JP2595500Y2 - 折り畳み式パレット - Google Patents

折り畳み式パレット

Info

Publication number
JP2595500Y2
JP2595500Y2 JP1993046077U JP4607793U JP2595500Y2 JP 2595500 Y2 JP2595500 Y2 JP 2595500Y2 JP 1993046077 U JP1993046077 U JP 1993046077U JP 4607793 U JP4607793 U JP 4607793U JP 2595500 Y2 JP2595500 Y2 JP 2595500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
pallet
connecting member
strut
foldable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993046077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715538U (ja
Inventor
昭雄 山口
勉 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Shinwa Industrial Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Shinwa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Shinwa Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1993046077U priority Critical patent/JP2595500Y2/ja
Publication of JPH0715538U publication Critical patent/JPH0715538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595500Y2 publication Critical patent/JP2595500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バンパー等の物品を積
載してトラックやフォークリフトで運搬するためのパレ
ットに関し、特に、不使用時に折り畳んで格納スペース
を節減することが可能な折り畳み式パレットに関する。
【0002】
【従来の技術】パレット本体の上面に複数の支柱を起立
・倒伏自在に設けてなる折り畳み式パレットとして、実
開昭59−186225号公報に記載されたものが従来
公知である。このパレットは平板状のパレット本体と、
このパレット本体の四隅に立設した4本の支柱とを備え
ており、パレット本体に物品を積載した状態で支柱を介
して複数のパレットを段積みすることが可能である。そ
してパレットの不使用時には、前記支柱を折り畳むこと
によりパレットの全高を低くし、格納スペースの節減を
図ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパレットは、支柱がその高さ方向中間部において折
曲する構造であるため、支柱を折り畳んだ状態でもパレ
ットの全高が精々約半分になるだけであり、不使用時の
格納スペースを充分に節減することができない問題があ
る。
【0004】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、折り畳み状態での高さ方向寸法を大幅に小型化する
ことが可能であり、しかも両端に曲がり部を有するバン
パー 等の物品を上下に積み重ねて的確且つ効率よく積載
できると共に、バンパー以外の物品も随時に載置できる
ようにしたコンパクトな折り畳み式パレットを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された考案は、パレット本体の前,
後部上面に前,後各複数の支柱をそれぞれ起立・倒伏自
在に設け、該支柱の起立時に、複数の自動車用バンパー
をその各々の両端曲がり部が下向きとなるように上下に
積み重ねて積載可能とした折り畳み式パレットであっ
て、各々の支柱下部支柱及び上部支柱を備えると共
その各支柱に対応してパレット本体に設けた下部連
結部材に下部支柱の下端を枢支して該下部支柱をパレッ
ト本体の上面に沿う倒伏姿勢とパレット本体から上方に
延びる起立姿勢との間で回動可能とし、かつ下部支柱の
上端に設けた上部連結部材に上部支柱の下端を枢支して
該上部支柱を下部支柱の側面に沿う倒伏姿勢と下部支柱
と同方向に延びる起立姿勢との間で回動可能とし、パレ
ット本体上には物品載置用の棚板を取付け、この棚板よ
りも上方で前後の各複数の下部支柱には、該複数の下部
支柱相互間を結合する水平な支持ロッドをそれぞれ固定
して、その前後の支持ロッド間に前記バンパーを掛け渡
し可能とし、更にその前後の支持ロッド間には物品載置
用の棚枠を着脱可能に架設したことを特徴とする。
【0006】また請求項2に記載された考案は、請求項
1の構成に加えて、下部連結部材の側壁に形成した長孔
に下部支柱の下端に設けた支点ピンを係合させて下部支
柱を下部連結部材に対して摺動自在かつ回動自在に支持
し、下部連結部材及び下部支柱間に下部支柱を起立姿勢
に固定する係止手段を設けたことを特徴とする。
【0007】また請求項3に記載された考案は、請求項
1の構成に加えて、ヒンジ部材の一端に設けた第1支点
ピンを上部支柱の下端に連結するとともに、ヒンジ部材
の他端に設けた第2支点ピンを上部連結部材の側壁に形
成した長孔に係合させて上部支柱を上部連結部材に対し
て摺動自在かつ回動自在に支持し、上部支柱を上部連結
部材の筒状部に嵌合させて起立姿勢に固定することを特
徴とする。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0009】図1〜図10は本考案の一実施例を示すも
ので、図1は折り畳み式パレットの組立状態を示す斜視
図、図2は図1の2−2線矢視図、図3は図2の3部拡
大図、図4は図3の4方向矢視図、図5は図2の5部拡
大図、図6は図5の6方向矢視図、図7は図5の7−7
線断面図、図8は折り畳み式パレットの折り畳み状態を
示す斜視図、図9及び図10は折り畳み式パレットの使
用状態を示す斜視図である。
【0010】図1及び図2に示すように、折り畳み式パ
レットPは3本の縦フレーム1a,1b,1cと2本の
横フレーム2a,2bとを矩形枠状に溶接してなるパレ
ット本体3を備える。パレット本体3の前側の横フレー
ム2aと外側の2本の縦フレーム1a,1cとの結合部
下面には左右一対の支持板4,4が溶接されており、こ
れら支持板4,4の下面にそれぞれ固定輪5,5が設け
られる。また、パレット本体3の後側の横フレーム2b
と外側の2本の縦フレーム1a,1cとの結合部下面に
は左右一対の支持板6,6が溶接されており、これら支
持板6,6の下面にそれぞれキャスタ輪7,7が首振り
自在に設けられる。
【0011】前側の横フレーム2aの左右両端部及び中
央部には、それぞれ折り畳み可能な支柱8…が立設され
る。3本の支柱8…は同一構造を持つもので、横フレー
ム2aに上下方向に溶接された横断面コ字状の下部連結
部材9と、この下部連結部材9に起伏自在に支持された
下部支柱10と、この下部支柱10の上端に溶接された
角筒状の上部連結部材11と、この上部連結部材11に
起伏自在に支持された上部支柱12とを備える。3本の
下部支柱10…は左右方向に延びる支持ロッド13によ
って一体に結合される。
【0012】後側の横フレーム2bの左右両端部及び中
央部にも、前記3本の支柱8…と同一構造の3本の支柱
8…が設けられる。以下、6本の支柱8…のうちの1本
を例にとって、その構造を説明する。
【0013】図3及び図4は下部連結部材9と下部支柱
10との結合部を示すもので、同図から明らかなよう
に、横フレーム2aに溶接された下部連結部材9は左右
両側面に上下方向に延びる長孔91 ,91 を備えるとと
もに、横フレーム2aよりも上方の前面に開放部9
2 (図1参照)が形成される。下部支柱10の下端は下
部連結部材9の内部に摺動自在に嵌合しており、下部支
柱10を貫通して左右方向に延びる支点ピン14の両端
が下部連結部材9の長孔91 ,91 に摺動自在に係合す
る。下部支柱10の左右両側面には係止手段としての係
止突起101 ,101が設けられており、この係止突起
101 ,101 を下部連結部材9の上端に形成した係止
手段としての切欠き93 ,93 に上方から係合させるこ
とにより、下部支柱10が下部連結部材9に対して起立
姿勢に保持される。そして、下部支柱10を図3の矢印
A方向に引き上げて係止突起101 ,101 を切欠き9
3 ,93から離脱させた後、下部支柱10を支点ピン1
4を支点として図3の矢印B方向に90°回動させるこ
とにより、下部支柱10をパレット本体3の上面に重な
る位置に折り畳むことができる。
【0014】図5〜図7は上部連結部材11と上部支柱
12との結合部を示すもので、同図から明らかなよう
に、下部支柱10の上端に溶接された上部連結部材11
は左右両側面に上下方向に延びる長孔111 ,111
備えるとともに、その上端近傍の後面に開放部11
2 (図1参照)が形成される。上部支柱12の下端に設
けたブラケット121 には第1支点ピン15を介してヒ
ンジ部材16の一端が枢支されており、このヒンジ部材
16の他端に設けた第2支点ピン17の左右両端が上部
連結部材11の長孔111 ,111 に摺動自在に係合す
る。従って、図5に示すように上部支柱12が折り畳ま
れているとき、前記ヒンジ部材16は上部連結部材11
の開放部112 に嵌合しており、この状態から上部支柱
12を矢印C方向に180°回動させた後、上部支柱1
2を矢印D方向に下降させて上部連結部材11の内部に
嵌合させることにより、上部支柱12を下部支柱10の
上方に起立させることができる。
【0015】図10に示すように、パレット本体3の2
本の縦フレーム1a,1c間には物品載置用の棚板23
が取付けられ、この棚板23上にバッテリ20を載置す
ることができる。また前後の各3本の下部支柱10…相
互をそれぞれ結合する前後の支持ロッド13,13間に
は、前記棚板23よりも上方においてパイプ製の物品載
置用棚枠21がUボルト22,22で着脱可能に架設さ
れ、この棚枠21上にタイヤ19を載置することができ
る。
【0016】次に、前述の構成を備えた本考案の実施例
の作用について説明する。
【0017】折り畳み式パレットPの不使用時には、図
8に示すように、6本の支柱8…の各上部支柱12を上
部連結部材11に対して外側に180°折り畳んだ後、
各下部支柱10を下部連結部材9に対して内側に90°
折り畳めば良い。この場合、例えば一方の横フレーム2
a側の3本の支柱8…を最初に折り畳んでパレット本体
3の上面に沿わせ、続いて他方の横フレーム2b側の3
本の支柱8…を折り畳んで先に折り畳んだ3本の支柱8
…の上部に重ねることになる。その結果、2本の下部支
柱10,10と2本の上部支柱12,12とが積み重ね
られるが、その高さは下部連結部材9の上端の高さ以下
に抑えられえるため、不使用時における折り畳み式パレ
ットPの全高をコンパクト化して保管時及び運搬時にお
けるスペースの節減及び取扱性の向上を図ることができ
る。
【0018】さて、折り畳み式パレットPに自動車のバ
ンパー18…を積載する場合には、図9に示すように、
6本の支柱8…の下部支柱10…を起立させ、前側の3
本の下部支柱10…を接続する支持ロッド13(図1参
照)と後側の3本の下部支柱10…を接続する支持ロッ
ド13(図1参照)との間に2本のバンパー18…を
その各々の両端曲がり部18aを下向きとした姿勢で
け渡し、それらの各上部に、同一姿勢のバンパー18…
順次積載してゆけば良い。この場合、必要に応じて上
部支柱12…を起立させることにより、バンパー18…
の積載量を増加させることができる。図9には、6本の
上部支柱12…のうち、4本を起立させた状態が示され
る。
【0019】この折り畳み式パレットPには、バンパー
18…以外にタイヤ19やバッテリ20を積載すること
が可能である。即ち、図10に示すように、前後の支持
ロッド13,13間にパイプ製の棚枠21を架設してU
ボルト22,22で固定し、この棚枠21上にタイヤ1
9を積載することができる。また、パレット本体3の2
本の縦フレーム1a,1c間に棚板23を架設し、この
棚板23上にバッテリ20を積載することにより、支持
ロッド13,13上に掛け渡されるバンパー18(又は
棚枠21)と、パレット本体3との間のデッドスペース
を有効利用することができる。更に、前側の3本の上部
支柱12…間と後側の3本の上部支柱12…間とに、そ
れぞれ着脱自在な支持ロッド24,24を装着すること
により、上方のスペースを利用して更に多数のバンパー
18やタイヤ20を積載することができる。
【0020】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0021】例えば、実施例では上部支柱12を下部支
柱10に対して外方に倒伏させているが、上部支柱12
の倒伏方向は内方又は側方であっても良く、要するに上
部支柱12を下部支柱10の側面に沿うように折り畳め
れば良い。また、実施例では下部連結部材9の切欠き9
3 に下部支柱10の係止突起101 を係合させている
が、切欠きと係止突起の関係は逆であっても良い。
【0022】
【考案の効果】以上のように請求項1に記載された考案
によれば、折り畳み式パレットの不使用時に下部支柱及
び上部支柱を下部連結部材及び上部連結部材によってパ
レット本体の上面に沿うように折り畳むことができるの
で、折り畳み式パレットの全高を減少させて保管時や空
荷での運搬時に必要な格納スペースを大幅に削減するこ
とができる。
【0023】またパレット本体上には物品載置用の棚板
を取付け、この棚板よりも上方で前後の各複数の下部支
柱には、該複数の下部支柱相互間を結合する水平な支持
ロッドをそれぞれ固定して、その前後の支持ロッド間
に、両端曲がり部を下向きとしたバンパーを掛け渡し可
能とし、そのバンパーの上に同一姿勢の複数のバンパー
を上下にコンパクトに積み重ねて積載できるようにした
ので、両端に曲がり部を有して形状が比較的複雑な複数
のバンパーを、前後の支持ロッドとその左右両側の支柱
とにより前後左右方向にそれぞれ的確に位置決め保持す
ることができて、常に安定した積載姿勢を保つことがで
き、従ってパレットの移動中もバンパーが妄りに荷崩れ
を起こす恐れがない。また上記支持ロッドよりも下方で
パレット本体上に載置した上記棚板に、バンパー以外の
物品を載置できるようにしたので、該支持ロッド上に掛
け渡されるバンパーと、パレット本体との間に不可避的
に生じるデッドスペースの有効利用を図りながら、物品
積載スペースの拡大を図ることができる。
【0024】更に前後の支持ロッド間には物品載置用の
棚枠を着脱可能に架設したので、バンパー掛け渡し用の
上記支持ロッドを利用して、棚枠を随時に且つ簡単に取
付けることができ、これにより、構造を然程複雑にする
ことなくバンパー以外の物品の積載スペースを随時容易
に拡大することができ、パレットの汎用性、利便性が高
められる。しかもこの棚枠の取付状態では、該棚枠自体
が前後の支柱相互間の結合一体化手段に兼用できて前後
の支柱の起立姿勢の安定化が図られる。
【0025】また請求項2に記載された考案によれば、
簡単な構造で下部支柱をパレット本体の上面に沿う倒伏
姿勢に回動させることができ、かつ下部支柱を起立姿勢
に固定することができる。
【0026】また請求項3に記載された考案によれば、
簡単な構造で上部支柱を下部支柱の側面沿う倒伏姿勢に
回動させることができ、かつ上部支柱を起立姿勢に固定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】折り畳み式パレットの組立状態を示す斜視図
【図2】図1の2−2線矢視図
【図3】図2の3部拡大図
【図4】図3の4方向矢視図
【図5】図2の5部拡大図
【図6】図5の6方向矢視図
【図7】図5の7−7線断面図
【図8】折り畳み式パレットの折り畳み状態を示す斜視
【図9】折り畳み式パレットの使用状態を示す斜視図
【図10】折り畳み式パレットの使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
3 パレット本体 8 支柱 9 下部連部材段 91 長孔 93 切欠き(係止手段) 10 下部支柱 101 係止突起(係止手段) 11 上部連結部材 111 長孔 12 上部支柱13 支持ロッド 14 支点ピン 15 第1支点ピン 16 ヒンジ部材 17 第2支点ピン18 バンパー 18a 両端曲がり部 21 棚枠 23 棚板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−84733(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 19/12 B65D 19/42 B65D 19/44

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パレット本体(3)の前,後部上面に
    前,後各複数の支柱(8)をそれぞれ起立・倒伏自在に
    設け、該支柱(8)の起立時に、複数の自動車用バンパ
    ー(18)をその各々の両端曲がり部(18a)が下向
    きとなるように上下に積み重ねて積載可能とした折り畳
    み式パレットであって、 各々の 支柱(8)下部支柱(10)及び上部支柱(1
    2)を備えると共にその各支柱(8)に対応してパレ
    ット本体(3)に設けた下部連結部材(9)に下部支柱
    (10)の下端を枢支して該下部支柱(10)をパレッ
    ト本体(3)の上面に沿う倒伏姿勢とパレット本体
    (3)から上方に延びる起立姿勢との間で回動可能と
    し、かつ下部支柱(10)の上端に設けた上部連結部材
    (11)に上部支柱(12)の下端を枢支して該上部支
    柱(12)を下部支柱(10)の側面に沿う倒伏姿勢と
    下部支柱(10)と同方向に延びる起立姿勢との間で回
    動可能とし パレット本体(3)上には物品載置用の棚板(23)を
    取付け、 この棚板(23)よりも上方で前後の各複数の下部支柱
    (10)には、該複数の下部支柱(10)相互間を結合
    する水平な支持ロッド(13)をそれぞれ固定して、そ
    の前後の支持ロッド(13)間に前記バンパー(18)
    を掛け渡し可能とし、 更にその前後の支持ロッド(13)間には物品載置用の
    棚枠(21)を着脱可能に架設し たことを特徴とする、
    折り畳み式パレット。
  2. 【請求項2】 下部連結部材(9)の側壁に形成した長
    孔(91 )に下部支柱(10)の下端に設けた支点ピン
    (14)を係合させて下部支柱(10)を下部連結部材
    (9)に対して摺動自在かつ回動自在に支持し、下部連
    結部材(9)及び下部支柱(10)間に下部支柱(1
    0)を起立姿勢に固定する係止手段(93 ,101 )を
    設けたことを特徴とする、請求項1記載の折り畳み式パ
    レット。
  3. 【請求項3】 ヒンジ部材(16)の一端に設けた第1
    支点ピン(15)を上部支柱(12)の下端に連結する
    とともに、ヒンジ部材(16)の他端に設けた第2支点
    ピン(17)を上部連結部材(11)の側壁に形成した
    長孔(111)に係合させて上部支柱(12)を上部連
    結部材(11)に対して摺動自在かつ回動自在に支持
    し、上部支柱(12)を上部連結部材(11)の筒状部
    に嵌合させて起立姿勢に固定することを特徴とする、請
    求項1記載の折り畳み式パレット。
JP1993046077U 1993-08-24 1993-08-24 折り畳み式パレット Expired - Lifetime JP2595500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046077U JP2595500Y2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 折り畳み式パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046077U JP2595500Y2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 折り畳み式パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715538U JPH0715538U (ja) 1995-03-14
JP2595500Y2 true JP2595500Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12736936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046077U Expired - Lifetime JP2595500Y2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 折り畳み式パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595500Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933942B2 (ja) * 2007-04-10 2012-05-16 花岡産業株式会社 ポストパレット
WO2018150442A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Eurocontainers S.R.L. Double opening stackable joint
JP2019151139A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 ヤマト・インダストリー株式会社 側面フレーム付き運搬用台車
AU2022200628B1 (en) * 2022-02-01 2022-12-08 K. Hartwall Oy Ab Container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715538U (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077994B2 (ja) パレットコンテナ
US6851564B2 (en) Multi-plane compound folding frame
US4659131A (en) Rack for a pick-up truck
JP5779093B2 (ja) 折り畳み式コンテナおよび折り畳まれたコンテナを輸送する方法
JP2018076085A (ja) 長尺物運搬および保管用パレット
JP2595500Y2 (ja) 折り畳み式パレット
CN210259521U (zh) 可折叠的发动机货架
CN113329955B (zh) 折叠式集装箱
JP4418339B2 (ja) リターナブルケース
JP2603963Y2 (ja) タイヤ2段積み用パレット
JP2896287B2 (ja) 形材積載用パレット
CN218791179U (zh) 一种可折叠堆垛货架
CN212048327U (zh) 一种可折叠的货架
JPH0339436Y2 (ja)
JPH0639726U (ja) 折畳み式コンテナ
JP3593541B1 (ja) 荷運搬台車
JP3064972B2 (ja) 組み立て式コンテナ
CN210149775U (zh) 一种折叠式货物存放金属箱
JP3719773B2 (ja) リターナブルケースの折畳み機構
CN113365927B (zh) 折叠式集装箱的前板和后板旋转支撑部件
JPH027789Y2 (ja)
JP2013048862A (ja) ワゴン
JP2540849Y2 (ja) コンテナ運搬台車
JP2000344238A (ja) 搬送用フレーム
JPS6328110Y2 (ja)