環金具

Info

Publication number
JP2508170Y2
JP2508170Y2 JP4559293U JP4559293U JP2508170Y2 JP 2508170 Y2 JP2508170 Y2 JP 2508170Y2 JP 4559293 U JP4559293 U JP 4559293U JP 4559293 U JP4559293 U JP 4559293U JP 2508170 Y2 JP2508170 Y2 JP 2508170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
bag
opening
ring
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4559293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711930U (ja
Inventor
晶明 横谷
Original Assignee
株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ filed Critical 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ
Priority to JP4559293U priority Critical patent/JP2508170Y2/ja
Publication of JPH0711930U publication Critical patent/JPH0711930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508170Y2 publication Critical patent/JP2508170Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は鞄用の環金具に関するも
のであり、特に鞄本体と肩掛けベルトとを接続するため
に使用する環金具に関するものである。
【0002】
【従来技術】鞄本体に肩掛けベルトを取り付ける際に、
図3例示のように、鞄本体側に環金具を取付けこの環金
具に肩掛けベルトの端部を係止するよう構成することは
従来より一般的に行われている。
【0003】この場合、従来より使用されていた環金具
は、正面形状がハート型、或いは長円形を呈するよう形
成した金具の一部を切り欠いておき、使用時にこの切り
欠き部の間隔を少しだけ強制的に広げながら鞄本体に嵌
合させるか、或いは上記形状の環金具の下部を鞄本体に
取り付けられるよう適当幅だけ切り欠いておき、鞄本体
に取付けた後にこの切り欠き部に別に準備した閉止体を
取付けるという方法を講じていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記公知
構造のうち、金具本体の下部に形成した隙間部分を強制
的に開放して鞄本体に取付ける構造のものでは、隙間の
開放操作を行う時に予定以上の力が加わると金具本体が
直ちに破損してしまう欠点があり、また、金具本体の下
部に予め一定の隙間を形成しておき、鞄本体に取り付け
た後に当該隙間部分に別に準備した閉止体を取り付ける
構造の場合は、閉止体の取付け部に特別の配慮がなされ
ていなかったため、使用時に鞄の重量やその他の無理な
荷重が加えられると閉止体が金具本体から離脱してしま
い環金具としての機能を失うという欠点が指摘されてい
た。
【0005】
【考案の目的】本考案は上記の事情に鑑みこれに対応し
ようとするものであり、鞄本体に対する環金具の取付け
手段が簡単であることは勿論のこと、金具本体の開口部
に取付ける閉止体の取付け手段も極めて強固かつ正確に
行えるかばん用の環金具を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【考案の要点】本考案は、下端部を開口部とした金具本
体と、この開口部を閉塞する閉止体及び閉止体を金具本
体に固定する緊締用のネジにより構成する鞄用の環金具
であって、前記閉止体は上端部の両側を少しだけ鍔状に
張り出し形成して係止鍔部となし、金具本体の両端部に
は、開口部に接する両端部の上方に、閉止体の係止鍔部
を支承する段状の支承部を形成してなる鞄用の環金具の
構造を考案の要点としている。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0008】本考案のかばん用の環金具は、下端部を開
口部11とした金具本体1と、この開口部11を閉塞する閉
止体2及び閉止体2を固定する緊締用のネジ3によって
構成している。
【0009】金具本体1は、正面形状がほぼ卵型を呈す
るよう形成しており、下端部には、鞄本体4を構成する
皮革の厚さに相当する開口部(隙間)11を形成してい
る。
【0010】12,12は金具本体の両端部に形成した閉止
体2の支承部であり、開口部11に接する金具本体1の端
部上方を段状に切欠することにより閉止体2の上端部に
張り出し形成した係止鍔部21,21の下面を載置できるよ
う構成している。
【0011】閉止体2は、金具本体1と同質材で形成す
るものであり、金具本体1の開口部11に嵌合できる大き
さとして形成するとともに、上端部には金具本体1の両
端部に切欠形成した支承部12,12に載置させるための鍔
部21,21を正面T字状に張り出し形成している。
【0012】緊締用のネジ3は、金具本体1の下端近く
に穿設した二つのネジ溝13,13及び閉止体2の中央部に
穿設したネジ孔22を貫通して緊締するものである。
【0013】図中5はショルダーベルトである。
【0014】なお金具本体1の形状を卵型として例示し
たがこれに限定されるものではなく円形、ハート型その
他所望の形状を自由に選択できることは勿論である。
【0015】
【考案の効果】本考案は上記のように金具本体1の下端
部に、鞄本体4に対する取付けが容易なよう一定の間隔
を持たせた開口部11を形成したので、鞄本体4に対する
取付け手段を極めて簡単とすることができるのは勿論で
あるが、特に本考案は上記開口部11に接する金具本体1
の両端部に閉止体2の支承部12,12を形成し、また、閉
止体2の上端には前記支承部12,12部分に載置できる鍔
部21,21を張り出し形成したので、鞄本体4内に大量の
物品を収容し環金具に対する荷重が増加した時でも閉止
体2は鍔部21,21部分が段状の支承部12,12により支承
されることにより支承能力を低下させることなく強固に
支承することができることとなり、支承用の鍔部が存在
しなかった従来構造の環金具では期待することのできな
い優れた支承効果を発揮できる。
【0016】また、閉止体2は緊締用のネジ3により金
具本体1に緊締されているので、閉止体2の両端部と金
具本体1の開口部11部分との密着性や、鍔部21,21部と
支承部12,12部分との一体化が安定して維持されること
となり、使用中に閉止体2の支承効果を減殺させる心配
を絶無とすることができる特徴もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 環金具の正面図
【図2】 環金具の分解斜視図
【図3】 鞄に適用した状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 金具本体 11 開口部 12 支承部 2 閉止体 21 鍔部 3 緊締用のネジ 4 鞄 5 ショルダーベルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端部を開口部とした金具本体と、この開
    口部を閉塞する閉止体及び閉止体を金具本体に固定する
    緊締用のネジにより構成する鞄用の環金具であって、前
    記閉止体は上端部の両側を少しだけ鍔状に張り出し形成
    して係止鍔部となし、金具本体の両端部には、開口部に
    接する端部上方に、閉止体の係止鍔部を支承する段状の
    支承部を形成してなる鞄用の環金具。
JP4559293U 1993-07-30 1993-07-30 鞄用の環金具 Expired - Lifetime JP2508170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559293U JP2508170Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 鞄用の環金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559293U JP2508170Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 鞄用の環金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711930U JPH0711930U (ja) 1995-02-28
JP2508170Y2 true JP2508170Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12723627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4559293U Expired - Lifetime JP2508170Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 鞄用の環金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508170Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711930U (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2293107A1 (en) Locking fastener for a strap
JP2508170Y2 (ja) 鞄用の環金具
JPH0444426Y2 (ja)
JP2817090B2 (ja) 背負バッグ
JP2889875B1 (ja) ラムネ ボトルの携行帯取付機構
JPS6335625Y2 (ja)
JPS5825403Y2 (ja) 電柱用看板取付枠
JPH0748919Y2 (ja) キャブオーバ型トラックのフロントリッドのロック装置
JP3048004U (ja) パイプ支持具の仮押え機構
JPS6239056Y2 (ja)
JP2553409Y2 (ja) 自転車用持運び取手
JPH048759Y2 (ja)
JPH0417455Y2 (ja)
JPH066255Y2 (ja) 締付金具
JPH0751073Y2 (ja) バーベル止め金具
KR200186278Y1 (ko) 문짝 닫힘 고정구
JPH03111968U (ja)
JPH11182035A (ja) 立設部材用型枠
JPH0448292Y2 (ja)
JPS5834027Y2 (ja) 箱体の蓋の係止装置
JPH0122526Y2 (ja)
JPS6227152Y2 (ja)
JPS6035727Y2 (ja) 開閉体の取付具
JPS6140606Y2 (ja)
JPH08232916A (ja) ロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960213