JPS6239056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239056Y2
JPS6239056Y2 JP1981079684U JP7968481U JPS6239056Y2 JP S6239056 Y2 JPS6239056 Y2 JP S6239056Y2 JP 1981079684 U JP1981079684 U JP 1981079684U JP 7968481 U JP7968481 U JP 7968481U JP S6239056 Y2 JPS6239056 Y2 JP S6239056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
band
belt
present
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981079684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981079684U priority Critical patent/JPS6239056Y2/ja
Publication of JPS57192926U publication Critical patent/JPS57192926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239056Y2 publication Critical patent/JPS6239056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベルトに関する。
従来、ベルトの一部に係止用のための穴を開け
たものや、バツクルに咬止具を形成したものがあ
るが、穴あきベルトは通常ある特定の穴だけ使用
し緊締するので、その部分だけが早く傷み、又微
調整も困難であつた。バツクルに咬止具を設けた
ものについては、特定部分を咬止具で咬止するの
で傷みが早く、その上咬止具の変形等により確実
な固定が得られない等の問題があつた。
本考案は以上のような実情に鑑み、耐久性に優
れており、しかも非常に簡単に装着することがで
きるベルトを提供せんとするものである。
本考案は、止め具と、この止め具に係止される
帯体とからなり、止め具は、一側方を開口して縦
断面U字形に形成され、該止め具の内面に係止部
が形成されると共に、帯体に前記係止部に係止す
る被係止部が形成され、係止部に対し被係止部
が、止め具の開口側から幅方向には差込み可能
で、長手方向には係止することを特徴とするもの
である。
以下本考案の詳細を実施例に基づい説明する。
第1図及び第2図は第1の実施例を示すもので
あつて、帯体10の裏面11に長手方向に亘つて
一定の間隔Pで複数の突片13…を形成してい
る。
止め具1は縦断面U字形に形成したものであ
り、内側の一面3に上記帯体10に形成した突片
13…の間隔Pの整数倍の間隔Qで突起9…を複
数個形成している。
このような構成からなる本考案のベルトの使用
状態は、帯体10を一巻きした状態で止め具1の
開口部上方から挿入(図中R方向)することによ
り止め具1の突起9…と帯体10の突片13…と
が係合し、同時に止め具内側の他面2と帯体10
の表面12とが当接して固定するものである。従
つて、突片13…の間隔Pだけ左右に移動するこ
とにより帯体10を止め具1に固定できるので、
間隔Pを狭くしておけば微調整も容易に行なえる
ものである。尚、突起9…と突片13…とは互い
に係合するものであればどのような形状でも良
い。尚、第2図bに示すように止め具1の突起9
…の傾斜を止め具1の開口部から底部に向つて帯
体10の取付け部から離れる方向に傾斜させ、帯
体10の突片13…の傾斜も、装着した時突起9
…と同傾斜となるようにしておけば、装着固定が
より確実となるものである。また、第2図cに示
すように突片13…と突起9…とを緩やかな弧状
となしても確実な装着固定が行なえる。
第3図a,bは第2の実施例であつて、止め具
1内側の一面3にすべり止め部材16を設け、他
面2にはその中央部に膨らみを形成した弾性材1
5を設けている。
このような構成からならる止め具1の開口部上
方から帯体10を挿入(図中R方向)することに
より、弾性材15の弾発力によつて帯体10が弾
性材15とすべり止め部材16とで挾持されるも
のである。尚、止め具1内側の両面2,3に弾性
材15,15を設けてもよい。このようにする
と、ほぼ止め具の全長に亘つて帯体10を挾持す
ることになるので、従来の咬止具のように特定箇
所のみを傷めることがない。
第4図は第3の実施例であつて、止め具1内側
の一面3と帯体10の裏面11とに、互いに磁着
する磁性材17…を設けたものである。尚、第4
図では帯体10内及び止め具1内に磁性体17…
を一定間隔で設けているように図示しているが、
ゴム状帯体の中に磁化鉄粉を極性を一方向に統一
して散在させたものでもよい。このようにする
と、磁性材17…の磁着力によつてベルトが固定
されるので、係合部及び挾持部を全く必要としな
いものである。
尚、上記第1及び第3実施例では止め具1内側
の一面3と帯体10の裏面11とに係合部又は磁
着部を設けたが、止め具1内側の他面2と帯体1
0の表面12とに係合部又は磁着部を設けてもよ
く、また止め具1と帯体10との両面にそれぞれ
係合部及び磁着部を設けてもよい。
以上説明した如く本考案のベルトは、止め具
と、この止め具に固定する帯体とからなり、止め
具の一側方を開口して縦断面U字形に形成し、帯
体を該開口部から縦方向に差し込み固定するもの
であるから、従来のように帯体の一箇所だけを集
中的に使用することがないので耐久力に優れてい
る。また、上方からベルトを止め具に挿入するだ
けでよく、従来のように挿通することなく適宜の
箇所で脱着が容易に行えるものである。従つて、
空腹時あるいは満腹時にベルトを調整する場合、
初めての訪問先で食事をする場合、先輩や上司に
招かれたり、忘年会、新年会等で食事をする場合
などには、食前あるいは食事中にベルトを緩める
事がよくあり、あまり体裁のよいものではない
が、このような場合にも本考案のようにベルトの
脱着が容易であれば大変便利なものである。しか
も、止め具の内面に帯体に固定する固定手段を設
けているから、帯体の基端は止め具に直接取付け
ておくことができ、帯体と止め具との接続部を屈
曲させる必要もなく、帯体の傷みが少なく、止め
具の外部に別途ベルトを押える部材を必要とせ
ず、ベルト止め部分が単一部分からなるものを提
供することができる。
さらに、バンドを止め具の間に差し込むだけで
止まり、しかもバンドを緩める場合にも、帯体の
先端を腹部の前方に引つ張つたりすることなく長
手方向にずらすことができるものである。
つまり、止め具を、一側方を開口して縦断面U
字片に形成し、該止め具の内面に係止部が形成す
ると共に、帯体に前記係止部に係止する被係止部
を連続して形成し、係止部に対し被係止部を、止
め具の開口側から幅方向に差込み可能で、長手方
向には係止するようにしているので、ベルトを調
整する場合には帯体を側方にずらして係止状態を
外したのち長手方向にずらし、再度幅方向にはめ
込めば調整できる。
尚、上記説明では本考案のベルトはズボン等に
装着するベルトのように記載しているが、時計バ
ンド、靴の止め具、カバン等のベルト、帯の仮止
め、荷物の緊締用等その利用範囲も非常に広いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のベルトの第1実施例を示す要
部斜視図、第2図aは第1図のベルトの要部平面
図、第2図b,cは突起と突片の他の形状を示す
要部斜視図、第3図aは本考案のベルトの第2実
施例を示す要部平面図、第3図bは第3図aのベ
ルトの要部縦断面図、第4図は本考案のベルトの
第3実施例を示す要部平面図である。 1……止め具、10……帯体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 止め具と、この止め具に係止される帯体とから
    なり、 止め具は、一側方を開口して縦断面U字形に形
    成され、 該止め具の内面に係止部が形成されると共に、
    帯体に前記係止部に係止する被係止部が連続して
    形成され、 係止部に対し被係止部が、止め具の開口側から
    幅方向には差込み可能で、長手方向には係止する
    ことを特徴とする バンド。
JP1981079684U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPS6239056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079684U JPS6239056Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079684U JPS6239056Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192926U JPS57192926U (ja) 1982-12-07
JPS6239056Y2 true JPS6239056Y2 (ja) 1987-10-05

Family

ID=29875271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981079684U Expired JPS6239056Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239056Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102007254B1 (ko) * 2017-11-21 2019-08-06 남정연 자력을 이용한 버클

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522594U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857227U (ja) * 1971-11-08 1973-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522594U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192926U (ja) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608735A (en) Sliding bar buckle
CA1100116A (en) Developments in fixing devices
US5125134A (en) Magnetic fastener
US5735024A (en) Fastening mechanism for connecting articles and the like together
JP3156177B2 (ja) 締め具
US4571783A (en) Adjustable strap fastener
JPS58105524A (ja) 係合具
US6327751B1 (en) Code holding buckle
US6013045A (en) Touch fastener strap and splint having buckle retention means
US3795028A (en) Clasp construction for bracelet
US4977625A (en) Under-cuff protective device
JPS6239056Y2 (ja)
GB1391387A (en) Strap fastening
WO1992013607A1 (en) Golfing aid
USD353152S (en) Wrap-around eyeglasses
JP3439291B2 (ja) 紐止め具
JPH0216652Y2 (ja)
EP0211988B1 (en) Sliding bar buckle
CA2327010A1 (en) Slip resistant web adjustment member
EP1064906A3 (en) Attachment device
JPS6017125Y2 (ja) ランドセル等の蓋板係止装置
JPH02146108U (ja)
JPS5925846Y2 (ja) スカ−ト等のウエスト調節用緊緩金具
JPS62119815U (ja)
JPH0527048Y2 (ja)