JPH027789Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH027789Y2 JPH027789Y2 JP1986086817U JP8681786U JPH027789Y2 JP H027789 Y2 JPH027789 Y2 JP H027789Y2 JP 1986086817 U JP1986086817 U JP 1986086817U JP 8681786 U JP8681786 U JP 8681786U JP H027789 Y2 JPH027789 Y2 JP H027789Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- underframe
- bottom plate
- members
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 206010048744 Fear of falling Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pallets (AREA)
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、内部に荷物を収納してフオークリフ
ト等を用いて荷役するための荷役用収納容器とし
て、もしくは上下方向に複数個段積みして仮置き
するための保管用収納容器として折畳み式の輸送
用コンテナに関するものである。
ト等を用いて荷役するための荷役用収納容器とし
て、もしくは上下方向に複数個段積みして仮置き
するための保管用収納容器として折畳み式の輸送
用コンテナに関するものである。
(従来技術)
従来、折畳み式の輸送用コンテナとしては、例
えば実公昭58−46988号公報で開示されているよ
うに、上向き開口姿勢で互いに平行に配置した一
対の溝形部材を左右両側の枠体として用いて台枠
を形成し、それらの溝形部材に対応するそれぞれ
の格子状壁体の下辺に、その長手方向に沿つて複
数個の位置決め部材を突出させ、この位置決め部
材を上記一対の溝形部材の上向き開口からその内
部に嵌入位置させた輸送用コンテナが知られてい
る。
えば実公昭58−46988号公報で開示されているよ
うに、上向き開口姿勢で互いに平行に配置した一
対の溝形部材を左右両側の枠体として用いて台枠
を形成し、それらの溝形部材に対応するそれぞれ
の格子状壁体の下辺に、その長手方向に沿つて複
数個の位置決め部材を突出させ、この位置決め部
材を上記一対の溝形部材の上向き開口からその内
部に嵌入位置させた輸送用コンテナが知られてい
る。
ところが、この輸送用コンテナにおいては、
前・後壁体それぞれが下端において台枠の上面に
固着した格子状底板とスパイラルコイルを介して
揺動開閉可能に連結されるとともに、後壁体と一
対の溝形部材と対応させた左右両側の壁体とが同
じくスパイラルコイルを介して上下軸回りに揺動
可能に連結されており、また左右壁体の下端は位
置決め部材により単に左右方向の位置規制が行な
われているにすぎないので、前壁体を手前側に倒
して荷物の出入れを行うに際し、後壁体に対する
衝突等の僅かな押圧力により、後壁体とその後壁
体に連結された左右壁体とが後壁体の下端を中心
に後方へ倒伏し、コンテナ内に積載した荷物が荷
崩れを起こすおそれがあつた。
前・後壁体それぞれが下端において台枠の上面に
固着した格子状底板とスパイラルコイルを介して
揺動開閉可能に連結されるとともに、後壁体と一
対の溝形部材と対応させた左右両側の壁体とが同
じくスパイラルコイルを介して上下軸回りに揺動
可能に連結されており、また左右壁体の下端は位
置決め部材により単に左右方向の位置規制が行な
われているにすぎないので、前壁体を手前側に倒
して荷物の出入れを行うに際し、後壁体に対する
衝突等の僅かな押圧力により、後壁体とその後壁
体に連結された左右壁体とが後壁体の下端を中心
に後方へ倒伏し、コンテナ内に積載した荷物が荷
崩れを起こすおそれがあつた。
(考案の目的)
本考案は、上記の状況に鑑み、荷物の出入れに
際し前扉である前壁体を倒して開いても、他の壁
体は倒伏のおそれなく安定して起立状態を維持で
き、しかも容易に組立てることができる輸送用コ
ンテナを提供することを目的とするものである。
際し前扉である前壁体を倒して開いても、他の壁
体は倒伏のおそれなく安定して起立状態を維持で
き、しかも容易に組立てることができる輸送用コ
ンテナを提供することを目的とするものである。
(考案の構成)
本考案は、開口部を上方に向けて位置させた一
対の溝形部材を互いに平行に配置し、それらの溝
形部材を複数の連結部材で互いに固着して構成し
た矩形の台枠と、その台枠の上面に取付けた格子
状底板と、その底板の四周に立設させた格子状壁
体と、上記台枠の下面の四隅近傍に取付けた脚体
とより構成される輸送用コンテナにおいて、上記
一対の溝形部材を配置した側に立設する左右両側
壁体と後部壁体とを互いに縦軸回りに回動自在に
連結するとともに、上記後部壁体を底板に対して
横軸回りに回動自在に連結し、一方、上記台枠の
溝形部材の外側面に一乃至複数の切欠き開口を設
けるとともに、上記左右両側壁体のそれぞれの下
縁に対して、溝形部材の内部であつて上記切欠き
開口と対応する位置に嵌入できる一乃至複数の位
置決め部材の下方に突出させて固着し、この位置
決め部材の先端に上記切欠き開口の上縁と巾寸法
において余裕を以つて係止できる係止縁が形成さ
れてなる輸送用コンテナである。
対の溝形部材を互いに平行に配置し、それらの溝
形部材を複数の連結部材で互いに固着して構成し
た矩形の台枠と、その台枠の上面に取付けた格子
状底板と、その底板の四周に立設させた格子状壁
体と、上記台枠の下面の四隅近傍に取付けた脚体
とより構成される輸送用コンテナにおいて、上記
一対の溝形部材を配置した側に立設する左右両側
壁体と後部壁体とを互いに縦軸回りに回動自在に
連結するとともに、上記後部壁体を底板に対して
横軸回りに回動自在に連結し、一方、上記台枠の
溝形部材の外側面に一乃至複数の切欠き開口を設
けるとともに、上記左右両側壁体のそれぞれの下
縁に対して、溝形部材の内部であつて上記切欠き
開口と対応する位置に嵌入できる一乃至複数の位
置決め部材の下方に突出させて固着し、この位置
決め部材の先端に上記切欠き開口の上縁と巾寸法
において余裕を以つて係止できる係止縁が形成さ
れてなる輸送用コンテナである。
上記構成においては、台枠を構成する一対の溝
形部材に対応する左右両側壁体の下縁に設けた位
置決め部材の係止縁と、溝形部材の外側面に形成
した切欠き開口の上縁とが係止状態にあるので、
上記左右両側壁体を互いに連結する後部壁体等に
不意の衝突等による押圧力が作用しても、それら
の壁体は倒伏することなく安定して起立状態を維
持できる。
形部材に対応する左右両側壁体の下縁に設けた位
置決め部材の係止縁と、溝形部材の外側面に形成
した切欠き開口の上縁とが係止状態にあるので、
上記左右両側壁体を互いに連結する後部壁体等に
不意の衝突等による押圧力が作用しても、それら
の壁体は倒伏することなく安定して起立状態を維
持できる。
(実施例)
第1図は、本考案の実施例を示す斜視図で、1
は台枠、2は格子状底板、3は左右側板(左右両
側壁体)、4は背板(後部壁体)、5は前扉(格子
状壁体)、6は脚体、7は溝形部材、8は連結部
材、9は切欠き開口、10は位置決め部材をそれ
ぞれ示す。
は台枠、2は格子状底板、3は左右側板(左右両
側壁体)、4は背板(後部壁体)、5は前扉(格子
状壁体)、6は脚体、7は溝形部材、8は連結部
材、9は切欠き開口、10は位置決め部材をそれ
ぞれ示す。
台枠1は、その開口部を上向きに位置させた一
対の溝形部材7を左右両側に互いに平行に配置
し、それらの溝形部材7を複数の溝形部材8で互
いに連結して固着することにより形成している。
対の溝形部材7を左右両側に互いに平行に配置
し、それらの溝形部材7を複数の溝形部材8で互
いに連結して固着することにより形成している。
上記一対の溝形部材7は、第1図、第2図に示
すように、溝形を形成する側壁の一方が外側へ広
がる傾斜面であるような逆台形の横断形状を有す
るもので、この傾斜面が台枠1の外側面に位置す
るように配置されている。
すように、溝形を形成する側壁の一方が外側へ広
がる傾斜面であるような逆台形の横断形状を有す
るもので、この傾斜面が台枠1の外側面に位置す
るように配置されている。
そして、その溝形部材7の傾斜面の前後二カ所
にそれぞれ切欠き開口9が形成されている。
にそれぞれ切欠き開口9が形成されている。
上記台枠1の上面には、複数の棒鋼を直交配置
にして互いの交点を溶着して格子状に形成した底
板が固着されている。
にして互いの交点を溶着して格子状に形成した底
板が固着されている。
左右側板3、背板4および前扉5は、底板2と
同様に、複数の棒鋼を直結配置にして互いの交点
を溶着して格子状に形成したもので、それぞれ底
板2の周囲四辺に起立状態に配置して、台枠1,
底板2とともに上面開口の箱体を形成するもので
ある。
同様に、複数の棒鋼を直結配置にして互いの交点
を溶着して格子状に形成したもので、それぞれ底
板2の周囲四辺に起立状態に配置して、台枠1,
底板2とともに上面開口の箱体を形成するもので
ある。
背板4は、その下端で底板2と横軸回りに、左
右両側で左右側板3と縦軸回りにそれぞれコイル
スプリング11により回動自在に連結されてい
る。
右両側で左右側板3と縦軸回りにそれぞれコイル
スプリング11により回動自在に連結されてい
る。
前扉5は、その下端で底板2とコイルスプリン
グにより横軸回りに回動自在に連結されて開閉可
能に設けられるとともに、上部と下部とに二分割
し、それらをコイルスプリングで連結し、かつそ
の上部,下部と左右の側板3とをそれぞれかんぬ
き12で掛脱自在に連結して、二段階の開閉操作
ができるように取付けられている。
グにより横軸回りに回動自在に連結されて開閉可
能に設けられるとともに、上部と下部とに二分割
し、それらをコイルスプリングで連結し、かつそ
の上部,下部と左右の側板3とをそれぞれかんぬ
き12で掛脱自在に連結して、二段階の開閉操作
ができるように取付けられている。
そして、第1図、第2図に示すように、左右の
側板3の下縁の前後二カ所から下方に位置決め部
材10が突出状態で固定されている。
側板3の下縁の前後二カ所から下方に位置決め部
材10が突出状態で固定されている。
これは、第2図,第3図に一例を示すように、
棒鋼を略U字形に折曲げ、その略U字形の下端部
を側方に折曲げて係止縁13を形成したものを、
前記溝形部材7の上面の開口部から切欠き開口9
に臨む位置に嵌入できるように、側板3の下端部
の棒鋼に溶着して固定したものである。
棒鋼を略U字形に折曲げ、その略U字形の下端部
を側方に折曲げて係止縁13を形成したものを、
前記溝形部材7の上面の開口部から切欠き開口9
に臨む位置に嵌入できるように、側板3の下端部
の棒鋼に溶着して固定したものである。
この位置決め部材10と溝形部材7の切欠き開
口9とは、第3図に示すように、側板3の下端の
横方向の棒鋼が底板2の上面に載つて側板3が支
持された状態で、切欠き開口9の上縁と位置決め
部材10の側板とが当接することにより、側板3
の外側方への移動(第3図中右方向への移動)が
規制されるとともに、切欠き開口9の上縁と位置
決め部材10の係止縁13の上面とが当接するこ
とにより、側板3の上方への移動が規制されるよ
うな位置関係に設けられている。
口9とは、第3図に示すように、側板3の下端の
横方向の棒鋼が底板2の上面に載つて側板3が支
持された状態で、切欠き開口9の上縁と位置決め
部材10の側板とが当接することにより、側板3
の外側方への移動(第3図中右方向への移動)が
規制されるとともに、切欠き開口9の上縁と位置
決め部材10の係止縁13の上面とが当接するこ
とにより、側板3の上方への移動が規制されるよ
うな位置関係に設けられている。
この場合、係止縁13の巾寸法を切欠き開口9
の巾寸法よりも小さくし、位置決め部材10が使
用中、多少変形しても係止縁13と切欠き開口9
とが係止できるように構成する。
の巾寸法よりも小さくし、位置決め部材10が使
用中、多少変形しても係止縁13と切欠き開口9
とが係止できるように構成する。
ただし、上記の位置関係のうち、切欠き開口9
の上縁と位置決め部材10の係止縁13の上面と
は、第3図のように常時当接していなくても、第
4図のように側板3が上方へ移動しようとした時
に当接してそれ以上の移動を阻止できる位置関係
であつてもよい。
の上縁と位置決め部材10の係止縁13の上面と
は、第3図のように常時当接していなくても、第
4図のように側板3が上方へ移動しようとした時
に当接してそれ以上の移動を阻止できる位置関係
であつてもよい。
このように構成された輸送用コンテナでは、前
扉5を全開状態にして前扉5と左右側板3とのか
んぬき12による掛止状態が解除されても、側板
3と台枠1の溝形部材7とは、上記のように側板
3の外側方への移動並びに上方への移動を規制す
るような関係に取付けられているので、内部の荷
物の出入れ作業中に側板3自身が外側方へ開いた
り、側板3とともに背板4が後方へ倒伏したりす
るおそれを解消できる。
扉5を全開状態にして前扉5と左右側板3とのか
んぬき12による掛止状態が解除されても、側板
3と台枠1の溝形部材7とは、上記のように側板
3の外側方への移動並びに上方への移動を規制す
るような関係に取付けられているので、内部の荷
物の出入れ作業中に側板3自身が外側方へ開いた
り、側板3とともに背板4が後方へ倒伏したりす
るおそれを解消できる。
なお、本実施例では位置決め部材10を棒鋼を
素材として折曲げ形成しているが、切欠き開口9
との関係において前記のような側板3の移動が規
制できるものであれば板状体等を用いて形成して
もよく、他に側板3と背板4、背板4と底板2、
前扉5と底板2となどをコイルスプリング11で
連結しているが、回動自在に連結できるものであ
れば他の手段でもよい。
素材として折曲げ形成しているが、切欠き開口9
との関係において前記のような側板3の移動が規
制できるものであれば板状体等を用いて形成して
もよく、他に側板3と背板4、背板4と底板2、
前扉5と底板2となどをコイルスプリング11で
連結しているが、回動自在に連結できるものであ
れば他の手段でもよい。
また、本実施例では位置決め部材10の係止縁
13と切欠き開口9との係止関係を溝形部材7の
前後二カ所ずつ設けた場合を示しているが、一カ
所のみでもよく、この場合、上記係止関係をなる
べく溝形部材7の前端側に近付けて設けることが
望ましい。
13と切欠き開口9との係止関係を溝形部材7の
前後二カ所ずつ設けた場合を示しているが、一カ
所のみでもよく、この場合、上記係止関係をなる
べく溝形部材7の前端側に近付けて設けることが
望ましい。
(考案の効果)
本考案の輸送用コンテナによれば、荷物の出入
れに際し前扉である前壁体を倒して開いても、台
枠を構成する一対の溝形部材に対応する左右両側
壁体の下縁に設けた位置決め部材の係止縁と溝形
部材の外側面に形成した切欠き開口の上縁とが係
止状態で取付けられているので、これらの壁体を
互いに連結する他の壁体等に不意の衝突等による
押圧力が作用しても、それらの壁体が不測に倒伏
することなく安定して起立状態を維持できる。
れに際し前扉である前壁体を倒して開いても、台
枠を構成する一対の溝形部材に対応する左右両側
壁体の下縁に設けた位置決め部材の係止縁と溝形
部材の外側面に形成した切欠き開口の上縁とが係
止状態で取付けられているので、これらの壁体を
互いに連結する他の壁体等に不意の衝突等による
押圧力が作用しても、それらの壁体が不測に倒伏
することなく安定して起立状態を維持できる。
したがつて、輸送用コンテナの前扉部分の壁体
を全開状態にして荷物の出入れ作業をしても、確
実に輸送用コンテナとしての形状を保つことがで
き、コンテナ内の荷物の荷崩れのおそれもなく安
全に作業を行える。
を全開状態にして荷物の出入れ作業をしても、確
実に輸送用コンテナとしての形状を保つことがで
き、コンテナ内の荷物の荷崩れのおそれもなく安
全に作業を行える。
また、左右両側壁体の台枠に対する係止手段が
左右両側壁体から台枠の溝形部材へ垂下する形に
コンパクトに形成されていて積荷と接触しないよ
うに構成されているから、積荷を傷付けるおそれ
がないと共に、係止手段(位置決め部材10と係
止縁13)自体も変形するおそれがなく、たとえ
多少変形したとしても充分使用に耐え得る構造で
ある。
左右両側壁体から台枠の溝形部材へ垂下する形に
コンパクトに形成されていて積荷と接触しないよ
うに構成されているから、積荷を傷付けるおそれ
がないと共に、係止手段(位置決め部材10と係
止縁13)自体も変形するおそれがなく、たとえ
多少変形したとしても充分使用に耐え得る構造で
ある。
第1図は本考案による実施例の斜視図、第2図
は第1図の−線部分の斜め下方からみた一部
省略拡大斜視図、第3図は位置決め部材と溝形部
材との関係を示す説明図、第4図は位置決め部材
と溝形部材との他の関係を示す説明図である。 1……台枠、2……格子状底板、3……側板
(左右両側壁体)、4……背板(後部壁体)、5…
…前扉(格子状壁体)、6……脚体、7……溝形
部材、8……連結部材、9……切欠き開口、10
……位置決め部材、13……係止縁。
は第1図の−線部分の斜め下方からみた一部
省略拡大斜視図、第3図は位置決め部材と溝形部
材との関係を示す説明図、第4図は位置決め部材
と溝形部材との他の関係を示す説明図である。 1……台枠、2……格子状底板、3……側板
(左右両側壁体)、4……背板(後部壁体)、5…
…前扉(格子状壁体)、6……脚体、7……溝形
部材、8……連結部材、9……切欠き開口、10
……位置決め部材、13……係止縁。
Claims (1)
- 開口部を上方に向けて位置させた一対の溝形部
材を互いに平行に配置し、それらの溝形部材を複
数の連結部材で互いに固着して構成した矩形の台
枠と、その台枠の上面に取付けた格子状底板と、
その底板の四周に立設させた格子状壁体と、上記
台枠の下面の四隅近傍に取付けた脚体とより構成
される輸送用コンテナにおいて、上記一対の溝形
部材を配置した側に立設する左右両側壁体と後部
壁体とを互いに縦軸回りに回動自在に連結すると
ともに、上記後部壁体を底板に対して横軸回りに
回動自在に連結し、一方、上記台枠の溝形部材の
外側面に一乃至複数の切欠き開口を設けるととも
に、上記左右両側壁体のそれぞれの下縁に対し
て、溝形部材の内部であつて上記切欠き開口と対
応する位置に嵌入できる一乃至複数の位置決め部
材を下方に突出させて固着し、この位置決め部材
の先端に上記切欠き開口の上縁と巾寸法において
余裕を以つて係止できる係止縁が形成されている
ことを特徴とする輸送用コンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986086817U JPH027789Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986086817U JPH027789Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62197527U JPS62197527U (ja) | 1987-12-16 |
JPH027789Y2 true JPH027789Y2 (ja) | 1990-02-23 |
Family
ID=30943472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986086817U Expired JPH027789Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH027789Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001048169A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-20 | Daifuku Co Ltd | 収納容器 |
JP5594467B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-09-24 | 株式会社ダイフク | 囲いパネル付き荷台 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5117148B2 (ja) * | 1972-07-06 | 1976-05-31 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5117148U (ja) * | 1974-07-22 | 1976-02-07 |
-
1986
- 1986-06-06 JP JP1986086817U patent/JPH027789Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5117148B2 (ja) * | 1972-07-06 | 1976-05-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62197527U (ja) | 1987-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5815296Y2 (ja) | 剛性物品運搬容器 | |
US5253763A (en) | Collapsible container | |
EP0366780B1 (en) | Collapsible pallet cage | |
CA1050451A (en) | Rigid, collapsible and nestable container | |
US4230227A (en) | Shipping container | |
US20090057191A1 (en) | Stackable and collapsible pallet container | |
US4090633A (en) | Collapsible pallet container | |
KR20210126139A (ko) | 화물 유닛 | |
US3999676A (en) | Collapsible container | |
WO2007129986A1 (en) | Collapsible container | |
JPH027789Y2 (ja) | ||
US3383003A (en) | Collapsible container | |
JP3993934B2 (ja) | コンテナ | |
JPH0140842Y2 (ja) | ||
JP2002308267A (ja) | 折畳み収納式梱包容器 | |
JP2978612B2 (ja) | 梱包用の箱体 | |
JPH07106745B2 (ja) | 折りたたみ自在な運搬容器 | |
JP2002284013A (ja) | 搬送用台車 | |
JP2581638Y2 (ja) | 連結装置を備えたロールボックスパレット | |
JPH1178898A (ja) | 保管運搬用具 | |
JPH0126589Y2 (ja) | ||
JP2509053Y2 (ja) | 折畳み式コンテナ | |
JP2000289742A (ja) | 物品収納具およびその使用方法 | |
JPH0322123Y2 (ja) | ||
JPH0242632Y2 (ja) |