JP2506062Y2 - 物品搬送具 - Google Patents

物品搬送具

Info

Publication number
JP2506062Y2
JP2506062Y2 JP1993045241U JP4524193U JP2506062Y2 JP 2506062 Y2 JP2506062 Y2 JP 2506062Y2 JP 1993045241 U JP1993045241 U JP 1993045241U JP 4524193 U JP4524193 U JP 4524193U JP 2506062 Y2 JP2506062 Y2 JP 2506062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel body
rear wheel
back panel
wheel mounting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993045241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623866U (ja
Inventor
政司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1993045241U priority Critical patent/JP2506062Y2/ja
Publication of JPH0623866U publication Critical patent/JPH0623866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506062Y2 publication Critical patent/JP2506062Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として商店などで取
扱われることの多い多数の物品を収納保管し、必要に応
じて、トラックなどに積み込んで搬送するのに利用され
る物品搬送具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の物品搬送具としては、た
とえば実公昭58-53260号公報に開示された物品運搬車が
提供されている。すなわち物品運搬車は、一枚の後側枠
(バックパネル体)と、この後側枠の左右両側部で前方
において対向位置する二枚の側枠(サイドパネル体)と
を平面視門形状に配設し、後側枠ならびに両側枠の下部
間に物載せ枠(ベースパネル体)を配設している。そし
て移動車輪を取付けるために複数の支持ブラケットが設
けられ、これら支持ブラケットは波板形状に形成されて
いる。
【0003】その際に取付けは、後側枠の下端で左右両
端部にスペーサ部材を溶接するとともに、このスペーサ
部材の下に後部の支持ブラケットを、その中央部に形成
した一対の上位板部を介して溶接し、さらに両側枠の下
端で前端部には前部の支持ブラケットを、その中央部に
形成した一対の上位板部を介して溶接している。そし
て、これら支持ブラケットの左右両外側の下位板部の下
面に移動車輪の基体を、それぞれ四個のボルト・ナット
により固定することで行っている。
【0004】前記物載せ枠は後側枠に沿わせた起立状に
揺動自在である。また後側枠と両側枠との近接した縦杆
部間は、それぞれ上方方向で二個の連結具により連結さ
れており、そのうち一方の側枠は、その後端を支持ブラ
ケットの上方に位置させて、前記連結具を介して後側枠
に沿うように回動自在としている。さらに他方の側枠は
回動せず、その後端を支持ブラケットに溶接している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来形式による
と、それぞれ四個のボルト・ナットは、下位板部の下面
に固定したナットと、このナットに下方から作用するボ
ルトとからなり、したがってナット・ボルトともに下方
に露出することから、他物の引っ掛かりや絡みが生じ易
いものになり、さらに物載せ枠のレベルが高くなって全
体の安定が損なわれる。また回動する側枠の回動中心
は、下部側ではフリーで規制されていないことから回動
が円滑に行われない。
【0006】本考案の目的とするところは、車輪装置の
連結具の一部を露出しないように位置し得、そしてサイ
ドパネル体の回動、定着を安定して行える物品搬送具を
提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
第1考案の物品搬送具は、バックパネル体と、このバッ
クパネル体の左右両側部で前方において対向位置する二
枚のサイドパネル体とを平面視門形状に配設し、これら
パネル体の下部間にベースパネル体を配設するととも
に、下部に複数の車輪装置を設けた物品搬送具であっ
て、バックパネル体の下部に一体化される後車輪取付け
板は、上位板部と下位板部とが左右方向で交互に位置し
かつ両外側に上位板部が位置する波板形状に形成すると
ともに、各上位板部の後端部側をしてバックパネル体の
下部に一体化し、前記後車輪取付け板は、外側に位置し
た上位板部にサイドパネル体の下部を連結するととも
に、中間に位置した下位板部を挿通する連結具を介して
後車輪装置を取り付けている。
【0008】そして本第2考案の物品搬送具は、バック
パネル体の下部に一体化される左右一対の後車輪取付け
板のうち少なくとも一方は、外側に位置した上位板部か
らピンを立設し、このピンにサイドパネル体の下部を嵌
合して、このサイドパネル体をピンを中心に回動自在に
連結している。
【0009】
【作用】上記した本第1考案の構成によると、バックパ
ネル体と後車輪取付け板との一体化は、各上位板部の後
端部側をして、波板形状の上位板部が波ピッチ方向にお
いて撓み難くして行える。またバックパネル体と一体の
後車輪取付け板に対する後車輪装置の取り付けは、下位
板部により中間に形成された凹状部に連結具の一部を位
置させて、この連結具により行える。そしてサイドパネ
ル体の下部は、凹状部の外側に位置した上位板部に連結
し得る。
【0010】そして本第2考案の構成によると、回動側
のサイドパネル体は、後車輪取付け板の外側の上位板部
から立設したピンに下部を嵌合することで、下部を回動
自在に支持した状態でバックパネル体側に連結し得る。
【0011】
【実施例】以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図3〜図6に示すように物品搬送具1は、一枚
のバックパネル体10と、このバックパネル体10の左右両
側部で前方において対向位置する二枚のサイドパネル体
40とを平面視門形状に配設し、前記バックパネル体10と
両サイドパネル体との下部間にベースパネル体3を配設
するとともに、前記バックパネル体10の下端で左右両端
部に後車輪装置11を、また両サイドパネル体40の下端で
前端部に前車輪装置41をそれぞれ設けている。
【0012】前記ベースパネル体3の後端はヒンジ具2
を介してバックパネル体10の下端に連結され、以てバッ
クパネル体10に沿わせた起立状に揺動自在である。また
バックパネル体10と両サイドパネル体40との近接部間は
連結具4により連結されており、その際に一方、たとえ
ば右側のサイドパネル体40をバックパネル体10に沿うよ
うに回動自在としている。前記ベースパネル体3の前端
には、水平状としたベースパネル体3をサイドパネル体
40に固定するためのロック装置5が設けられる。
【0013】次に要部の詳細を説明する。図1〜図9に
おいてバックパネル体10は、パイプなどを折り曲げて形
成した門形状の外枠12と、この外枠12の下端間を連結し
た下枠13と、前記外枠12の天杆部12aと下枠13との間に
複数本配設したパイプ状の縦材14と、前記外枠12の縦杆
部12b間に複数本配設した断面チャンネル状の横材15と
からなる。前記下枠13はアングル状であって、その水平
板部の両端部には、それぞれ複数個(三個)の貫通孔17
が対称に形成されている。そして水平板部の中間部に
は、ベースパネル体3を取付けるためのピン部材18が取
付けられ、これらピン部材18は一端が水平板部の上面に
固定され、かつ他端は変形されたのち下枠13の長さ方向
で開放している。
【0014】前記下枠13の両端部で下面には後車輪取付
け板20が一体化されている。これら後車輪取付け板20
は、上位板部20aと下位板部20bとが左右方向で交互に
位置しかつ両外側に上位板部20aが位置する(図では三
箇所の上位板部20aと中間二箇所の下位板部20bとから
なる。)波板形状であって、三箇所の各上位板部20aの
後端には前記貫通孔17に合致自在な貫通孔21が形成さ
れ、そして合致された貫通孔17,21を利用してリベット
22により下枠13に固定される。また二箇所の両下位板部
20bの前端には、下方へ切り起こされかつ後方に向く係
止片23が形成され、そして後端にはナット体24が固定さ
れている。
【0015】さらに両側の上位板部20aの中間には、前
記サイドパネル体40との回動連結ピンの中間立設部25
A,25Bが、凹凸板部の上位偏平板部をして形成され、
そして一側の上位板部20aの前端には、サイドパネル体
40の回り止めピンの前端立設部26が凹凸板部の上位偏平
板部をして形成されている。
【0016】このように形成された後車輪取付け板20
は、左右の後車輪装置11のどちらでも取付け得るように
互換性を持たせている。そして左側に使用するものに
は、左側の中間立設部25Aに回動連結ピン27がスタッド
溶接により立設されるとともに前端立設部26に回り止め
ピン28がスタッド溶接により立設され、また右側に使用
するものには、右側(外側)の中間立設部25Bに回動連
結ピン(ピン)29がスタッド溶接により立設される。
【0017】後車輪装置11の支持ブラケット30は、その
上部に旋回部31を介してベース板32を有し、そしてベー
ス板32の後端側に前記ナット体24に対向するボルト挿通
孔33を設けている。したがって後車輪装置11は、ベース
板32の前端を係止片23に後方側から差し込み、そしてボ
ルト挿通孔33に通したボルト34をナット体24にら合し締
め付けることで後車輪取付け板20に固定し得る。ここで
ナット体24とボルト34とにより中間に位置した下位板部
20bを挿通する連結具を構成する。35は後車輪を示す。
【0018】図1、第3図〜第6図、第10図〜第12図に
おいてサイドパネル体40は、パイプなどを折り曲げて形
成した門形状の外枠42と、この外枠42の下端間を連結し
た下枠43と、前記外枠42の天杆部42aと下枠43との間に
複数本配設したパイプ状の縦材44と、前記外枠42の縦杆
部42b間に複数本配設した断面チャンネル状の横材45と
からなる。前記下枠43はアングル状であって、その水平
板部の両端部には、それぞれ複数個(三個)の取付け用
孔47が対称に形成されている。そして両端で縦杆部42b
と同心位置には、前記後車輪取付け板20から立設した回
動連結ピン27,29の嵌入を許す支点孔48が形成されてい
る。
【0019】このように形成されたサイドパネル体40
は、その一方の支点孔48を回動連結ピン27,29に係合さ
せることで、左右のどちらでも使用できるように互換性
を持たせている。そして一方、この場合に左側における
奥側の取付け用孔47に前記回り止めピン28を係合させる
ことで、この左側では二本のピン27,28 による係合でま
わり止めを行っている。
【0020】前記下枠43の前端部で下面には前車輪取付
け板50が固定される。この前車輪取付け板50は、前述し
た後車輪取付け板20と同様に上位板部50aや下位板部50
bを有する矩形の波板形状であって、三箇所の上位板部
50aの外端には前記取付け用孔47に合致自在な貫通孔51
が形成され、そして合致された両孔47,51を利用してリ
ベット52により下枠43に固定される。また二箇所の下位
板部50bの外端には、下方へ切り起こされかつ内方に向
く係止片53が形成され、そし内端にはナット体54が固定
されている。
【0021】このように形成された前車輪取付け板50
は、左右の前車輪41のどちらでも取付け得るように互換
性を持たせている。そして左右のいずれかに使用するに
際して、その前端側に位置する下位板部50bから、ロッ
ク孔55を有する係止板56を切り起しにより形成してい
る。
【0022】前車輪装置41の支持ブラケット57は、その
上部に旋回部58を介してベース板59を有し、そしてベー
ス板59の前端側に前記ナット体54に対向するボルト挿通
孔60を設けている。したがって前車輪装置41は、ベース
板59の外端を係止片53に内方側から差し込み、そしてボ
ルト挿通孔60に通したボルト61をナット体54にら合し締
め付けることで前車輪取付け板50に固定し得る。ここで
ナット体54とボルト61とにより中間に位置した下位板部
50bを挿通する連結具を構成する。62は後車輪を示す。
【0023】両サイドパネル体40の前端間には、間隔保
持や荷崩れ防止などを行うためのステー6が設けられ
る。すなわち、たとえば左側のサイドパネル体40の前位
の縦杆部42bにはステー6の第1保持具7が設けられ、
そして右側のサイドパネル体40の前位の縦杆部42bには
ステー6が係脱自在な第2保持具8が設けられる。
【0024】次に上記実施例において物品搬送具1の組
立て作業を説明する。バックパネル体10の両端下部に
は、リベット22などを介して後車輪取付け板20が固定さ
れる。ここで後車輪取付け板20は互換性を持たせた共通
の形状にしてあり、バックパネル体10に固定する前に、
左側用の後車輪取付け板20の左部に回動連結ピン27と回
り止めピン28とがスタッド溶接により立設され、また右
側用の後車輪取付け板20の右部に回動連結ピン27がスタ
ッド溶接により立設される。
【0025】そして両後車輪取付け板20に対する後車輪
装置11の取付けは、係止片27へベース板32を差し込んだ
のち、ボルト挿通孔33に下方から通したボルト34を、下
位板部20bにより中間に形成された凹状部に固定してな
るナット体24にら合し締め付けることで行える。
【0026】両サイドパネル体40は、互換性を持たせた
共通の形状にしてあり、そして左側用と右側用とを任意
に決定したのち、それぞれ前端に前車輪取付け板50が固
定される。ここで前車輪取付け板50は互換性を持たせた
共通の形状にしてあり、サイドパネル体40に固定する前
に、それぞれの位置に係止板56が切り起しにより形成さ
れる。
【0027】そして両前車輪取付け板50に対する前車輪
装置41の取付けは、係止片53へベース板59を差し込んだ
のち、ボルト挿通孔60に下方から通したボルト61を、下
位板部50bにより中間に形成された凹状部に固定してな
るナット体54にら合し締め付けることで行える。
【0028】バックパネル体10と左側のサイドパネル体
40とを連結するに際して、左側用の後車輪取付け板20か
ら立設した回動連結ピン27に支点孔48を係合させるとと
もに、回り止めピン28に使用していない取付け用孔47を
係合させる。そして隣接した縦杆部12b,42b間を連結
具4により連結することで両者は直角状に一体化され
る。またバックパネル体10と右側のサイドパネル体40と
を連結するに際して、右側用の後車輪取付け板20から立
設した回動連結ピン29に支点孔48を係合させる。このよ
うにサイドパネル体40の下部は、凹状部の外側に位置し
た上位板部20aに連結し得る。そして隣接した縦杆部12
b,42b間を連結具4により連結することで、両者は回
動連結ピン27のピン軸心の周りで相対回動自在に連結さ
れる。
【0029】上述のようなサイドパネル体40の連結を行
う前後に、ピン部材18に対して筒部材(図示せず)を外
嵌させることでベースパネル体3の取付けが行われる。
上記のようにして組み立てられた物品搬送具1は、バッ
クパネル体10に対して右側のサイドパネル体40を直角状
に開動させ、そしてヒンジ具2を介してベースパネル体
3を水平状に揺動して、両サイドパネル体40の下枠43上
に載置させるとともにロック装置5をロック作用させる
ことで荷の積み込みが行える。
【0030】所期の運搬を行い、荷を卸して不使用状態
になった物品搬送具1は、まずステー6が第2保持具8
から外される。そしてロック装置5を解除動させたの
ち、ベースパネル体3をヒンジ具2を介して上方へ回動
させ、バックパネル体10に沿わせる。次いで右側のサイ
ドパネル体40を、連結具4ならびに回動連結ピン27を介
してピン軸心の周りに回動させ、バックパネル体10側に
沿わせる。これにより平面視でL形状に折りたたんで保
管し得る。
【0031】上記実施例では、バックパネル体10の下部
に対する後車輪取付け板20の一体化や、サイドパネル体
40の下部に対する前車輪取付け板50の一体化を互換性を
持たせる組み立て形式としているが、この組み立ては、
リベット22,52に代えボルトナットで行っても良いし、
あるいは後車輪取付け板20や前車輪取付け板50を下枠1
3,43と一体形成して互換性を持たせないようにしても
よい。なお、上記実施例では右側のサイドパネル体40を
回動自在としているが、本第1考案では、右側のサイド
パネル体40も左側と同様にバックパネル体10に一体化し
た実施例も可能である。
【0032】
【考案の効果】上記構成の本第1考案によると、バック
パネル体と後車輪取付け板との一体化は、各上位板部の
後端部側をして、波板形状の上位板部が波ピッチ方向に
おいて撓み難くして強固に行うことができる。またバッ
クパネル体と一体の後車輪取付け板に対する後車輪装置
の取り付けは、下位板部により中間に形成された凹状部
に一部を位置させた連結具により行うことができ、した
がって他物の引っ掛かりや絡みが生じ難いものにできる
とともに、ベースパネル体のレベルを低くできて全体の
安定を図ることができる。
【0033】そして上記構成の本第2考案によると、回
動側のサイドパネル体は、後車輪取付け板の外側の上位
板部から立設したピンに下部を嵌合することで、下部を
回動自在に支持した状態でバックパネル体側に連結で
き、これによりサイドパネル体を、バックパネル体側に
安定した回動状態で連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、パネル体組立て前の
一部切欠き斜視図である。
【図2】同バックパネル体の部分の一部切欠き側面図で
ある。
【図3】同物品搬送具の斜視図である。
【図4】同物品搬送具の正面図である。
【図5】同物品搬送具の側面図である。
【図6】同物品搬送具の平面図である。
【図7】同バックパネル体の部分斜視図である。
【図8】同バックパネル体の一切欠き平面図である。
【図9】同バックパネル体の一切欠き正面図である。
【図10】同サイドパネル体の部分斜視図である。
【図11】同サイドパネル体の一部切欠き平面図である。
【図12】同サイドパネル体の一部切欠き側面図である。
【符号の説明】
1 物品搬送具 2 ヒンジ具 3 ベースパネル体 4 連結具 10 バックパネル体 11 後車輪装置 12 外枠 13 下枠 20 後車輪取付け板 20a 上位板部 20b 下位板部 23 係止片 24 ナット体(連結具) 27 回動連結ピン 28 回り止めピン 29 ピン(回動連結ピン) 30 支持ブラケット 33 ボルト挿通孔 34 ボルト(連結具) 35 後車輪 40 サイドパネル体 41 前車輪装置 42 外枠 43 下枠 48 支点孔 50 前車輪取付け板 62 前車輪

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックパネル体と、このバックパネル体
    の左右両側部で前方において対向位置する二枚のサイド
    パネル体とを平面視門形状に配設し、これらパネル体の
    下部間にベースパネル体を配設するとともに、下部に複
    数の車輪装置を設けた物品搬送具であって、バックパネ
    ル体の下部に一体化される後車輪取付け板は、上位板部
    と下位板部とが左右方向で交互に位置しかつ両外側に上
    位板部が位置する波板形状に形成するとともに、各上位
    板部の後端部側をしてバックパネル体の下部に一体化
    し、前記後車輪取付け板は、外側に位置した上位板部に
    サイドパネル体の下部を連結するとともに、中間に位置
    した下位板部を挿通する連結具を介して後車輪装置を取
    り付けたことを特徴とする物品搬送具。
  2. 【請求項2】 バックパネル体の下部に一体化される左
    右一対の後車輪取付け板のうち少なくとも一方は、外側
    に位置した上位板部からピンを立設し、このピンにサイ
    ドパネル体の下部を嵌合して、このサイドパネル体をピ
    ンを中心に回動自在に連結したことを特徴とする請求項
    1記載の物品搬送具。
JP1993045241U 1993-08-20 1993-08-20 物品搬送具 Expired - Lifetime JP2506062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045241U JP2506062Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 物品搬送具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045241U JP2506062Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 物品搬送具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623866U JPH0623866U (ja) 1994-03-29
JP2506062Y2 true JP2506062Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12713762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045241U Expired - Lifetime JP2506062Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 物品搬送具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506062Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557911B2 (ja) * 1998-09-01 2004-08-25 株式会社ダイフク 物品収納具
JP2006096237A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Makitekku:Kk 搬送用台車
JP4654902B2 (ja) * 2005-12-15 2011-03-23 株式会社ダイフク 荷運搬台車の荷台支持構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398456U (ja) * 1977-01-12 1978-08-10
JPS61156623U (ja) * 1985-03-19 1986-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623866U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659131A (en) Rack for a pick-up truck
US4733905A (en) Combination chair and cart
US4523768A (en) Collapsible cart-stand
US5374082A (en) Combine header transport oscillation frame
GB2258847A (en) Golf cart wheel frame mounting structure.
JP2506062Y2 (ja) 物品搬送具
US4770274A (en) Saw horse bracket
JP2917570B2 (ja) 物品搬送具
JPH0630593Y2 (ja) 物品搬送具
JP3009847U (ja) 折り畳みリヤカーのハンドル構造
JPH09156642A (ja) 運搬用パレット
JP3557911B2 (ja) 物品収納具
JP2842001B2 (ja) 物品搬送具
JP2660763B2 (ja) 物品搬送具
JP2595500Y2 (ja) 折り畳み式パレット
JP2525308Y2 (ja) テーブル
JP4122934B2 (ja) 網目状体および網目状体使用の物品搬送具
JP3094689B2 (ja) 枠組棚のブレース取付け構造
JP3459624B2 (ja) 荷崩れ防止ベルト用アタッチメント
JP2580271B2 (ja) 枠組棚
JPH0527332Y2 (ja)
JP3395578B2 (ja) 物品収納具
JP2004123028A (ja) 物品搬送具
JP3407787B2 (ja) 物品収納棚
JP2002145378A (ja) 二輪車輸送用リターナブルケース