JP2507500B2 - 遠隔設備監視システム - Google Patents

遠隔設備監視システム

Info

Publication number
JP2507500B2
JP2507500B2 JP62320411A JP32041187A JP2507500B2 JP 2507500 B2 JP2507500 B2 JP 2507500B2 JP 62320411 A JP62320411 A JP 62320411A JP 32041187 A JP32041187 A JP 32041187A JP 2507500 B2 JP2507500 B2 JP 2507500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
abnormality
equipment
monitoring
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62320411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161960A (ja
Inventor
勝彦 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62320411A priority Critical patent/JP2507500B2/ja
Publication of JPH01161960A publication Critical patent/JPH01161960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507500B2 publication Critical patent/JP2507500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、各所に点在するビル等に設置されている監
視設備のメンテナンスを効率的に行う遠隔設備監視シス
テムに係わり、特に監視設備の異常(以下、故障を含
む)時,その監視設備を保守するサービスセンタに復旧
等に必要な情報を迅速に提供する遠隔設備監視システム
に関する。
(従来の技術) 広域範囲にわたって各所にビル等が点在され、これら
各ビル等にはそれぞれ監視設備が設けられている。この
監視設備には多数のものが上げられるが、そのうち例え
ばエレベータ設備の異常発生時には社会的な影響度が大
きい。そこで、設備保守者は設備設置後に設備管理(メ
ンテナンスサービス)会社と保守契約を結ぶことが法的
に義務付けられ、これにより設備設置後のメンテナンス
やトラブルの発生時に万全を期すべきことが要求されて
いる。
しかし,近年,設備管理会社は、複数の場所に点在す
る監視設備あるいはある地域毎にまとまった監視設備を
一括管理するとともに、監視設備場所(以下、サイトと
呼ぶ)側では警備員や管理人が常駐し、監視設備の異常
時,設備管理会社がこれら警備員や管理人から異常であ
る旨の電話を受けたときその都度保守員を派遣し復旧作
業を行っている。また、近年,サイト側の監視は無人化
の方向に進んでおり、それに伴ってサイト側にはインテ
リジェント端末機器が設置され、この端末機器で監視設
備の異常を検出すると通信回線を経由して保守データを
管理する保守中央センタ側に自動通報する遠隔管理シス
テムが出現し、これらはエレベータの設備管理会社や設
備会社で多く導入されている。
第3図はかかるシステムの構成を示す図である。すな
わち、サービスセンタ1が管轄する保守担当区域2内に
点在する各サイト側3にそれぞれインテリジェント端末
機器4が設置され、このサイト側3内の監視設備に異常
が発生したとき、前記インテリジェント端末機器4はそ
の異常状態を検出し異常情報5を通信回線6を経由して
遠隔監視装置7へ送信する。
この遠隔監視装置7は広域範囲に設置される設備を集
中監視しており、インテリジェント端末機器4から異常
情報5を受信すると、自動的にCRT8およびメッセージプ
リンタ9を駆動して異常情報5に出力し、遠隔監視装置
7側のオペレータに知らせる。
ここで、遠隔監視装置7側のオペレータは異常情報5
の内容から判断し、当該監視設備を管理するサービスセ
ンタ1を調べた後、通信回線6を通してサービスセンタ
1の保守員11に異常内容,サイト側および監視設備名を
電話で連絡しサイト側3へ急行する様に指示する。さら
に、必要があればサイト情報(オーナ連絡先,該当監視
設備の付帯情報)や故障履歴等を電話で連絡する。12は
好的機関、13はホットラインである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、以上のような遠隔設備監視システムは、イン
テリジェント端末機器4から異常情報を自動的に受信で
きるが、その後はすべてオペレータによる操作および連
絡作業となるので非常に作業が煩雑である。また、オペ
レータはサービスセンタ1の保守員11と電話による連絡
であるので監視設備の復旧に必要な情報を得るのに時間
がかかり、かつ、異常状態に応じた適正な情報が伝達さ
れないことが多い。また、遠隔監視装置7側ではオペレ
ータが24時間態勢で待機している必要があり、肉体的,
精神的な負担増も否めない。
本発明は以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、オペレータが常駐することなくインテリジェ
ント端末機器からの異常情報を受けて自動的にサービス
センタ側の保守員へ監視設備の復旧に必要な情報を確実
に提供でき、迅速、かつ、正確な復旧作業を実現し得る
遠隔設備監視ミステムを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明による遠隔設備監視システムは、散在する各サ
イトごとに配置された複数のインテリジュント端末機器
が各々対応するサイト内の複数の監視設備の異常を検出
して異常情報を保守センタに送信し、異常監視設備の復
旧・点検を行うシステムにおいて、前記複数の監視設備
の復旧・点検を担当する保守員が待機する各サイトに対
応したサービスセンタ内に設置されたファクシミリ通信
装置と、前記インテリジェント端末機器および前記ファ
クシミリ通信装置とそれぞれ通信回路を介して接続さ
れ、前記インテリジェント端末機器からの異常情報を受
信したとき、予め前記異常情報と対応付けで登録された
図面キーコードおよび前記ファクシミリ回線番号コード
をマスタファイルから割り出す、保守センタ内に設けら
れた遠隔監視装置と、前記割り出された図面キーコード
に基づいて検索される図面を前記割り出された回線番号
コードに対応するサービスセンタの前記ファクシミリ通
信装置に送信する、保守センタ内に設けられた図面管理
装置とを設け、異常が検出された監視設備の保守を相当
する保守員に異常内容に関連した図面情報を提供する構
成である。
(作用) 従って、本発明は、以上のような手段を講じたことに
より、予め図面管理装置に各監視設備の異常に伴なう異
常情報の復旧・点検に必要なメンテナンス図面情報を図
面キーコードとともに記憶しているので、サイト側のイ
ンテリジェント端末機器側から異常情報を受けたとき、
遠隔監視装置では異常情報から図面キーコードおよびフ
ァクシミリ通信装置の回線番号コードをマスタファイル
から割り出して図面管理装置に送出する。この図面管理
装置は、図面キーコードから異常監視設備の異常内容に
関連するメンテナンス図面情報を取り出し、自動的に回
線番号コードに対応するサイト側サービスセンタのファ
クシミリ通信装置に送信するので、異常監視設備に比較
的近いサイト側サービスセンタに待機する保守員が図面
情報を見ながら迅速に異常監視設備の復旧・点検を行う
ことができ、事故を最小限にとどめることができる。
(実施例) 以上、本発明の一実施例について第1図を参照して説
明する。同図において20は少なくとも1つ以上のサイト
を持つ保守担当区域であって、この区域20には各サイト
ごとに設置される監視設備と連係して故障を含む異常時
に自動的にその監視設備の異常を検出して異常情報21を
送信するインテリジェント端末機器22と、前記保守担当
区域20に点在する複数のサイト内監視設備の保守を担当
する保守員が常駐するサービスセンタ23と、ファクシミ
リ通信装置24とで構成されている。従って、このサービ
スセンタ23はフアクシミリ装置24を用いて図面(文字を
含む)データが受信可能となっている。
30は通信回線であって、例えば電話回線の場合には交
換機,回線交換網等で構成される。
40は監視設備の復旧および点検等に必要な図面,例え
ばエレベータ設備の場合にはその故障個所,道順,メン
テナンスマニュアル、設備の設計図面等々を管理する保
守中央センタであって、これは予め監視設備の異常情報
と対応関係をもった図面キーコードを有する顧客ファイ
ルを記憶する顧客設備マスタ42aを備え、インテリジェ
ント端末機器22から異常情報21を受信するとその監視設
備の異常情報に応じて顧客設備マスタ42aからサービス
センタ例えば23を割出し、異常に関連する図面キーコー
ド(検索要コード)およびフアクシミリ回線番号コード
等を取り出して計算機関通信インターフェース41へ送出
する遠隔監視装置42、この遠隔監視装置42からの図面キ
ーコードをもとに監視設備の復旧に必要な図面を復元す
る図面管理装置43、フアクシミリ装置44および図面をイ
メージコード(512×512ビット情報)で取り扱う光ディ
スク装置等の図面イメージデータ記憶手段45等で構成さ
れている。前記フアクシミリ装置44は、図面管理装置43
から前記フアクシミリ回線番号コードを受けて該当サー
ビスセンタ23へデータ送信要求を行い、かつ、図面管理
装置43で復元された図面をサービスセンタ23側へ送信す
るファクシミリ通信インターフェース46と、図面キーコ
ードを付加して図面をイメージ入力可能とするスキャナ
装置47および図面イメージデータから図面を復元可能な
イメージプリンタ48等からなっている。なお、スキャナ
装置47は図面イメージデータとして例えば保守契約書,
オーナ連絡先,緊急連絡体制,監視設備の設計図面、メ
ンテナンスマニュアル,外形図等についてA4サイズで図
面キーコード体系で入力し前記図面イメージデータ記憶
手段45に記憶する機能を持っている。
次に、以上のように構成された装置の動作について第
2図を参照して説明する。保守担当区域20内のある特定
の監視設備に異常が発生したとき、キンテリジェント端
末機器22はその設備の異常を検出し端末インデックスデ
ータおよび異常内容データ等からなる異常情報21を送信
する(ステップS1)。この異常情報21は通信回線30を経
由して保守中央センタ40内の遠隔監視装置42で受信され
る(ステップS2)。
ここで、遠隔監視装置42は異常情報21をもとに顧客設
備マスタ42aから異常発生サイトおよびサービスセンタ2
3を割り出し(ステップS3)、異常に関連した図面キー
コード及びフアクシミリ回線番号コードを検索し、計算
期間通信インターフェース41を介して図面管理装置43へ
送出する。
この図面管理装置43では図面キーコード及びフアクシ
ミリ回線番号コードを受けると、フアクシミリ回線番号
コードをフアクシミリ装置44のフアクシミリ通信インタ
ーフェース46へ送信する。ここで、フアクシミリ通信イ
ンターフェース46はフアクシミリ回線番号コードに基づ
いてフアクシミリ送信要求を行い、サービスセンタ23側
のフアクシミリ装置24との間で回線の接続を行う。
また、図面管理装置43は、ステップS4に示す如く遠隔
監視装置42から送られてくる図面キーコードに基づいて
異常設備および異常内容を確認し図面イメージデータ記
憶手段45から異常内容に関連した図面イメージデータを
読み出した後(ステップS5)、このデータをイメージプ
リンタ48を用いて図面を復元し(ステップS6)、フアク
シミリ通信インターフェース46を介して相手先であるサ
ービスセンタ23へ送信する(ステップS7)。従って、サ
ービスセンタ23側のフアクシミリ装置24からは保守契約
書,異常サイト名,監視設備の設計図面,オーナ連絡
先,メインテンナンスマニュアル等を表わした図面デー
タを出力する。保守員はそのデータを見てサイト側へ急
行し、監視設備の異常を迅速に復旧することができる。
従って、以上のような実施例の構成によれば、保守中
央センタ40側の遠隔監視装置42においてインテリジェン
ト端末機器22から異常情報21を受けると、その異常情報
21をもとにフアクシミリ回線番号コードおよび図面キー
コードを得、これらのコードに基づいて相手先のサービ
スセンタ23のフアクシミリ装置24に接続すると共に、図
面イメージデータ記憶手段45から図面キーコードに基づ
いて図面イメージデータを取り出し、この図面イメージ
データに基づいて図面に復元しフアクシミリ通信インタ
ーフェース46で送信するので、保守中央センタ40にはオ
ペレータが常駐することなく監視設備の異常を復旧する
に必要な資料を容易に取得でき、かつ、その資料をフア
クシミリ通信インターフェース46により迅速にサービス
センタ23へ送信できるので保守員が監視設備に復旧に必
要に詳細な情報を正確、かつ、迅速に入手することがで
きる。このことは、サイト側が無人化であっても保守員
によって迅速に異常を復旧させることが可能である。ま
た、保守中央センタ40側では各種資料を一元管理すれ
ば、各サービスセンタ側23,…にはフアクシミリ装置24
を備えるだけですみ、サービスセンタ23の省スペース化
およびコストの大幅低減化に寄与する。
なお、上記実施例では定期点検や復旧処理後にどのよ
うな状況に移行したかを記録する保守カルテが備えられ
ているが、このカルテには例えば文章にしにくい表現や
間違いやすい表現があり、後の保守に正確に伝わらない
場合がある。この場合、本装置のように保守中央センタ
40側に図面イメージデータ記憶手段を設けたので、監視
設備のどの部分に亀裂があった等の情報をイメージとし
て図面で表現し、スキャナ装置47を用いて図面イメージ
データ記憶手段45に保管するようにすれば、次期点検時
あるいはトラブル発生時等に有効に活用できる。また、
図面イメージデータ記憶手段45には光ディスク装置を用
いたが、例えば磁気ディスク装置であってもよい。ま
た、通信回線30は電話回線を用いてもよいしあるいは専
用回線を用いてもよい。その他、本発明はその要旨を逸
脱いない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、広域設備のメン
テナンスに際し、保守中央センタ側にサイト側からの異
常情報に基づいて異常復旧に必要な図面データを検索
し、その図面データをフアクシミリ装置で保守員の常駐
するサービスセンタに送信するようにしたので、保守中
央センタ側にオペレータが常駐することなく自動的に保
守員に必要な情報を確実に提供でき、サイト側監視設備
の迅速、かつ、正確な復旧を実現できる遠隔設備監視シ
ステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に関わる遠隔設備監視シス
テムの一実施例を説明するために示したもので、第1図
は本発明装置のシステム構成図、第2図は装置の動作を
説明する流れ図、第3図は従来装置のシステム構成図で
ある。 20……保守担当区域、21……異常情報、22……インテリ
ジェント端末機器、23……サービスセンタ、24……フア
クシミリ装置、30……通信回線、40……保守中央セン
タ、42……遠隔監視装置、43……図面管理装置、44……
フアクシミリ装置、45……図面イメージデータ記憶手
段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】散在する各サイトごとに配置された複数の
    インテリジェント端末機器が各々対応するサイト内の複
    数の監視設備の異常を検出して異常情報を保守センタに
    送信し、保守員等が異常監視設備の復旧・点検を行う遠
    隔設備監視システムにおいて、 前記複数の監視設備の復旧・点検を相当する保守員が待
    機する各サイトに対応したサービスセンタ内に設置され
    たファクシミリ通信装置と、 前記インテリジェント端末機器および前記ファクシミリ
    通信装置とそれぞれ通信回線を介して接続され、前記イ
    ンテリジェント端末機器からの異常情報を受信したと
    き、予め前記異常情報と対応付けをもって登録された図
    面キーコードおよび前記ファクシミリ通信装置の回線番
    号コードをマスタファイルから割り出す、前記保守セン
    タ内に設けられた遠隔監視装置と、 前記割り出された図面キーコードに基づいて検索される
    図面を前記割り出された回線番号コードに対応するサー
    ビスセンタ内に設置される前記ファクシミリ通信装置に
    送信する、前記保守センタ内に設けられた図面管理装置
    と、 を備え、異常を検出された監視設備の保守を担当する保
    守員に異常内容に関連した図面情報を提供することを特
    徴とする遠隔設備監視システム。
JP62320411A 1987-12-18 1987-12-18 遠隔設備監視システム Expired - Lifetime JP2507500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320411A JP2507500B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 遠隔設備監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320411A JP2507500B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 遠隔設備監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161960A JPH01161960A (ja) 1989-06-26
JP2507500B2 true JP2507500B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=18121155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320411A Expired - Lifetime JP2507500B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 遠隔設備監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442174B2 (ja) * 1995-01-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像形成装置サービスシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149746A (en) * 1977-06-02 1978-12-27 Nec Corp Remote-control drawing retrieval device
JPS6284653A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Hitachi Ltd フアクシミリ装置メンテナンスデ−タ自動転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161960A (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612472B2 (ja) 遠隔監視診断システム、及び遠隔監視診断方法
US7584259B2 (en) System and method for providing service technicians access to dispatch information
JP2507500B2 (ja) 遠隔設備監視システム
JP2003002298A (ja) 航空機整備情報支援システム
KR100773033B1 (ko) 보호계전기 사고데이터 원격취득시스템 및 그 처리 방법
JP3339985B2 (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3981349B2 (ja) 遠隔操作システム
JP3445863B2 (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3037801B2 (ja) ビル設備遠隔監視装置
JP3152549B2 (ja) ビル遠隔管理装置
JP3105969B2 (ja) 発電プラントの異常時支援装置
JP3152599B2 (ja) ビル遠隔管理装置
JP2000298517A (ja) 機器制御監視システム
JP3264747B2 (ja) ビル遠隔管理装置
KR200418172Y1 (ko) 보호계전기 사고데이터 원격취득시스템
JPH05114093A (ja) ビル設備遠隔監視システム
JP3325418B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0795305A (ja) エレベータ遠隔監視システムおよびそれに用いる保守用コンソール
JPH06164715A (ja) 通信ネットワーク管理装置
JPS62251900A (ja) ビル遠隔監視装置
JP2649965B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH06259684A (ja) ビル設備の遠隔監視装置
JPH04295994A (ja) 遠隔監視装置
JPH0822588A (ja) ビル遠隔管理装置
JPH0832706A (ja) ビル群遠隔管理装置